JPS6071635A - 芳香族系ポリエ−テル及びその製造法 - Google Patents
芳香族系ポリエ−テル及びその製造法Info
- Publication number
- JPS6071635A JPS6071635A JP58179150A JP17915083A JPS6071635A JP S6071635 A JPS6071635 A JP S6071635A JP 58179150 A JP58179150 A JP 58179150A JP 17915083 A JP17915083 A JP 17915083A JP S6071635 A JPS6071635 A JP S6071635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitro
- formula
- polyether
- fluoro
- hydroxyanthraquinone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 title claims abstract description 18
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 title claims abstract description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 9
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims abstract description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 1
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 abstract description 30
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 abstract description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- OXRHRXDDIINLHU-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-7-hydroxyfluoren-9-one Chemical compound C1=C(F)C=C2C(=O)C3=CC(O)=CC=C3C2=C1 OXRHRXDDIINLHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 abstract description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 abstract description 2
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 abstract 1
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- PMOIXALWOXIPOK-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxy-5-nitroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C=2C(O)=CC=CC=2C(=O)C2=C1C=CC=C2[N+]([O-])=O PMOIXALWOXIPOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LNWJTJVQKKNYTF-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-7-nitrofluoren-9-one Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)C3=CC(O)=CC=C3C2=C1 LNWJTJVQKKNYTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N sulfonyldimethane Chemical compound CS(C)(=O)=O HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWXQQHWCNBVZPD-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-5-hydroxyanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=C(Cl)C=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2O YWXQQHWCNBVZPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUUNMPSDKIURJD-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxyfluoren-9-one Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2O QUUNMPSDKIURJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021505 gold(III) hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WDZVNNYQBQRJRX-UHFFFAOYSA-K gold(iii) hydroxide Chemical compound O[Au](O)O WDZVNNYQBQRJRX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000005691 oxidative coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- SDKPSXWGRWWLKR-UHFFFAOYSA-M sodium;9,10-dioxoanthracene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2S(=O)(=O)[O-] SDKPSXWGRWWLKR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Polyethers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明は、三環式編合瑣を有するポリエーテル及びその
製造法に関し、更に詳しくは、カルボニル基を含む三猿
式縮金環に結合したハロゲン基、ニトロ基と、同じく三
環式縮合環に結合した水酸基のアルカリ金属塩との核置
換反応によジエーテル結合を形成し、その結果得られた
三環式縮合環を有するポリエーテル及びその製造法に関
する。
製造法に関し、更に詳しくは、カルボニル基を含む三猿
式縮金環に結合したハロゲン基、ニトロ基と、同じく三
環式縮合環に結合した水酸基のアルカリ金属塩との核置
換反応によジエーテル結合を形成し、その結果得られた
三環式縮合環を有するポリエーテル及びその製造法に関
する。
従来、芳香族ポリエーテルの基本的な製造法は2.6−
ジ置換フェノールの酸化カップリングによるもの(特公
昭39−29373等)又は二価フェノ−活性化ジハロ
ゲンベンゼノイドの核置換反応によるもの(特公昭42
−7799等)であった。前者によれは安価に比較的側
熱性にすぐれたポリエーテルが得られたが、機械的特性
、耐溶剤性、成形加工性に劣るためポリスチレン等とブ
レンドせざるをえず、結しシ面j熱性の劣るものとなっ
ていた。
ジ置換フェノールの酸化カップリングによるもの(特公
昭39−29373等)又は二価フェノ−活性化ジハロ
ゲンベンゼノイドの核置換反応によるもの(特公昭42
−7799等)であった。前者によれは安価に比較的側
熱性にすぐれたポリエーテルが得られたが、機械的特性
、耐溶剤性、成形加工性に劣るためポリスチレン等とブ
レンドせざるをえず、結しシ面j熱性の劣るものとなっ
ていた。
後渚の場合、得られるポリエーテルは、機械的特性、成
形加工性等にすぐれているが、耐熱性は十分筒いものと
bえなかった。さらに出発原料の置換ハロケンとして最
も反応活性の高いフッ素を有するものは高価であるため
、工業的には反応活性の低い塩素ヲ刹するものが用いら
れ、このため高温で長贈間の反応が必要であった。この
ため反応活性がフッ素基と同程度に高いニトロ基を用い
、繰り返し単位 す。)で示されるポリエーテルが得られることは知られ
ている( Makromol、Chem、、130 、
45(1969)。
形加工性等にすぐれているが、耐熱性は十分筒いものと
bえなかった。さらに出発原料の置換ハロケンとして最
も反応活性の高いフッ素を有するものは高価であるため
