JPS6073875A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6073875A
JPS6073875A JP58182670A JP18267083A JPS6073875A JP S6073875 A JPS6073875 A JP S6073875A JP 58182670 A JP58182670 A JP 58182670A JP 18267083 A JP18267083 A JP 18267083A JP S6073875 A JPS6073875 A JP S6073875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
ribbon
printing
thermal transfer
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58182670A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Minesuga
峰須賀 隆明
Tomohiko Takahashi
智彦 高橋
Koji Kagaya
加賀屋 康治
Masayoshi Nagashima
永島 正善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58182670A priority Critical patent/JPS6073875A/ja
Publication of JPS6073875A publication Critical patent/JPS6073875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/22Supply arrangements for webs of impression-transfer material

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば熱転写材などの転写材の色剤を被転
写材に転写する転写式のもので、被転写材を往復動する
ことによシ複数回転写部に導ひいて転写動作を繰返し、
所定の画像を形成するようにした画像形成装置の改良に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
たとえば熱転写式の画像形成装置は、小型。
安価で騒音もなく、シかも普通紙への画像形成が行なえ
るといった長所がアシ、多方面への実用化が図られてい
る。
一方、熱転写式のもので、被転写材を往復動することに
よシ複数回転写部に導びいて転写動作を繰返し、所定の
画像を形成するようにした画像装置が実用化されつつあ
る。
しかしながら、従来、この種画像形成装置においては、
その被転写材の往復移動時に案内する案内路を装置本体
内に設けた構成となっておシ、装置本体の大型化をまね
くとともに内部構造が複雑になって保守性を損うといっ
た問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に、もとづきなされたもので、その
目的とするところは、転写材の色剤を被転写材に転写し
て画像を形成するもので、被転写側を往復動することに
よシ複数回転写部に導びいて転写動作を繰返し、所定の
画像を形成するようにした画像形成装置において、装置
の小型化と保守性の向上を図シ得るようにした画像形成
装置を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、かかる目的を達成するために、カット紙ある
いはロール紙等の被転写材の画像形成に伴う往復移動時
に被転写材の一部が装置本体外に導出する構成としたも
のである。
〔発明の実施しU〕
以下、本発明を図面に示す一実施例を参照して説明する
。第1図は熱転写記録装置全体の構成を概略的に示すも
ので、図中1は装置本体で、この装置本体1の上面部に
は排紙トレイ2が、また、この後方部位にはカット紙供
給カセット3が装着されている。また、装置本体1内の
上記排紙トレイ2の装着部に対応する位置にはプラテン
ローラ4が設けられているとともにこのプラテンローラ
4の下側にはプラテンローラ4の軸方向に沿って図示し
ない発熱部をライントッド状に形成したサーマルヘッド
5が設けられている。
また、第2図にも示すように装置本体1内には転写材と
してのロール状の熱転写リボン6を繰出し可能に収納す
るI) zン収納部7、およびこのすざン収納部7から
繰出された熱転写リボン6を順次巻取るリボン巻取部8
が設けられている。
そして、リデン収納部7のロール(巻芯)9に巻回され
、繰出された熱転写リボン6は第1゜第2のリポ/ガイ
ド10.11に順次巻掛けられてプラテンローラ4とサ
ーマルヘッド5との間に導びかれ、ついでM3のりzン
ガイド12を介してプラテンローラ4から急激に離間す
るように折返したのちM4のリボンガイド13に巻掛け
られた状態で9がン巻取部8のロール(巻芯)14に巻
取られ、る構成となっている。
一方、上記プラテンローラ4の上部後方には第3図にも
示すようにアライニングローラ対15.15が配設され
ていて、前記カット紙供給カセット3から取出しローラ
16を介して取出し供給された被転写材(被記録材)と
してのカット紙Pa%および排紙トレイ2の後方に設け
られた手差しトレイ17から挿入され手差し供給ローラ
対18.18を介して供給されたカット紙Pbs およ
び上記カット紙供給カセット3と差し賛え可能な後述す
るロール紙供給カセット19から供給されたロール紙P
etプラテンローラ4とこれに転接すべく配置された給
紙側ビンチロール20との間に送シ込む構成となってい
る。
また、アライニングローラ対15.15とプラテンロー
ラ4との間にはブレーキ手段21が設けられている。さ
らに、カセット装着部22とアライニングローラ対15
.15との間にはカット紙Paもしくはロール紙P。を
案内する用紙案内路23を形成すべく第1.第2のガイ
ド板24.25が配置されている。また、手差し給紙ロ
ーラ対18.18とアライニングローラ対15.15と
の間には手差し用紙Pbを案内する手差し用紙案内路2
6を形成すべく第2゜第3のガイド板27.28が配置
されている。
さらに、排紙ローラ対z9.29に対応する部位にはプ
ラテンロー24とこれに転接する排紙側ピンチローラ3
0との間から送シ出される用紙Pa* Pb+ Peを
排紙ローラ対29.29に案内する排紙側用紙案内路3
1を形成すべくト85、第6のガイド板32.33が配
置されている。また、上記排紙側用紙案内路31と前記
手差し用紙案内路26との間には給紙側ピンチロー22
0とプラテン4との間から送シ出されるカット紙PJL
もしくは手差し用紙Pbを排紙トレイ2と手差しトレイ
17との間に導く戻シ用紙案内路′3”4が形成された
状態となっている。この戻シ用紙案内路34は第7.第
8のガイド板35.35の相互対向面部によって形成さ
れている。
まフ辷、リボン張設路の上流側には発光器37と受光器
38とからなるリボン検知器39が設けられているとと
もにアライニングローシ対15v15の近傍には用紙検
知器(給紙センサ)40が、また、排紙側ピンチローラ
30の近傍には用紙先端検知器41がそれぞれ設けられ
ている。
なお、第1図中42は表示/操作入力部、43は主駆動
源としてのパルスモ〜り、44は給紙用パルスモータ、
45は手差し給紙用・ぐルスモータ、46 u IJ 
yPン巻取p 用パルスモータである。また、47.4
8は給紙側ピンチローラ20および排紙側ピンチローラ
3oをプラテンローラ4に対して接離するシランジャ型
ソレノイドであり、49は電源部、50は制御部である
