JPS606960B2 - 3―メチレンセフアムスルホキシドの製法 - Google Patents

3―メチレンセフアムスルホキシドの製法

Info

Publication number
JPS606960B2
JPS606960B2 JP50153926A JP15392675A JPS606960B2 JP S606960 B2 JPS606960 B2 JP S606960B2 JP 50153926 A JP50153926 A JP 50153926A JP 15392675 A JP15392675 A JP 15392675A JP S606960 B2 JPS606960 B2 JP S606960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
methyl
group
sulfoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50153926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5188992A (en
Inventor
ステパン・クコルヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS5188992A publication Critical patent/JPS5188992A/ja
Publication of JPS606960B2 publication Critical patent/JPS606960B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/09Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4
    • C07D205/095Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4 and with a nitrogen atom directly attached in position 3

Description

【発明の詳細な説明】 ペニシリンおよび最近のセフアロスポリン類は高度の抗
菌作用を有し、人体における感染症の治療に中広く用い
られている。
多くの研究は、より活性な8−ラクタム抗生物質を見し
、出す、というこれらの化合物の化学修飾に直接向けら
れている。ペニシリン化合物のC6ーァシルァミノ置換
基およびセフヱム化合物のC7−アシルアミノ置換基と
C3一置換基の置換に関する多くの研究がなされている
。最近、R.R.ChauvetにおよびP.APen
ningonは7−アミノデスアセトキシセフアロスポ
ラン酸の製造における3−メチレンセフアムの使用およ
びその生物学的活性誘導体〔J.○rg.Chem.,
38,2994(1973)〕および新規3ーメトキシ
および3ーハロセフェムの製造における3ーメチレンセ
フアムの使用について報告している〔J.Amer.C
hem.S比.,96,4986(1974)〕。
いずれの場合も、3−メチレンセフアム中間体は、セフ
アロスポラン酸をチオウレア、チオ安息香酸、キサント
ゲン酸エチルカリウム、チオ硫酸ナトリウムのような硫
黄求核試薬と反応させてC3−(置換)チオメチルセフ
ヱム誘導体を得、この誘導体を更にエタノール水溶液中
でラネーニツケルと、あるし、はギ酸−ジメチルホルム
アミド中で亜鉛と反応させると得られる。中間体として
の3ーメチレンセファム類を新規セファム抗生物質に変
換する可能性は、容易に利用でき、しかも経済的な原料
物質から得られる化合物の製法の研究を促進した。本発
明は、アゼチジノンスルフィン酸誘導体およびこの種の
化合物から3ーメチレンセフアムスルホキシドを得る方
法に関する。更に詳述すると、本発明は、フリーデルク
ラフト触媒もしくは置換カチオン形成剤を用いてペニシ
リンスルホキシドから誘導された単環アゼチジノンー2
一スルフィニルハラィドおよびそのスルフィン酸誘導体
の分子内環化に関する。本発明は、 (式中、×は後記) で表わされるアゼチジノンスルフィン酸誘導体および抗
生物質の製法における中間体の可能性がある3−メチレ
ンセフアムスルホキシドの製法に関する。
3ーメチレンセフアムスルホキシドは、アゼチジノンス
ルフィン酸類あるいは対応するアゼチジノンスルフイニ
ルハライド(X=ハロゲン)を、フリーデルクラフト触
媒もしくは置換カチオン形成剤のような化合物と反応さ
せて環化すると得られる。
本発明工程においては、 式 で表わされる化合物をルイス酸型フリーデルクラフト触
媒、プレンステッドプロトン酸型フリーデルクラフト触
媒あるいは置換カチオン形成剤と無水不活性有機溶媒中
で反応させ、あるいは有機プレンステッド酸に溶解する
と、式 で表わされる3−メチレンセフアム化合物を得る。
上式においては、Rはカルボン酸保護基を、R′はRも
しくは水素を、R,は{1}式 で示されるィミド基を(但し、R2はC2−C4アルケ
ニレン、1,2ーフエニレンもしくは1,2ーシクロヘ
キセニレンを表わす)、■ 式 R3一CO−NH−
で示されるアミド基を〔但し、R3は{a’ 水素、C
,一C3アルキル、ハロメチルもしくは3−(2ークロ
ロフエニル)一5−メチルイソオキサゾールー4ーイル
;{b)ペンジルオキシ、4ーニトロベンジルオキシ、
2,2,2ートリクロロエトキシ、tーブトキシもしく
は4ーメトキシベンジルオキシ;{c’基衣″(R″は
1,4−シクロヘキサジヱニル、フェニルあるいは1一
2個のハロゲン、保護ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ト
リフルオロメチル、C,一C3アルキル、C,一C4ア
ルコキシで置換されたフェニルを表わす);【d)式
R″−(0)m−CH2一 で示されるアリールアルキ
ル基(R″は前記と同意義を有し、mは0もし〈は1で
ある);または岬式 で示される置換ァリールァルキル基(R…は前記虫″、
Wは保護ヒドロキシあるいは保護アミノを表わす);を
表わすものとする。
〕、{3}式 で示されるィミド基を(但し、R‘′およびmは前記と
同意義を有し、R′2はC,一C3アルキル、C,一C
6ハロアルキル、C,一C3アルコキシもしくはトリク
ロロェトキシを表わす。
)、あるいは■式で示されるィミダゾリジニル基を(但
し、R″は前記と同意義を有し、Yはアセチルあるいは
ニトロソを表わす。
)表わす。
また、Xは‘1)ハロゲンを; ■ 式 −OR4で示される基を(但し、R4は水素、
C,一C,。
アルキル、アリール(C.−C3アルキル)もしくはC
,一C,。ハロアルキルを表わす。);‘3’ 式−S
R5で示される基を(但し、R5はC,一C6アルキル
、アリールもしくはアリール(C.−C3アルキル)を
表わす。
);あるいは【41 式 で示される基を{但し、 ‘a} R6およびR7は水素を表わすか、その一方が
R′′(R″は前記と同意義を有する)あるいは一NH
R8(R8はアミノカルボニル、C,一C3アルキルア
ミノカルボニル、C,一C3アルコキシカルボニル、C
,一C3アルキルカルボニルもしくはトシルを表わす)
を表わし、(b)R6は−C〇〇R9もし〈は−C〇R
9、R7は−NHC〇〇R9もしくは−NHC〇R9(
R9はC.−C6アルキルもしくはフェニルを表わす)
を表わし、または‘c’R6,R?およびこの両基が結
合している窒素原子が互いに結合して式で示されるィミ
ド基(R2は前記と同意義を有する)を表わす。
また、R6が−COOR9もし〈は−COR9を、R7
が一NHCOOR9もし〈は−NHCOR9を表わす場
合、R3は前記のものの他更にR処C&−で示される複
素環アリールメチル基を表わし、R肌は2ーチェニル、
3ーチエニル、2ーフリル、3ーフリル、2−チアゾリ
ルもしく5ーイソオキサゾリルを表わす。
}:わす。
また、×が臭素を表わす場合、R,は式で示されるィミ
ド基を表わし、置換カチオン形成剤もしくはルイス酸が
用いられている場合、Xはハロゲンを表わす。
更に、Rが酸に対して不安定なカルボン酸保護基を表わ
す場合、生成物は3−メチレンセフアムー4ーカルボン
酸スルホキシドである。本発明は、 式 〔式中、R,,Rおよび×は前記と同意義を有するが、
Xはハロゲンあるいは(但しR6は−COOR9もしく
は−COR9を、R7は−NHCOOR9もしくは−N
HCOR9を表わすものとする)以外の基を表わすもの
とする〕で示される化合物に関する。
本発明の前記定義において、.いC,一C3アルキル″
はメチル、エチル、n−プロピルもしくはイソプロピル
を、いハロメチルrはクロロメチル、ブロモメチルもし
くはヨードメチルを意味する。
R2がC2−C4アルキレンを表わす場合のィミド基に
はマレインイミド、3ーエチルマレインイミド、3,4
ージメチルマレインイミドなどがあり、Rが1,2−シ
クロヘキセニレンもしくは1,2−フェニレンを表わす
場合は各々3,4,5,6ーテトラヒドロフタルイミド
もしくはフタルィミドを表わす。前記定義においてR″
が置換フェニル基を表わす場合、R″の具体例としては
次のものがあげられる。
4ークロロフエニル、2,6ージク。
ロフエニル、2,5ージクロロフエニル、3軒 4ージ
クロロフエニル、3ークロロフエニル、3ーブロモフエ
ニル、4ーブロモフエニル、3,4ージブロモフユニル
、3ークロロー4ーフルオ。フエニル、2−フルオロフ
ェニルなどのモノもし〈はジ置換ハロフエニル;4ーベ
ンジルオキシフエニル、3ーベンジルオキシフエニル、
4一tーブトキシフヱニル、4ーテトラヒドロピラニル
オキシフエニル、4一(4一ニトロベンジルオキシ)フ
エニル、2−フエナシルオキシフエニル〜 4ーベンズ
ヒドロキシフエニル、4ートリチルオキシフエニルなど
の保護ヒドロキシフェニル:3川ニトロフエニル、4ー
ニトロフエニルなどのニトロフエニル;4ーシアノフエ
ニルなどのシアノフエニル;4−メチルフエニル、2,
4ージメチルフエニル、2ーエチルフエニル、4一イソ
プロピルフエニル、4−エチルフエニル、3一nープロ
ピルフェニルなどのモノもしくはジアルキル置換フェニ
ル;2,6ージメトキシフエニル、4ーメトキシフエニ
ル、3−エトキシフエニル、4−インプロポキシフエニ
ル、4一tーブトキシフエニル、3ーエトキシ−4−メ
メトキシフエニルなどのモノもしくはジアルコキシフエ
ニル。同様に、R″が異なった置換基を有するジ置換フ
ェニル基を表わす場合の具体例には、3−メチルー4ー
メトキシフヱニル、3ークロロ−4ーベンジルオキシフ
エニル、2ーメトキシー4−フロモフエニル、4ーエチ
ルー2−メトキシフエニル、3ークロロー4ーニトロフ
エニル、2−メチル−4ークロロフエニルなどがある。
前記定義において用いたい保護ァミノ″とは、tーブト
キシカルボニル(t−BOC)、ベンジルオキシカルボ
ニル、4ーメトキシベンジルカルボニル、4ーニトロベ
ンジルオキシカルボニル、2,2,2ートリクロロエト
キシカルボニル、あるいはアセト酢酸メチルで形成され
た1−カルボメトキシー2ーブoベニルなど、通常使用
するアミノ保護基で置換されたアミノ基を意味する。
同様に、J.W.Baれon著いProtective
Groups InCh鱗nic Chemistr
y″,J.F.W.Mc0mie,Ed.,Pienu
mPress,NeWYork,N.Y.,1973,
第2章に記載されているアミ/保護基も適する。また、
ぃ保護ヒドロキシ″とは、ホルミルオキシ、クロ0アセ
トキシ、ベンジルオキシ、ベンズヒドリルオキシ、トリ
チルオキシ、4−ニトロベンジルオキシ、トリメチルシ
リルオキシ、フエナシルオキシ、tープトキシ、メトキ
シメトキシ、テトラヒドロピラニルオキシなど、ヒドロ
キシル基で形成された容易に開裂し得る基を意味する。
同機に、C.B.Reese著いProtective
Groups ln功鱗nicChemistrゾ、同
上、第3章に記載されているヒドロキシ保護基もぃ保護
ヒドロキシ″に含まれる。更に、い保護カルボキシ″と
は、化合物の他の官能基において反応が実施される間、
カルポン酸の官能性を保護するために通常用いられるカ
