JPS606164Y2 - 田植機の昇降操作装置 - Google Patents

田植機の昇降操作装置

Info

Publication number
JPS606164Y2
JPS606164Y2 JP1630679U JP1630679U JPS606164Y2 JP S606164 Y2 JPS606164 Y2 JP S606164Y2 JP 1630679 U JP1630679 U JP 1630679U JP 1630679 U JP1630679 U JP 1630679U JP S606164 Y2 JPS606164 Y2 JP S606164Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
switching valve
sensor
rice transplanter
lowering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1630679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55118924U (ja
Inventor
佳成 山下
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP1630679U priority Critical patent/JPS606164Y2/ja
Publication of JPS55118924U publication Critical patent/JPS55118924U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606164Y2 publication Critical patent/JPS606164Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、田植機を支持する車輪を上下動することによ
って昇降操作する装置に関するものである。
田植機における圃場面に対する機体の高さを、圃場面に
接地するフロートの上下動に応じて略一定に自動制御す
ることは良く知られているが、この機体高さの自動制御
中においても機体を手動操作によって上下昇降すること
が必要であることに鑑み、先行技術としての特開昭52
−75523号公報は、機体高さの自動制御と、手動操
作による機体の上下昇降とを適宜切換えて行うことを提
案している。
しかし、このように機体高さの自動制御と、手動操作に
よる機体の上下昇降とを適宜切換えて行うことは、それ
だけ操作が複雑になるばかりか、切換えのための機構を
必要とするので、構造が複雑で、機体の重量が増加する
のであった。
本考案は、至極簡単な構造により、手動操作による機体
の上下昇降が機体高さの自動制御に優先してできるよう
にして、前記の欠点を解消したものである。
このため本考案は、田植機の機体に上下動可能に取付(
車輪を上下昇降するための油圧シリンダに、これを機体
上げ、中立及び機体下げに切換えるための切換弁を設け
、該切換弁を、田植機のフロートに関連するセンサーに
、機体とフロートとの高さが高くなれば機体下げに高さ
が低くなれば機体上げに各々切換わるように連動機構を
介して関連して成る田植機において、前記切換弁又はセ
ンサー若しくは連動機構に、機体に対してばねを介して
係着した連動片を係合する一方、田植機の操縦ハンドル
等の適宜個所には、手動昇降レバーを回動自在に設け、
該手動昇降レバーと前記連動片とを、手動昇降レバーを
連動片における係着ばねを引っ張る方向に回動すれば切
換弁が機体上げに切換わり、手動昇降レバーを前記と逆
方向に回動すれば切換弁が前記係着ばねに機体下げに切
換わるようにワイヤーを介して連結し、且つ、前記連動
片と切換弁又はセンサー若しくは連動機構との係合部に
は、手動昇降レバーを機体上げ位置と機体下げ位置との
中間の中立位置にしたとき、連動片と切換弁又はセンサ
ー若しくは連動機構が自由に動き得るようにした遊び区
間を設けたことを特徴とするものである。
次に本考案の一例を2条田植機に適用した場合の実施例
図面について説明すると、図において1は、ミッション
ケース2の前部にエンジン3を、後部に筒形ケース4を
介して伝動ケース5を各々直結してなる機体6と、該機
体6の下面に圃場面87を接地滑走するフロート7を備
え、左右一対の車輪8,8にて矢印A方向に走行する歩
行型の田植機を示し、前記伝動ケース5には左右一対の
揺動式苗植機構9と後傾式の苗載台10とからなる苗植
装置11を備えると共に、伝動ケース5の後部上端には
苗載台10の裏面に沿ってこれと略平行に延びる左右一
対の操縦ハンドル12を備えており、前記フロート7の
後端部は伝動ケース5等の機体に対して苗植深さ調節杆
13にて高さ調節可能に取付けられ、フロート7の前端
部はエンジン3下面に取付くブラケット14に対して、