また、本発明の装置は第4図に示すように、上ペース側
組立体51および下ペース側組立体52が枢支軸53を
中心に回動自在に連結された状態となっているとともに
、土ベース(il!I組立体51と下ペース側組立体5
2とがガイド杆と圧縮スプリングとからなる押上支持機
栴54によって連結されていて、上ペース側組立体5)
を常時上方に押上げる構成となっていて、上ペース側組
立体51を上方に回動変位させることができるようにな
っている。また、上ペース側組立体51の自由端側には
フック55が、また、下ペース側組立体52の上記フッ
ク55の取付位置に対向してフック掛止バー56が設け
られておシ、フック55をフック掛止バー56に掛止す
ることによシ上ペース側組立体51が何らかの外力によ
って不用意に開かないようになっている。また、フック
55を7ツク掛止パー56から解除することによって、
圧縮スプリングの押上刃によシ自動的に上方に回動変位
するようになっている。
そして、上ペース側組立体51を上方に回動して下ベー
ス側組立体52から離間させることによシ熱転写リボン
6の張設路が十分に露出されることになる。しかして、
この状態にすることによシfA伝写りボン6の父換等の
メインテナンスや熱転写IJ 、pン6の張設路に沿う
部分のメインテナンスが極めて容易に行なうことができ
るものである。また、上ペース側組立体51を開くこと
によ)転写紙移送路も十分に開放されることとな9、万
が一例らかの原因で用紙Pa1(Pl)+Pc)がジャ
ムったとしても容易に取シ除くことができる。
また、第5図(a) (b)で示すように、上ペース側
1粗立体51にはスイッチ抑圧片57が突設されていて
、電詠ユニット58内にはインタラプタ5W59が設け
られ、装置の開閉動作によシ装置の供給電源の0N10
FFを行なえるようになっている。
また、前記制御部50は後述するように装置本体1内に
収納された伝器と接続されているとともに外部機器(図
示しない)と接続された状態となっている。
しかして、たとえば外部の計算機やワードプロセッサ等
から記録命令が出されることによシ、この記録装置が動
作し、カット紙供給カセット3を装着した場合において
は、カット紙Paに記録されることになる。すなわち、
記録命令によシ、パルスモータ44が駆動して後述する
ように駆動力が伝達されて取出しロー216が反時計方
向に回転し、カット紙供給カセット3内の最上部のカッ
ト紙P8が取出される。この場合、カット紙供給カセッ
ト3には後述するように滑材としての潤滑テープ60が
貼ってありカット紙Paの滑りをよくシ、取シ出しロー
ラ16とカット紙Paの当たりを確実に行ない取シ出し
ミスをなくしている。すなわち、第6図に示すようにカ
ット紙供給カセット3はカセット本体61内にスプリン
グ62・・・によって押上げられた用紙載置台63上に
カット紙Pa・・・を一括して載置し、最上部の力、ト
紙Paの取出し方向端両隅部を分離爪64 p 64で
押える構成となっている。このため、第1図に示すよう
に取出し刃端側が傾斜下端側になるよう傾斜状態でセッ
トした場合、カット紙Pa・・・の先端がカセット本体
61の前枠部61tsの内壁面に接触して摩擦力が増し
、この摩擦力のためにカット紙P&が取出しローラ16
に接触しなくなって取出しミスを起すことがある。そこ
で、カセット本体61の前枠部61aの内Ai面および
上端面に沿って低雛擦性合成樹脂等からなる滑材として
の潤滑テープ60を貼痛して摩擦抵抗を減少させカット
紙Pa・・・がスムースに取出しローラ16に接触する
ようにしである。
なお、カセット本体61の前枠部61hにはマグネット
65が埋込まれていて、このマグネット65の位置をカ
セット装庸部22に配設された検出器(リードスイッチ
)66によシ磁気的に検出することによシカット紙供給
カセットであることが自動的に検出できるようになって
いる。
また、カット紙供給カセット3から取シ出されたカット
紙P&は第1.第2のガイド板24゜25によって形成
された用紙案内路23を通過し、カット紙Paの先端が
停止中のアライニングローラ15.15の転接部に当接
し、ここでカット紙Pユの先端がアライニングされる。
その後パルスモータ44iCjJ)アライニングローラ
15.15が駆動され、ブレーキ手段2ノの用紙搬送ガ
イド70とブレーキ板71間に進む。
その時第8図に示すように給紙側ピンチローラ20はソ
レノイド47によってプラテンローラ4側(矢印入方向
)に押圧され、排紙側ピンチローラ30はソレノイド4
8によって矢印B方向に引かれグラチンローラ4から離
されている。
一方、このとき、サーマルヘッド5は後述するヘッド接
離機構72の駆動源としてのプランジャ型ソレノイド7
3が無励磁状態となっているため、矢印C方向に変位し
てグラチンローラ4から離間した状態にある。そしてパ
ルスモータ43によってプラテンローラ4を反時計方向
に回転させ、ノ(ルスモータ46によってりがン巻き取
9部8の巻芯14を反時計方向に回転させ、祉たソレノ
イド73を励磁してプラテンローラ4と熱転写リボン6
によってカット紙P&をD方向に進める。排紙側ピンチ
ローラ3o上部近傍には、カット紙Paの先端を検知す
る検知器41が設けられておシ、この検知器41はたと
えば発光素子と受光素子とによシ楢成されている。この
検知器41にカット紙PILの先端が検知サレると、パ
ルスモータ46の回転を止め、熱転写りがン6の讃送を
止める。またソレノイド73によってサーマルヘッド5
をプラテンローラ4から嬉除し、ソレノイド47vCよ
って給紙イ則ピンチローラ20をプラテンローラ4がら
り拝除し、ソレノイド48によって排紙側ピンチローラ
30をプラテンローラ4に圧接させ、第7図のようにブ
レーキ手段21のロータリーソレノイド74を時計方向
に回転させることによってブレーキ板71支軸74aを
E方向に回転させ、摩擦材75とでカット紙Paを挾む
。この状態でパルスモータ43によってプラテンローラ
4を時計方向にわずかに回転させることによって、摩擦
材75と排紙側ピンチローラ30との間ではカット紙P
aがたわむことなくプラテンローラ4に巻き付いている
ことになる。その後、ソレノイド47を動作させて給紙
側ピンチローラ20をプラテンローラ4に圧接させると
同時にブレーキ手段21のロータリーソレノイド74を
反時計方向に回転させることによってブレーキ板71を
E′力方向回転させ、プラテンローラ4と排紙側ピンチ
ローラ30が接している部分近くまでプラテンロー24
を時計方向に回転させ、カット紙Paを逆搬送させる。
逆搬送し終わったら、ソレノイド73を動作させてサー
マルヘッド5をプラテンローラ4に圧接させ、熱転写り
がン6をリデン巻取シ部8の巻芯14を時計方向に回転
させ巻き取ると同時にプラテンローラ4を反時計方向に
回転させながら、サーマルヘッド11の加熱記録が始ま
る。つまシこの部分において、熱転写り?ン6上のイン
クがサーマルヘッド5によシ加熱溶融されカット紙Pa
に転写される。転写されたカット紙P8はガイド板32
.33間に形成された排紙側用紙案内路31間を通シ、
排桝ローラ対29.29によってカット紙PaO後端が
プラテンロー24と給紙側ピンチローラ20が接してい
る部分近くまで排紙トレイ2に排紙される。その後、ブ
レーキ手段21のロータリーンレノイド74を時計方向
に回転させ、ブレーキ板71をE方向に回転させると同
時にソレノイド73をOFF してサーマルヘッド5を
プラテンローラ4がら解除してプラテンローラ4を時計
方向に回転させることによってガイド板35.36間に
形成される戻シ用紙案内路34でカット紙Paを逆搬送
させる。この場合ブレーキ板71はカット紙P、Lがガ
イド板35.36間に入ったらE′方向に戻し、カット