ルボン酸保護基によって保護されたカルボキシ基を意味
する。
この種の保護されたカルボキシ基は加水分解もしくは水
素化分解によって容易に対応するカルボン酸に開裂する
。カルボン酸ヱステル保護基の具体例としては、メチル
、t−ブチル、ベンジル、4ーメトキシベンジル、C2
−C6アルカノイルオキシメチル、2ーヨ−ドエチル、
4−ニトロベンジル、ジフエニルメチル(ベンズヒドリ
ル)、フエナシル、pーハロフエナシル、ジメチルアリ
ル、2,2,2−トリクロロエチル、スクシンィミドメ
チルおよび同様なェステル形成基があげられる。また、
E.Haslam著”ProにctiveGroups
inOrganicChemistひ″、同上、第5章
に記載されている基もカルポキシ保護基として適する。
このようなェステル形成基の諸性質は、形成された特定
のェステルが、後記の比較的酸性反応条件下で安定であ
る限り、他の点で限定されるものではない。本発明の原
料物質であるアゼチジノンスルフイン酸誘導体が、酸に
対して不安定なカルボキシ保護基、例えば4−メトキシ
ベンジル、ベンズヒドリル、tーブチルあるいはトリ(
C,一C3アルキル)シリルなどによって保護されてい
る場合、本発明の環化による生成物は3−ェキソメチレ
ンセフアム酸スルホキシドである。
同様に、原料物質が同じような、酸に対して不安定なヒ
ドロキシもしくはアミノ保護基を有する場合、これらの
基は本環化工程の酸性条件下において除去されるであろ
う。本発明工程の反応条件下で酸に対して不安定な保護
基が除去されることは、本発明の特徴となるものではな
い。本発明工程の原料物質であるアゼチジノンの保護基
は、中間体であるアゼチジノンスルフィニルハロゲン化
物が製造される間、先駆物質であるペニシリンスルホキ
シドを保護するために必要である。従って保護基の第一
目的は、原料物質の製造工程において反応性の官能基を
保護することである。保護基の性質は本工程に制限され
るものではない。酸に対して不安定な保護基を用いても
ヱキソメチレンセフアムスルホキシドの収率に著しい減
少は認められない。このような場合、唯一の相違は、生
成物がセフアムェステルではなく、セフアム酸であると
いうことである。後に本発明の生成物であるェキソメチ
レンセフアムスルホキシドをさらに変換する必要がある
ので、これらの生成物の活性な官能基を環化工程中保護
しておくことが好ましい。保護基としては、酸に対して
安定なものが好ましい。例えば、カルボン酸ェステル保
護基としてはメチル、2ーヨードエチル、4ーニトロベ
ンジル、4ーハロフエナシルおよび2,2,2−トリク
ロロエチルが好ましい。前記定義において、ヒドロキシ
、アミノおよびカルボキシ保護基は余すところなく定義
されているわけではない。
このような基の機能は、所望の生成物が製造される間、
反応性の官能基を保護し、分子の他の部分を損うことな
く除去され得ることである。このような保護基はこの分
野で数多く知られており、本発明化合物の製造に他の基
を同等に応用することもできる。従って本明細書には、
い保護基″に関しては新規性も発明性も述べられていな
い。前記アシルアミノ基R3CONH−の具体例として
はホルムアミド、アセトアミド、プロピオンアミド、ブ
チルアミド、2ーベンテノイルアミド、クロロアセトア
ミド、ブロモアセトアミド、5一t−ブトキシカルポニ
ルアミノー5一t−ブトキシカルボニルバレルアミドな
どがあげられる。
また、特定のアシルアミノ基R″CONH−の具体例と
してはペンズアミド、2,6ージメトキシベンズアミド
、4−クロロベンズアミド、4ーメチルベンズアミド、
3,4ージクooベンズアミド、4ーシア/ペンズアミ
ド、3−フロモベンズアミド、3−ニトロベンズアミド
などがあげられる。同様に、R3がR″(0)mCH2
−でmが0を表わす場合のアシルアミノ基R3CONH
−の具体例としては、シクロヘキサー1,4−ジエニル
アセトアミド、フエニルアセトアミド、4ークロロフエ
ニルアセトアミド、3−メトキシフエニルアセトアミド
、3ーシアノフエニルアセトアミド、3−メチルフエニ
ルアセトアミド、4ーフロモフヱニルアセトアミド、4
ーヱトキシフエニルアセトアミド、4ーニトロフエニル
アセトアミド、3,4ージメトキシフエニルアセトアミ
ドなどが;mが1である場合のアシルアミノ基としては
、フェノキシアセトアミド、4ーシアノフエノキシアセ
トアミド、4ークロロフエノキシアセトアミド、3,4
ージクロロフエノキシアセトアミド、2ークロロフエノ
キシアセトアミド、4−メトキシフエノキシアセトアミ
ド、2ーエトキシフエノキシアセトアミド、3,4ージ
メチルフエノキシアセトアミド、4ーイソプロピルフエ
ノキシアセトアミド、3ーシアノフエノキシアセトアミ
ド、3ーニトロフェノキシアセトアミドなどの置換フェ
ノキシアセトアミド基があげられる。
また、Rが置換アリールアルキル基 でWが保護ヒドロキシを表わす場合のアシルアミ/基の
具体例としては、2−ホルミルオキシ−2一フエニルア
セトアミド、2−ペンジルオキシ−2一(4ーメトキシ
フエニル)アセトアミド、2一(4−ニトロベンジルオ
キシ)−2−(3−クロロフエニル)アセトアミド、2
ークロロアセトキシ−2一(4−メトキシフエニル)ア
セトアミド、2ーベンジルオキシー2一フエニルアセト
アミド、2−トリメチルシリルオキシー2一(4ークロ
ロフエニル)アセトアミド、2ーベンズヒドリルオキシ
ー2一フエェルアセトアミドなどが、Wが保護アミノ基
を表わす場合のアセトアミド基としては2−(4ーニト
ロベンジルオキシカルボニルアミ/)−2−(2ーチエ
ニル)アセトアミド、2一(2,2,2ートリクロロエ
トキシカルボニルアミノ)一2一フエニルアセトアミド
、2−クロロアセトアミドー2−(1,4−シクロヘキ
サジエンー1ーイル)アセトアミド、2一(4ーメトキ
シベンジルオキシカルボニルアミノ)一2−(4−メト
キシフエニル)アセトアミド、2−ペンズヒドリルオキ
シカルボニルアミノー2一(3−チエニル)アセトアミ
ド、2一(1−力ルボメトキシー2−プロベニル)アミ
ノ−2−フエニルアセトアミドなどがあげられる。
R,が式 で示されるィミド基を表わす場合の具体例としては、N
ーアセチル−N−フエニルアセチルアミノ、N−トリク
ロロエトキシカルボニル−Nーフエノキシアセチルアミ
/、NープロポキシカルボニルーN一(4ークロロフエ
ノキシ)アセチルアミノあるいはN−く2ープロモアセ
チル)−N−フェノキシアセチルアミノがあげられる。
また、R3が複秦環アリールメチルR肌−CH2一を表
わす場合のアシルアミノ基R3CONH−の具体例とし
ては、2一チェニルアセトアミド、3−チエニルアセト
アミド、2ーフリルアセトアミド、式で示される2ーチ
アゾリルァセトアミドまたは式で示される3−(2−ク
ロロフエニル)一5ーメチルイソオキサゾール−4−イ
ルアミドなどがあげられる。
R,が式 で示されるィミダゾリジニル基を表わす場合の具体例と
しては、2,2−ジメチル−3ーニトロソー5ーオキソ
−4ーフヱニル−1ーイミダゾリジニル、2,2ージメ
チルー3ーニトロソ−5−オキソ−4一(4ーベンジル
オキシフエニル)−1一/「ミダゾリジニル、2,2ー
ジメチル−3−アセチルー5ーオキソー4一(1,4−
シクロヘキサジエン−1ーイル)一1ーイミダゾリジニ
ル、2,2−ジメチル−3ーニトロソー5−オキソ−4
一(2−チエニル)一1ーイミダゾリジニルなどの置換
イミダゾリジニルがあげれる。
一般に、本発明工程は、ペニシリンスルホキシドから導
かれるアゼチジノン2ースルフィン酸誘導体の環化反応
に関し、この反応はフリーデルクラフト型触媒によって
ひきおこされるアゼチジノン環上のスルフィニルとオレ
フィン官能基の分子内反応である。
この分子内アルキルスルフィン化反応はフリーデル・ク
ラフトアシル化反応に類似しており、カルボキシル基の
代わりにスルフィニル基が存在し、また、生成物として
ケトンの代わりにスルホキシドが生じる。文献には、少
なくとも三つのフリーデルクラフト型スルフィニル化反
応が記載されており、特に、芳香族を分子内アレンスル
フィン化してジアリールスルホキシドを得る反応につい
て報告されている〔C.CombtandJ.Fren
kiel ,C.R.Acad.Sci.,199,
557(1934);GorgeAOlahandJu
nNishimma,J.org.Chem.,39,
1203(1973);IMin BDbuglass
a中 筋siI Said Farah,J,0rg
,Chem.,23805(19斑)〕。類似した反応
で、アルキルもしくはアリールスルフエニルクロリドを
芳香族炭化水素と塩化アルミニウム触媒の存在下で反応
させるとチオェーテルを高収率で得る〔日.Brj口i
ngerandM.いn鮒eCk,茂r.,86,55
7(1953)〕。アルキルもしくはアリールスルホン
酸クロリドと芳香族を反応させてスルホンを得る反応は
より広範囲に研究されている〔Gorge01ah著u
FnedeI Cra“s Chemistry″,
JohnWiley and Sons,Inc.,N
ew York,N.Y.,1973,p.122一1
23,146,507〕。以下に記載するような分子内
アルキルスルフイニル化は今まで報告されていない。し
かし、カルポン酸およびその誘導体をフリーデルクラフ
ト触媒と反応させて環状ケトンを得る分子内環化反応は
化学文献などに報告されている〔William S.
Johnson著uCr鉾nic Reactio船〃
,Ro舞r A船ms et al.,E船.,Joh
n Wiley and Sons,Inc.,NeW
York,N.Y.,1944、第4章p.130−1
77;いFriedeICraftsChemistび
″ を参照〕。本発明においては反応条件、溶媒、触媒
を含む通常のフリーデルクラフトアシル化工程を、一般
に本発明のアゼチジノンスルフイニルハライドおよびそ
のスルフィン酸議導体の分子内環化に十分応用できると
いうことが認められた。本発明化合物の原料物質である
アゼチジノンスルフィニルハラィドは、対応する公知ペ
ニシリンスルホキシドェステルを高温において腸性ハロ
ゲン源として作用する試薬、好ましくはN−クロロスク
シンイミド(NCS)のようなNーハロイミドと反応さ
せると得られる。
6−ィミドベニシリンスルホキシドエステルをスルフリ
ルハライドと反応させて対応するスルフィニルハラィド
‘こ変換する工程はすでに報告されている〔S.Kuk
oljaandS.R.Lammert,Angew.
Chem.,12,67−68(1973)〕。
本発明化合物の原料物質であるスルフイニルクロリドは
一般に、ペニシリンスルホキシドヱステルを無水不活性
有機溶媒中、好ましくは1,1,2−トリクロロエタン
あるいはトルエン中で約1.1当量のN−クロロスクシ
ンイミドと約70一12ぴ○(好ましい温度は主にC6
−置換基の性質に依存する)において反応させると得ら
れる。C6ーィミドベニシリンスルホキシドの変換は通
常70−100午○で成し遂げられ、また、わずかに高
い温度100一120℃はC6−アシルアミノベニシリ
ンスルホキシドからスルフィニルハラィドを得るのに好
ましい。好ましい反応温度における反応は、通常45一
90分で完了する。スルフィニルハライドの先駆物質で
あるペニシリンスルホキシドェステルは、セフェム化合
物の製法によく用いられる公知もしくは容易に入手し得
る化合物のいずれかであり、公知7ーアシルアミノおよ
び7ーイミドベニシリン酸を‘1}ェステル化し、‘2
’メタクロロ過安息香酸あるいは過ヨウ素酸ナトリウム
で酸化することによって製造される。本発明化合物の原
料物質アゼチジノンスルフィニルハラィドを製造する具
体例として以下に4′ーニトoベンジル3ーメチルー2
一(2−クooスルフイニル−4−オキソ−3−アセト
アミドー1ーアゼチジニル)−3ーブテノェートの製法
を要約的に記載する。
6ーアセトアミドベニシリン酸4′ーニトロベンジル・
1−オキシド(耳hmole)をトルエン200の【に
溶かした溶液を加熱還流し、トルェン約20の‘を鷹液
から蒸留することによって共沸乾燥する。
混液を素早く冷却してN−クロロスクシンィミド(5.