上部リンク15と下部リンク16とからなるく字状リン
ク機構17にて上下自在に構成され、前記エンジン3下
面のブラケット14にはフロート7が機体に最も近づい
たとき接当するストッパー18を備える一方、く字リン
ク機構17の下部リンク16がフロート7に枢着するブ
ラケット19には、フロート7が機体から最大に離れた
とき、下部リンク16が接当してく字状リンク機構17
が一定以上に伸びないようにしたストッパーピン20を
備え、これによりフロート7の上下動を一定範囲り内に
規制するように構成されている(第8図)。
前記両車軸8,8はミッションケース2の左右側面に基
部を回転自在に装着したスイングケース21.21の先
端に各々取付けられ、エンジン3の動力にてミッション
ケース2内の変速機構(図示せず)及びスイングケース
21内のチェ7(図示せず)等を介して回転駆動され、
また、ミッションケース2の適宜箇所にはエンジン3に
て駆動される油圧ポンプ22を備えており、ミッション
ケース2の上面には、単動油圧シリンダ23が、そのピ
ストン24が田植機1の中心線に沿って後方向に突出動
するように設けられ、そのピストン24の先端には、該
ピストン24の突出動の方向に対して緩衝ばね25にて
保持された摺動子26が摺動自在に被嵌され、該摺動子
26には上下一対の摺動杆27,27の中央部が水平回
動自在にピン28.28枢着されている。
前記機体6における筒形フレーム4の左右両側面には、
昇降アーム29.29を筒形フレーム4に直交して貫通
軸支した軸30に回転自在に嵌挿して設け、該両昇降ア
ーム29,29の先端を前記両スイングケース21,2
1にロッド31,31を介して各々連結する一方、前記
軸30上に両昇降アーム29.29と一体的に設けたレ
バー32.32の先端と前記揺動杆27,27の両端と
を連杆33,33を介して各々連結して、両車軸8.8
を逆方向に上下動するようにすると共に、油圧シリンダ
23の作動によって両車軸8,8が一斉に上下動して機
体を昇降するように構成する。
34はミッションケース2の適宜箇所に設けたロータリ
一式の3ボート3ポジシヨン油圧切換弁を示し、該切換
弁34のポンプポートPに回路35を介して前記油圧ポ
ンプ22を接続し、ポートAを回路36を介して油圧シ
リンダ23の入口ポート37に、リターンポートRを回
路38を介して油タンク39に各々接続し、切換弁34
の回転スツール40が中立位置にあるとき、ポートAが
閉で、ポートP、Rが通孔41にて連通して機体の昇降
を停止し、回転スプール40が中立位置から左回転すれ
ば、ポートPが閉じポートA、Rが絞り付き通孔42に
て連通して機体下げになり、回転スプール40が中立位
置から右回転すればポートRが閏でポー)P、Aが通孔
43にて連通して機体上げになるように構成されている
この場合、機体の最小下降位置は、油圧シリンダ23内
のピストン24末端が油圧シリンダ23の底板44に接
当することで規制される一方、機体の最高上昇位置は、
ピストン24の末端に設けたピン45が油圧シリンダ2
3の蓋体46内に接当することで規制され、この最大上
昇位置では、ピストン24の末端のL字状通路47が蓋
体46の逃しポート48に合致して、油圧シリンダ23
内に連続的に送られて来る油圧が逃しポート48及び回
路49を介して油タンク39に逃げて最大上昇位置を保
持するように構成されている。
なお、第3図において符号50.51はリリーフ弁を示
し、また、油圧シリンダ23のピストン24先端におけ
る摺動子26には、一対の揺動杆27.27間に位置す
る扇形板52を一体的に設け、該扇形板52には揺動杆
27の枢着ピン28を中心とする円弧上に複数個のピン
孔53を穿設する一方、下部揺動杆27の下面には、前
記操縦ハンドル12等適宜箇所に設けたレバー(図示せ
ず)によってワイヤー54及びベルクランクレバー55
を介して遠隔的に出没操作されるばね57付きピン56
を設け、該ピン56を前記扇形板52における任意のピ
ン孔53に嵌めることにより、揺動杆27を両車輪8,
8が任意の逆作動位置で揺動不能にロックするように構
成されている。
58は前記ミッションケース2の下面等に取付く軸59
に回転自在に遊嵌した基端ボス60にて上下動自在に設
けたセンサーを示し、該センサー58は、その先端の転
子61がフロート7の上面に対して前記く字状リンク機
構17のブラケット19に近接した位置において接当す
ると共に、フロート7に対して基端のばね62にて押圧
付勢して、フロート7の上下動に連動して上下回動する
ように構成され、その端軸59には制御リンク63の基
端ボス64を回転自在に被嵌し、該制御タンク63の先
端と前記切換弁34の回転スプール40に取付くレバー
65とを、制御リンク63が図の位置にあるとき切換弁
3,4が中立位置で、制御リンク63の左回動によって
切換弁34が機体下げになり、制御タンク63の右回動