紙Paの逆搬送は印字開始位置まで行なう。それ以後は
熱転写リボン6のカラー色の数だけ同じ動作を繰シ返し
、転写し終わると排紙トレイ2に排紙される。この間カ
ッ) 紙pHii:先端部を排紙トレイ2に後端部を排
紙トレイ2と手差しトレイ17との中間部よシ装置本体
1外に排紙して込ることになる。
前記アライニングロー215,15は第9図に示すよう
にばね体80によって一方のアライニングローラ16は
他方のアライニングローラ15に押圧されている。この
ためアライニングロー216,16間は通過する用紙P
a(Pb)の厚さ分だけ離れることになる。用紙Pa(
Pb)の2枚以上の厚さをレバー81、検知器82をも
って知ることによシ、印字することなく排紙トレイ2に
排出させて、未然に印字ズレや紙づまシを防ぐことがで
きる。このレバー81は一方のアライニングロー215
の動きを検知器82の位置で何10倍かに拡大したもの
であシ、検知器82は発光素子と受光素子とからなるも
の゛である。
前記熱転写リボン6はすがン繰シ出し部7からリボンガ
イドZ O、J J 、 12 、13を経てノ9ルス
モータ46によってリボン巻取9部8で巻き取られる。
リボンガイド′10近傍には、熱転写リボン6の種類や
熱転写リカン6の色が検知できる検知器39が設けられ
ている。この検知器39は発光素子37、と受光素子3
8から構成されておシ、熱転写り?ン6には後述するよ
うに複数個たとえは4個のバーコードが設けてアシ、こ
の4個のバーコードの組み合わせで熱転写リボン6の種
類と色を検知でき、熱転写リボン6の種類は後述する操
作部42のカラー表示部85.86.87.88に表示
され機体をあけることなくセットしである熱転写リボン
6の種類がわかる。また熱転写リボン6のカラーの視界
を印字点近くに設定するためにリボンガイド13の近傍
にロータリーエンコーダ90と検昶器91を設けている
。(第1図および第2図参照)熱転写リボン6の移動と
共にロータリーエンコーダ90が回転し、ロータリーエ
ンコーダ90が回!I云し、ロータリーエンコーダ90
に設けた穴と検知器91で熱転写リボン6の搬送距離を
検知でき、検知器39で検知した熱転写りデン6の所定
の色の先端を印字点93の近くにもっていき、自動的に
イニシャルセットを行なう。また熱転写リチア6の種別
を自動判別し、機構制御のモードを変え、印刷範囲を変
えることができる。特に熱転写リカン6が単色転写紙の
場合は多色熱転写リカンの印刷範囲よシも広範囲に印刷
できる〇 また、多色熱転写りがンを使用した場合、印字信号が熱
転写す&ンの指定色までであった時は、その指定色の印
字終了後は熱転写リカンをスキップ搬送させる。特に4
色熱転写り、yン(ブラックB、イエローY、マゼンタ
M、シアンC)を使用した場合、焦熱転写リボンで印字
を開始し、黒印字信号で終了した場合はイエローY、マ
ゼンタM、シアンCをスキップ搬送して次の黒印字可能
状態にする。
前記シラチンローラ4とサーマルヘッド5の関係は用紙
Pa、Pb、PCの振送のために圧接と解除の繰シ返し
が必要である。そこで第1O図に示すように、サーマル
ヘッド5を支持する板はね95と根はぬ95を支持する
サーマルヘッド保持軸96とこれらを固定するねじ97
゜98とす〜フルヘッド5をプラテンローラ4に圧接さ
せるソレノイド73から構成されて−る。
そして、ソレノイド73をON してサーマルヘッド5
をプラテンローラ4に圧接させ、ソレノイド73 (i
) OFF してサーマルヘッド5の自重でフ0ラテン
ローラ4から解除させる構成となっている。しかし、ソ
レノイドと板はね95を単に直結した状態で使用すると
、ソレノイド73とサーマルへ、ド5との間のわずかな
距離の違いで抑圧が変化して保体でのほらつきがでてく
る。
そこで本願のようにアーマチュア99とフランジ100
とのギャップ(ストローク)を少なくシ、サーマルヘッ
ド5とソレノイド73に設けたストッzQl’01間に
スプリング102を挿入して使用し、第11図に示すよ
うに、たとえはP2の押圧力が必要であればP2の圧縮
荷重をもつスプリング1θ2を使用し、ギャップ(スト
ローク)がslだとすればpt −P2 (1;!/)
の余裕がオシ、ソレノイド73の保持力としてはP2よ
シ大きければよいので、その分電圧を下けることができ
るので、省エネになり、電圧を下けなければ小形のソレ
ノイドを使用することができ、省エネ、機体のコンパク
ト化になる。
また第12図のようにサーマルヘッド5の印字面(発熱
体部分)がプラテンローラ4に対して傾いていてもソレ
ノイド73で印字方向に押し上げると板はね95は弾性
体のため破線の状態でプラテンローラ4と一様に接し、
等分布荷重になるので印字濃度のむらや片描たシがなく
なシ印字不良を防けるというすばらしい効果がある。
第13図および第14図はサーマルヘッド5と冷却ファ
ン105との関係を示すもので、サーマルヘッド5は発
熱体を有するセラミック基板5aとヒートシンク5bか
ら構成されておシ、発熱体近傍に設けられた半導体セン
サー106によって発熱体部の温反変化を検知し、その
温度変化によって冷却ファン105の回転数を制御して
、冷却効率を高めることができる。
瞥だ、前期操作部42は、第15図に示すように、左側
に紙詰)表示器107、紙なし表示器108、リボンな
し表示器109、また中央部にカラー表示部85〜88
、エジェクト表示%Hio、エジェクトキ111、レタ
ー表示部112が14iJGjされているとともに右側
にはコピー表示部l13、コピーキー1ノ4、オンライ
ン表示部115、オンラインキー116、テスト表示部
117、テストキー118、フィード表示部119、フ
ィードキー120ルデイ表示部121、および′厄諒表
示部122が配設されてた状態となっている。
つぎに、第16図ないし餓18図を鉄黒して、ロール紙
供給カセット19について説明する。
第16図はロール紙供給カセット19の構成を示すもの
で、図中130はカセット本体であシ、このカセット本
体130の上面側にはカセットカバー131が重合され
る構成となっている。
カセット本体130にはローラ紙装盾部132、ロール
紙練出し手段133、およびロール射入テンション手段
134が設けられているとともに上記カセットカバー1
31には開口部135が、また先端部にはカッタ136
が設けられた’r4jj JjSeとなっている。
上記ロール紙装着部132は第17図に示すようだロー
ル紙Pcが巻回系れた巻芯(息官)137の両端部を第
1、第2のリールユニット138.139によって支持
する構ル又となっている。
上記第1リールユニツト138はカセット本体130の
側枠130a、 130 aに一端を固定した支@14
0に対して回転可能に取付けられたリール本体141と
、このυ〜ル本体141側に常時台形コイルはね142
を介して押圧されたディスク143と、このディスク1
43とリール本体141との相互対向面部に設けられた
ブレーキ144とを備えた構成となって−る。
上記ブレーキ144はディスク143側に固着されたス
テンレス材145と、リール本体141側に口元された
ポリエステル基材の不緘布(商品名東しエクセーヌ)1
46とから構成されている。
なお、上記リール本体141にはロール9の端面に形成
された切欠部137a、137hと保合する回転防止丈
起147.147が突設されていて巻芯137とリール
本体141との間にすぺ)が生じないような構成となっ
ている。
筐だ、第2リールユニツト139はサイドフレーム13
0aに一端を固定した支軸148に回転目在に取伺けら
れたリール本体149と、このリール本体149を常時
第1リールユニツト仙138に押圧する台形コイルはね
