JPS607083B2 - 機械的なパ−キング装置、ランプ、昇降台または類似物のための走行路面構造体 - Google Patents

機械的なパ−キング装置、ランプ、昇降台または類似物のための走行路面構造体

Info

Publication number
JPS607083B2
JPS607083B2 JP52011559A JP1155977A JPS607083B2 JP S607083 B2 JPS607083 B2 JP S607083B2 JP 52011559 A JP52011559 A JP 52011559A JP 1155977 A JP1155977 A JP 1155977A JP S607083 B2 JPS607083 B2 JP S607083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
molded
gripper
edge
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52011559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5295836A (en
Inventor
カスパ−ル・クラウス
フリツツ・ツエツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5295836A publication Critical patent/JPS5295836A/ja
Publication of JPS607083B2 publication Critical patent/JPS607083B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C5/00Pavings made of prefabricated single units
    • E01C5/16Pavings made of prefabricated single units made of metallic units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C2201/00Paving elements
    • E01C2201/12Paving elements vertically interlocking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は機械的なパーキング装置、ランプ、昇降台また
は類似物のための走行路面構造体であって、互いに接続
かつ結合可能な多数の支持体から成っており、各支持体
が、ほぼ同じ肉厚を有する薄板片から成形されたほぼ同
じ横断面を有するほぼ同形の成形材から成っており、こ
の成形材が、走行路面構造体の走行路面を形成する水平
壁面と、強度を高めかつ支持体相互の結合に役立たしめ
るべく前記水平壁面の両側から下方へ突出した2つの成
形部とを備えており、一方の成形部の下方の緑面部分が
、隣合う支持体の他方の成形部の下方の縁面部分を下方
から掴んでおり、かつ、両成形部が水平壁面と、掴む方
若しくは掴まれる方の下方の縁両部分との間に夫々、部
分的に鉛直にかつ部分的に水平に延びる面部分を備えて
おりかつこの面部分によって互いに左右及び上下に接触
している形式のものに関する。
このような形式の支持体では特に、支持体に負荷される
荷重が可能な限り多くの支持体に分配されるように、で
きるだけ多くの使用条件で、相隣る支持体が互いに支持
されることが重要である。
本発明の課題は、製作及び組立が簡単であるような冒頭
に述べた形式の走行路面構造体を提供することにある。
この課題を解決した本発明の構成は、水平壁面から下方
へ突出した前記成形部が夫々、互いに上下に位置する2
つの鉛直な面部分と、これら2つの鉛直な面部分の間に
位置する1つの水平な面部分と、下方の1つの水平な緑
面部分とを備えており、かつ、一方の成形部の水平な緑
面部分が、掴む方の水平な前記縁面部分を形成しており
、かつ他方の成形部の水平な縁面部分が、掴まれる方の
水平な縁両部分を形成していることにある。
本発明によれば、製作、組立て及び構成が著しく簡単と
なる。下向きの成形部は著しくわずかな数の面部分から
成っており、これによって製作がきわめて簡単となる。
これによって寸法精度も高まり、従って、相隣る支持体
の互いに対応する両部分が正確かつ実際に遊びなく互い
に係合する。このことによっても、相互支持作用が改善
される。本発明によれば、互いに接続される薗部分の数
がわずかであるため、面部分特に水平壁面に対して平行
に延びる水平な両部分を幅広に形成することができる。
これによって、面伍迫が減少し、摩耗も軽減される。本
発明の別の構成によれば、掴む方の縁面部分が上向きに
曲げた端緑面を備えており、これによって、下方の鉛直
な面部分と共にチャンネルを形成している。
このチャンネルは漏水の滴下を阻止するために重要であ
る。漏水の滴下を阻止すれば、例えば昇降台またはパー
キング装置において、このような形式の走行路面構造体
を互いに上下に多数配置しても、下方の走行路面構造体
上に位置する車両が漏水にさらされることがない。さら
に本発明の礎成によれば、前記チャンネルを形成する上
向きに曲げた機縁面は、掴まれる方の緑面部分の端縁か
ら離れて位置しており、かつ、このチャンネル内に、相
隣る支持体の相対運動を阻止する少なくとも1つのスベ
