JPS6072787A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS6072787A
JPS6072787A JP58180473A JP18047383A JPS6072787A JP S6072787 A JPS6072787 A JP S6072787A JP 58180473 A JP58180473 A JP 58180473A JP 18047383 A JP18047383 A JP 18047383A JP S6072787 A JPS6072787 A JP S6072787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
fold
dye
color
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58180473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327033B2 (ja
Inventor
Kazuo Kaneko
一男 金子
Michihiro Gonda
通博 権田
Susumu Suzuka
鈴鹿 進
Katsumasa Yoshikawa
勝正 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP58180473A priority Critical patent/JPS6072787A/ja
Priority to US06/651,038 priority patent/US4539577A/en
Priority to DE8484111642T priority patent/DE3479715D1/de
Priority to EP84111642A priority patent/EP0136678B1/en
Publication of JPS6072787A publication Critical patent/JPS6072787A/ja
Publication of JPH0327033B2 publication Critical patent/JPH0327033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感熱記録材料に関するものであり、さらに詳
細には耐熱性、耐水性に優れ、感熱特性を改良した感熱
記録材料に関するものであり、特に発色感度、耐湿消色
性を改良した感熱記録材料に関するものである。
感熱記録材料の記録層として最小限具備すべき性能は耐
自己発色性、耐圧力発色性、感熱特性、耐光性、耐熱消
色性、耐湿消色性および耐水性などに優れていることで
あるが、現在これらを完全に満足するものは得られてい
ない。
先づ、耐自己発色性を向上させる方法としては特開昭4
8−101945号(特公昭51−29850号)に水
溶性アルカノールアンン化合物を添加すること、特開昭
49−11141号(特公昭51−2825号)に塩基
性有機化合物を添加することが記載されている。
耐水性を向上させる方法としては特開昭49−3643
号、特開昭49−32646号、特開昭50−5055
9号、特開昭52−145228号および特開昭55−
15929号などに水溶性結着剤と耐水化剤とを組み合
せて用いることが記載されている。
耐消色性を向上させる方法としては、特開昭48−52
245号にフェノール化合物と脂肪族アルデヒドまたは
アルキルビニルエーテルとの縮合生成物であるフェノー
ル樹脂を添加すること、特開昭49−45747号(特
公昭51−45586号)では4,4′−チオビス(6
−t−ブチル−3−メチル−フェノール)などのフェノ
ール銹導体を添加すること、特開昭55−17547号
ではロジン変性またはテルペン変性のような非水溶性変
性フェノール樹脂を添加することなどが記載されている
また感熱特性を向上させる方法としては特公昭49−1
7748号および特公昭51−!i 9567号に酸性
物質として有機酸とフェノール性化合物とを併用するこ
と、あるいはアルコール性水酸基3− をもつ化合物の多価金属塩を用いることが記載されてい
る。特開昭49−t1140号(特公昭51−2994
5号HCヒドロキシエチルセルロースと無水マレイン酸
塩の共重合体を用いることが記載されている。さらに、
特開昭49−54842号、特開昭49−115554
号、特開昭50−149555号、特開昭52−106
746号、特開昭55−5636号、特開昭55−11
056号、および特開昭55−48751号などにチオ
アセトアニリド、フタロニトリル、アセトアミド、ジ−
β−ナフチル−p−フェニレンジアミン、脂肪酸7(ド
、アセト酢酸アニリド、ジフェニルアばン、ベンツアミ
ド、カルバゾールなどのような含窒素有機化合物または