、工業的には反応活性の低い塩素ヲ刹するものが用いら
れ、このため高温で長贈間の反応が必要であった。この
ため反応活性がフッ素基と同程度に高いニトロ基を用い
、繰り返し単位 す。)で示されるポリエーテルが得られることは知られ
ている( Makromol、Chem、、130 、
45(1969)。
Ger、 0ffen、 、 1,806,271(1
970) )が耐熱性が十分高いものとは言えなかった
。
970) )が耐熱性が十分高いものとは言えなかった
。
さらに耐熱性を向上させた熱可塑性ポリエーテルとして
繰シ返し単位 を有するもの(Ger、0ffen、、2,038,2
40. 2,038,241)が知られているが、原料
となる (式中、Mはアルカリ金ム、Xはハロゲンを表わす。)
は高価であシ工業的入手がむずかしいという欠点があっ
た。
繰シ返し単位 を有するもの(Ger、0ffen、、2,038,2
40. 2,038,241)が知られているが、原料
となる (式中、Mはアルカリ金ム、Xはハロゲンを表わす。)
は高価であシ工業的入手がむずかしいという欠点があっ
た。
本発明は、芳香族ポリエーテル及びその製造における上
記の欠点を解消したもので、安価に入手できるカルボニ
ル基を含む三環式縮合環に結合したハロゲン基、ニトロ
基と水酸基のアルカリ金属塩との核置換反応によシ、容
易に耐熱性にすぐれた三環式縮合環を有するポリエーテ
ル及びその製造法を提供することが目的である。
記の欠点を解消したもので、安価に入手できるカルボニ
ル基を含む三環式縮合環に結合したハロゲン基、ニトロ
基と水酸基のアルカリ金属塩との核置換反応によシ、容
易に耐熱性にすぐれた三環式縮合環を有するポリエーテ
ル及びその製造法を提供することが目的である。
本発明は
(1)繰り返し単位が
又は炭素数1〜5のアルキル基又はフェニル基ヲ、”2
+ ”3 + ”4 は炭素数1〜5のアルキル基又
はフェニル基を表わす。)で示されることを%仏とする
芳香族ポリエーテル及び (式中、Xはハロゲン又はニトロ基を、Mはア原子又は
炭素数1〜5のアルキル基又はフェニル基を、”21
R31R番は炭素数1〜5のアルキル基又はフェニル基
を表わす。)で示される化合物を重縮合反応させること
を特徴とする、練り返し単位が (式中、Qは上記と同じ。) で示される芳香族ポリエーテルの製造法に関するもので
ある。
+ ”3 + ”4 は炭素数1〜5のアルキル基又
はフェニル基を表わす。)で示されることを%仏とする
芳香族ポリエーテル及び (式中、Xはハロゲン又はニトロ基を、Mはア原子又は
炭素数1〜5のアルキル基又はフェニル基を、”21
R31R番は炭素数1〜5のアルキル基又はフェニル基
を表わす。)で示される化合物を重縮合反応させること
を特徴とする、練り返し単位が (式中、Qは上記と同じ。) で示される芳香族ポリエーテルの製造法に関するもので
ある。
本発明に原料となる
(式中、X、Q、Mは上記と同じ。)
で示?れる化合物は、
0
(式中、X、Qは上記と同じ。)
で示されるフェノール化合物と、はぼ化学量論的当量の
アルカリ金属、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭
酸化物、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属アル
キル化合物との接触及び副生成物、未反応物の除去によ
って製造できる。
アルカリ金属、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭
酸化物、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属アル
キル化合物との接触及び副生成物、未反応物の除去によ
って製造できる。
上記のフェノール化合物の代表例としては、2−フルオ
ル−7−ヒトロキシフルオレンー9−オン、3−フルオ
ル−6−ヒトロキシフルオレンー9−オン、2−フルオ
ル−7−ヒドロキシ−10−アントロン、2−フルオル
−7−ヒドロキシ−9,9−ジメチル−10−アントロ
ン、1−フルオル−5−ヒドロキシアントラキノン、1
−フルオル−6−ヒドロキシアントラキノン、2−フル
オル−8−ヒドロキシシラキサンチン−5−オン、2−
フルオル−7−ヒドロキシ−9−メチルアザキサンチン
−5−オン、3−フルオル−7−ヒトロキシキサンテン
ー5−オン、2−フルオル−7−ヒトロキシチアキサン
テンー5−オン、2−フルオル−8−ヒドロキシ−10
−メチルホスフォキサンチン−5−オン−10−オキシ
ド等のフッ素化合物、2−ニトロ−7−ヒトロキシフル