ーサが収容されている。比較的大きな寸法を有するチャ
ンネル内にはきわめて簡単に製作可能かつ組立て可能で
あるスベーサを挿入することができ、これによって簡単
に相隣る支持体を互いに固定することができる。
従って、支持体を支持する横ばりに支持体を固定するた
めの別の固定部材を省くことができ、又はその数を減ら
すことができ、それにも拘らず相隣る支持体を所望通り
確実に保持することができる。掴む方の成形部の上向き
に曲げられた機縁面と、鉛直な上方の面部分との間隔を
、掴まれる方の緑面部分の幅よりもわずかに大きくして
おくと有利である。このように構成すれば、相隣る支持
体を傾斜させる必要もなく、互いに押しずらす必要もな
く、互いに内外に連結させることができる。
このような連結の仕方によれば、公知の組立て方に比べ
て著しく労力が節約される。相隣る支持体をたんに内外
に連結しただけでは相隣る支持体相互のずれ動きのおそ
れがあるが「このおそれはスベーサによって簡単に排除
される。本発明で使用するスべ−サは剛性に構成されて
もよく、又はバネ弾性的に形成されてもよい。
ばね弾性的なスベーサでは、そのばね作用によってスベ
ーサが挿入位置で所望通り保たれる。剛性のスベーサは
、必要ならば固定部材によって所望の位置に固定されて
もよい。その場合、接着剤または塑性物質による固定が
考えられる。このことはスベーサの固定が力の伝達を要
しないので可能である。
さらに効果的な実施例では、ばね弾性的なスベーサが両
支持体間の相対運動を阻止する方向で非弾性的である。
次に図示の実施例に基づき本発明の構成を詳しく説明す
る。支持体1は〜薄板裁断片の曲げ加工によって形成さ
れている。
従って支持体1はすべての部分でほぼ均一な厚さを有し
ている。支持体の水平壁面2は他の支持体の水平壁面と
共に走行路面を形成している。第1図では隣合った支持
体1′を一点鎖線で示す。水平壁面2には、走行路面の
摩擦付着力を増大するために張出部4が形成されている
各支持体は両端に夫々下向きの成形部15,16を有し
ている。
一方の成形部15は水平壁面2に対して直角に(要する
に鉛直に)延びている面部分9と、この両部分9に続い
て内向きに水平に(要するに水平壁面に平行に)延びて
いる面部分9と、この両部分9に続いて内向きに水平に
(要するに水平壁面に平行に)延びる面部分3と、さら
に面部分3から下向きに鉛直に延びる(要するに面部分
9に対して面平行な)面部分5と、面部分5に続いて外
向きに延びる水平な緑面部分25とから成っており、こ
の緑面部分25の自由端は上方に折り曲げられて端縁面
22を形成している。他方の成形部16は一方の成形部
15と同様に曲げられた面部分12,6,8と縁面部分
24とから成っている。
この緑薗部分24の機縁は符号11で示されている。面
部分3と6の寸法はほぼ同じ大きさであり、面部分12
はほぼ材料厚だけ薗部分9よりも幅広く、面部分8はほ
ぼ材料厚の2倍だけ面部分5よりも狭い。これによって
、相隣る両支持体1,1′は第1図に示すように互いに
内外に係合可能である。緑面部分25は例えば一点鎖線
26で示されている横ばり上に載層される。
水平壁面2には、個々の支持体をねじまたは類似の部材
によって横ばりに結合させるために孔23を設けること
ができる。横ばりが限定された幅を有するので、接触個
所での変形を阻止するために、緑面部分25は比較的幅
広に形成されると有利である。
この緑面部分25上に支持される縁両部分24は縁面部
分25に比して狭く形成されており、従って端緑11と
端縁面22との間に間隔が生じる。
絹付けられた支持体に負荷がかけられると、成形部15
の領域に生じた力の一部はじかに縁面部分25を介して
横ばり26に伝達され「一部は面部分3を介して面部分
けこひいては別の支持体1′の成形部16に伝達される
このようにして「隣合う支持体の成形部にも負荷が分配
される。成形部16はその縁薗部分24によって緑面部
分25に支持されており、従って、隣合う成形部16に
かけられた負荷が成形部15にも分配される。
緑面部分24は、機縁面22と面部分9との水平間隔に
比して狭いため、何ら困難なく成形部16を成形部i5
内に鉛直方向で差いまめることができる。
差いまめられた状態で、例えば平村から成るスべ−サ1
8が挿入される(第1図参照)。
このスベーサ18は連結された支持体1,1′の綾南部
分22と面部分8との間に起こりうる分離運動を阻止す
る。スベーサ18の代わりに、第2図に示すようなスベ
ーサ17を使用することもできる。
このスベーサ17は例えば波形状の板もまねから成るこ
とができ、かつ端緑面22と隣の支持体1′の面部分1
2の下端との間に係止作用が生じるような幅を有してい
る。スべ−サ竃れままず適当に変形された後に差しはめ
られ「そのさまね作用によって所望の位置に保持される
。スベーサ17を挿入したのと同じ個所に「ばね作用の
ない剛性のスベーサを配置することもできる。
このスべ−サはスべ−サ18と同じように作用する。第
3図および第4図に示す別の実施例のスベーサ19は板
ばねとして形成されており、湾曲部g3,14,20を
有している。
湾曲部13,亀4は夫々縁面部分25の上面に接触して
おり、湾曲部20古ま水平壁面2の下面21に支持され
ている。湾曲部13,14にはト緑面部分25と端緑面
22との間の曲率を考慮して小さな斜め面取部27が設
けられている。図面に示された支持体1の実施例では、
各形成部15,16の互いに直角に位置している各両部
分の間には丸味部が設けられている。