2.3−ジーm−)リルプタン、4.4′−ジメチルビ
フェニルなどのような熱可融性物質、あるいはジメチル
イソフタレート、ジフェニルフタレートなどのようなカ
ルボン酸エステルを増感剤として添加することが記載さ
れている。
本発明者らは、既知の電子供与性無色染料を発色剤とし
て用いて、従来公知の方法および上記し4− た各特許公報に記載されている方法に従い、感熱記録紙
を製造し、感熱記録材料として具備すべき性能面につい
て試験したところ、加熱による初期発色温度(T8)が
高く、かつ発色濃度曲線の立ち上り温度係数(r)が小
さく、最高発色濃度(Dmax)が小さいなどのように
感熱特性面が劣っていた。
このためファクシギリー、特に高速ファクシミリ−用の
感熱記録材料としては実用的ではない。さらに50〜6
0℃、相対湿度80〜90%の雰囲気中に12〜24時
間放置すると発色させた発色剤の濃度は発色させた直後
の発色濃度と比較し低下するし、場合によっては完全に
消色し発色させた発色剤の痕跡すら認められなくなった
。すなわち耐湿残在率が小さい等の欠点を有し、感熱紙
としての商品価値を損う原因となっていた。
本発明者らは、既知の電子供与性無色染料を用いた感熱
記録材料について、上記の欠点を改良すべく鋭意研究し
た結果、本発明を完成したものである。すなわち本発明
は、無色またはやや淡色を帯びた電子供与性無色染料と
該電子供与性無色染5− 料を熱時発色させる酸性物質と結着剤とを基本的に有す
る記録層を支持体上に設けてなる感熱記録紙において、
前記記録層中に下記の一般式(式中s R1は炭素数1
〜6のアルキル基及びシクロアルキル基を、”2は水素
原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアル
コキシ&、を換していても良いスルフ1モイル基及びハ
ロゲン原子を、R3は水素原子、炭素数1〜4のアルキ
ル、炭素数1〜4のアルコキシ基及びハロゲン原子であ
り、nは0〜5の整数である。)で表わされるアニリド
誘導体の、一種または二種以上を含有することを特徴と
する感熱記録材料に関する。
本発明に使用される一般式(1)で表わされるアセトア
ニリド°誘導体は、アミノフェノール類トベンジルクc
yライト°類とから合成される化合物である。その代表
的な化合物を列記すると、2−ベンジルオキシアセトア
ニリド、2−(2−クロロベンジルオキシ)−アセトア
ニリド°、2−<5−クロロベンジルオキシ)−1セト
アニリト°、2−(4−クロロベンジルオキシ)−1セ
トアニリド、2−(4−メチルベンジルオキシ)−1セ
トアニリド、2−(5−フルオロベンジルオキシ)−ア
セトアニリド、2−(4−ブロモベンジルオキシ)−ア
セトアニリド、3−ベンジルオキシアセトアニリド、3
−(2−クロロベンジルオキシ)−アセト1ニリド、5
−(5−クロロベンジルオキシ)−7セトアニIJ)”
、5−(2−フルオロベンジルオキシ)−アセトアニリ
ド、5−(4−エチルベンジルオキシ)−アセトアニリ
ド、5−(5−ブロモベンジルオキシ)−・アセトアニ
リド、4−ベンジルオキシアセトアニリド、4−(2−
クロロベンジルオキシ)−1セトアエリド、4−(3−
クロロベンジルオキシ)−1セトアニリド、4−(4−
クロロベンジルオキシ)−1セトアニリド、4−(4−
メチルベンジルオキシ)−アセトアニリド、4−(4−
ブロモベンジルオキシ)−アセトアニリド、5−スルフ
ァモイル−2−(4−/トキーシベンジルオキシ)−フ
ロピオンアニリド、5−メチル−2−ペンジルオキシー
プロピオンア二IJ)”、5−クロロ−2−(5,4−
ジクロロベンジルオキシノ−アセトアニリド、2−メチ
ル−4−(4−エチルベンジルオキシ)ブチルアニリド
、4−メトキシ−2−C2,5,4−)ジクロロベンジ
ルオキシ)−アセトアニリド、5−ブロモー2−(3−
メチルベンジルオキシ)−シクロへキシルカルボキシア
ニリド、4−エチル−2−(2−ブロモベンジルオキシ
)−n−カプロアニリド、5−(N−メチルスルファモ
イル)−2−(4−メトキシベンジル)−ブチルアニリ
ドなどであるが、無論これらの化合物K IIJit定
されるものではない。
本発明の感熱記録材料に用いる通常無色または淡色をお
びた電子供与性無色染料は、従来既知の多数の電子供与
性無色染料のなかから選択することができる。その代表
的な化合物を列記すると、2−(2−/ロロフェニルア
1))−6−ジエチル1ミノフルオラン、2−(2−ク
ロロフエエルアZ))−6−ジーn−ブチルアイノフル
オラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジニチルアミ
ノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ピロリ
ジニルフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ピ
ペリジノフルオラン、2−(5−)IJフロロメチルア
ニリノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2−アニリ
ノ−6−ジニチルアiノフルオラン、2−アニリノ−3
−メチル−6−(N−エチルーN−p−)リル)アミノ
フルオラン、2−(p−エトキシアニリノ)−3−メチ
ル−6−ジエチル1ミノフルオラン、2−キシリジノ−
3−メチル−6−ジニチルアミノフルオラン、2−アニ
リノ−3−メチル−6−(N−メチル−N=シクロヘキ
シルアξ))フルオラン、2−アニリノ−3−クロロ−
6−ジニチルアiノフルオラン、2−1ニリノ−3,4
−ジメチル−6−ジニチルアミノフルオラン、2−アニ
リノ−3−メトキシ−6−シブチルアミノフルオラン、
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアンノフタリ)’、 5.5−ビス(p−ジメチ
ルアミノフェニル)フタリド、5−(p−ジメチルアミ
ノフェニル’)−5−(1,2−ジメチルインドール−
5−イル)フタリド、4.4’−ビスージメチルアミノ
ベンズヒト0リンジルエーテル、3−メチル−スピロ−
ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン
、などがあるが、無論これら電子供与性無色染料だけに
限定されるものではない。
本発明で用いる酸性物質とは、室温において固体であり
熱時発色剤と反応し5るものであり、その代表的なもの
としては特公昭45−14039号に&!Mされている
フェノール性化合物あるいはステアリン酸、安息香酸、
没食子酸、サリチル酸などのような50℃以上で液化ま
たは気化する性質をもつ無色の固体有機酸またはそのア
ルミニウム、亜鉛などの金属塩である。好適に使用しう
る酸性物質は上記フェノール性化合物であり、その代表
的なものは4,4′−イソプロピリデンジフェノール(
ビスフェノールA)であ!。
次に本発明に係る一般式(1)で表わされるアニリド誘
導体の、一般的な合成法は、メタノール中に、ヒドロキ
シアセトアニリド類(1モル比)と苛性ソーダ(1,1
4モル比)を脱酸剤とし仕込み、置換ベンジルクロライ
ド類(1,14モル比)を加え反応するととKより容易
に目的物が得られる。
以下に詳細な合成例を示す。
合成例1 3−ベンジルオキシアセトアニリド、〔化合物層−A〕
の合成。
メタノール30部VC,5−ヒドロキシアセトアトアニ
リド、15.1部を加える。この中和苛性ソーダ4.8
部を水14部に溶解し加え60℃に保ちベンジルクロラ
イド14.4部を30分で滴下60〜65℃で5時間反
応をつづけ、反応後250部の冷水罠性用する。濾過ケ
ーキを水で洗浄、白色のケーキを60〜70℃で乾燥し
、融点12[LO℃〜122.0℃の目的物20.5部
を得た。
合成例2 2−(−2−クロロベンジルオキシ)−アセトアニリド
、〔化合物/16B)の合成 メタノール60部1c、2−ヒドロキシアセトアニリド
15.1部を加える。この中に苛性ソーダ4.8部を水
14部に溶解し加え、0〜5℃に保ち2−クロロベンジ
ルクロライド、1部3部を3D分で滴下する。0〜5℃
で2時間、30〜40℃で6時間、更IC65℃で2時
間反応し、冷水250部に性用する。濾過ケーキを水で
洗浄、白色のケー午を80℃で乾燥し、融点130〜1
32℃の目的物22.3部を得た。
合成例1及び合成例2に準じて合成した代表的な化合物
を表−1に示す。
11− 表 1 12− 発色剤と酸性物質と添加化合物との混合物を支持体シー
ト上に結着させる結着剤としては水溶性または非水溶性
結着剤が用いられている6代表的なものとしてはポリビ
ニルアルコール、メチルセルローズ、ヒドロキシエチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、アラビアゴ
ム、デン粉、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルピロリド
ン、スチレン−無水マレイン酸共重合物、ポリアクリル
酸アミド、ポリアクリル酸塩、テルペン樹脂および石油
樹脂などがあるが、本発明で特′に好適に使用しうる結
着剤は水溶性結着剤であり、その代表的なものはポリビ
ニルアルコ−諌でJb!。
本発明の感熱記録材料を製造するkは、発色剤である電
子供与性無色染料と酸性物質と一般式(1)で表わされ
るアニリド誘導体の一種または二種以上とを添加するも
の、あるいはさらに特願昭5B−54047号明細書記
載のスルホンアζド系増感剤を必要量添加させたものか
らなる各成分が微細な粒子として、一つの感熱層中に均
一な状態で存在する層を設ける方法が感熱記録材料の性