8hmole)を加え、90分間還流して室温に冷却し
、炉遇する。減圧下に炉液から溶媒を留去すると4−ニ
トロベンジル3−メチル−2−(2−クロロスルフイニ
ル−4−オキソー3−アセトアミド−1−アゼチジニル
)−3−ブテノェートが泡状物質として得られる。この
ようにして得られたアゼチジノンスルフィニルハラィド
は、精製することなく、本発明の環化工程に直接用い得
る。
実際に、アゼチジノンスルフイニルハラィドの製造にお
ける最終反応液にフリーデルクラフト触媒を直接加える
ことはいましばである。ペニシリンスルホキシドェステ
ルをNCSと反応させてアゼチジノンスルフイニルクロ
リドを製造する反応工程にならって、炭素6位にィミド
基を有するペニシリンスルホキシドェステルをN−プロ
モスクシンィミド(NBS)と反応させると対応するア
ゼチジノンスルフィニルブ。
ミドを製造し得る。この変換の反応条件は、NCSを用
いてスルフィニルクロリドを得る際の前記反応条件と同
じである。前記アゼチジノンスルフィニルクロリドおよ
び対応するアゼチジノンスルフィニルブロミド‘ま、以
下に詳述する環化剤に対して同様な化学的反応性を示す
。式 (式中、RおよびR,は前記と同意義を有する)で示さ
れる本発明化合物アゼチジノンスルフィン酸は、一般に
、対応するスルフィニルハラィドの酢酸エチル溶液を重
炭酸ナトリウム水溶液と室温において約1時間スラリー
状にすると得られる。
スルフィン酸塩を含む水層を分離して酢酸エチルで洗浄
し、酢酸エチルを層積して酸性化し有機層を分離して食
塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下に
蒸発乾団すると〜スルフィン酸は一般に無色無定形の固
体として得られる。本発明のスルフィン酸の具体例とし
ては次のようなものがあげられる。4′ーニトロベンジ
ル3ーメチルー2一(2ースルフイノ−4ーオキソー3
ーフエニルアセトアミドー1−アゼチジニル)一3ーブ
テノヱート、2,2,2′ートリクロロエチル3ーメチ
ルー2一(2−スルフイノ−4ーオキソー3−アセトア
ミドー1ーアゼチジニル)−3ーブテノエート、2−ヨ
ードエチル3ーメチルー2一(2−スルフイノ−4−オ
キソ−3ークロロアセトアミド一1ーアゼチジニル)一
3−ブテノエート、4ーメトキシベンジル3ーメチルー
2一(2ースルフイノー4−オキソー3ーフタルイミド
ー1−アゼチジニル)一3ーブテノエート、tーブチル
3−メチル−2−〔2ースルフイノ−4ーオキソー3一
(2ーフロモアセトアミド)一1−アゼチジニル〕一3
ーブテノエート、ペンズヒドリル3ーメチルー2−〔2
−スルフイノー4−オキソ−3一(4ークロロフエノキ
シアセトアミド)−1ーアゼチジニル〕一3−ブテノヱ
ート、4′−ニトロベンジル3−メチル一2−〔2ース
ルフイノー4ーオキソー3一(4mニトロベンジルオキ
シカルボニルアミノ)−1−アゼチジニル〕−3ーブテ
ノエート、2,2′,2ートリクロロエチル3−メチル
−2一〔2−スルフイノー4ーオキソー3一(2,2ー
ジメチルー3−ニトロソー5−オキソー4−フエニルー
1−イミダゾリジニル)一1ーアゼチジニル〕一3ーブ
テノエート、2ーヨードエチル3ーメチルー2一〔2−
スルフイノ−4−オキソー3ーアセトアミドー1ーアゼ
チジニル〕‐3ーブテノエート、4ーニトロベンジル3
ーメチルー2一〔2ースルフイノー4−オキソ−3−(
4ークロoベンズアミド)一1−アゼチジニル〕一3ー
ブテノエ−ト。
スルフィン酸ヱステル、チオスルフイン酸ェステル、カ
ルボン酸−スルホン酸混合無水物、スルフインアミドお
よびスルフィンィミド誘導体など、アゼチジノンスルフ
ィニルハラィドの誘導体は、本発明のスルフィン酸およ
びその先駆物質であるスルフィニルハライドから製造し
得る。
このような誘導体は、カルボン酸誘導体(例えば、カル
ポン酸およびカルボン酸クロリドから誘導されるェステ
ル、チオェステル、無水物、アミドおよびィミド)の製
造に通常用いられる方法によって製造し得る。いくつか
のアゼチジノンスルフィンアミド誘導体はペニシリンス
ルホキシドから直接製造されている〔S.Terao,
T.Mats肌,S,Tsushima,N.Mats
肌moの,T.Miyawaki and M.Miy
amoto,J.Chem.Soc.(c),1304
(1972)〕。このような譲導体は以下に記載する工
程および条件下で3ーメチレンセフアムスルホキシド化
合物に環化され得る。式 (式中、RおよびR,は前記と同意義を有し、R4はC
,一C,。
アルキル、アリール(C,一C3アルキル)あるいはC
,一C6ハロアルキルを表わす)で表わされるアゼチジ
ノンスルフィン酸ェステル(スルフィネート)は、前記
ペニシリンスルホキシドから誘導したアゼチジノンスル
フィニルクロリドを対応するC,一C,oアルカノール
、アリール(C,一C3アルカノール)あるいはC,一
C6ハロアルカノールと反応させると得られる。たとえ
ば、スルフイン酸ェステルは、ペニシリンスルホキシド
からアゼチジノンスルフィニルクロリドを生成させた反
応混液に直接所望のアルコールを加えることによって得
られる。生成されたスルフィン酸ェステルは蒸発、結晶
化あるいはクロマトグラフィーなどの標準方法により単
機する。本発明のスルフィン酸ェステルの製造に用い得
るアルコールとしては次のものがあげられる。
メタノール、エタノール、イソプロパノール、シクロヘ
キサノール、4−クロロシクロヘキサノール、secー
ブタノール、n−へプタノール、メントール、ベンジル
アルコール、2−フヱニルエタノール、3一フエニルプ
ロパノール、2ークロロベンジルアルコール、4ーメト
キシベンジルアルコール、2−(4−ニトロフエニル)
ヱタ/−ル、2−クロロエタノール、2ーブロモエタノ
ール、3−フロモシクロヘキサノール、4ークロロブタ
ノールあるいは3ークロロプロパノール。アゼチジノン
スルフィン酸ヱステルの具体例としては次のものがあげ
られる。4−ニトロベンジル3ーメチルー2一(2−イ
ソブトキシスルフイニル−4ーオキソー3ーアセトアミ
ドー1−アゼチジニル)一3−ブテノエ−ト、ペンズヒ
ドリル3ーメチルー2一〔2−(2ークロロプロポキシ
スルフイニル)一4ーオキソ−3ーフエノキシアセトア
ミド−1−アゼチジニル〕−3ーブテノエート、2,2
′,2′ートリクロロエチル3ーメチルー2−〔2一(
2ーブロモエトキシスルフイニル)一4ーオキソ−3一
(2ーホルミルオキシ−2一フヱニルアセトアミド)−
1ーアゼチジニル〕一3ーブテノエート、2′ーヨード
エチル3ーメチル−2一〔2一(4ープロモベンジルオ
キシスルフイニル)一4−オキソー3ーフタルイミドー
1ーアゼチジニル〕−3ーブテノヱート、tーブチル3
ーメチルー2一(2ーメトキシスルフイニルー4ーオキ
ソー3ーベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アゼチ
ジニル)一3ープテノエート、4′ークロロフヱナシル
3ーメチル−2一〔2−(2ーフエニルイソプロポキシ
スルフイニル)−4ーオキソー3−(2−クロロベンズ
アミド)一1ーアゼチジニル〕一3ーブテノエート、4
−メトキシベンジル3−メチル一2一〔2−シクロヘキ
シルオキシスルフイニルー4−オキソー3一(2,2ー
ジメチルー3−ニトロソ−5ーオキソ−4−フエニルー
1ーイミダゾ1」ジニル)−1ーアゼチジニル〕一3ー
ブテノエート、メチル3ーメチルー2一〔2一(3−フ
エニルプロポキシスルフイニル)一4ーオキソー3一(
4−クロロフヱノキシアセトアミド)一1ーアゼチジニ
ル〕一3ーブテノエート。
式 (式中、RおよびR,は前記と同意義を有し、R5はC
,一C6アルキル、アリールあるいはアリール(C.−
C3)アルキルを表わす)で表わされるアゼチジノンチ
オスルフィン酸ェステルは、前記アゼチジノンスルフィ
ニルハライドを対応するC,一C6アルキルチオール、
アリールチオールあるいはアリール(C,一C3アルキ
ル)チオールと反応させると得られる。
得られたチオスルフィン酸ェステルは標準技法により単
離する。この製法はカルポン酸ハライドからカルボン酸
チオェステルを得る製法に類似している。アゼチジノン
チオスルフィン酸ェステルの製造に用い得るチオールお
よびメルカプタンの具体例としてはメタンチオール、エ
タンチオール、2ープロパンチオール、2ーメチルー2
ーブロパンチオール、シクロヘキサンチオール、2ーベ
ンタンチオール、1ーブタンチオール、チオフエノール
、4−クロロチオフエノール、2ーフエニルエタンチオ
ール、ベンジルメルカプタンがあげられる。本発明のア
ゼチジノンチオスルフィン酸ェステルの具体例としては
次のものがあげられる。
4ーニトロベンジル3ーメチルー2一(2ーメチルチオ
スルフイニル−4ーオキソー3ーホルムアミドー1−ア
ゼチジニル)−3ーブテノエート、2ーヨードエチル3
ーメチルー2一〔2一(2ーメチルー1ープロパンチオ
スルフイニル)一4ーオキソー3−(4ーメトキシベン
ジルオキシカルボニルアミノ)−1ーアゼチジニル〕一
3ーブテノエート、2,2′,2′ートリクロロエチル
3−メチル−2−〔2一(1−へキサンチオスルフイニ
ル)一4ーオキソー3一(4ートリフルオロメチルベン
ズアミド)−1ーアゼチジニル〕−3−ブテノエ−ト、
ペンズヒドリル3−メチル一2−〔2ーベンジルチオス
ルフイニルー4ーオキソー3一(4ーメチルフエノキシ
アセトアミド)一1ーアゼチジニル〕一3ーブテノエー
ト、t−プチル3−メチル一2一〔2ーフエニルチオス
ルフイニルー4−オキソー3−(4ーニトロベンジルオ
キシカルボニルアミ/)−1ーアゼチジニル〕一3ーブ
テノエート。
ペニシリンスルホキシドから誘導されたアゼチジノンス
ルフイニルハライドのスルフインアミドおよびスルフィ
ンィミド誘導体は次の式で示される。
〔式中、RおよびR,は前記と同意義を有し;【al
R6およびR7は水素を表わすか、その一方がR″(R
″は前記と同意義を有する)もしくは−NHR8で示さ
れる基を(但し、R8はアミノカルボニル、C,一C3
アルキルアミノカルボニル、C,一C3アルコキシカル
ボニル、C,一C3アルキルカルボニルあるいはトシル
を表わす);あるいは【bl R6とR7が窒素原子と
結合して、式で示されるィミド基を(但し、R2は前記
と同意義を有する)表わすものとする。
〕一般に、アゼチジノンスルフイソアミドおよびスルフ
ィンイミドはカルボン酸ハラィドからカルボキシアミド
およびカルボキシィミドを得る方法と同一方法、即ち、
約1一2当量の適当なアミン塩基を酸ハラィドと反応さ
せることによって、対応するスルフィニルハラィドから
製造し得る。
特にこの反応は、前記スルフィン酸ェステルおよびチオ
ェステルの製法と同様に、ベンゼン、トルェン、塩化メ
チレン、クロロホルム、酢酸エチルなどの不活性有機溶
媒中で実施する。個々のスルフインアミドおよびスルフ
インィミドを製造する際に用いる塩基を以下の表に記載
する。スクシンィミドスルフイニルアゼチジノン類は次
の工程に従って製造することもできる。
ペニシリンスルホキシドェステルを酢酸の存在下、ジメ
チルホルムアミド中、約1060において過剰のNート
リメチルシリルスクシンィミドと加熱して得られるアゼ
チジノンスルフェンイミドをm−クロロ過安息香酸で酸
化すると対応するスルフィンィミド誘導体が得られる。
アゼチジノンスルフインアミドおよびスルフインィミド
の具体例としては次のものがあげられる。4ーニトロベ
ンジル3ーメチルー2一(2ーフタルイミドスルフイニ
ル−4ーオキソ−3一フエニルアセトアミド−1ーアゼ
チジニル)一3−ブテノエート、2ーヨードエチル3ー
メチルー2−〔2一(4ークロロアニリノスルフイニル
)−4−オキソー3−フエノキシアセトアミド−1−ア
ゼチジニル〕−3−ブテノエート、ペンズヒドリル3ー
メチルー2−〔2−カルバミルヒドラゾスルフイニルー
4ーオキソー3−(4ーニトoベンジルオキシカルボニ
ルアミノ)−1ーアゼチジニル〕−3ーブテノエート、
4′−クロロフエナシル3ーメチルー2一(2ーエチル
カル/ゞミルヒドラゾスルフイニル−4−オキソ−3ー
ホルムアミドー1ーアゼチジニル)−3−ブテノエート
、t−ブチル3ーメチルー2一〔2ーカルボエトキシヒ
ドラゾスルフイニルー4−オキソ−3一(2ーホルミル
オキシー2ーフエニルアセトアミド)一1−アゼチジニ
ル〕一3−ブテノエート、2,2′,2ートリクロロエ
チル3ーメチルー2−(2ープロピオニルヒドラゾスル
フイニル−4−オキソー3ーフタルイミドー1ーアゼチ
ジニル)一3ーブテノエート、メチル3−メチル一2一
〔2−(4ートリールスルホニルヒドラゾスルフイニル
)一4ーオキソ一3一(2ークロoベンズアミド)−1
ーアゼチジニル〕−3−プテノエート、4′−メトキシ
ベンジル3−メチル一2一(2ースクシンイミドスルフ
イニルー4ーオキソー3ープロピオンアミドー1ーアゼ
チジニル)一3−ブテノエート、4′ーニトロベンジル
3−メチル一2−〔2−(4ーメトキシアニリノスルフ
イニル)一4ーオキソー3ーフエノキシアセトアミドー
1ーアゼチジニル〕一3−ブテノエート、2ーヨードエ
チル3ーメチルー2−(2ーカルボメトキシヒドラゾス
ルフイニルー4ーオキソー3ークooアセトアミドー1
ーアゼチジニル)−3−ブテノヱート、2′72,2ー
トリクロロエチル3−メチル−2一〔2−アセチルヒド
ラゾスルフイニルー4ーオキソー3−(2一tーブトキ
シカルボニルアミノー2一フエニルアセトアミド)一1
ーアゼチジニル〕一3ーブテノエート。
前記スルフィンアミド類に加えて、他のスルフィンアミ
ド類を本発明の環化工程の原料物質として用いることが
できる。特に、式 または (式中、RおよびR,は前記と同意義を有し、R9はC
,一C6アルキルあるいはフェニルを表わす。
)で表わされるアゼチジノンスルフィンアミド類を酸性
条件下で本反応工程に従って環化させると対応する3ー
メチレンセフアムスルホキシド化合物を得る。
この種のアゼチジノンスルフインアミド類は公知化合物
である〔S.Teraoetal.,前記〕。これらの
化合物は、ペニシリンスルホキシドにアゾジカルボキシ
レートあるいはジアシルジイミドを反応させて直接製造
し得る。これらのアゼチジノンスルフィンアミド類の製
造に幾分緩和な反応条件(スルフィニルハラィドの製造
における反応条件と比較して)を用いると、原料物質と
して更に広い範囲のペニシリンスルホキシドを用いるこ
とができる。この場合、前記スルフインアミドの式にお
いてR,は前記基以外にR肌CQCONH−で示される
アミド基を表わすことができる(但し、R″ノは2ーチ
ェニル、3−チェニル、2−フリル、3ーフリル、2ー
チアゾリル、4−ィソオキサゾリルなどを含む穣素アリ
ール基を表わす。
)。本発明工程において、ペニシリンスルホキシドおよ
びアゾジカルボキシレートもしくはジアシルジィミドか
ら直接譲導される原料物質スルフィンアミドの具体例と
しては、次のものがあげられる。
4ーニトロベンジル3ーメチル−2一〔2一(N,N′
ージカルボーtーブトキシヒドラゾスルフイニル)一4
ーオキソ−3一(2−チエニルアセトアミド)−1ーア