丸味部が比較的大きな曲率半径を有していれば、面部分
3,6の幅は減少し、特に面部分3は一方の丸味部と他
方の丸味部との間の境目によってのみ形成される。この
ように形成しても、本発明によれば力の伝達のための十
分な面が存在しており、掴む方の成形部15によって比
較的大きなチャンネルが形成されるため支障は生じない
。なぜならばこのチャンネルは力を伝達するための幅広
のフランジを形成するとともにスべ−サのための申し分
ないスべ−スも生ぜしめることができるからである。こ
のような構成でも使用時に著しい鉱関力が生じることが
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に基づく走行路面構造体を形
成する支持体の側面図、第2図は本発明の別の実施例に
基づくスべ−サの断面図、第3図は本発明のさらに別の
実施例に基づくスベーサを挿入した支持体の断面図「第
4図は第3図のW−W線に沿った断面図である。 i,竃′……支持体「 2……水平壁面、3・・…‘薗
部分、4・・・・・’張出部、5,6,8,9・…・‘
面部分「 j亀……端縁、12・…・・薗部分、13,
14…・・・湾曲部、15,16……成形部、IT,1
8,19……スベーサ、20……湾曲部、21……下面
〜 22…・・・端縁面、24,25・・・・・・縁面
部分、26…・・。 横ばり、27…・・・斜め面取り部。FIG.IFi8
.2 FIG.3 FIG−ム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機械的なパーキング装置、ランプ、昇降台または類
    似物のための走行路面構造体であって、互いに接続かつ
    結合可能な多数の支持体から成っており、各支持体が、
    ほぼ同じ肉厚を有する薄板片から成形されたほぼ同じ横
    断面を有するほぼ同形の成形材から成っており、この成
    形材が、走行路面構造体の走行路面を形成する水平壁面
    と、強度を高めかつ支持体相互の結合に役立たしめるべ
    く前記水平壁面の両側から下方へ突出した2つの成形部
    とを備えており、一方の成形部の下方の縁面部分が、隣
    合う支持体の他方の成形部の下方の縁面部分を下方から
    掴んでおり、かつ、両成形部が水平壁面と、掴む方若し
    くは掴まれる方の下方の縁面部分との間に夫々、部分的
    に鉛直にかつ部分的に水平に延びる面部分を備えており
    かつこの面部分によって互いに左右及び上下に接触して
    いる形式のものにおいて、水平壁面から下方へ突出した
    前記成形部が夫夫、互いに上下に位置する2つの鉛直な
    面部分9,5;12,8と、これら2つの鉛直な面部分
    の間に位置する1つの水平な面部分3,6と、下方の1
    つの水平な縁面部分25,24とを備えており、かつ、
    一方の成形部15の水平な縁面部分25が掴む方の水平
    な前記縁面部分25をを形成しており、かつ他方の成形
    部16の水平な縁面部分24が、掴まれる方の水平な縁
    面部分を形成していることを特徴とする機械的なパーキ
    ング装置、ランプ、昇降台または類似物のための走行路
    面構造体。 2 機械的なパーキング装置、ランプ、昇降台または類
    似物のための走行路面構造体であって、互いに接続かつ
    結合可能な多数の支持体から成っており、各支持体が、
    ほぼ同じ肉厚を有する薄板片から成形されたほぼ同じ横
    断面を有するほぼ同形の成形材から成っており、この成
    形材が、走行路面構造体の走行路面を形成する水平壁面
    と、強度を高めかつ支持体相互の結合に役立たしめるべ
    く前記水平壁面の両側から下方へ突出した2つの成形部
    とを備えており、一方の成形部の下方の縁面部分が、隣
    合う支持体の他方の成形部の下方の縁面部分を下方から
    掴んでおり、かつ、両成形部が水平壁面と、掴む方若し
    くは掴まれる方の下方の縁面部分との間に夫々、部分的
    に鉛直にかつ部分的に水平に延びる面部分を備えており
    かつこの面部分によって互いに左右及び上下に接触して
    いる形式のものにおいて、水平壁面から下方へ突出した
    前記成形部が夫夫、互いに上下に位置する2つの鉛直な
    面部分9,5;12,8と、これら2つの鉛直な面部分
    の間に位置する1つの水平な面部分3,6と、下方の1
    つの水平な縁面部分25,24とを備えており、かつ、
    一方の成形部15の水平な縁面部分25が、掴む方の水
    平な前記縁面部分25を形成しており、かつ他方の成形
    部16の水平な縁面部分24が、掴まれる方の水平な縁
    面部分を形成しており、かつ、掴む方の前記縁面部分2
    5が、上向きに曲げた端縁面22を備えており、これに
    よって、下方の前記鉛直な面部分と共にチヤンネルを形
    成しており、この端縁面22が、掴まれる方の縁面部分
    24の端縁11から水平方向に離れて位置しており、か
    つ、前記チヤンネルが、隣合う支持体1,1′の相対運
    動を阻止する少なくとも1つのスペーサ17,18,1
    9を収容していることを特徴とする機械的なパーキング
    装置、ランプ、昇降台または類似物のための走行路面構
    造体。 3 前記スペーサ17,19が弾性的に形成されており
    、かつ、このスペーサが支持体間の相対運動を阻止する