150を有した構成となっている。なお、第17図にお
いてはリール本体149が巻芯13’7の端部を保持し
た状態となっておシ、台形コイルばね150の付勢力に
抗して押下げられた状態を示している。
また、第2リールユニツト139の支軸148の中途部
がテーパ部を介して小径に形成されているためリール本
体149が揺動可能となっておシ、巻芯137の着脱が
容易に行なえるようになっている。
しかして、第1、第2のり一ルユニッ) 138゜13
9によって両端を保持てれた巻芯132はブレーキ14
40M擦抵抗により Pi?定の力が加わらないと回転
しないこととな)、巻芯137に巻回されたロール紙P
Cの不用意な繰出しが防止されるとともにロール紙P。
に所定のテンションが加わってたるみのない良好な張設
状態が維持できることになる。
つぎに、前述のカット紙供給カセット3に裳えてロール
紙供給カセット19をセットして画像形成する場合につ
いて説明する。まず、予め、ロール紙Pcが巻回されて
いる巻芯137を上述のようにカセット本体130に組
込まIした第1、第2のリールユニット138.139
を介して保持する。
そして、この仮カセットカバー131を装着して・ロー
ル紙繰出し手段133を構成するローラ16υ、161
向で挾持させるとともに摘み162を介してロール紙P
。を繰出して出口まで引出し、ロール紙PCの先端部を
カセットカバー131の先端部に形成されたカッタ13
6によってカットしてその先端を揃える。このとき、ロ
ール紙装着部132とロール紙繰出し手段133とのh
にはスプリング163によって常時ル[定方向に付鏝芒
れたテンションアーム164からなるロール紙テンショ
ン手段134が設けら九ているためバッファ効果かある
しかして、第18図に示すようにロール紙供給カセット
19をカセット装着部22に極層する。このとき、カセ
ット本体130に埋込まれたマグネット170の位置が
カセット装着部22に配設された検出器(リードスイッ
チ)66によって検出され、ロール紙供給カセット19
であることが自動的に検出できる。
ついで、摘み162を回すことによシロール紙Pcを引
き出し、カット紙供給カセット3のときと同様にガイド
板24.25間を通過し、ロール紙P。がカット紙Pa
 (Pb)の場合と同じ搬送系路で排紙トレイ2に出る
までロール紙PCを送シ、さらに操作部42のEJEC
Tキー111を作動させて機構部内のローラ挾持搬送系
を自重υ的に解除して任意の長さだけロール紙Pcf:
Vi送したのち、カット紙Pa (Pb)と同様にたわ
みをとシ印刷を開始する。複数の色を印刷する場合は給
紙側ピンチローラ20.排紙側ビンチロ〜う30をプラ
テンローラ4に圧接させ、ソレノイド73をOFF し
てサーマルヘッド5をプラテンローラ4から解除し/e
ルスモータ43を反時計方向に回転させ、逆搬送させる
。この場合ロール紙P0はカセットカバー131に設け
た開口部135外に導出させてたわませる。またロール
#、pcがスキニーを生じfc場合は第15図に示す操
作部42のEJECTキー11ノを作動ざぜて根構部内
のローラ挟持搬送系を自動的に解除してロール紙PCの
スキューの1′し正ができる。
そして、印字が終了したロール紙Pcは排紙トレイ2に
排出され、排、紙白に設けられたナイフ171によって
切り取ることになる。
次に、iti’制御回路について説明する。第19図に
おいて、主制御部191には表示/操作入力部42から
の制御信号および各センサ、即ちリボン検知器39、用
紙検知器40、用紙先端検知器4ノ、カセット検知器6
6、アライニングローラHdつ検知器82、サーマルヘ
ッド50基板温度板知器206,106、印字媒体温度
検知器192、排紙検知器193さらに、図示せぬ排急
ローラ開閉検知器からの出力信号、副制御部194から
の出力信号が供給される。主側側j部191はこれらの
信号に基づいて表示/操作入力部42、副制仙1部19
4、サーマルヘッド5、データバッファ(メモリ)Y9
5、インターフェース部196に所定の制御信号を供給
している。即ち、表示/操作入力部42では主制御部1
91に所定の操作信号を供給するとともに、主制御部1
91よ砂供給される?1iljQ’Jイa号によシ所定
の操作に対応した表示が行なわれる。
副制御部194では主制御部191およびロータリーエ
ンコーダの検知器91よ砂供給される制御信号によって
、ノクルスモータ43、リデン巻取シ用ノクルスモータ
46 、fQM用4’ルスモータ44、手差し給紙用パ
ルスモータ45、−’j−マルヘッド5、駆動用ソレノ
イド23、ピンチローラ20、駆動用ソレノイド47、
ピンチローラ30、駆動用ソレノイド48、ブレーキ板
4ノ、駆動用ロータリーソレノイド74がそれぞれ所定
の動作状態に設定される。また、データバッファ195
では主制御部191の制御信号によってインターフェー
ス部196を介して供給される外部接続機器197から
の印字データを例えば1ライン毎に記憶するとともに、
この記憶された印字データをサーマルヘッド5に供給す
る動作が行なわれる。サーマルヘッド5では主制御部1
91より供給される制御信号およびデータバッファ19
5よ砂供給される印字データに基づいて熱転写リボン6
上のインクを溶%、’Aし、用紙へ、 pbP、に熱転
写する動作が行なわね、る。
唸ノこ、ら:」記インターフェース部196は主制御部
191と外部接続機器197との信号の授受を行なうも
のである。インターフェース部196から外部接続振器
197へは垂直同期信号(−2−)同期信号)、水平同
期(Th−号、クロック信号、装愈本体の動作状態を示
すスティタスイー号が供給され、外部づ及続機器197
からはスタート信号、ストップ信号、色指定信号等のコ
マンド化分および印字データが供給される。ここで、入
力された印字データが例えば印字・やターン化されてい
る場合は直接B13記データ/Sツフア195に記憶さ
れ、文字コードの場合は図示せぬコードインターフェー
スWii制御回路、キャラクタジェネレータ等を用いて
文字)やターンに変換それた後データバッファ195に
記憶される。
汐ド、鋪配カセ”y)検知器66につイテサラに説明す
る。この検知器66は前述したようeこ2組のリードス
イッチからなシ、これらリードスイッチはロール紙カセ
ット19、カット紙供給カセット3の異なる位置に設け
られた0石によってそれぞれ動作されるようになされて
いる。
主制御部191ではこれらリードスイッチのうち例れの
リードスイッチが動作されたかによって、挿入口に何れ
のカセットが装着されているか判定される。そして、挿
入口に装着゛びれたカセットの種別に応じて印字動作モ
ードがカセット紙用あるいはロール紙用に自動設定δれ
、それらの用紙に対応して各部が動作されるようになさ
れている。
したがって、従来のようにロール紙めるいはカセット紙
の例れか一方しか使用でとなt/)」7°、h合に比べ
て有利であり、しかも、ロールtc ノコセット19お
よびカット紙供給カセット3を同一σつ装着部22に装
着することによシ、何れのカセットが装着されたかが自
動判別され、それに応じて印字動作等が自動的に切換え
設定式れるため、操作性が良好なものである。
また、装着されたカセットの判別結果は前記スティタス
信号によってインターフェース部196を介して外部接
続板器197に供給されるため、これを外部接続板器1
97で知ることができ有利である。
次に、前記サーマルヘッド5についてさらに説明する。
サーマルヘッド5は印字する1ラインのデータ数の計数
によシ0〜4分割して駆動することが可能である。尚、
0とは印字データが無い場合である。このサーマルヘッ
ド5は1728ドツト分の発熱子が横一列に配設された
ラインヘッドでアシ、これを448,448゜448.