ゼチジニル〕一3ーブテノエート、2ーヨードエチル3
ーメチル−2−〔2−(N,N′−ジベンゾイルヒドラ
ゾスルフイニル)−4ーオキソー3ーフエノキシアセト
アミド−1ーアゼチジニル〕−3ープテノエート、2,
2′,2′ートリクロロエチル3−メチル一2−〔2−
(N,N−ジカルボエトキシヒドラゾスルフイニル)−
4ーオキソ−3−フエニルアセトアミド一1ーアゼチジ
ニル〕一3−ブテノエート、ペンズヒドリル3ーメチル
−2−〔2−(N,N′−ジカルボメトキシヒドラゾス
ルフイニル)一4−オキソー3一(2ーホルミルオキシ
−2一フエニルアセトアミド)−1−アゼチジニル〕−
3−ブテノエート、4ークロロフエナシル3ーメチル−
2−〔2−(N,N′ージカルボプロポキシヒドラゾス
ルフイニル)−4ーオキソ−3ーアセトアミドー1ーア
ゼチジニル〕一3ープテノエート。
本発明工程の分子内スルフィニル化を促進する試薬とし
て適するものは、フリーデルクラフトのアシル化反応を
促進するのに適すると考えられている試薬の範囲と本質
的に同じである。
GeorgeAO1ah著、、Friede1一CMf
ts Chemistひ″ JohnWiley an
d Sons,New York,N.Y.,1973
には、フリーデルクラフトアシル化反応の広い概念、関
連反応および各反応に用いる触媒などについて記載され
ている。前記アゼチジノンスルフイニルハライドの分子
内環化を促進するために本発明工程に用い得る適当な試
薬は、ルイス酸型触媒、プレンステツドプロトン酸型触
媒、置換カチオン形成剤などのフリーデルクラフト触媒
試薬である。
ルイス酸型フリーデルクラフト触媒としては金属ハロゲ
ン化物ルイス酸型触媒が好ましく、また、プレンステッ
ドプロトン酸型触媒には固体酸化物および固体硫化物触
媒(Chalcides)、式HMX,6で示される共
役フリーデルクラフト触媒、および有機もしくは無機プ
レンステッドブロトン酸が包含される。本発明における
スルフィン酸誘導体の濠化反応はプレンステッドプロト
ン酸型触媒を用いて行い得る。ルイス酸型触媒は空軌道
を有し、ルイス塩基の電子対、すなわち酸素、硫黄もし
くはハロゲン原子上の非共有電子対あるし、はm軌道の
電子対を受容し、共有結合を形成する特徴を有する。
適当なルイス酸型金属ハロゲン化物触媒としては、塩化
アルミニウム、塩化第二スズ、臭化第二スズ、塩化亜鉛
、臭化亜鉛、五塩化アンチモン、四塩化チタニウム、塩
化第二鉄、三塩化ガリウム、四塩化ジルコニウム、塩化
第二水銀、三塩化クロムおよびフリーデルクラフト型触
媒活性を示す同様な金属ハロゲン化物などがあげられる
。このような触媒のなかでは、塩化第二スズ、塩化亜鉛
、臭化亜鉛、四塩化ジルコニウムおよび四塩化チタニウ
ムが好ましく、なかでも塩化第三スズが特に好ましい。
プレンステッドプロトン酸型触媒と酸ハロゲン化物ルイ
ス酸型フリーデルクラフト触媒は、プロトン酸の電子受
容体の本質が腸イオン、即ちプロトンに依存するという
点で異なる。
適当な有機プレンステツドプロトン酸触媒としては、メ
タンスルホン酸、ェタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸
、トリクロロ酢酸、ジクロロ酢酸などがあげられ、また
、無機プレンステツドプロトン酸触媒としては硫酸、リ
ン酸、ポリリン酸、過塩素酸、クロロスルホン酸、フル
オロスルホン酸などのプロトン酸触媒が適する。プレン
ステッドプロトン酸触媒のなかではメタンスルホン酸、
トリフルオロ酢酸、リン酸、硫酸およびポリリン酸が好
ましい。Chaicides触媒には広い範囲の団体酸
化物および硫化物が含まれる。
01ah著”Friedel−CraftsChemi
sby″(同上)には、フリーデルクラフト型アシル化
反応に関する限り、酸性の個体chalcides触媒
はH最も魅力のある触媒である″と記載されている。
酸性chalcidesとしては、酸性酸化物あるいは
混合酸性酸化物が本発明工程に好ましい。
このような酸性酸化物としてはアルミナ、シリカ、Cr
203,P205,Ti02,AI203・Cooおよ
びN203・Mh○などがあげられ、なかでも五塩化リ
ン(P205)は特に好ましい。一般に、フリーデルク
ラフト型アシル化反応においては、脱水化されたcha
lcidesは触媒として不活性であるが、少量(約1
−5wt%)の水を加えるとこれらの触媒は活性化され
る。吸収されたプロトンは、酸性chalcides触
媒の活性に対して必要条件であると考えられる。水の効
果は、ブレンステッド酸が酸性chalcidesの触
媒活性の原因となることを示している〔F.E.Con
don著いCatal$ts″,第6巻、ed,P.日
.Emmet,Reinhold Publ.Corp
.,NewYork,N.Y.(1953)、p34〕
。従って、本発明において、酸性くhalcidesは
プレンステツドプロトン酸触媒として分類する。フリー
デルクラフト型アシル化反応にいまいま見られるように
、金属ハロゲン化物ルイス酸触媒をプレンステッドブロ
トン酸触媒と共に用いることができ、効果的な触媒はH
Mふ,6型の共役フリーデルクラフト酸触媒である。
ブレンステツド酸型触媒の活性がこの型の触媒の効果の
原因となると考えられている。従って、本発明工程にお
いては、この種の共役触媒、例えば、HBF4,HAI
C14,HAsF6,HNBr4などをブレンステツド
型触媒として分類する。置換カ チオ ン形成剤(me
ta仇eticcationfo血lnga鉾nb)の
活性は、本質的には触媒活性ではないが(一般にカチオ
ン形成反応に用いられるので)、特に、P−トルェンス
ルホン酸銀、過塩素酸銀、リン酸銀、テトラフルオロホ
ウ素酸銀、トリフルオロ酢酸銀などの無水銀塩および同
様な銀化合物は、本発明工程におけるアゼチジノンスル
フイニルハライドのフリーデルクラフト型環化反応の触
媒として有効である。
銀塩をハロゲン化物と反応させると酸としてでもまなく
、置換カチオン形成物質として作用する。従って、中間
体スルフィニウム型カチオンは、前記酸触媒の場合のよ
うに酸−塩基型反応によってではなく、塩素を銀カチオ
ンで引抜くことによってスルフイニルクロリドから形成
され、不綾の副生成物である塩化銀が沈澱する。pート
ルェンスルホン酸銀は、本発明工程における好ましい置
換カチオン形成剤である。なお「置換カチオン形成剤(
metatheticcation−fonmngag
ents)については、George A.01ah著
、、FriedeI GraRs andRelate
d Reactio船″ 第1巻(Interascl
enceP肋licatiom,1963)345〜3
46頁に詳しく述べられている。
置換カチオン形成剤は原料物質がァゼチジノンスルフィ
ニルハラィドである場合のみ有効であり、対応する他の
スルフイン酸議導体の濠化には適しない。
そのようなスルフイン酸誘導体はプレンステッドプロト
ン酸型触媒を用いて環化する。かくして、本発明の原料
物質であるァゼチジノンスルフィニルハラィドは、ルイ
ス酸型金属ハロゲン化物触媒、プレンステッドプロトン
酸型触媒、あるいは置換カチオン形成剤と反応させて環
化することができる。アゼチジノンスルフイニルハライ
ドから3−メチレンセフアムスルホキシドを得る際にル
イス酸型金属ハロゲン化物触媒を用いると収率が最も高
い。しかしながらトスルフイニルハラィド譲導体から生
成物のスルホキシドを得る際の収率は、プレンステッド
プロトン酸型触媒および鷹換カチオン形成剤を用いる場
合の方が高い。本発明工程において、原料物質としての
アゼチジノンスルフィニルハラィドを用いる場合にはル
イス酸型金属ハロゲン化物触媒が好ましく、原料物質と
して本発明化合物であるアゼチジノンスルフィン酸、ス
ルフィネートェステル、チオスルフイネートェステル、
スルフィン酸アミドおよびスルフイン酸イミドを用いる
場合にはプレンステツドプロトン酸型触媒が好ましい。
本発明の環化工程の媒質としては広範囲の無水不活性有
機溶媒を用いることができる。
“不活性有機溶媒”とは、本発明工程の条件下で反応体
もしくは生成物と副反応を生じないような有機溶媒を意
味する。他の酸ハロゲン化物試薬と同様に、原料物質で
あるスルフイニルハライドはアルコール、アミンあるい
は水分などのプロトン性化合物によって容易に攻撃され
、容易に加水分解するので、媒質中の水分および他のこ
の種のプロトン性化合物は厳密に除去しなければならな
い。従って、無水非プロトン性有機溶媒が好ましい。通
常無水溶媒に含有される少量の水分は無視することがで
きるが、本発明工程は、原料物質がスルフィン酸であっ
たとしても、無水条件下で実施するのが好ましい。適当
な溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クロロベンゼン、ニトロベンジル、ニトロメシチレ
ンなどの芳香族炭化水素;クロロホルム、塩化メチレン
、四塩化炭素、1,2−ジクロロェタン(塩化エチレン
)、1,1,2−トリクロロエタン、1,1ージブロモ
ー2ークロロェタンなどのハロゲン化脂肪族炭化水素;
二硫化炭素およびニトロメタンなどその他当業者間でよ
く知られたフリーデルクラフト型反応に適する溶媒があ
げられる。好ましい溶媒は芳香族炭化水素あるいはハロ
ゲン化脂肪族炭化水素であり、前者ではベンゼンおよび
トルェンが、また後者では塩化メチレン、塩化エチレン
および1,1,2ートリクロロェタンが特に好ましい。
本発明の反応温度は、使用する触媒もしくは試薬に依存
するが、原料物質の環化を促進するのに十分なものでな
ければならない。例えば、与えられたアシル化反応を成
し遂げるには、異なった温度では異なったフリーデルク
ラフト試薬が有効であるということは当業者間によく知
られていることであり、このことは特定のフリーデルク
ラフト試薬類に限定されるとしても、事実であることが
認められている。本発明工程は、一般に5一150℃の
温度範囲で実施され得る。本発明のアゼチジノンスルフ
イン酸誘導体およびスルフィニルハラィドの環化反応は
、プレンステッドプロトン酸型触媒を用いて約70一1
15qo、特に環化反応が実施される触質の還流温度で
実施するのが好ましい。
また、前記アゼチジノンスルフィニル誘導体を、メタン
スルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフル
オロ酢酸、トリクロロ酢酸、ジクロロ酢酸など、適切な
有機プレンステツドプロトン酸に溶解すると対応するェ
キソメチレンセフアムスルホキシドに環化し得る。
このような条件下における環化に要する時間は、スルフ
ィニル誘導体の性質、用いた特定の酸の性質および反応
温度に依存する。通常、アゼチジノンスルフィンアミド
およびスルフインイミド誘導体はメタンスルホン酸中、
室温において5一10分以内に環化されるが、スルフィ
ン酸、その他ェステルおよびチオェステル誘導体を室温
で完全に環化するには約30分間要する。前記アゼチジ
ノンスルフイニルハラィドの環化は約10−115℃の
温度範囲で好都合に実施される。
反応を約20−85℃で実施すると非常に好ましいが、
最も好ましい反応温度は、反応に用いる特定の環化剤の
溶解性および解媒活性に依存する。触媒としてプレンス
テッドプロトン酸型触媒(酸性chalcides触媒
および共役フリーデルクラフト酸触媒を含む)を用いて
本発明工程のスルフィニルハラィド誘導体を環化するに
は、約70一115℃、特に環化が実施される媒質の還
流温度で反応を実施するのが好ましい。しかしながら、
メチル3ーメチル−2一(2ークロロスルフイニル一4
−オキソー3ーフタルイミドー1ーアゼチジニル)−3
ーブテノェートの環化は、室温において適当なポリリン
酸を用いると効果的である。置換カチオン形成剤で促進
される場合の分子内スルフィニル化は約20−80oo
で実施するのが好ましく、室温において実施するのが特
に好ましい。スルフィニルハラィドの環化に好ましい金
属ハロゲン化物ルイス酸型触媒を用いる場合、反応温度
は特に個々の金属ハロゲン化物触媒に依存する。溶媒に
可溶な塩化第二スズ、臭化第二スズもしくは五塩化アン
チモンを試薬として用いるとき、反応は約10−400
0において実施するのが好ましいが、室温前後で実施す
るのが最も好ましい。しかしながら、殆んど反応溶媒に
可溶な四塩化チタニウムを用いる場合には、反応を約4
0一100℃で実施するのが好ましい。本発明工程にお
いて前記以外の金属ハロゲン化物ルイス酸型触媒を用い
る場合には、約40−115qCで反応を実施するのが
好ましく、約40一85℃で実施するのが最も好ましい
。本発明工程において、塩化第二スズを用いてトルェン
中で環化反応を実施すると、中間体である塩化第二スズ
ースルフィニルハラィド錆体が反応混液を炉適すること
によって容易に単離され得る。銭体は乾燥して保存する
ことができ、また、酢酸エチルに溶解して塩酸、水およ
び食塩水で順次洗浄することによって対応するェキソメ
チレンセフアムスルホキシドを製造することもできる。
スルフィニルハラィドの環化反応を完全に行なうには、
少なくとも化学量論量(モル対モル)のルイス酸型フリ
ーデルクラフト触媒もしくは置換カチオン形成剤を用い
る。1モル当量以下の試薬を用いて反応を実施すると生
成物である3ーメチレンセフアムスルホキシドの収量が
減少し、未反応のスルフィニルハラィドが一部残る。
通常、使用する触媒の鼻は、スルフィニルハラィド1モ
ルに対して1一2当量である。原料物質のアゼチジノン
スルフイニルハライド各1モルに対して約1.1当量の
金属ハロゲン化物ルイス酸もしくは置換カチオン形成剤
を用いるのが好ましい。スルフィニルハラィドもしくは
スルフィン酸誘導体の環化を完全に行なうために化学量
論量以下のプレンステッドプロトン酸型フリーデルクラ
フト触媒を用いることができるが、一般にはほぼ当量以
上の酸触媒を用いる。上述したように、環化は適当なプ
ロトン酸中でも実施できる。反応時間はある程度特定の
反応体、溶媒および反応温度に依存し、IB分−2時間
の範囲である。一般に、反応体を好ましい温度に約45
一90分間保つと、反応は完了する。混液は、比較薄層
クロマトグラフィーによって容易に追跡することができ
、環化反応の完了を検定し得る。本発明工程によって所
望の生成物を得る反応機構は明らかにされていないが、
式(1)〔式中、ァゼチジノン環上の炭素2位の置換基
はもしくは であり、Mは日十もしくは金属ハロゲン化物ルイス酸を
表わす。
〕で表わされるスルフイニウムイオンの中間体を経由す
る可能性が強い。
6−フタルィミドー38ーメチル−3はートリジユウテ
リオメチルベナム−3ーカルボン酸メチル・IQ−オキ
シド〔R.D.G,C肌per,J,Amer,Che
m,SM,,92,5010,(1970)〕から得ら
れる重水素スルフィニルハライド(ロ)を塩化第二スズ
で環化すると7−フタルイミドー2,2ージジユウテリ
オ−3−メチレンセフアム−4−カルポン酸メチル・1
−オキシドが得られる。
本発明工程による変換の具体例を以下に記載すると、6