オレンー9−オン、3−ニトロ−6−ヒドロキシ−フル
オレンー9−オン、2−ニトロ−7−ヒドロキシ−10
−アントロン、1−ニトロ−5−ヒドロキシアントラキ
ノン、1−ニトロ−6−ヒドロキシアントラキノン、2
−ニトロ−8−ヒドロキシシラキサンチン−5−オン、
2−ニトロ−7−ヒトロキシチアキサンテンー5−オン
等のニトロ化合物、2−クロロ−7−ヒトロキシソルオ
レンー9−オン、3−クロロ−6−ヒトロキシフルオレ
ンー9−オン、−1−クロロ−5−ヒドロキシアントラ
キノン、l−クロロ−6−ヒドロキシアントラキノン、
2−クロロ−7−ヒトロキシチアキサンテンー5−オン
等の塩素化合物が挙けられる。
ル−7−ヒトロキシフルオレンー9−オン、3−フルオ
ル−6−ヒトロキシフルオレンー9−オン、2−フルオ
ル−7−ヒドロキシ−10−アントロン、2−フルオル
−7−ヒドロキシ−9,9−ジメチル−10−アントロ
ン、1−フルオル−5−ヒドロキシアントラキノン、1
−フルオル−6−ヒドロキシアントラキノン、2−フル
オル−8−ヒドロキシシラキサンチン−5−オン、2−
フルオル−7−ヒドロキシ−9−メチルアザキサンチン
−5−オン、3−フルオル−7−ヒトロキシキサンテン
ー5−オン、2−フルオル−7−ヒトロキシチアキサン
テンー5−オン、2−フルオル−8−ヒドロキシ−10
−メチルホスフォキサンチン−5−オン−10−オキシ
ド等のフッ素化合物、2−ニトロ−7−ヒトロキシフル
オレンー9−オン、3−ニトロ−6−ヒドロキシ−フル
オレンー9−オン、2−ニトロ−7−ヒドロキシ−10
−アントロン、1−ニトロ−5−ヒドロキシアントラキ
ノン、1−ニトロ−6−ヒドロキシアントラキノン、2
−ニトロ−8−ヒドロキシシラキサンチン−5−オン、
2−ニトロ−7−ヒトロキシチアキサンテンー5−オン
等のニトロ化合物、2−クロロ−7−ヒトロキシソルオ
レンー9−オン、3−クロロ−6−ヒトロキシフルオレ
ンー9−オン、−1−クロロ−5−ヒドロキシアントラ
キノン、l−クロロ−6−ヒドロキシアントラキノン、
2−クロロ−7−ヒトロキシチアキサンテンー5−オン
等の塩素化合物が挙けられる。
このうち本発明では2−フルオル−7−ヒドロキシフル
オレン−9−オン、3−フルオル−6−ヒトロキシフル
オレンー9−オン、1−フルオル−5−ヒドロキシアン
トラキノン、1−フルオル−6−ヒドロキシアントラキ
ノン、2−ニトロ−7−ヒトロキシフルオレンー9−オ
ン、3−ニトロ−6−ヒトロキシフルオレンー9−オン
、1−ニトロ−5−ヒドロキシアントラキノン、1−二
トロー6−ヒドロキシアントラキノン、1−クロロ−7
−ヒトロキシフルオレンー9−オン、3−クロロ−6−
ヒトロキシフルオレンー9−オン、1−クロロ−5−ヒ
ドロキシアントラキノン、1−クロロ−6−ヒドロキシ
アントラキノンが好ましい。
オレン−9−オン、3−フルオル−6−ヒトロキシフル
オレンー9−オン、1−フルオル−5−ヒドロキシアン
トラキノン、1−フルオル−6−ヒドロキシアントラキ
ノン、2−ニトロ−7−ヒトロキシフルオレンー9−オ
ン、3−ニトロ−6−ヒトロキシフルオレンー9−オン
、1−ニトロ−5−ヒドロキシアントラキノン、1−二
トロー6−ヒドロキシアントラキノン、1−クロロ−7
−ヒトロキシフルオレンー9−オン、3−クロロ−6−
ヒトロキシフルオレンー9−オン、1−クロロ−5−ヒ
ドロキシアントラキノン、1−クロロ−6−ヒドロキシ
アントラキノンが好ましい。
本発明の製造法としては、フェノール化合物とアルカリ
金総水酸化物をジメチルスルホキシド、ジメチルスルホ
ン、ジインプロピルスルホン、ジフェニルスルホン、ス
ルホラン、テトラヒドロチオフェン−1−七ノオキシド
等の溶媒に加え、クロルベンゼン、トルエン等の共沸溶
剤の存在下、加熱共沸によシ水を除き、水酸基をアルカ
リ金属塩とした後加熱攪拌するが、溶媒を除き減圧下高
温で攪拌する方法、メタノール、エタノール等にアルカ
リ金属を加え、アルカリ金ハアルコキシドを生成した後
、フェノール化合物を加え、過剰のアルコールを除き、
水酸基をアルカリ金私塩とした後、これをジメチルスル
ホキシド、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジ
メチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホルアミド、N
−メチルピロリドン等の溶媒中に加え反応させる方法、
あるいは上記の溶媒中に7工ノール化合物とアルカリ金
属炭酸化物を加え、系中で水酸基をアルカリ金加シ塩と
して反応嘔せる方法等のいずれであってもよい。