能上好ましいが、さらkは発色剤と1ニリド誘導体とか
らなる各成分が微細な粒子として、一つの層中に均一な
状態で存在し、この層に密着させて酸性物質の微細な粒
子が均一な状態に存在する層を設ける方法、または酸性
物質とアニリド誘導体とからなる各成分が微細な粒子と
して、一つの層中に均一な状態で存在し、この層に密着
させて発色剤の微細な粒子が均一な状態で存在する層を
設ける方法、さらに発色剤、アニリド誘導体および酸性
物質が微細なる粒子として、それぞれ別々の層中に均一
な状態で存在する層を互に密着させる方法などがある。
本発明の感熱記録材料を製造する際に記録層中における
上記した各成分および結着剤のそれぞれの重量比は発色
剤に対し、一般式(1)から選ばれたアニリド誘導体は
、0.1〜10倍、好ましくは113〜3倍であり、酸
性物質は2〜10倍、好ましくは4〜6倍であり、結着
剤は(L5〜5倍、好ましくは15−1倍である。
発色剤、酸性物質および1ニリド誘導体は好ましくはそ
れぞれ別々にボールξル、サント°ミル、ダイノオミル
、またはペイントコンディショナーなどの分散機を用い
、結着剤を含有する水あるいは有機媒体中で、好ましく
は結着剤が溶解している水を媒体として分散し、粉砕し
て1〜6p1好ましくは3〜5μの粒径とした懸濁液を
つくる。
必要ならば消泡剤、分散剤または増白剤などを加えて分
散し、粒砕してもよい。
次に上記したそれぞれ別々に分散し、粉砕した各成分の
懸濁液を記録層中における各成分の重量比が上記したよ
うになるごとく混合して感熱記録層を形成させるための
塗料とする。この塗料を紙の表面にワイヤバーナ6〜す
10を用い、乾燥後の固形物の重量が5〜7 f/rr
?になるように塗布し室温〜70℃の送風乾燥機中で乾
燥するととkより感熱記録紙を製造する。必要ならば熱
ヘッドの耐融着性、筆記性などを改善するために無機ま
たは有機充填剤を塗料に加えてもよい。
このようkして得られた本発明の感熱記録材料は、感熱
特性、耐熱消色性、耐湿消色性および耐水性において楠
めて優れており、さらに感熱紙とした場合その商品価値
を損ねる白化現象がなく、従来既知の感熱記録紙の欠点
を良く克服するものであった。
感熱記録材料の記録層の性能は次のような試験方法によ
って行なった。すなわち、自己発色濃度、各温度におけ
る加熱発色後の発色濃度、さらに加熱発色後の発色剤の
熱気または湿気中での発色剤の消色濃度などについての
色濃度はマクベスRD−514型反射濃度計を用い測定
した。加熱発色はロディアセタ型サーモテスト試験& 
(フランス国立繊維研究所製)を用い′7JISS度8
0〜170℃、加熱時間3秒間、荷重1002〜の条件
で行なった。また加熱発色後の発色剤の消色は恒温恒温
試験機を用い行なった。
以下に本発明の実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例1 A液(染料分散液) B液(顕色剤分散液) C液(アニリド°誘導体分散液) 上記の組成物の缶液をボールミルで粒径2〜3ミクロン
まで粉砕する。
次いで下記の割合で各分散液を混合して塗料とする。
19− LC液(アニリド銹導体分散液) 3部さらに対照とし
て下記の割合でA液とB液を混合して塗料とした。
これらの塗料を上質紙の表面にす10のワイヤーパーコ
ーターを用い、乾燥後の固形分重量が5f/w?になる
よう忙塗布し、送風乾燥機中に入れ乾燥した。
得られた感熱記録紙について、本発明の感熱記録材料を
使用したものを0)〜に)、対照のものを←)として示
し、各感熱記録紙の性能試験を行った結果を表■に示す
20− 衷 2 注−1:発色濃度を縦軸に発色温度を横軸にとった発色
濃度−発色温度曲線における最大傾斜時のtanθに1
00を乗じた値がγであり、発色の立ち上りを示す尺度
となる。また、最大傾斜時の接線と温度軸との交点がT
sであり、発色開始温度を示す。なお、加熱発色はロデ
ィアセター型サーモテスト試験機(フランス国立繊維研
究新製)にて、加熱温度70〜160℃、加熱時間5秒
、荷重100に−の条件で行った。
注−2:マクベス反射濃度計RD−514型で発色濃度
をビジュアルフィルターにて測定した。なお加熱発色条
件は150℃、3秒、荷重100 f7dlである。
注−3:実用発色濃度1.0に達する温度。マクベス反
射濃度計RD−514型で発色濃度をビジュアルフィル
ターにて測定した。
注−4:湿熱保存条件は60℃、80%RH124時間
であり、次の関係式により算出した。
湿熱後発色濃度  100 初期発色濃度0 表2から明らかなように本発明の実施例1で得られた感
熱記録紙(イ)〜(力)は、対照の感熱記録紙(ヨ)と
比較し、発色濃度が高く、特に発色感度(Ts、γ)お
よび耐湿残存率が優れていた。
実施例2 D液(染料分散液) 上記の組成物を実施例1と同様にボールミルで粒径2〜