384ドツトの4つのブロックに分けている。3,4色
リボン使用時は用紙の前進、後進による色ずれを防ぐた
め、4分割固定駆動で1ラインの処理(サーマルヘッド
5へのデータ転送トサーマルヘッド5の駆動)時間が一
定とされる。このことは本itにおいて、印字→用紙送
シ→印字→・・・といったインクリメンタルな用紙排送
方法を採用せず、用紙送シと印字を同時に進行させるだ
めの処理でもある。つまり、インクリメンタルな方法で
は印字の臥に用紙が止まっていることを両種としている
が、実隙にはインクリメンタルな方法でも用紙が完全e
ヒは止まらないため、印字と用紙送シとを同時に行って
も状態は同じであると見なせるからでおる。
尚、色の重ね合せのない1色、2色のインクリボン使用
時も上記方向によって印字がイjなわれる。但し、この
場合はサーマルヘッドの分割駆動をθ〜4まで変化させ
るため、lラインの処理時間が異なる。即ち、色ずれの
心配が殆んど無いため、印字速度が速くされる。
印字データの転送は第20図に示す如く行なわれる。即
ち、T1の期間において外部接続板器197よ、917
28ビット分のデータを総べてデータバッファ195に
記憶する間に、先ず初めに記憶された第1ブ日ツクのデ
ータ448ビツトがT2の期間にサーマルヘッド5に転
送される。そして、全データがデータバッファ195に
記憶された後、T3の肋間に第1ブロツクのデータが印
字される。この後%T4の期間に第2ブロツクのデータ
448ビツトが転送され、Tsの期間に印字される。以
下、順次第3ブロツクのデータ448ビツト、第4ブロ
ツクのデータ384ビツトが転送され印字される。
また、副ft1i制御部194ではD 1 r D 2
点でパルスモータ43、リボンs取り用パルスモータ4
6の、駆動が行なわれる。
トコ口で、サーマルヘッド5による印字制御に2いては
、胸囲温度(外部の温度)と装置本体内部の電気回路よ
シ生じる温度上昇およびサーマルヘッド50基板温度が
重要となる。前者は熱転写リボン6と用紙、特に、熱転
写リボン6の浴−(状)ぬに大さく関係するものであ)
、これらの状態を知るために、前記印字媒体温度検知器
192が放置本体内に設けられている。また、後者は連
続印字によるサーマルヘッド5の蓄熱によるものであシ
、これを知るために一対の基板温度検知器106,10
6が設けられている。この基板温度検知器106.10
6の取付は位置は4分割されたサーマルヘッド50両端
のブロックにそれぞれ対応されている。
このように配設することによシ、印字・ぐターンが例え
ば用紙の左側に集中しやすい文章等を印字する場合にお
いても、サーマルヘッド5の左右両端の蓄熱差を検出す
ることができるため、左右両端のブロックの発熱抵抗体
に供給する電力の通電時間を制御することによって安定
な温度制御を行なうことができるものである。しかも、
との制御を前記印字媒体温度検知器192によって得ら
れた熱転写リボン6の湿度情報をパラメータとして行な
うことによシ、塾らに、良好な印字を行なうことができ
る。
尚、基板温度検知器106.106は分割さレタサーマ
ルヘッド5の両端のブロックに対応して設けたが、これ
に限らず、分割ちれたブロックにそれぞれ対応して設け
てもよい。
次に、リボン検知器39を用いた熱転写IJ 、4fン
の自動判別について説明する。前述したように、熱転写
リボン6の一側部には第21に示す如くインクの色に対
応した例えば4ビツトからなる識別符号例えばバーコー
ド201が設けられている。このバーコード201は第
22図に示す如く、熱転写り、+Jン6の各色の境界か
らt2離れた位置からL3のピッチでtlの幅の透光部
202あるいは遮光部203から構成されておシ、この
バーコード201がリボン検知器39によって検出でれ
、そのインクの色が判別される。尚、各インクリボンに
付されたバーコードは第23図に示す通シであシ、同色
であってもある色は熱転写リボン6の種別によってバー
コードが異っている。
主側仙1部191では検出されたバーコードよシ熱転写
リボン6の種別が判定され、それに応じた印字動作が行
なわれる。
即ち、第24図におけるステツノS11において電源部
50がオンとされると、ステップ812において熱転写
リボン6が搬送され、ステップS1.?においてり?ン
検知器39によシバ−コード201が検知される。この
結果バーコード201が検知されると、ステップSI4
において熱転写リボン6の種別が判定される。この判定
は第23図に基づいて行なわれる。熱転写りがン6の種
別が判定されると、ステップSI5において第1の色ま
で熱転写リボン6が搬送され、この後ステップSI6に
おいて印字指令が判定される。そして、印字指令が無い
場合、待機状態とされる。また、前記ステップSI3に
おいてバーコード20ノが検出されなかった場合、ステ
ップSI7において1ペ一ジ分(1色分)熱転写リボン
6が送られたか判定され、この結果までであれば制御が
前記ステップ812に移行される。また、1ペ一ジ分リ
ボン6が送られている場合はステップSI&においてそ
のリボン6が1色(熊のみ)のすrWンで、あると判定
され、制御が前記ステップSI6に移行される。
ステップ5I6iにおいて印字指令有シと判定されると
、ステップSI9において熱転写リボン6が、3j4色
リボンか否かが判定され、その結果、3,4色り?ンで
ある場合は3,4色用の印字制御が行なわれる。即ち、
ステップ5IIOにおいて第1色が印字され、ステップ
S工11において用紙が戻される。この後、ステップ5
112において第2色までリボン6が送られ、ステップ
S工13において第2色の印字が行なわれる。以下、同
様の動作が行なわれて第3色あるいは第3色、第4色の
印字が行なわれる。
また、前記ステップS’I9において、熱転写リボン6
が3,4色以外である場合はステップ5114において
2色か否かが判定され、この結果、2色である場合はス
テップ5115において第1色が印字でれる。この後、
ステップ5116において用紙が戻されるとともに、ス
テップ5117に2いて第2色までリボン6が送うれ、
ステップ511Bにおいて第2の印字が行なわする。
一方、前記ステップ5114においてリボン6が1色で
あると判定されると、ステップ8119において、黒イ
ンクによシ1ページ分の印字が行なわれる。