金総水酸化物をジメチルスルホキシド、ジメチルスルホ
ン、ジインプロピルスルホン、ジフェニルスルホン、ス
ルホラン、テトラヒドロチオフェン−1−七ノオキシド
等の溶媒に加え、クロルベンゼン、トルエン等の共沸溶
剤の存在下、加熱共沸によシ水を除き、水酸基をアルカ
リ金属塩とした後加熱攪拌するが、溶媒を除き減圧下高
温で攪拌する方法、メタノール、エタノール等にアルカ
リ金属を加え、アルカリ金ハアルコキシドを生成した後
、フェノール化合物を加え、過剰のアルコールを除き、
水酸基をアルカリ金私塩とした後、これをジメチルスル
ホキシド、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジ
メチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホルアミド、N
−メチルピロリドン等の溶媒中に加え反応させる方法、
あるいは上記の溶媒中に7工ノール化合物とアルカリ金
属炭酸化物を加え、系中で水酸基をアルカリ金加シ塩と
して反応嘔せる方法等のいずれであってもよい。
上記重縮合反応は0℃〜400℃、好ましくは150℃
〜230℃で0.5時間〜40時間、好ましくは5時間
〜15時間で行なわれる。
〜230℃で0.5時間〜40時間、好ましくは5時間
〜15時間で行なわれる。
本発明によれは、耐熱性にすぐれた三環式佑、9合猿を
有するポリエーテルを容易に製造できる。
有するポリエーテルを容易に製造できる。
実施例1゜
窒素ガス導入管、温度計、蒸留トラップ、還流冷却器及
び攪拌機を備えた500m14ツロフラスコ中に窒素ガ
ス気流下でジメチルスルホキシド80m1、クロルベン
ゼン150m1,1−フルオル−5−ヒドロキシアント
ラキノン1.2.11.03.9 (0,050モル)
を仕込んだ。この溶液を80°Cまで加熱し、50ヂの
水酸化ナトリウム水溶液4.2102g(0,050モ
ル)を滴下ロートから加えた。反応溶液を次に120°
Cまで加熱すると、水−クロルベンゼン共沸混合物が系
から留出し始めた。温度を30分間に渡って140℃ま
で徐々に上げると、系中のほとんどすべての水が除去さ
れた。さらに170 ’Oまで昇温しクロルベンセンを
除いた。この時点で反応溶液は暗赤芭杓−状態となシ、
重合反応が始まシ、粘展が上がり始めた。170〜18
0 ’Qで10時間反応を行なった後冷却し、ジメチル
アセトアミドで希釈し、塩類をろ別した後、エタノール
2ノ中に攪拌しながら加え、ろ別後120 ’(jで8
時間真空乾燥を行なった。
び攪拌機を備えた500m14ツロフラスコ中に窒素ガ
ス気流下でジメチルスルホキシド80m1、クロルベン
ゼン150m1,1−フルオル−5−ヒドロキシアント
ラキノン1.2.11.03.9 (0,050モル)
を仕込んだ。この溶液を80°Cまで加熱し、50ヂの
水酸化ナトリウム水溶液4.2102g(0,050モ
ル)を滴下ロートから加えた。反応溶液を次に120°
Cまで加熱すると、水−クロルベンゼン共沸混合物が系
から留出し始めた。温度を30分間に渡って140℃ま
で徐々に上げると、系中のほとんどすべての水が除去さ
れた。さらに170 ’Oまで昇温しクロルベンセンを
除いた。この時点で反応溶液は暗赤芭杓−状態となシ、
重合反応が始まシ、粘展が上がり始めた。170〜18
0 ’Qで10時間反応を行なった後冷却し、ジメチル
アセトアミドで希釈し、塩類をろ別した後、エタノール
2ノ中に攪拌しながら加え、ろ別後120 ’(jで8
時間真空乾燥を行なった。
沢負い81[状の固体がio、55y(9sチ)得られ
、ジメチルアセトアミド100mA’中30℃で0.2
9のポリマーを用い測定した還元粘度は、0.76であ
った。
、ジメチルアセトアミド100mA’中30℃で0.2
9のポリマーを用い測定した還元粘度は、0.76であ
った。
窒素ガス気流下5°C/分の昇温速度で測定しだ熱重量
分析で5%重景減少時の温度(以下Td、とする。)は
510°0であった。
分析で5%重景減少時の温度(以下Td、とする。)は
510°0であった。
実施例2゜
実施例Iの1−フルオル−5−ヒドロキシアントラキノ
ンのかわシに1−二トロー5−ヒドロキシアントラキノ
ンを用い、さらにジメチルスルホキシドのかわシにスル
ホランを用い最終的に210℃で8時間反応を行なった
他は実施例1と同様に行なった。
ンのかわシに1−二トロー5−ヒドロキシアントラキノ
ンを用い、さらにジメチルスルホキシドのかわシにスル
ホランを用い最終的に210℃で8時間反応を行なった
他は実施例1と同様に行なった。
収量は10.78.li+(97%)で還元粘度は0.