5iクロンまで粉砕する。
次いで下記の割合で各分散液を混合して各々塗料を調製
する。
さらに対照として下記の割合でD液とB液を混合して塗
料とした。
75− これらの塗料を実施例1と同様な方法により塗布し感熱
記録紙とした。本発明の感熱記録材料を使用したものを
(夕)、(し)とし、対照のものを(ソ)として示し、
感熱記録紙の性能試験を行なった結果を表3に示す。
表 3 表3から明らかなように、本発明の実施例2で得られた
感熱記録紙(夕)、(し)は対照例の感熱記録紙(ン)
と比較し、発色濃度が高く、特に発色感度(Ts、r)
および耐湿残存率が優れていた。
25− 24一 実施例3 A液(染料分散液)およびB液(顕色剤分散液)は実施
例1と同様に調製する。
B液(アニリド誘導体表1−Gの分散液)B液(アニリ
ド誘導体表1−Iの分散液)Gi(ベンゼンスルホアエ
ライト°の分散液)上記の組成物の缶液をボールミルで
粒径2〜3ミクロンまで粉砕する。
次いで下記の割合で各分散液を混合して塗料とする。
これらの塗料を実施例1と同様な方法により塗布し、感
熱記録紙とした。本発明の感熱記録材料を使用したもの
を(ツ)、(ネ)とし、実施例1で作成した対照例(ヨ
)と、共に感熱記録紙の性能試験を行なった結果を表4
に示す。
表 4 表4から明らかなように本発明の実施例3で行なわれた
感熱記録紙(ツ)、(ネ)は対照例の感熱記録紙(ヨ)
と比較し発色濃度が高く特に発色感度(Ts 、 r 
)および耐湿残存率が優れていた。
保土谷化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 無色またはやや淡色を帯びた電子供与性無色染料と骸電
    子供与性無色染料を熱時発色させる酸性物質と結着剤と
    を基本的に有する記録層を支持体上に設けてなる感熱記
    録紙において、餌記記録層中に下記の一般式 (式中、馬は炭素数1〜6のアルキル基及びシクロアル
    キル基を、”2は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基
    、炭素数1〜4のアルコキシ基、置換していても良いス
    ルファモイル基及びハロゲン原子をs R+1は水素原
    子、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキ
    シ基及びハロゲン原子であり、nは0〜5の整数である
    。)で表わされるアニリド誘導体の、一種または二種以
    上を含有することを特徴とする感熱記録材料。
JP58180473A 1983-09-30 1983-09-30 感熱記録材料 Granted JPS6072787A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180473A JPS6072787A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 感熱記録材料
US06/651,038 US4539577A (en) 1983-09-30 1984-09-14 Heat sensitive record material
DE8484111642T DE3479715D1 (en) 1983-09-30 1984-09-28 Heat sensitive record material
EP84111642A EP0136678B1 (en) 1983-09-30 1984-09-28 Heat sensitive record material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180473A JPS6072787A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072787A true JPS6072787A (ja) 1985-04-24
JPH0327033B2 JPH0327033B2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=16083830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180473A Granted JPS6072787A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 感熱記録材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4539577A (ja)
EP (1) EP0136678B1 (ja)
JP (1) JPS6072787A (ja)