尚、ステップ8110,5113.5115等において
印字が行なわれると同時にリボン検知器39によって次
の色が判別される。まだ、熱転写リボン6の種別が判別
されると、表示/操作入力部42の対応する表示部が点
灯される。
また、前述したように、2〜4色の熱転写リボンが装着
されている場合において、例えは外部接続装置197よ
シ印字の色指定がなされている場合は、その色によって
印字を行なった後、次の同色部分まで印字中のリボン戴
送速度よシ速い速度でリセンが送られ、その他の色はス
キップされるようになされている。このfill 御は
リボン検知器39の出力信号に連動して行なわれる。
このように、多重の熱転写リボン6を使用することがで
き、リボン6をセットするだけでそのり?ン6の種別が
自動的に判別され、且つ、リボン6の釉別に応じた印字
動作が行なわれるため、操作性が極めて良好なものであ
る。
また、自動的に判別された熱転写リボン60種別は表示
/操作入力部42に表示されるため、インクリボンの相
違による誤印字を防止することができる。
さらに、熱転写リボン6を自動判別した結果単色リボン
であった場合、インクの頭出しが不要であシその場から
印字可能なため、多色リボンの印刷範囲よ)も広くする
ことができ有利である。
址だ、献桓類の熱転写リボンを自動判別して使用できる
ため、例えば、2色で済むものを4色のリボンを用いて
印字するような不経済を避けることができる。
さらに、熱転写リボンの搬送はリボンが送られ7’Ck
 Mをロータリーエンコーダ90および検知器91を用
いて検出しているため、比較的簡単な構成によって確実
にリボンの頭出しを行なうことができ、印字ミスを防止
することができる。
また、インクリボンの判別はノ々−コードを用いている
ため、比較的簡単な構成によつ:′C検知することがで
きる。
さらに、指定された色のインク以外を印字−中のインク
リがン搬送速度よシ速い速度でスキップして込るため、
多色リボンを用いて少ない色で印字する場合1枚の印字
終了時間を短精iすることが可能である。
次に、ロール紙の終端検知についてb1明する。
前述したロール紙Pcには終端から約500 rrut
t手前の部分に第25図に示す如く矩形状の透孔204
〕が設け・られている。そして、この透孔204が用紙
先端検知器41によって検知されると、主制御部191
に″よシ表示/ ’t’)シ作入力部42の紙なし表示
器10Bに表示が行なわれる。
但し、前記透孔204と終端との間にはA4サイズ1枚
分以上の余白が残っているだめ、この部分を用いてA4
サイズあるいはレターサイズ1枚分の印字が可能とされ
ている。
このような構成とすることによシ、ロール紙の終端を簡
単且つ確実に検出することができるため、中途半端な印
字を防止することが可能である。また、終端検出後用紙
サイズ1枚分の印字が可能であるため、便オリである。
次に、カット紙、ロール紙を用いた印字動作の概略につ
いて説明する。カット紙およびロール紙の検出は前述し
た通シである。先ず、第26図およびあ27図を用いて
カット紙を使用した印字動作について説明する。
外部接説恢器197よジスタート信号が供給もれると、
ステップSCJにおいてピンチローラ20がプラテンロ
ーラ4に押圧される。この後ステップSC2において取
出しローラ16、アライニングローラ対15 、 l 
5、プラテンローラ4が駆動され、第27図(a) 、
 (b)に示す如く用紙Paが振込される。これ葡同時
にステップSC,9において、リボン巻取部8が駆動さ
れ、所定のインクが印字点まで搬送される。このリボン
搬送とともに、ステップSC4においてサーマルへラド
5がプラテンロー24に押圧される。この状態において
ステップSC5では用紙先端検出器41によって用紙P
aの先端が検、出されたか否かが判定される。この結果
、用i’lL P aの先端が検出されない場合は、ス
テップSC6、ステップSC5が繰返し実行され、用紙
Paの以送が行なわれる。壕だ、第27図(c)に示す
如く用紙Paの先端が検知器41によって検知されると
、ステップSC7においてピンチローラ30がプラテン
ローラ4に押圧され、ステップSC8においてサーマル
ヘッド5がプラテンローラ4から離間される。さらに、
ステップSC9においてピンチローラ20が離間され、
ステップ5C10においてブレーキ板7ノが押圧される
そして、ステップ5CIIにおいてプラテンローラ4の
回転によシ用紙Paが僅かに数送され、第27図(d)
に示す如く用紙Paのたわみが取シ除かれる。そして、
ステップ5C12においてピンチローラ20がプラテン
ローラ4に押圧され、ステップ5C13においてブレー
キ板71が離商された状態で、ステップ5C14におい
て第27図(、)に示す如くプラテンローラ4が逆回転
され、用紙Paが僅かに逆搬送される。このとき、用紙
Paはピンチローラ20.30およびプラテンローラ4
によってたわむことなく挾まれている。このようにして
用紙Paの印字開始位置が設定された後、ステップ5C
15において熱転写リボン6および用紙Paが搬送され
るとともにステップ5C16においてサーマルヘッド5
がプラテンローラ4に押圧され、ステップ5C17にお
いて第27図(f)に示す如く印字が開始される。ぞし
て、ステップ5C18において印字終了(ページ同期イ
L@あるいはストップ信号)が検出されるまで、ステッ
プ5C17,5C1Bが繰返し実行される。印字終了が
検出されると、x7−ツプ5C19において熱転写リボ
ン6が次の色の印字点壕で搬送されるとともにステップ
SC20においてサーマルヘッド5がプラテンローラ4
から離間される。さらに、ステップ5C21においてブ
レーキ板7ノが抑圧てれ、ステップ5C22において第
27図(g)に示す如く用紙Paが印字まで逆搬送され
る。このとき、用紙Paは第27図(h)に示す如く用
紙案内路35゜360間に収納される。この後、ステッ
プ5C23においてサーマルヘッド5がプラテンローラ
4に押圧され、ステップ5C24において次の色の印字
が開始される。ステップSC25では色指定信号によっ
て指定された総ての色の印字が終了したか否かが判定さ
れ、終了されていない場合はステップ5C19から5C
25が繰返し実行される。そして、全色の印字が終了ス
ルト、ステップ5C26において、排紙ローラ対29.