93、Td。
93、Td。
は523℃であった。
実施例3
実施f112の1−ニトロ−5−ヒドロキシアントラキ
ノンのかわシに2−゛ニトロー7−ヒトロキシフルオレ
ンー9−オンを用い同様に反応を行なった。
ノンのかわシに2−゛ニトロー7−ヒトロキシフルオレ
ンー9−オンを用い同様に反応を行なった。
収量は9.127.9(94%)、還元粘度は0.48
、Td。
、Td。
は471 ’Qであった。
実施例4゜
実施例3の2−二トロー7−ヒトロキシフルオレンー9
−オンのかわシに2−クロロ−7−ヒトロキシフルオレ
ンー9−オンを用いた。
−オンのかわシに2−クロロ−7−ヒトロキシフルオレ
ンー9−オンを用いた。
収量は8,739.9 (90%)、還元粘度は0.3
7、Td。
7、Td。
は457°Cである。
Claims (1)
- (1)繰シ返し単位が 又は炭素数1〜5のアルキル基又はフェニル基を、”2
+ ”3 + ”4 は炭素数1〜5のアルキル基又
はフェニル基を表わす。)で示されることを*mとする
芳香族系ポリエーテル。 (式中、Xはハロケン又はニトロ基を、Mはアル原子又
は炭素数1〜5のアルキル基又はフェニル基を、魂、鳥
、R4は炭素数1〜5のアルキル基又はフェニル基を表
わす。)で示嘔れる化合物を、重縮合反応させることを
%徴とする繰り返し単位が、 δ (式中、Qは上記と同じ。) で示される芳香族系ポリエーテルの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58179150A JPS6071635A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | 芳香族系ポリエ−テル及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58179150A JPS6071635A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | 芳香族系ポリエ−テル及びその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6071635A true JPS6071635A (ja) | 1985-04-23 |
Family
ID=16060834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58179150A Pending JPS6071635A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | 芳香族系ポリエ−テル及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6071635A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5395914A (en) * | 1992-05-26 | 1995-03-07 | Hoechst Aktiengesellschaft | Polyarylene ethers containing xanthone units, a process for their preparation, and their use |
WO2023208151A1 (zh) * | 2022-04-29 | 2023-11-02 | 北京华森英诺生物科技有限公司 | Usp抑制剂、其制备方法及应用 |
-
1983
- 1983-09-29 JP JP58179150A patent/JPS6071635A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5395914A (en) * | 1992-05-26 | 1995-03-07 | Hoechst Aktiengesellschaft | Polyarylene ethers containing xanthone units, a process for their preparation, and their use |
WO2023208151A1 (zh) * | 2022-04-29 | 2023-11-02 | 北京华森英诺生物科技有限公司 | Usp抑制剂、其制备方法及应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6071635A (ja) | 芳香族系ポリエ−テル及びその製造法 | |
JPH01318040A (ja) | 芳香族ポリエーテルスルホン | |
US4071499A (en) | High temperature polyester resins from 4,4'-bis(p-hydroxyphenoxy)diphenyl ether and terephthalic acid | |
JPS58101113A (ja) | ポリエ−テル系重合体の製造方法 | |
JPS608250B2 (ja) | ポリアリ−レンスルフイドの製造方法 | |
EP0225194B1 (en) | Thermoplastic linear aromatic polyetherdiketones and process for obtaining the same | |
JPS6071636A (ja) | 三環式縮合環を有するポリエ−テルの製造法 | |
JPS5974123A (ja) | ポリアリ−レンエ−テルの製造法 | |
JPS6379868A (ja) | オリゴマ−の精製分離法 | |
JPS59136326A (ja) | ポリエ−テルスルホンの製造方法 | |
JPH0533934B2 (ja) | ||
JPH04234429A (ja) | 可溶性または溶融可能なベンゾチアゾール含有ポリアリールエーテル、ビスフェノールおよび新規重合体の製造法 | |
JP2812942B2 (ja) | 芳香族ポリエーテルおよびその製造方法 | |
JP2551455B2 (ja) | 新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法 | |
JPH0269527A (ja) | 新規の芳香剤ポリエーテルスルホン、その製造方法およびその使用 | |
JPH0216122A (ja) | 熱安定性の優れた芳香族ポリエーテル | |
JPS6362534B2 (ja) | ||
JP2516046B2 (ja) | 新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法 | |
GB1569602A (en) | Production of aromatic polymers | |
Connell et al. | Polybenzimidazole via aromatic nucleophilic displacement | |
JPH05178983A (ja) | 芳香族ポリエーテルケトンの製造方法 | |
JPS58101114A (ja) | ポリエーテル系重合体 | |
JPS61176627A (ja) | 芳香族ポリエ−テルケトン及びその製造法 | |
JPS6395230A (ja) | 高分子量芳香族ポリエ−テルの製造方法 | |
JPH01311126A (ja) | 芳香族ポリエーテルスルホン |