−フタルイミドベニシラン酸tーブチルスルホキシドか
ら得られたtーブチル3−メチル−2一(2−クロロス
ルフイニル−4ーオキソ−3ーフタルイミドー1−アゼ
チジニル)−3ーブテノエートを7−フタルイミドー3
ーメチレンセフアム−4−カルボン酸tーブチルスルホ
キシドに;6ーベンジルオキシカルボニルアミノベニシ
ラン酸ペンジルスルホキシドから得られたペンジル3−
メチル一2一(2ークロロスルフイニル−4ーオキソ−
3ーベンジルオキシカルポニルアミノー1ーアゼチジニ
ル)−3ープテノエートを7ーベンジルオキシカルボニ
ルアミノー3ーメチレンセフアムー4ーカルボン酸ペン
ジルスルホキシドに;6−フェノキシアセトアミドベニ
シラン酸4′−メトキシベンジルから得られた4′−メ
トキシベンジル3−メチル一2−(2−スルフイノ−4
ーオキソ−3ーフエノキシアセトアミドー1−アゼチジ
ニル)−3−ブテノエートを7−フエノキシアセトアミ
ドー3ーメチレンセフアムー4ーカルボン酸に;6−フ
ェニルアセトアミドベニシラン酸2,2′,2−トリク
ロロェチルスルホキシドから得られた2,2,2−トリ
クロロエチル3ーメチル−2一(2ークロロスルフイニ
ル一4ーオキソー3一フエニルアセトアミド−1−アゼ
チジニル)一3−ブテノエートを7ーフエニルアセトア
ミドー3−メチレンセフアムー4ーカルボン酸2′,2
′,2ートリクロロヱチルスルホキシドに;6−(2−
チエニルアセトアミド)べニシラン酸4ーニトロベンジ
ルスルホキシドから得られた4′−ニトロベンジル3ー
メチル−2一〔2一(N,N′ージ(力ルボメトキシ)
ヒドラゾスルフイニル−4−オキソー3一(2−チエニ
ルアセトアミド)−1ーアゼチジニル〕一3ーブテノエ
ートを7一(2一チエニルアセトアミド)一3ーメチレ
ンセフェム−4−カルボン酸4′−ニトロベンジルスル
ホキシドに;6一(2,2−ジメチルー3ーニトロソー
5ーオキソー4ーフエニル−1−イミダゾリジニル)べ
ニシラン酸ペンズヒドリルスルホキシド〔ヘタシリンベ
ンズヒドリルェステル〕から得られたペンズヒドリル3
ーメチルー2−〔2−クロロスルフイニルー4ーオキソ
ー3−(2,2−ジメチル−3ーニトロソー5一、オキ
ソー4ーフエニルー1ーイミダゾリジニル)一1ーアゼ
チジニル〕一3ーブテノエートを7一(2,2ージメチ
ル−3−ニトロソー5ーオキソー4ーフエニルー1ーイ
ミダゾリジニル)−3ーメチレンセフアムn4ーカルボ
ン酸スルホキシドに;6ークロロアセトアミドベニシラ
ン酸2ーョードェチルスルホキシドから得られた2ーョ
ードェチル3ーメチル−2一(2ースルフイノー4−オ
キソー3−ク00アセトアミド−1−アゼチジニル)−
3ーブテノエートを7ークロロアセトアミド−3−メチ
レンセフアム−4−カルボン酸2′−ヨードエチルスル
ホキシドに;6ーマレインィミドベニシラン酸ジメチル
アリルスルホキシドから得られたジメチルアリル3ーメ
チルー2一(2−クロロスルフイニルー4−オキソー3
ーマレインイミドー1−アゼチジニル)−3−ブテノエ
ートを7−マレインイミド−3ーメチレンセフアムー4
ーカルボン酸ジメチルアリルスルホキシドに;6−シア
ノアセトアミドベニシラン酸スクシンイミドメチルスル
ホキシドから得られたスクシンイミドメチル3ーメチル
ー2一(2ークロロスルフイニル−4−オキソー3−シ
アノアセトアミド−1ーアゼチジニル)一3ーブテノエ
ートを7ーシアノアセトアミド一3−メチレンセフアム
ー4ーカルボン酸スクシンイミドメチルスルホキシドに
;6一(4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)
べニシラン酸4′ーニトロベンジルスルホキシドから得
られた4′−ニトロベンジル3−メチル一2−〔2−ス
ルフイノー4ーオキソー3−(4ーニトロベンジルオキ
シカルボニルアミノ)一1−アゼチジニル〕一3ーブテ
ノエートを7一(4ーニトロベンジルオキシカルポニル
アミノ)一3−メチレンセフアム−4ーカルボン酸4′
ーニトロベンジルスルホキシドに;7一(4ークロロベ
ンズアミド)べニシラン酸4′ーニトロベンジルスルホ
キシドから得られた4′ーニトロベンジル3ーメチルー
2一〔2ークロロスルフイニル一4−オキソー3一(4
ークロロベンズアミド)一1ーアゼチジニル〕一3ーブ
テノエートを7−(4−クロロベンズアミド)−3−メ
チレンセフアム−4ーカルボン酸4′ーニトロベンジル
スルホキシドに;6−(2一t−ブトキシカルボニルア
ミノー2一フヱニルアセトアミド)べニシラン酸ペンズ
ヒドリルスルホキシドかち得られたペンズヒドリル3ー
メチルー2一〔2ークロロスルフイニル一4ーオキソ−
3一(2一tーブトキシカルボニルアミ/−2−フエニ
ルアセトアミド)一1−アゼチジニル〕−3ーブテノエ
ートを7−(2−アミノー2一フエニルアセトアミド)
一3ーメチレンセフアム−4−カルボン酸スルホキシド
‘こ;6一(2ーベンジルオキシー2一フエニルアセト
アミド)べニシラン酸4′ーメトキシベンジルスルホキ
シドから得られた4ーメトキシベンジル3ーメチルー2
一〔2ークロロスルフイニル一4−オキソ−3一(2ー
ベンジルオキシー2−フエニルアセトアミド)−1−ア
ゼチジニル〕一3ーブテノエートを7一(2ーベンジル
オキシー2−フエニルアセトアミド)一3ーメチレンセ
フアム−4ーカルボン酸スルホキシド‘こ;6一(2ー
ベンジルオキシー2一フヱニルアセトアミド)べニシラ
ン酸Z,2′,2′ートリクロロェチルスルホキシドか
ら得られた2,2′,2′ートリクロロエチル3ーメチ
ルー2一〔2ークロロスルフイニル−4ーオキソ−3−
(2ーベンジルオキシー2一フエニルアセトアミド)一
1ーアゼチジニル〕−3ーブテノエートを7一(2ーベ
ンジルオキシー2−フエニルアセトアミド)一3−メチ
レンセフアム−4ーカルボン酸2′,2,2′ートリク
ロロエチルスルホキシドに;6−ペンズアミドベニシラ
ン酸4′ーニトロベンジルスルホキシドから得られた4
′−ニトロベンジル3ーメチル−2−(2ーイソプロポ
キシスルフイニル−4ーオキソー3ーベンズアミドー1
−アゼチジニル)一3ーブテノエートを7ーベンズアミ
ドー3ーメチレンセフアムー4ーカルポン酸4′ーニト
ロベンジルスルホキシドに;6ークロロアセトアミドベ
ニシラン酸2ーョードェチルスルホキシドから得られた
2−ヨードエチル3ーメチルー2一(2−シクロヘキシ
ルオキシスルフイニルー4ーオキソ−3−クロロアセト
アミド−1−アゼチジニル)一3ープテノエートを7−
クロロアセトアミド−3ーメチレンセフアムー4−カル
ボン酸2ーョードェチルスルホキシドに;6一(2−チ
エニルアセトアミド)べニシラン酸2,2,2−トリク
ロロェチルスルホキシドから得られた2,2,2ートリ
クロロェチル3ーメチル−2一〔2一N,N′−ジ(力
ルボエトキシ)ヒドラゾスルフイニル一4ーオキソー3
一(2一チエニルアセトアミド)一1ーアゼチジニル〕
−3ーブテノエートを7−(2−チヱニルアセトアミド
)−3ーメチレンセフアムー4ーカルボン酸2,2′,
2ートリクロロェチルスルホキシドに;6−(3−ニト
ロフエノキシアセトアミド)べニシラン酸メチルスルホ
キシドかち得られたメチル3−メチル−2−〔2ーカル
バミルヒドラゾスルフイニル−4−オキソ−3−(3−
ニトロフエノキシアセトアミド)−1−アゼチジニル〕
一3−ブテノエートを7−(3−ニトロフエノキシアセ
トアミド)一3−メチレンセフアムー4−力ルボン酸メ
チルスルホキシドに;6一(4ーニトロベンジルオキシ
カルポニルアミノ)べニシラン酸ペンズヒドリルスルホ
キシドから得られたペンズヒドリル3ーメチル−2一〔
2−(4−クロロアニリノスルフイニル)4−オキソー
3一(4ーニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)−
1−アゼチジニル〕−3−ブテノエートを7−(4ーニ
トロベンジルオキシカルボニルアミノ)−3ーメチレン
セフアムー4−力ルボン酸スルホキシドに;6ーフュニ
ルアセトアミドベニシラン酸4′ーニトロベンジルスル
ホキシドから得られた4−ニトロベンジル3ーメチルー
2−(2ーフタルイミドスルフイニルー4ーオキソー3
一フエニルアセトアミド−1−アゼチジニル)一3−ブ
テノエートを7ーフエニルアセトアミドー3−メチレン
セフアムー4−カルボン酸4一ニトロベンジルスルホキ
シドに;6−フタルイミドベニシラン酸2ーョードェチ
ルスルホキシドから得られた2ーョードェ.チル3ーメ
チルー2一(2ーフロモスルフイニル−4ーオキソー3
ーフタルイミドー1ーアゼチジニル)−3−ブテノエー
トを7−フタルイミドー3ーメチレンセフアムー4ーカ
ルボン酸2ーョードェチルスルホキシドに;6−フヱノ
キシアセトアミドベニシラン酸4′ーニトロベンジルス
ルホキシドから得られた4′ーニトロベンジル3−メチ
ル一2一(2ーフエニルチオスルフイニルー4−オキソ
−3ーフエノキシアセトアミド−1ーアゼチジニル)一
3−プテノエートを7ーフエノキシアセトアミドー3ー
メチレンセフアムー4ーカルボン酸4−ニトロベンジル
スルホキシドに;6一(2ーベンジルオキシ−2一フエ
ニルアセトアミド)べニシラン酸フェナシルスルホキシ
ドから得られたフェナシル3−メチル−2一〔2一(2
−フエニルエチルチオスルフイニル)一4ーオキソー3
一(2ーベンジルオキシー2一フエニルアセトアミド)
一1ーアゼチジニル〕一3−フテノエートを7一(2ー
ベンジルオキシー2−フエニルアセトアミド)一3−メ
チレンセフアム−4−カルボン酸フェナシルスルホキシ
ド‘こ;6一(4ーメトキシフエニルアセトアミド)べ
ニシラン酸tーブチルスルホキシドから得られたt−ブ
チル3−メチル−2一〔2ーメチルカルバミルヒドラゾ
スルフイニル−4ーオキソー3−(4−メトキシフヱニ
ルアセトアミド)一1−アゼチジニル〕−3−ブテノエ
ートを7−(4ーメトキシフエニルアセトアミド)一3
−メチレンセフアム−4ーカルボン酸スルホキシドに;
6ーフェニルアセトアミドベニシラン酸トリメチルシリ
ルスルホキシドかち得られたトリメチルシリル3ーメチ
ル−2−(2ーカルボメトキシヒドラゾスルフイニルー
4ーオキソー3ーフエニルアセトアミドー1ーアゼチジ
ニル)−3ーブテノエートを7ーフエニルアセトアミド
ー3−メチレンセフアムー4−カルボン酸スルホキシド
‘こ;6−ホルムアミドベニシラン酸4′ークロロフェ
ナシルスルホキシドから得られた4−クロロフェナシル
3−メチル−2一〔2−(2ークロエトキシスルフイニ
ル)−4ーオキソ−3ーホルムアミドー1ーアゼチジニ
ル〕一3−ブテノエートを7ーホルムアミド−3ーメチ
レンセフアム−4ーカルボン酸4′−クロロフェナシル
スルホキシドに、それぞれ環化し得る。
生成物の収率は、用いる反応体、試薬の相対量および他
の前記反応条件に依存して変化する。
本発明工程に従って製造した生成物は通常の実験技術に
よって単離し、精製し得る。これらの精製法にはクロマ
トグラフィーによる分離、炉過、結晶化、再結晶などが
包含される。前記式においてR,で示される側鎖のなか
でも、発酵工程で直接製造し得るペニシリン類の側鎖、
特にフェニルアセトアミドおよびフェノキシアセトアミ
ド側鎖が最も好ましい。
この種のペニシリン類をェステル化し、さらに酸化(順
序は必要でない)すると各々のペニシリンスルホキシド
ェステルを得ることができ、これよりスルフイニルハラ
イド中間体および本発明における他の原料物質が導かれ
る。前記好ましい側鎖は、主に経済的理由から好ましい
ことは言うまでもない。この種の側鎖を有するペニシリ
ン先駆物質は容易に利用できる上、比較的安価であり、
それから導かれる中間体スルフイニルハライドもしくは
スルフイン酸誘導体で本発明工程を実施する利点は容易
に理解されよう。勿論、他の公知側鎖を有するペニシリ
ンスルホキシドも容易に製造することができ(6−AP
Aもしくは6−APAエステルをアシル化して更に酸化
することにより)、本発明工程に用い得る。本発明の生
成物である3−メチレンセフアムスルホキシドは、抗生
物質の製造における中間体として有用である。スルホキ
シド類を公知方法により、具体的には三塩化リンもしく
は三臭化リンとジメチルホルムアミド中で反応させると
対応する3ーメチレンセフアムが得られ、更にジメチル
アセトアミド中、トリェチルアミンと反応させると〔
Roはrt R.ChaWetに and Pamel
a APe肌in母on,J.仇g.Chem.,3&
2994(1973)〕、式で表わされるデスアセト
キシセフアロスポリン化合物に高収率で変換される。
デスアセトキシセフアロスポリンェステルのヱステル基
を開裂すると活性な抗生物質に変換される。脱ェステル
化は保護基の性質に依存するが、{11 トリフルオロ
酢酸、ギ酸、塩酸などの酸または■ ギ酸、酢酸、塩酸
などの酸と亜鉛で処理することにより、あるいは‘3}
懸濁状のもしくは硫酸バリウム、炭素、アルミナなど
に保持させたパラジウム、白金、ロジウムあるいはこれ
らの化合物の存在下に、加水素分解することによって成
し遂げられる。また、式 (式中、Yはハロゲンあるいはメトキシを表わす)で表
わされる新規セフェム抗生物質の製造に、ェキソメチレ
ンセフアム化合物を用いることができる。
このような3ーェキソメチレンセフアム化合物の化学的
変換は、すでに化学文献に発表されている〔Roはrt
R.Chauvetに and Famela AP
e皿ingon,J,Amer,Chem,SoC,,
96,4986(1974)〕。一般に、ェキソメチレ
ンセフアム化合物を低温においてオゾン化すると3−ヒ
ドロキシセフアム化合物が得られ、更に室温において塩
化メチレンーェーテル中でジアゾメタンと反応させると
3−メトキシセフアム誘導体が得られる。
3−ヒドロキシセフエムエステルをジメチルホルムアミ
ド中で塩化チオニルあるいは三臭化リンのようなハロゲ
ン化剤と反応させると3−ハロセフェム化合物が得られ
る。
対応するセフェム酸は強力な抗菌作用を示す。以下に記
載する実施例は、本発明を更に詳述するものであるが、
本発明はこれらの範囲に制限されるものではない。
実施例において、核磁気共鳴スペクトルはNMRで表わ
し、テトラメチルシランを標準試料として用いてVar
ian製T−60型スペクトルメータにより求めた。化
学シフトは6値(胸単位)で、また、結合定数(J)は
HZ(1秒あたりの振動数)で表わした。実施例 1 7−フタルイミドー3ーメチレンセフアム−4−カルボ
ン酸メチル・1−オキシドA 塩化第二スズ 6−フタルィミドベニシラン酸メチルスルホキシド18
.8夕(5比hmole)、N一クロロスクシンィミド
6.7夕(5仇hmole)および無水四塩化炭素1夕
から成る混液を7び分間還流して粗製の生成物を室温に
冷却し、涙過して水洗(1×500のZ)後、乾燥(M
gS04)した。
減圧下に溶媒を蒸発乾固して得られる残糟は、完全にス
ルフイニルクロリドに変換されていることがNMRによ
って示された。
NMR(CDC13); 61.97(中広、s,3)、63.86(s,3)、
65.05(中広、s,2)、65.2(d,1,1=
2HZ)、65.77(d,1,J=4HZ)、65.