29が駆動され、図示せぬ排紙トレイに用紙が送シ出さ
れる。
尚、上記説明は多種印字についてであったが、単色印字
の場合は最初の印字の後、即排紙される。これは前述し
たように検出された熱転写リボンの種別および色指定信
号に応じて制御される。
次に、第28図および第29図を用いてロール紙を使用
した印字動作について説明する。ステップSRIにおい
て、表示/操作入力部42のフィードキー120を押す
と、ピンチローラ2θがプラテンローラ、4に押圧され
る。この後ステップSR2においてア、ライニングロー
ラ対15.15、プラテンローラ4が駆動される。
この状態において、カセットの摘み(図示せず)を回し
てロール紙P。を送シ出すと、このロール紙P。は第2
9図(a) 、 (b)に示す如く搬送される。
これと同時にステップSR3において、リボン巻取部8
が駆動され、所定のインクが印字点まで搬送される。こ
のリボン録込とともに、ステップSR4においてサーマ
ルヘッド5がプラテンローラ4に」1戸圧される。この
状態においてステップSR5では用紙先端検知器41に
よって用紙P。の先端が検出てれたか否かが判定される
このAla果、用紙P0の先端が検出されない場合は、
ステップSR6、ステップSR5が繰返し実行され、用
紙P0の搬送が行なわれる。また、第29図(、)に示
す如く用紙P。の先端が検知器41によって検知される
と、ステップS R7、SRRにおいて、サーマルヘッ
ド5が離間されるとともに、ピンチロー230がプラテ
ンローラ4に押圧されさらに用紙P。が搬送される。そ
して、第29図(d)に示す如く排紙検知器193によ
って用紙Pcが検出されると、ステップSR9において
、用紙Pcがさらに100mm搬送される。この後、ス
テラfsR10において、表示/操作入力部42のエジ
ェクトキー111がオン状態とされ総てのローラ15.
15.20,30゜29.29およびサーマルヘッド5
が第29図(e)に示す如く解除される。この状態にお
いて用紙のスキー−修整が行なわれる(ステップ5RI
I)。スキュー修整後、例えば手動にてエジェクトキー
111をオフ状態とすると、地テップ5R12,5R1
31SR14において、第29図(f)に示す如くピン
チローラ30が押圧されるとともにピンチローラ20が
離延れ、用紙Pcを搬送しながらブレーキ板71を押圧
して用紙Pcのたわみ取部が行なわれる。この後、ステ
ップSRZ 5 、5R16、SRI 7 、5R18
゜8RI 9において、第29図(g)に示す如くブレ
ーキ板71が離され、ピンチローラ20が押圧されると
ともに熱転写Vホ゛ン6が搬送され、この状態において
サーマルヘッド4がR’圧されて印字が開始される。ス
テップ5R20では印字終了が検出され、印字が終了す
るまでステップ5R19,8R2oが繰返し実行される
。ステップSR20において印字終了が検出されると、
ステップ5R22,5R23において、第29図(h)
に示す如く熱転写リボン6が次の色の印字点1で搬送さ
れるとともに、サーマルヘッド5が離され\且つ、用紙
P。が印字直前の位置までロール紙カセット(図示せず
)内に逆搬送される。そして、ステップ5R24,8R
25においてサーマルヘッド5が押圧され、次の色が重
ね印字式れる。ステップ5R26では色指定信号によっ
て指定された総ての色の印字が終了したか否かが補足さ
れ、終了されていない場合はステラ7’5R21から5
R26が繰返し実行される。そして、全色の印字が終了
すると、ステップSR27において、用紙P。が排紙ト
レイ(図示せず)に送シ出される。
尚、この場合も多色印字についてであったが、単色印字
の場合は最初の印字の後、即排紙される。これは前述し
たように検出された熱転写リボンの種別および色指定信
号に応じてfli制御される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば転写材の色剤を被
転写材に転写して画像を形成するもので、被転写材を往
後動することにより複数回転写部に導ひいて転写動作を
繰返し、i”)’i定の画像を形成するようにした画像
形成装置において、上記被転写材の画像形成に伴う往復
沙7IIIJ時に被転写材の一部が装置本体外に導出す
る構JjMとしたものである。したがって、従来のよう
に案内路を装置本体内に設けるものに比べて余分なスペ
ースが不要となシ、装置の小屋化と保守性の向上が図れ
るといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は装置全
体の構成を示す概略的縦断正面図、第2図および第3圀
は主要部の構成をそれぞれ示す説明図、第4図は上ベー
ス側組立体の一閉動作状態を示す概略的正面図、第5図
(a) 、 (b)は上ペース側組立体の開閉動作に伴
う電源ユニット内のインクラックスイッチの開閉動作を
説明するための説明図、第6図はカット紙供給カセット
の主要部の構造を示す断面図、第7図はブレーキ手段の
構成説明図、第8図はプラテンローラ回シの構成説明図
、第9図(a) 、 (b)は重ね送シ板知を説明する
プこめの説明図、第10図はサーマルヘッド接離1蕃遺
のオδ成を示す説明図、第11図はサーマルヘッドづ友
離機構に使用されるスプリングの押圧力と圧鰯荷lとの
関係を示す説明図、第12図はサーマルヘッドとプラテ
ンとの関係を示す説明図、第13図および第14図はサ
ーマルヘッド冷却構造を示す側面図および正面図、第1
5図は表示/操作入力部の平面図、第16図はロール紙
供給カセットの概略的縦断側面図、第17図はロール紙
巻芯保持部を示す断面図、第18図はロール紙供給カセ
ットの装着状態を示す説明図、第19図は制御回路を概
略的に示すブロック図、第20図は主側伺1部および副
制御部に動作を説明するために示すタイミンク図、第2
1図は熱転写リボンの一例を示す平面図、第22図はバ
ーコードを説明するために示す平面図、第23図は熱転
写リボンの種別とバーコードの関係を示す図、第24図
は熱組写リボンの種別に応じた動作を説明するために示
すフローチャート、第25図はロール紙の終端検出を説
明するために示す平面図、第26図はカット紙を用いた
印字動作を耽り」するために示すフローチャート、第2
7図(a)乃至(h)はそれぞれ第26図に対応した各
部の動作を示す概略構成図、第28図はロール紙を用い
た印字動作を説明するために示すフローチャート、第2
9図(a)乃至(h)はそれぞれ第28図に対応した各
部の動作を示す′概略的構成図である。 P8・・・被転写材(カット紙)、Pb・・・被転写材
(手差し用紙)、Pc・・・被転写材(ロール紙)、1
・・・装置本体、6・・・転写材(熱転写リボン)、2
3・・・用紙案内路、3・1・・・排紙側用紙案内路、
34・・・戻)用紙案内路、93・・・転写部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第3図 第4図 1 ’)i 第5図 第6図 第8図 第9図 (a) (b) 第10図 第11図 第27 (a) (C) 第27 (e) (h) 特許庁長官 若杉和夫 殿 1.事件の表示 特願ff158−:826了O号 2、発明の名称 画像形成装置 3、補正をする渚 事件との関係 特許出願人 (307) 東京芝浦電気株式会社 4、代理人 5、自発117 K 1、事件の表示 特願昭58−182670号 2、発明の名称 画像形成装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 5 自発補正 6 補正の対象 明細書、図面 7、補正の内容 (1) 明細書の第6頁第2行ないし第3行に[・・・
との間にはカント紙Paもしくはロール紙P、c・・・
」とあるを「・・・・・・との間にはロール紙Pc ・
・・・・・」と補正するー。 (2) 同第6頁第5行に「・・・・・・されている。 また」とあるな「・・・・・・されている。さらに、カ
ット紙Paを案内する用紙案内路210は、第2のガイ
ド板25の上面と第3のガイド板27の下面とで形成さ
れている。また」と補正する。 13) 同第6頁第8行ないし第9行に「第2、第3の
ガイド板」とあるを1第3、第4のガイド板」と補正す