によって切換弁34が機体上げになるようにターンバッ
クル66′付きロッド66を介して連結し、制御リンク
63の基端ボス64とセンサー58の基端ボス60と、
適宜回転角度θの遊びを有するクラッチ爪67.68に
て噛合関連する一方、これら両基端ボス60,64に被
嵌した捩りばね69により、制御タンク63を右方向に
、センサー58を下向き方向に押圧付勢し、センサー5
8がフロート7に連動して下向き回動すればクラッチ爪
68.67の噛合により制御リンク63が左回転し、セ
ンサー58が上向きに回動すれば捩りばね69を介して
制御リンク63が右回転するように構成する。
また、制御リンク63の基端ボス64には規制片70を
設け、該規制片70を、制御リンク63が切換弁34に
おける機体下げ位置に回動したとき、ケース2の下面に
ブラケット71を介して取付く調節ねじストッパー72
に接当するようにして機体下げ時における切換弁34の
リターンポートRに対するスプール40通孔42の開口
面積を一定に規制すると共に、規制開口面積を調節でき
るように構成し、制御リンク63にはその軸59を中心
とする円弧状の長溝孔73を穿設して、これにピン74
を摺動自在に嵌挿する。
そして、75は前記操縦ハンドル12等の適宜箇所に上
下回動自在にビン76枢着して設けた手動昇降レバーを
示腰該手動昇降レバー75はガイド板77におけるカイ
ト溝78に沿って回動するように構成され、その基端部
79に金具81を介して係止したワイヤー80の先端を
、フォーク状金具82を介して前記制御リンク63の長
溝孔73に適宜範囲の遊び区間をもって嵌まるピン型の
連動片74に係着する一方、連動片74を一端がミッシ
ョンケース2のピン83に係止したばね84によってワ
イヤー80と反対方向に引張付勢し、前記手動昇降レバ
ー75を、ガイド溝78途中の係止段部85における自
動位置にすれば、連動片74は図の位置にあるが、手動
昇降レバー75を自動位置からガイド溝78に沿って下
向き回動して終端の横溝86に嵌めて係止すると、ワイ
ヤー80の引張りによって連動片74が大きく右方向に
動いて制御リンク63がセンサー58に優先して右回転
して機体上げになり、手動昇降レバー75を前記自動位
置から上向きに回動してガイド溝78の上端87に位置
すると、ばね84力によって連動片74が大きく左方向
に動いて制御リンク63がセンサー58に優先して左回
転して機体下げになるように構成して成るものである。
この構成において、切換弁34に連動する制御リンク6
3は、手動昇降レバー75が自動位置にあるとき連動片
74が嵌まる長溝孔73の長さ範囲内をセンサー58に
連動して連動片74に拘らず左右に自由に回動し得るが
、長溝孔73に嵌まる連動片74は手動昇降レバー75
に関連しているので、手動昇降レバー75を機体下げ位
置にすると、制御リンク63に遊び係合する連動片74
に係着したばね84力によって切換弁34が機体下げに
切換わり、油圧シリンダ23内の油圧が油タンク39に
戻され、そのピストン24機体の重量にて後退し、両ス
イングケース21,21が一斉に上向きに回動するから
、機体は下降動することになり、手動昇降レバー75を
自動位置からばね84力に抗して機体上げ位置にすると
、ワイヤー80の引張りにより切換弁34が機体上げに
切換わり、油圧ポンプ22からの油圧が油圧シリンダ2
3に送られ、そのピストン24が前進動して両スイング
ケース21,21が一斉に下向き回動するから、機体は
上昇動することになり、この機体上げ位置で手動昇降レ
バー75を横溝86に嵌めて係止しておくと、ピストン
24が最大ストロークに達した時点で、ピストン24に
設けたピン45が蓋体46に接当して前進動が停止する
と同時に、L字状通路が逃しポート48に合致して油圧
が逃げるから、機体の上昇動が最大上昇位置で自動的に
停止すると共に、その位置で保持される。
また、手動昇降レバー75を機体下げ位置にしておくと
、ピストン24末端が油圧シリンダ23の底板44に接
当するまで後退して機体の下降動が最小下降位置で自動
的に停止する。
次に、圃場内で田植作業を行なうには、手動昇降レバー
75を一旦機体上げ位置にして圃場内に搬入したのち、
手動昇降レバー75をガイド溝78途中の段部85にお
ける自動位置にするのであるが、手動昇降レバー75を
機体上げ位置から自動位置にすることにより、制御リン
ク63の長溝孔73に嵌まる連動片74が元の位置に戻
り、制御リンク63の右方向への引張りを解くから、く
字状リンク機構17が伸び切るまで機体から離れている
フロート7に向うセンサー58の下向き回動によって、
制御リンク63が左方向に回動して切換弁34が機体下
げに切換わるから、機体は下降し始め、フロート7が圃
場面87に接地してフロート7と機体との間隔が次第に
接近し、その間隔が所定の高さになったとき、センサー
58の上向き回動に伴って制御リンク63を介して切換
弁34が中立位置に戻されることになって機体の下降が