9(d,1,J=4HZ)、67.斑(m,4)生成物
のスルフィニルクロリドを無水塩化メチレン1ムーこ溶
解して無水塩化第二スズ6の‘(5仇nmole)を加
え、混液を45分間蝿梓してIN塩酸(2×200の‘
)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を減圧下に蟹去するとR−およびS−スルホキシド
(NMRにより約3:2)の混合物18.4夕(98.
4%)が淡黄色の泡状物質として得られた。この混合物
の一部(1.26夕)は、溶媒としてクロロホルム−酢
酸エチルを用いてシリカゲル上にクロマトグラフィーす
ることによって分離した。分画6〜10を塩化メチレン
ーシクロヘキサンから再結晶すると純粋なRースルホキ
シド340の9が得られた。mp.201−20ぞ○N
MR(CDC13) 63.62,4.12(ABq,2,J:14HZ)、
63.85(s,3)、64.総(d,1,J=4.5
HZ)、65.25(中広、s,1)「 65.58(
m,2)、65.97(d,1,J=4.5HZ)、6
7.84(m,4)N鷺SS m/e 374,358,346,298, 287,
239,220瓜(KBす去) 1780,1745 139比ネ‐1 元素分析 C,7日,4N206S(374437)計
算値 C,54.54;日,3.77:N,7.48:
○,25.64;S,85.6実験値 C,54.41
;日,4.06;N,7.26;○;25.59;S,
8.41分画11−18にはR−およびSースルホキシ
ドの混合物が含まれており、また、分画19一35を塩
化メチレンーシクoヘキサンから再結晶するとSースル
ホキシド210双9が得られた。
NMR(CDC13)83.63(s,2)、63.8
2(s,3)、64.90(d,1,J=4.5HZ)
、65.32(s,1)、85.46(中広、s,1)
、65.64(d,1,J=4.5Hz)、65.77
(s,1)、67.84(m,4)NESS m/e 374,358,346,29& 287,2
39,200瓜(畑舷) 1775,1745,1725,1390,1205,
1111,1051,730,715肌‐1元素分析
C,7日,4N206S 計算値 C,54.54;日,3.77;N,7.48
実験値 C,54.33;日,3.76;N,7.36
B 四塩化チタンメチル3ーメチル−2−(2ークロロ
スルフイニル−4ーオキソー3ーフタルイミドー1ーア
ゼチジニル)一3ーブテノエート0.41夕、四塩化チ
タン0.12の‘および無水1,2−ジクロロェタン3
0仇【から成る泥液を3び分間還流して室温に冷却し、
IN塩酸および食塩水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾
燥した。
減圧下に溶媒を蒸発乾固すると7ーフタルイミド−3ー
メチレンセフアムー4−カルボン酸メチル・1ーオキシ
ド0.34夕が得られた。C 塩化アルミニウム メチル3ーメチル−2−(2ークロロスルフイニル一4
−オキソ−3−フタルイミド−1ーアゼチジニル)−3
ーブテノヱート0.41夕、塩化アルミニウム0.13
夕および無水1,2ージクロロェタン30の【から成る
混液を還流して室温に冷却し、IN塩酸および食塩水で
洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
減圧下に溶媒を蒸発乾固すると3−メチレンセフアムス
ルホキシド0.35夕が黄色の泡状物質として得られた
。D 臭化亜鉛メチル3ーメチル−2一(2−クロロス
ルフイニルー4ーオキソー3−フタルイミドー1ーアゼ
チジニル)−3−ブテノヱート0.41夕、臭化亜鉛0
.27夕および無水塩化メチレン30柵から成る混液を
1時間還流して室温に冷却し、IN塩酸で洗浄して硫酸
マグネシウムで乾燥した。
減圧下に溶媒を蒸発乾固するとR−およびS−3−メチ
レンセフアムスルホキシドの混合物が黄色の泡状物質と
して得られた。E 五塩化アンチモン メチル3ーメチルー2一(2ークロロスルフイニル−4
ーオキソ−3ーフタルイミドー1−アゼチジニル)一3
ープテノエ−ト0.41夕および五塩化アンチモン0.
12の‘から成る溶液を室温で60分間粥拝し、IN塩
酸および食塩水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥した
減圧下に混合物を蒸発乾固すると所望の3ーメチレンセ
フアムスルホキシドが黄色の泡状物質として得られた。
生成されたスルホキシド混合物のNM旧スペクトルは不
鮮明であった。セフアムスルホキシドの存在を確かめる
ために反応生成物をジメチルホルムアミド3泌に溶解し
、三塩化リン0.09叫と反応させた。鷹液を0℃で3
0分間蝿梓後、氷−水に注ぎ込み、生成された黄色の沈
澱物を炉取して減圧乾燥した。生成物(0.15多)は
NMRにより、7−フタルイミドー3−メチレンセフア
ム−4−カルボン酸メチルと同定された。NMR(CD
C13) 63.47,3.96(ABq,2,J=17HZ,C
2一H)、3.87(s,3,C4−H)、65.20
(d,1,J=4.5HZ)、65.80(d,1,J
=4.5HZ)、67.83(m,4)F 塩化第二水
銀 メチル3ーメチルー2−(2−クロロスルフイニルー4
−オキソー3−フタルイミド−1ーアゼチジニル)−3
ーブテノェート0.20夕、塩化第二水銀0.14夕お
よび無水1,2−ジクロロェタン10の‘から成る混液
を1時間還流して室温に冷却し、IN塩酸で洗浄して硫
酸マグネシウムで乾燥した。
減圧下に蒸発乾固すると、3−メチレンセフアムスルホ
キシド0.14夕がR−およびSースルホキシド異性体
の混合物として得られた。G 塩化第二鉄前記(F)に
おいて塩化第二水銀の代わりに塩化第二鉄0.08夕を
触媒として用いて同反応工程を実施し、得られた生成物
を薄層クロマトグラフィーで検定するとスルフイニルク
ロリドが3−メチレンセファムスルホキシドーこ変換さ
れていることが確かめられた。
日 四塩化ジルコニウム 前記(F)において塩化第二水銀の代わりに四塩化ジル
コニウム0.12夕を触媒として用いて同反応工程を実
施し、得られた生成物を薄層クロマトグラフィーで検定
するとスルフイニルクロリドが3ーメチレンセフアムス
ルホキシドに変換されたことが確かめられた。
生成物のNMRスペクトルは、前記(A)の生成物のも
のと一致した。1 ポリリン酸 メチル3ーメチル−2−(2ークロロスルフイニル一4
−オキソー3−フタルイミドー1ーアゼチジニル)−3
ーブテノヱート0.20夕をポリリン酸約27外こ加え
て20分間蝿拝し、更に氷水および酢酸エチル25舷を
反応混液に加えて有機層を分離し、水、重炭酸ナトリウ
ム水溶液および食塩水で順次洗浄して硫酸マグネシウム
で乾燥した。
減圧下に溶媒を蒸発乾固すると7−フタルイミドー3ー
メチレンセフアム−4−力ルボン酸メチル・1ーオキシ
ド0.05夕が白色の泡状物質として得られた。J硫酸 メチル3−メチル一2−(2ークロロスルフイニル一4
ーオキソー3ーフタルイミドー1ーアゼチジニル)−3
−プテノェート0.20夕、濃硫酸2滴および無水1,
2−ジクロロェタン10凧【から成る混液を1時間還流
して冷却し、食塩水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥
した。
減圧下に溶媒を蒸発乾園すると無色の泡状物質0.09
夕が得られた。NMRスペクトルは、生成物が主に所望
の3−メチレンセフアムであることを示した。K メタ
ンスルホン酸 前記(J)において硫酸の代わりにメタンスルホン酸0
.03肌を触媒として用いて同反応工程を実施し、得ら
れた生成物をNMRで固定すると所望の3−メチレンセ
フアムスルホキシドであることが確かめられた。
L トリフルオロ酢酸 メチル3−メチル一2−(2ークロロスルフイニル一4
−オキソー3−フタルイミドー1ーアゼチジニル)一3
ーブテノエート0.29夕をトリフルオロ酢酸10Mに
溶かした溶液を3び分間還流して減圧下に黍発乾固し、
生成物を酢酸エチル20の‘に溶解して重炭酸ナトリウ
ム水溶液(3回)、水および食塩水で順次洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥して減圧下に蒸発乾固すると7ーフ
タルイミド−3ーメチレンセフアムー4ーカルボン酸メ
チル。
1ーオキシドが得られた。
M p−トルェンスルホン酸銀〆チル3ーメチル−2一
(2ークロロスルフイニル−4ーオキソ−3−フタルイ
ミドー1ーアゼチジニル)−3−ブテノエート1。
0夕、p−トルェンスルホン酸銀0.80夕および無水
トルェン25m‘から成る混液を室温で2.5時間燈拝
し、炉適して減圧下に蒸発乾固し、残簿を酢酸エチル5
0地に溶解した。
溶液を洗浄し「減圧下に蒸発乾固すると7ーフタルィミ
ドー3ーメチレンセフアムー4ーカルボン酸メチル。1
−オキシドが得られ、NMRで同定した。
実施例 2 7ーフタルイミド−2,2ージジユウテリオー3−メチ
レンセフアム−4−カルボン酸メチル63ーフタルィミ
ドベニシラン酸メチル3.76夕(1仇hmole)、
ジユウテリウムオキシド5羽および無水四塩化炭素50
0叫から成る混液を3時間還流して各層を分離し、有機
層を硫酸マグネシウムで乾燥した。
減圧下に溶媒を蟹去すると白色無定形の泡状物質3.5
9夕が得られ、NM旧により、2Q−メチル基だけ重水
素(解)が結合しており、同基中の水素(HI)は29
%以下しか存在しないことが示された。生成物をアセト
ンージェチルェーナルから再結晶すると無色のプリズム
が得られた。mp.148−15100NMR(CDC
L3) 61.83(s,3)、63.85(s,3)、64.