    方向では非弾性的に形成されている特許請求の範囲第2
    項記載の走行路面構造体。 4 前記スペーサ17,19が1つの支持体の成形部1
    5の前記端縁面22と、隣合う支持体の成形部16の前
    記下方の鉛直な面部分8との間に延在している特許請求
    の範囲第2項又は第3項記載の走行路面構造体。
JP52011559A 1976-02-07 1977-02-04 機械的なパ−キング装置、ランプ、昇降台または類似物のための走行路面構造体 Expired JPS607083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2604882.8 1976-02-07
DE2604882A DE2604882C2 (de) 1976-02-07 1976-02-07 Befahrbare Fläche für mechanische Parkeinrichtungen, Rampen, Hebebühnen o.dgl.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5295836A JPS5295836A (en) 1977-08-11
JPS607083B2 true JPS607083B2 (ja) 1985-02-22

Family

ID=5969352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52011559A Expired JPS607083B2 (ja) 1976-02-07 1977-02-04 機械的なパ−キング装置、ランプ、昇降台または類似物のための走行路面構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4125340A (ja)
JP (1) JPS607083B2 (ja)
CH (1) CH600053A5 (ja)
DE (1) DE2604882C2 (ja)
FR (1) FR2340406A1 (ja)
GB (1) GB1574024A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3037423C2 (de) * 1980-10-03 1986-01-23 Otto Wöhr GmbH, 7015 Korntal-Münchingen Plattform zum Abstellen eines Fahrzeuges
DE8318310U1 (de) * 1983-06-24 1983-12-22 Steeb, Dieter, 9050 Steinegg-Appenzell Aus einem blechstreifen geformter rost mit gleitschutz
US4819720A (en) * 1984-11-09 1989-04-11 Mcdonnell Douglas Corporation Skin heat exchanger
US4739823A (en) * 1984-11-09 1988-04-26 Mcdonnell Douglas Heat exchanger structure
GB2178725B (en) * 1985-05-31 1989-07-19 Bern Research Ltd Improvements in or relating to component assemblies
GB2200182A (en) * 1987-01-23 1988-07-27 Hanway Ind Co Ltd Construction member unit
US5165213A (en) * 1987-10-05 1992-11-24 Finch Harry F Partition wall and interlocking panels therefor
JPH0740584Y2 (ja) * 1991-09-26 1995-09-20 双福鋼器株式会社 床構造
US5421645A (en) * 1993-02-16 1995-06-06 Young; Richard E. Modular compartments for utility vehicle
US5811035A (en) * 1995-06-06 1998-09-22 The Marley Cooling Tower Company Multiple purpose panel for cooling towers
CN1203954C (zh) * 1996-03-19 2005-06-01 株式会社日立制作所 摩擦搅拌焊接方法
DE19640915C1 (de) * 1996-10-04 1998-03-26 Woehr Otto Gmbh Plattform für eine Parkanlage
CA2846750C (en) * 2008-10-29 2016-03-15 Robert Harvey Moffett Treatment of tailings streams
US20120285112A1 (en) * 2009-06-18 2012-11-15 Kuo-Ying Kan Combination plate structure
US8815004B2 (en) * 2010-12-21 2014-08-26 E I Du Pont De Nemours And Company Tailings stream treatment processes