る。 (4) 同第12頁第2行ないし第3行に「・・パ・・
カット紙Paは第1、第2のガイド板24゜25によっ
て形成された・・・・・・」とあるな「・・・カント紙
Paは第2、第3のガイド板25゜27によって形成さ
れた・・・・・・」と補正する。 (5) 同第12頁第7行に「ノクルスモータ44」と
あるを「パルスモータ43」と補正する。 (6) 同第13頁第2行に「反時計方向」とあるを「
時計方向」と補正する。 (7)同第14頁第2行に「時計方向」とあるを「反時
計方向」と補正する。 (8) 同第16頁第5行ないし第6行に「アライニン
グローラ16」とあるを[アライニングローラ15」と
補正する。 (9) 同第16頁第7行ないし第8行に「アライニン
グローラ16.16」とあるを[アライニングローラz
s、zsJと補正する。 (10) 同第19頁$8行ないし第9行に「・・・・
・・構成されている。そして、ソレノイP・・・・・・
」とあるを「・・・・・・構成され、ソレノイド・・・
・・・」と補正する。 (lil 同第19頁第13行に「ソレノイドと板はね
」とあるな「ソレノイド73と板はね」と補正する。 (12) 同第20頁第7行に「・・・・・・ことがで
きるので、省エネになり、電圧を」とあるな「・・・・
・・ことができ、電圧を」と補正する。 負3)同第20頁第8行ないし第9行に「・・・・・・
することができ、省エネ」とあるな「・・・・・・する
ことができるので、省エネ」と補正する。 αa 同第21頁第7行、第7行ないし8行および第8
行にそれぞれ「表示器」とあるを何れも「表示部jと補
正する。 09 同第26頁第3行ないし第4行に「・・・・・・
を引き出し、カット紙供給カセット3のときと同様にガ
イド板・・・・・・」とあるな「・・・・・・を引き出
し、ガイド板・・・・・・」と補正する。 (16)同第26頁第15行ないし第16行に「反時計
方向」とあるな、「時計方向」と補正する。 (17)同第32頁第13行に「・・・・・・速くされ
る」とあるな「・・・・・・速くできる」と補正する。 uFQ 同第40頁第16行に「表示器」とあるを「表
示部」と補正する。 (lI 図面の第1図を別語の通り補正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)転写材の色剤を被転写材に転写して画像を形成す
    るもので、被転写材を往復動することによ)複数回転写
    部に導びいて転写動作を繰返し、所定の画像を形成する
    ようにした画像形成装置において、上記被転写材の画像
    形成に伴う往復移動時に被転写材の一部が装置本体外に
    導出する構成としたことを特徴とする画像形成装置0
  2. (2)被転写材がカット紙であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)被転写材がロール紙であるととを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  4. (4) ロール紙の一部をたるませて本体外に導出させ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の画像形
    成装置。
JP58182670A 1983-09-30 1983-09-30 画像形成装置 Pending JPS6073875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182670A JPS6073875A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182670A JPS6073875A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073875A true JPS6073875A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16122379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58182670A Pending JPS6073875A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073875A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629987A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 Shinko Electric Co Ltd カラ−印刷方法
JPS6211687A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Shinko Electric Co Ltd 熱転写式カラ−プリンタにおける印刷方法
JPS62141198A (ja) * 1985-12-16 1987-06-24 三菱電機株式会社 記録用紙とその記録用紙の使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629987A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 Shinko Electric Co Ltd カラ−印刷方法
JPH0428237B2 (ja) * 1985-07-08 1992-05-13 Shinko Electric Co Ltd
JPS6211687A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Shinko Electric Co Ltd 熱転写式カラ−プリンタにおける印刷方法
JPH047920B2 (ja) * 1985-07-10 1992-02-13 Shinko Electric Co Ltd
JPS62141198A (ja) * 1985-12-16 1987-06-24 三菱電機株式会社 記録用紙とその記録用紙の使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6073889A (ja) プリンタ装置
US7315317B2 (en) Printer
JP2008049635A (ja) 記録装置および搬送方法
US6217167B1 (en) Ink jet printing having format flexibility and reduced receiver waste
JP2002348011A (ja) 記録装置
JPS6073875A (ja) 画像形成装置
JPS6073888A (ja) カラ−プリンタ装置
JP2004002017A (ja) 記録装置
JPS6082377A (ja) プリンタ装置
US6334677B1 (en) Format flexible ink jet printing having efficient receiver usage
JP2004046561A (ja) インクジェット記録装置及び該記録装置の制御方法
JPS6073878A (ja) 画像形成装置
JPS6073866A (ja) プリンタ装置
JP2001301292A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6073868A (ja) 画像形成装置
JPS6077055A (ja) ロ−ル紙供給カセツト
JPH0458391B2 (ja)
JPS6073871A (ja) プリンタ装置
JPS6077050A (ja) 画像形成装置
JP2002144647A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JPH05286196A (ja) カラー熱転写記録装置
JP2023174538A (ja) 画像形成装置
JPH0441267A (ja) 熱転写記録装置
JPS60159083A (ja) 画像形成装置
JPS6072773A (ja) 画像形成装置