62(s,1)、64.85(d,1,J=4.5HZ
)、65.86(d,1,J=4.5日2)、67.8
3(m,4)NねSS m/e 379,378,377,376,361,3
60,359 39キ 302,301,300,29
92Qーメチル基における重水素分布へ,5.8% d
,,20.5% d2,41.3% も,32.4%士
2%m(畑織 1800,1775,172&ネ‐1 元素分析 C,7日,が204S(376.387)計
算値 C,54.25;日,4.28;N,7.44;
○,25.50;S,8.52実験値 C,54.05
;日,4.28;N,7.26:○,25.61;S,
8.5328ーメチルー2のートリジユウテリオメチル
−68−フタルイミドベニシラン酸メチル・1−オキシ
ド0,57夕(1,靴mole)、N‐クロロスクシン
ィミド0.20夕(1.5hmole)および無水1,
1,2ートリクロロェタン25の‘から成る濠液を30
分間還流して冷却し、水(1×50の【)および食塩(
1×50の‘)で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥した
減圧下に溶媒を留去するとR−およびS−スルフィニル
クロリドの混合物0.69夕が無定形淡黄色の泡状物質
として得られた。この混合物を無水塩化メチレン25の
‘に溶解して無水塩化第二スズ0.20夕(1.7mm
ole)を加え、50分間蝿拝してIN塩酸で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去する
とR−およびS−スルホキシドの混合物0.57夕が黄
色の泡状物質として得られた。この混合物を無水N,N
−ジメチルホルムアミド4の‘に溶解して氷俗で冷却し
、三塩化リン0.14の【(1.8hmole)を加え
て35分後、粗製の濠液を水−氷に注ぎ込んで燈拝した
。沈澱物を炉取して真空乾燥すると収量は0.紙夕であ
った。NMRスペクトルはC2位に対しては非常に4・
さし、吸収(NMR積分により理論値の10%以下)を
示すだけであるが〇3位のェキソメチレンは正常で、C
2位への重水素の選択的な結合を示した。生成物を塩化
メチレンーシクロヘキサンから再結晶すると無色の結晶
が得られた。mP.198−201℃(分解) NMR(CDC13) 63.80(s,3)、65.32(m,3)、65.
46(d,1,J=4.5Hz)、65.67(d,1
,J=4.5日2)、67.83(m,4)NねSS m/e 360,273174 C位における重水素(坪)分布 ム,2.2% d,,25.5% d2,72.3%土
2%IR(KBr法) 1770,1740,171比カー1 元素分析 C,7日,4N205S(358.372)
計算値 C,56.職;日,3.94;N,7.82;
○,22.32:S,8.95実験値 C,56.96
:日,3.85:N’7.94実施例 37ーフエノキ
シアセトアミドー3−メチレンセフアムー4−カルボン
酸4′−ニトロベンジル・1ーオキシドA 塩化第二ス
ズ 6ーフヱノキシアセトアミドベニシラン酸4′ーニトロ
ベンジル・1ーオキシド6.0夕(12hmole)を
無水トルェン500の【に溶かした溶液をDean−S
tarkトラツプを用いて1び分間還流し、水分を除去
した。
Nークロロスクシンイミド1.8夕を濃液に加えて90
分間還流し、約50℃に冷却した。縁液に無水塩化第二
スズ1.8のとを加えて室温で90分間燈拝し、水およ
び酢酸エチル各100のとを加えて有機層を分離し、I
N塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄
して硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を蒸発
乾固し、残糟を酢酸エチルから結晶化すると標記化合物
2.16夕(36%)が得られた。生成物の一部を酢酸
エチルーアセトンから再結晶して大型プリズム晶を得た
。mP.200−20100 NMR(CDC13) 63.5,3.75(ABq,2,J=14HZ)、6
4.55(s,2)、64.斑(d,1,J=4.5H
Z)、65.3(s,2)、65.33(s,1)、6
5.5(s,1)、65.78(s,1)、65.94
,6.1(q,1,J=4.5,8.0日2)、66.
9−8.3(m,9)元素分析 C23日2,N308
S(499.5)計算値 C,5531;日,4.24
:N,8.41;○,25.62:S,6.42実験値
C,55.06;日,4.14;N,8.30;○,
25.62;S,6.26B 塩化亜鉛 6−フェノキシアセトアミドベニシラン酸4′ーニトロ
ベンジルスルホキシド1夕、N−クロロスクシンイミド
0.27夕および1,1,2ートリクロロェタソ40羽
から成る混液を30分間還流して4′ーニトロベンジル
3−メチル−2一(2−クロロスルフイニルー4ーオキ
ソー3−フエノキシアセトアミドー1ーアゼチジニル)
−3−ブテノェートを製造し、塩化亜鉛0.27夕を加
えて更に48分間還流した。
縞液を室温に冷却してIN塩酸で2回洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥して減圧下に溶媒を蒸発乾固した。生成
物は所望の7−フェノキシアセトアミド−3−メチレン
セフアム−4ーカルボン酸4′−ニトロベンジル・1ー
オキシドであることがNMRによって同定された。C
pートルェンスルホン酸銀 6ーフェノキシアセトアミドベニシリン酸4′ーニトロ
ベンジル・1ーオキシド1夕、N−クロロスクシンイミ
ド0.27夕および無水トルェン10の‘から成る混液
を1時間還流し、p−トルェンスルホン酸銀0.61夕
を加え、室温に冷却しながら45分間櫨拝して炉過し、
水(2回)および食塩水で洗浄して硫酸マグネシウムで
乾燥した。
減圧下に溶媒を蒸発乾固すると7ーフェノキシアセトア
ミド−3ーメチレンセフアムー4−カルボン酸4′ーニ
トロベンジル・1−オキシド0.43夕がいくらかの不
純物と共に黄色の泡状物質として得られた。実施例 4 7−フタルイミドー3ーメチレンセフアムー4−カルボ
ン酸4′ーニトロベンジル・1ーオキシド4′ーニトロ
ベンジル3−メチル−2一(2−クロロスルフイニルー
4ーオキソー3ーフタルイミドー1ーアゼチジニル)一
3ーブテノェートね.1夕をジクロロメタン400柵に
溶かした溶液に室温において無水塩化第二スズ6.1の
‘を加えた。
反応が進むに従って沈澱物は増加した。48分後、反応
混液をIN硫酸、水、重炭酸ナトリウム溶液および食塩
水で洗浄して有機層を乾燥し、減圧下に溶媒を蒸発乾固
すると標記化合物16.72夕(78%)が得られた。
R−およびS−スルホキシド異性体は、アセトンおよび
ジクロロメタンから分別再結晶することによって分離し
た。Rースルホキシドは無色のプリズム晶として得られ
、155qoで軟化して21チ○で完全に溶融した。
NMR(CDC13)63.58,4.10(ABq,
2,J=13HZ)、64.87(d,1,J=4.5
HZ)「 65.33(s)「65.57(m,2)、
65.95(d,1,J=4.5HZ)「 87.4−
8.4(m,8,ArH)NねSSm/e 49547
9367,私3 m(CHC13) 1790,178071733 1723弧‐1元素分
析 C23日,7N308S(495.5)計算値 C
,55.76:日,3.46;N,8.48:○,25
.83:S,6.47実験値 C,55.50;日,3
45:N,8.65;○,25.17:S,6.32S
−スルホキシドは無色のプリズム晶として単離した。
mP.190−19ぞ○NMR(CDC13) 63.5,3.7(ABq,2,J=15HZ)、64
.9(d,1,J=4.5HZ)、65.34(s,2
)、65.46(m,2)、65.6(d,1,J=4
.5日2)、65.8(s,1)、67.4一8.4(
m,8)IR(ヌジョール法) 1780,1775 1741,172&松‐1元素分
析 C23日,7N308S計算値 C,55.76:
日,3.46;N,8.48;○,25.83:S,6
.47実験値 C,55.58:日,3.62;N,8
.25:○,25.15;S,6.18実施例 5 7ーフエニルアセトアミドー3−メチレンセフアムー4
−カルボン酸Z,2,2′ートリクロロエチル・1−オ
キシド7−フェニルアセトアミドベニシラン酸2,2,
2′ートリクロロエチル・1ーオキシド1.0夕、N−
クロロスクシンィミド0.5夕および無水トルェン80
叫から成る混液を90分間還流して冷却し、水および食
塩水で洗浄し、無水塩化第二スズ0.28叫を加え、9
び分間蝿拝した。
水および食塩水で洗浄して減圧下に溶媒を蒸発乾固し「
残澄を酢酸ヱチルーェーテルから結晶化すると標記化合
物が無色のプリズム晶として得られた。mP.187一
18ぴO NMR(CDC13) 63.5,3.81(ABq,2,J=14日2)、6
3.63(s,2)、84.8(m,2)、84.9(
d,1,1=4.5HZ)、65.37(s,1)、6
5.5(s,1)、65.82(s,1)、65.9
6.07(q,1,J=4.5,10.0HZ)、67
.0(d,NH,J=io)、67.33(s,5)実
施例 6 7−(2,2−ジメチルー3−ニトロソ−5−オキソー
4ーフエニルイミダゾリジンー1−イル)−3−メチレ
ンセフアムー4ーカルボン酸メチル・1ーオキシドN−
ニトロソへ夕シリンスルホキシドメチルエステル0.8
96夕、N一クロロスクシンイミド0.536夕および
無水ベンゼン55の【から成る混液を窒素の存在下で約
1時間還流して冷却し、涙液の適量5泌を減圧下に蒸発
乾固した。
残澄のNMRスペクトルは、所望のスルフイニルクロリ
ド中間体の構造と一致した。残りの反応濃液は窒素の存
在下で氷俗で冷却して塩化第二スズ0.33の‘を加え
ると淡燈色の沈澱が直ちに生じた。混液を室温で2.2
5時間燈拝してジメチルアセトアミド5.5奴および酢
酸エチル55w‘を加え、水および食塩水で洗浄して硫
酸カルシウムで乾燥し、減圧下に蒸発乾固すると黄色の
油状物質1.3タ得られた。生成物を塩化メチレンに溶
解して4つの薄層クロマトグラフィープレートにのせ、
ベンゼン−酢酸エチル(1:1)渡液で展開した。主要
な物質帯は2つ認められたが、Rf値の小さい方が標記
化合物であった。3−メチレンセフアムスルホキシド(
R一およびSースルホキシドの混合物)は、同定した物
質帯をアセトニトリルで抽出することによって単離した
NMR(CDC13) 62.07(s,6,度mージメチル)、63.73(
s,3,COOCH3)、64.7−5.6(m)、6
7.3(s,ArH)実施例 7 4′−ニトロベンジル3−メチル一2一(2ースルフイ
ノー4ーオキソ−3−フタルイミドー1−アゼチジニル
)−3ーブテノエート6ーフタルィミドベニシラン酸4
′ーニトロベンジル・1−オキシド49.7夕(0.1
mmole)、N−クロロスクシンイミド13.4夕(
0.1mmole)および1,2−ジクロロェタン1.
5そから成る混液を70分間還流して冷却し、水および
食塩水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥した。
減圧下に溶媒を蒸発乾固するとアゼチジノンスルフィニ
ルクロリド52.Mが得られた。NMR(CDC13) 61.97(s,3)、65.05(s,1)、65.
4(s,2)、65.76(d,1,J=5日2)、6
591(d,1,J=5HZ)、87.83(m,8,
〜H)スルフィニルクロリドの酢酸エチル溶液を5%重
炭酸ナトリウムと室温で2時間スラリー状にしてスルフ
ィニルクロリドをスルフィン酸に変換し、酢酸エチルの
存在下で水層を塩酸で酸性化して分離し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥して有機層を減圧下に蟹去すると、所望のス
ルフィン酸が無色の泡状物質として得られた。
NMR(CDC13) 61.92(s,3)、64.斑(s,1,J=4.5
HZ)、65.00(s,2)、85.18(中広〜s
,1入 65.38(s,2)、65.67(d,1,
J=4.5HZ)、67.5−8.3(m,9,ふH)
実施例 87ーフヱノキシアセトアミドー3−メチレン
セフアムー4ーカルボン酸2′,2′,2′ートリクロ
ロエチル・1ーオキシド6−フェノキシアセトアミドベ
ニシラン酸22,2′肌ぶりクロロエチル■1冊オキシ
ド4.82g(1仇hm。
ie)、Nーク。。フタルイミド2。Q身(11mmo
le)および無水トルェン車5眺め)ら成る混液を「D
ean−Starkアダプターを用いて6蛇分間還流し
た。渡液の5の‘を蒸発に付してNMRで同定すると所
望のスルフィニルクQりドへの変換が完全であることが
示された。スルフイニルクロリドをけしヱンに溶かした
溶液を約40℃に冷却して塩化第二スズ14榊iを加え
「60分間縄拝してIN塩酸も炭酸水素ナトリウム水溶
液および食塩水で韓頃次洗浄しも硫酸マグネシウムで乾
燥した。
溶媒を鱗去して磯溝にクロロホルム30の‘を加え、不
溶のフタルィミドを炉去した。炉液を減圧下に蒸発乾固
して生成物を真空乾燥すると黄色無定形の標記化合物3
.4夕(70%)が得られた。NMR(CDC13) 63.56,3.80(ABq,2,J=14HZ),
64.48(s,2),64.75(m,2,CH2C
C13),64.89(d,1,J=405舷)65.