DE (1) DE3479715D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449752U (ja) * 1990-08-21 1992-04-27
JP2011525538A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 バレアント プハルマセウトイカルス インターナショナル カリウムチャネルモジュレーターとして有用なベンジルオキシアニリド誘導体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3924929A1 (de) * 1988-07-27 1990-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd Aufzeichnungsmaterial
ITMI20011497A1 (it) * 2001-07-13 2003-01-13 Isagro Ricerca Srl Nuovi derivati di aniline sostituite ad attivita' erbicida
GB2405092B (en) * 2003-08-19 2008-04-09 Sheikh Arshad Saeed 2-Hydroxyacetanilide

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692094A (en) * 1979-12-27 1981-07-25 Dai Showa Seishi Kk Heat-sensitive recording material
JPS57116695A (en) * 1981-01-14 1982-07-20 Ricoh Co Ltd Thermal recording material
JPS57137186A (en) * 1981-02-17 1982-08-24 Ricoh Co Ltd Heat-sensitive recording material
JPS5857989A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449752U (ja) * 1990-08-21 1992-04-27
JP2011525538A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 バレアント プハルマセウトイカルス インターナショナル カリウムチャネルモジュレーターとして有用なベンジルオキシアニリド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0136678A3 (en) 1986-05-14
DE3479715D1 (en) 1989-10-19
EP0136678B1 (en) 1989-09-13
JPH0327033B2 (ja) 1991-04-12
EP0136678A2 (en) 1985-04-10
US4539577A (en) 1985-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0104353B1 (en) Heat sensitive record material
JPS6072787A (ja) 感熱記録材料
JPS60208286A (ja) 感熱記録材料
JPH0592665A (ja) 感熱記録材料
JPS5834319B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05286255A (ja) 感熱記録材料
JPH0237876B2 (ja)
JPS5834310B2 (ja) 感熱記録紙
JPH0336086A (ja) 感熱記録材料
JPS5939594A (ja) 感熱記録紙
JPS62167082A (ja) 感熱記録材料
JPS61109757A (ja) 顕色性化合物および感熱記録材料
JPS59179395A (ja) 感熱記録紙
JPS62268686A (ja) 感熱記録材料
JPS60145884A (ja) 感熱記録体
JPS6294381A (ja) 感熱記録材料
JPS58136490A (ja) 感熱記録材料
JPS61182985A (ja) 感熱記録材料
JPH0444600B2 (ja)
JPH0474686A (ja) 感熱記録材料
JPH024574A (ja) 感熱記録材料
JPS6012240B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPS6259086A (ja) 感熱記録材料
JPH02131986A (ja) 感熱記録材料
JPH04238084A (ja) 感熱記録用増感剤および感熱記録用材料