停止し、圃場面87に対する機体高さが所定の高さに自
動的に設定できるから、この状態で機体を前進走行させ
ると共に、苗植装置11を駆動するとにより、田植作業
が行なわれるのである。
この田植作業中において、車輪8が接地する耕盤88及
びフロート7が接地する圃場面87の凹凸等により、圃
場面に対する機体の高さが高くなるように変化した場合
には、フロート7に押圧接当するセンサー58の下向き
回動によって切換弁34が機体下げに切換って機体が所
定の高さ位置に戻され、また、圃場面に対する高さが低
くなるように変化した場合には、センサー58の下向き
回動によって切換弁34が機体上げに切換って機体が所
定の高さ位置に戻されるというように、圃場面87に対
する機体の高さが所定の高さ位置に自動的に制御調節さ
れるのであり、この自動制御調節作業中においても、機
体は手動昇降レバー75の回動操作により、センサー5
8に拘らず、換言すれば自動制御に優先して上昇及び下
降することができ、この手元優先によって畔際での方向
旋回がきわめて容易にできる。
すなわち、機体6に対してばね84を介して係着すると
共に、機体の適宜箇所に取付く手動昇降レバー75に対
してワイヤー80を介して係着して連動片74は、切換
弁34とセンサー58とを連動連結する制御リンク63
に対して該制御リンク63が適宜範囲で自由に動き得る
ように遊び係合しているから、手動昇降レバー75が機
体上げ及び機体下げの中間にあるときは当該連動片74
は、センサー58による自動制御を規制することはない
が、手動昇降レバー75を機体下げ位置にすれば、ばね
84力によって連動片74が制御リンク63をセンサー
58に拘らず強制的に機体下げ方向に回動し、手動昇降
レバー75を機体上げ位置にすれば、ワイヤー80の引
張力によって連動片75が制御リンク63をセンサー5
8に拘らず強制的に機体上げ方向動することになり、自
動制御に優先して手動で昇降操作を行なうことができる
のであり、この場合、連動片74は、制御リンク63で
はなく、切換弁34又はセンサー58に対して遊び係合
しても同様の作用が得られることはいうまもない。
以上の通り本考案は、実用新案登録請求の範囲に記載し
た構成を要旨とするもので、手動昇降レバーを中立位置
にすることより、圃場面に対する機体の高さを圃場面に
接地するフロートの上下動に応じて略一定に自動制御で
きる一方、前記手動昇降レバーを機体上げ位置に回動操
作することにより、機体を前記自動制御に優先して機体
を自在に上昇することができ、手動昇降レバーを機体下
げ位置に回動操作することにより、機体を前記自動制御
に優先して自在に下降することができるから、前記した
先行技術のように自動制御操作と手動昇降操作との間に
切換え機構を設ける必要がないと共に、操作が著しく簡
単になるのである。
しかも、本考案は、自動制御に優先しての手動操作によ
る機体の上昇を手動昇降レバーにてワイヤーを介して連
動片をその係着ばね力に抗して引張り移動することによ
り行う一方、自動制御に優先しての手動操作による機体
の下降を、手動昇降レバーにてワイヤーの引張り緩める
ことにより連動片に対する係着ばね力にて行うもので、
手動昇降レバーと連動片との間を一本のワイヤーで連結
するだけで良いから、前記先行技術のような切換え機構
を必要としないことと相俟って、構造が著しく簡単にな
ると共に、田植機の軽量化を図ることができるのであり
、その上、ワイヤーによる連結であるから、手動昇降レ
バーの取付は位置を任意に設定でき、且つ、このワイヤ
ーは連動片ニ対する係着ばねに常時緊張状態に保持され
ていてガタ付きがないから、手動昇降レバーを円滑にし
かもフィーリング良く操作できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は田植機の側面図
、第2図は第1図の平面図、第3図は昇降機構の斜視図
、第4図は油圧シリンダ部の一部切欠拡大平面図、第5
図は第4図の■−■視一部切欠側面図、第6図は第4図
のVI−Vl視断面図、第7図は第4図の■−■視断面
断面図8図は田植機の要部拡大断面図、第9図は第8図
のIX−IX視拡大断面図、第10図は第9図のX−X
挽断面図、第11図は第8図のXI−XI視拡大断面図
、第12図は手動昇降レバ一部の図、第13図は第12
図の右側面図である。 1・・・・・・田植機、2・・・・・・ミッションケー
ス、3・・・・・・エンジン、5・・・・・・伝動ケー
ス、6・・・・・・機体、8・・・・・・車輪、7・・
・・・・フロート、12・・・・・・操縦ハンドル、1
3・・・・・・苗植深さ調節杆、17・・・・・・く字
状リンク機構、21・・・・・・スイングケース、29
・・曲昇降アーム、23・・・・・・油圧シリンダ、2
4・・・・・・ピストン、27・・・・・・揺動杆、3
4・・・・・・油圧切換弁、40・・・・・・回転スプ