RU173916U1 (ru) * 2017-06-13 2017-09-19 Закрытое акционерное общество "ТехПромИмпорт" (ЗАО "ТехПромИмпорт") Полотно временного дорожного покрытия
DE102017126699A1 (de) * 2017-11-14 2019-05-16 Wöhr Autoparksysteme GmbH Parkplattform für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007354A (en) * 1932-10-31 1935-07-09 United States Gypsum Co Composite building deck
US2180504A (en) * 1937-01-09 1939-11-21 American Car & Foundry Co Metal floor construction
US3085666A (en) * 1958-11-12 1963-04-16 Eastern Prod Corp Ceiling construction
US3143939A (en) * 1961-08-14 1964-08-11 Gregoire Engineering And Dev C Landing mat structure
US3524292A (en) * 1968-02-07 1970-08-18 Alumna Kraft Mfg Co Interlocking panel assembly
US3606718A (en) * 1969-08-21 1971-09-21 Robertson Co H H Building panel and side joints therefor
US3608267A (en) * 1970-05-14 1971-09-28 Robertson Co H H Floor structure and building construction panel therefor
US3733767A (en) * 1971-04-21 1973-05-22 Teledyne Inc Interlocking panel assembly
BE794911A (fr) * 1972-02-05 1973-05-29 Kaspar Klaus Aire carrossable pour installations mecaniques de garages, rampes, plate-formes de levage ou analogues
DE2205479A1 (de) * 1972-02-05 1973-08-16 Kaspar Klaus Profilierter traeger
DE2265086C3 (de) * 1972-06-10 1979-09-06 Klaus, Kaspar, 8940 Memmingen Befahrbare Fläche für mechanische Parkeinrichtungen, Rampen, Hebebühnen o.dgl

Also Published As

Publication number Publication date
FR2340406B3 (ja) 1979-10-05
DE2604882A1 (de) 1977-08-11
DE2604882C2 (de) 1986-06-26
FR2340406A1 (fr) 1977-09-02
JPS5295836A (en) 1977-08-11
US4125340A (en) 1978-11-14
GB1574024A (en) 1980-09-03
CH600053A5 (ja) 1978-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607083B2 (ja) 機械的なパ−キング装置、ランプ、昇降台または類似物のための走行路面構造体
AU637665B2 (en) Method and apparatus for erecting a glass block wall
US4144369A (en) Composite deck panel
JPH06191536A (ja) プラスチック製パレット
JP2514108B2 (ja) 折版屋根の接続構造
JP2715047B2 (ja) プレスライド式橋桁支承装置
US6478280B2 (en) Seat sliding apparatus and resin slider
JPS6236894Y2 (ja)
JPS6025458Y2 (ja) 床板
JPH0524742Y2 (ja)
JP2522754B2 (ja) 化粧キャップ
JP2863151B2 (ja) 側溝蓋及び側溝構造
JPS602314Y2 (ja) 覆工用エレメント
JPH085871Y2 (ja) モール固定用クリップ
JPS6111355Y2 (ja)
JP3153626B2 (ja) シートスライド装置
JP2544778Y2 (ja) 木材の接合部
JPS6127373Y2 (ja)
JPS6126516Y2 (ja)
NL7905361A (nl) Rooster.
JPS637084Y2 (ja)
JPH0218188Y2 (ja)
JPS6333722Y2 (ja)
JPH0322414Y2 (ja)
JP4019348B2 (ja) 三点支持式の溝蓋