ール、58・・・・・・センサー 63・・・・・・制
御リンク、65・・・・・・ロッド、70・・・・・・
規制片、72・・・・・・調節ストッパー、73・・・
・・・長溝孔、74・・・・・・連動片、75・・・・
・・手動昇降レバー 8゜・・・・・・ワイヤー 84
・・・・・・ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 田植機の機体に上下動可能に取付く車輪を上下昇降する
    ための油圧シリンダに、これを機体上げ、中立及び機体
    下げに切換えるための切換弁を設け、該切換弁を、田植
    機のフロートに関連するセンサーに、機体とフロートと
    の高さが高くなれば機体下げに高さが低くなれば機体上
    げに各々切換わるように連動機構を介して関連して成る
    田植機において、前記切換弁又はセンサー若しくは連動
    機構に、機体に対してばねを介して係着した連動片を係
    合する一方、田植機の操縦ハンドル等の適宜個所には、
    手動昇降レバーを回動自在に設け、該手動昇降レバーと
    前記連動片とを、手動昇降レバーを連動片における係着
    ばねを引っ張る方向に回動すれば切換弁が機体上げに切
    換わり、手動昇降レバーを前記と逆方向に回動すれば切
    換弁が前記係着ばねにて機体下げに切換わるようにワイ
    ヤーを介して連結し、且つ、前記連動片と切換弁又はセ
    ンサー若しくは連動機構との係合部には、手動昇降レバ
    ーを機体上げ位置と機体下げ位置との中間の中立位置に
    したとき、連動片と切換弁又はセンサー若しくは連動機
    構が自由に動き得るようにした遊び区間を設けたことを
    特徴とする田植機の昇降操作装置。
JP1630679U 1979-02-09 1979-02-09 田植機の昇降操作装置 Expired JPS606164Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1630679U JPS606164Y2 (ja) 1979-02-09 1979-02-09 田植機の昇降操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1630679U JPS606164Y2 (ja) 1979-02-09 1979-02-09 田植機の昇降操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55118924U JPS55118924U (ja) 1980-08-22
JPS606164Y2 true JPS606164Y2 (ja) 1985-02-27

Family

ID=28839588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1630679U Expired JPS606164Y2 (ja) 1979-02-09 1979-02-09 田植機の昇降操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606164Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056452B2 (ja) * 1980-12-27 1985-12-10 株式会社クボタ 田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55118924U (ja) 1980-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606164Y2 (ja) 田植機の昇降操作装置
JPS6331535Y2 (ja)
JPS6314588Y2 (ja)
JPS6115691Y2 (ja)
JPS6238497Y2 (ja)
JPS6238496Y2 (ja)
JPS6314584Y2 (ja)
JPS6317308Y2 (ja)
JPS6016250Y2 (ja) トラクタ−の作業機昇降装置
JP3286426B2 (ja) 移植機のローリング制御装置
JPS6314592Y2 (ja)
JPH0137370Y2 (ja)
JPH0233456Y2 (ja)
JPH0310B2 (ja)
JPH0243451B2 (ja)
JPH0328737Y2 (ja)
JPS6314587Y2 (ja)
JPH039B2 (ja)
JPS6238498Y2 (ja)
JPH0327380Y2 (ja)
JPH029619Y2 (ja)
JPH0327382Y2 (ja)
JP2542351Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作装置
JPS631770Y2 (ja)
KR830000002Y1 (ko) 전식기에 있어서의 차륜의 상하동 장치