33(s,1),85.48(s,1),65.78(
s,1),65.96.07(q,1,J=4.5HZ
),66.8−7.4(m,5,ArH),68.1(
d,NH,J=10HZ)実施例 9メチル3ーメチル
−2一(2−スルフイノ−4ーオキソ−3−フタルイミ
ドー1ーアゼチジニル)一3−プデノエート6ーフタル
イミドベニシラン酸メチルスルホキシド3.76夕、N
−クロロスクシンイミド1.4夕および無水(塩化カル
シウム)四塩化炭素250奴の)ら成る混液を7母分間
還流して室温に冷却し、炉過して水および食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥した。
減圧下に溶媒を蒸発乾固するとメチル3ーメチルー2一
(2ークロロスルフイニル−4−オキソー3ーフタルイ
ミドー1ーアゼチジニル)‐3ーブテノェートが白色の
泡状物質として得られた(実施例IAを参照)。このス
ルフイニルクロリド0.20夕をクロロホルム2鰍‘に
溶かした溶液に水を2滴加えて30分間還流し、冷却後
、硫酸マグネシウムで乾燥して減圧下に溶媒を蒸発乾固
すると標記化合物が無色の泡状物質として得られた。
NMR(CDC13) 61.93(s,3,一CH3).63.80(s,3
,一C↓00CH3),64.概−5.15(m,4,
C3−日,=CH2,クーラクタムH),65.70(
d,1,J=5.0HZ,8ーラクタムH),67.8
0(m,4,ArH)スルフィニルクロリドーま、また
それを室温において2日間空気と接触させると標記スル
フィン酸に変換される。
実施例 10 7−フタルイミド−3ーメチレンセフアムー4ーカルボ
ン酸メチル・1ーオキシド(アゼチジノンスルフイン酸
から)み 五酸リン メチル3−メチル−2一(2−スルフイノー4−オキソ
−3ーフタルイミドー1−アゼチジニル)−3−ブテノ
ェート0。
102、五酸化リン0.04夕および1,2ージクロロ
ヱタン20のZから成る混液を室温で1時間燈拝した。
薄層クロマトグラフィーで泥液を検定すると、メチレン
セフアムスルホキシドがわずかに存在することが認めら
れた。混液は更に30分間還流して室温に冷却し、酢酸
エチル25泌および食塩水50舷と合して有機層を分離
し、重炭素ナふIJウム水溶液および食塩水で洗浄して
硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を蒸発乾固
すると標記化合物0.04夕が白色の泡状物質として得
られた。B 硫酸実施例1(J)においてスルフイニル
クロリドの代わりにメチル3−メチル−2一(2ースル
フイノー4−オキソー3ーフタルイミド−1ーアゼチジ
ニル)−2−ブテノエート0.20夕を原料物質として
用いて同反応工程を実施すると標記化合物0.03夕が
得られた。
C ポリリン酸 実施例1(1)においてスルフイニルクロリドの代わり
‘こメチル3ーメチルー2一(2ースルフイノー4−オ
キソー3−フタルイミド−1ーアゼチジニル)一3−ブ
テノエート0.20夕を用いて同反応工程を実施すると
標記化合物0.10夕が得られた。
D トリフルオロ酢酸 実施例1(L)において対応するスルフィニルクロリド
の代わりにメチル3ーメチルー2−(2−スルフイノー
4−オキソ−3−フルタイミドー1ーアゼチジニル)一
3ーブテノエート0.20夕を原料物質として用いて同
反応工程を実施し、NMRで同定すると標記化合物が主
要成分であることが認められた。
実施例 11 4ーニトロベンジル−3メチル−2−〔2ークロロスル
フイニル−4−オキソ−3一(Nーフエノキシアセチル
一N一(2,2,2ートリクロロエトキシカルボニル)
アミノ)一1−アゼチニル〕一3−ブテノエートA 6
−フエノキシアセトアミドm2,2ージメチルベナムー
3ーカルボン酸4′−ニトロベンジル4.855夕(1
瓜hm。
le)、2,2,2−トリクロロ エ チルクロ ロ
ホ ル メ ート16.94 夕(8仇hmole)「
N,0−(ビスートリメチルシリル)トリフルオロメ
チルアセトアミド18の【およびメチレンクロリド20
の【から成る溶液を室温において一液放置し、7時間加
熱還流して再び室温において一夜放置した。涙液を再び
6時間加熱して蒸発し〜残澄をベンゼンに溶解して過剰
のへブタンに加えた。不港物を炉取してベンゼンに溶解
しもべンゼンー酢酸エチル濃度勾配を用いてシリカゲル
上にクロマトグラフすると6−〔N−フヱゾキシアセチ
ル−N−(2,2,2−トリクロロエトキシカルポニル
)アミノ〕−2,2−ジメチルベナム皿3−カルボン酸
4′ーニトロベンゼル亀.聡多(72%)が得られた。
‐NMR(CDC13) 61.41(s,3)? 81.62(s,3),64
.61(S,1),透亀−84(鼠,1,J=12Hz
),64・99(母婁 19 J=亀2),65・20
(s,2),85.30(s,2),65.56(s,
2)? 66.8−?.4(m,5),67.53(d
,2? J:98Z〉9 68? 22(d,2,J=
9HZ)B スルホキシドの製造 Aの生成物2.54夕(3.84mmole)をアセト
ン約75の‘に溶かして−?oooに冷却し、過剰のオ
ゾンを約1.17mmoleノminの割合で9分間混
液に導適すると混液は青色に変化した。
混液を−70℃に約35分間保った後に室温まで暖め、
減圧下に溶媒を蟹去すると6血〔N山フェノキシアセチ
ル−N−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル
)アミノ〕一2,2ージメチルベナムー3−カルボン酸
4′ーニトロベンジル・1−オキシド2.76夕が得ら
れた。NMR(CDC13) 81.22(s? 3),61.62(s,3),64
.60(s,1), 64.78(dg l,J=5H
Z),64.93(s,2),65.26(s,2),
65.30(s,2),85.93(d,1,J=5H
Z),86.8−7.4(m;5),67.51(d,
2,J:9日2),68.20(d2,J=9Hz)C
スルフィニルクロリドの製造 Bの生成物792燐(約lmmole)ト無水ベンゼン
40の‘およびN−クロロスグシンイミド155の9(
約1.2hmole)から成る混液を1時間加熱還流し
てNMRで同定すると標記化合物の存在を示した。
NMR(CDC13) 61。
92(s,3),64.89(s,1),64.96(
s,2),8505(s,2),85.23(s,2)
,65.26(s,1),65.34(s,2),65
.64(d,1,1=5日2),65.95(d,1,
J;5の),66.10(d,1,J=5HZ),86
.8−7.5(m,5),67.56(q,2,J=9
),68.23(d,2,J=9HZ)D 7一〔Nー
フエノキシアセチル一N−(2,2,2−トリクロロヱ
トキシカルボニル)アミノ〕−3−メチレンセフアム−
4ーカルボン酸4′ーニトロベンジル・1ーオキシドへ
の変換Cの濠液を室温に冷却して塩化第二スズ390の
9(1.5hmole)を加え、同温で75分間保持し
てメタノール5の‘を加えた。
更にベンゼンを混液に加えて塩酸と食塩水の濠液で3回
洗浄し、ベンゼン層を分離して硫酸ナトリウムで乾燥し
、減圧下に蒸発乾固した。ベンゼン−酢酸エチル濃度勾
配を用いて残湾をシリカゲル(水15%)上にクロマト
グラフするとエキソメチレソセフアムスルホキシド24
6ののミ得られた。NMR(CDC13)63.42(
d,1,J=13HZ),63.98(d,1,J=1
3日2),64.64(d,1,J=5HZ)? 64
.94(s,2),65.25(s,2),65.30
(s,2),65.34(s,1),85.47(s,
1),66.04(d,1,J=5日2),66.8−
7.4(m,5),67.55(d,2,J=9HZ)
,68.23(d,1,J=9日2)実施例 12 7ーフエノキシアセトアミドー3ーメチレンセフアム−
4−カルボン酸4′ーブロモフェナシル・1ーオキシド
6−フエノキシアセトアミドー2,2ージメチルベナム
−3ーカルボン酸なーブロモフェナシル・1−オキシド
5.6夕(1仇hmole)、無水トルェン200の‘
および重亜硫酸ナトリウム5.2夕(5mhmole)
から成る溶液を加熱還流し、N−クロロスクシンイミド
1.5夕(11mmole)を加えた。
涙液を燈拝して1時間還流し、氷格で冷却して塩化第二
スズ1.3夕(11mmole)を加えた。混液を室温
で約2時間燭拝して酢酸エチルと水の混液に注ぎ込み、
有機層を分離して5%塩酸、5%重炭酸ナトリウム溶液
および食塩水で順次洗浄した。混液を硫酸マグネシウム
で乾燥して減圧下に溶媒を蒸発乾間すると標記化合物の
結晶1.75夕(31%を得た。生成物の構造は、NM
Rにより、標記化合物のものと一致した。元素分析 C
24日2,N207SBr 計算値 C,51.35:日,3.77:N,4.99
;Br,14.23実験値 C,51.03;日,3.
91;N,5.10;Br,14.46実施例 13 7−フエノキシアセトアミドー3ーメチレンセフアムー
4−カルボン酸・1−オキシド6ーフエノキシアセトア
ミド−2,2ージメチルベナムー3ーカルボン酸4′ー
メトキシベンジル・1−オキシド4.95夕(1仇hm
ole)、無水トルェン200の【および重亜硫酸ナト
リウム5.2夕(跡hmole)から成る溶液を加熱還
流し、N−クロロスクシンイミド1.5夕(11mmo
le)を加えた。
混液を鷹拝して1時間還流し、氷格で冷却して塩化第二
スズ1.39(11mmole)を加えた。混液を室温
で約2時間損拝して酢酸エチル−水に注ぎ込み、有機層
を分離して5%塩酸および食塩水で洗浄した。有機層を
5%重炭酸ナトリウム溶液で抽出し、抽出液を酢酸エチ
ルでスラリー状にしてpH2.5に酸性化した。酢酸エ
チル層を分離して水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥して
減圧下に溶媒を濃縮すると、標記化合物1.3夕(35
%)が結晶として得られた。NMRにより、生成物の構
造は標記化合物のものと一致した。元素分析 C,6日
,6N206S 計算値 C,52.74;日,4.43;N,7.69
実験値 C,52.99;日,4.64;N,7.51
実施例 14ペンズヒドリル3ーメチルー2一(2ーク
ロロスルフイニル−4−オキソー3−フエノキシアセト
アミドー1ーアゼチジニル)一3ーブテノエートA 6
−フエノキシアセトアミド−2,2ージメチルベナムー
3−カルボン酸ペンズヒドリル・1ーオキシド20夕を
無水トルェン800の‘に溶かした溶液を、戊an−S
ねrkトラップを備え付けた装置に還流し、水分を共沸
により除去した。
濠液にN−クロロスクシンィミド12.2夕を加えて1
.虫時間還流し、得られた生成物をNMRで同定すると
標記化合物の構造と一致した。NMR(CDC13)6
1.88(s,3),64.53(s,2),64・9
0(S,1),6514(S鼻 2),65・54(d
,1,J=4HZ),66.24(q,1,J=4.8
HZ),66.95(s,1),67.15−7.4(
m,15),68.0(d,1,J=8HZ)B ェキ
ソメチレンスルホキシドへの変換実施例13に記載の方
法に従って、凶のアゼチジノンスルフィニルクロリドを
塩化第二スズで環化して7−フェノキシアセトアミドー
3ーメチレンセフアムー4ーカルボン酸一1ーオキシド
を得た。
実施例 15 2,2′,2′−トリクロロエチル6−メチル−2一〔
2ークロロスルフイニル−4−オキソー3一(4ーニト
ロベンジルオキシカルバミド)−1−アゼチジニル〕一
3ーブテノエートA 6−(4ーニトoベンジルオキシ
カルバミド)−2,2−ジメチルベナムー3ーカルボン
酸2′,2′,2′ートリクロロェチルー1−オキシド
10.26夕を1,1,2−トリクロロエタン300の
‘に溶かした溶液を還流し、反応煤質を乾燥するために
約75舷の溶媒を留去した。
混液を冷却してプロピレンオキシドを加え、更にN−ク
ロロスクシンィミド4夕を加えた。鶴液の温度を10か
0に昇温し、2.虫時間還流した。涙液の一部を取って
溶媒を蒸発し、残笹をNMRで同定すると、標記化合物
の構造と一致した。NMR(CDC13) 61.94(中広、s,3),64.83(s,2),
65.25(s,2),65.0−5.4(m,3),
66.2(d,1,J=4日2),67.55(d,2
,J=8HZ),68.24(d,2,J=8日2)B
7一(4ーニトロベンジルオキシカルバミド)−3−
メチレンセフアムー4−カルボン酸2′,2′,2′ー
トリクロロエチル・1mオキシドの変換上記■の混液の
約1/3を蒸発に付して残澄を100の【の無水メチレ
ンクロリドに溶解し、塩化第二スズ5の‘を加えた。
混液を実施例12に記載の方法に従って反応させると3
ーメチレンセフアムスルホキシ,ド700の9が得られ
た。NMR(CDC13)63.60,3.88(AB
q,2,J=15HZ),6482(s,2),64.
94(d,1,J=45HZ),85.23(s,2)
,65.40(s,1),65.56(s,1),65
.83(s,1),86.37(d,1,J=10Hz
),67.46(d,2,J=9HZ),68.20(
d,2,J=9HZ)実施例 16 4′ーニトロベンジル3−メチル一2−(2ークロロス
ルフイニル一4ーオキソー3−アセトアミドー1ーアゼ
チジニル)−3−ブテノエートA 共雛によって水分を
除去するためにDean−Sねrkトラツプを備え付け
た装置でトルェン500の‘を加熱し、6ーアセトアミ
ドー2,2ージメチルベナム−3ーカルボン酸4ーニト
ロベンジル。
1−オキシド1.0夕(2.4mmole)を加えて再
び還流して水分を除去した。
梶液を冷却してNーク。ロスクシンイミド400の9(
2.9hmole)を加え、1時間還流した。
反応混液の一部を採取し、溶媒を除去して生成物をNM
Rで同定すると標記化合物の構造と一致した。NMR(
CDC13) 61.86(中広s,3),62.04,2.09(公
,3),64.80(m,1),65.2(m,2),
85.28(s,2),65.63(m,1),66.
05(d,1,J=4HZ),87.4−8.4(q,
4,〜H)B 7−アセトアミド−3−メチレンセフア
ム−4−カルボン酸4′ーニトロベンジル・1ーオキシ
ドへの変換■の反応混液を氷浴で冷却して塩化第二スズ
1奴を加え、2時間室温で保持した後、減圧下に蒸発乾
岡した。
残湾を酢酸エチルに溶解して塩酸−食塩水(1回)およ
び食塩水(2回)で洗浄し「流酸マグネシウムで乾燥し
て減圧下に黍発乾固した。残盗を少量の酢酸エチルに溶
解して一夜放置し、形成された3ーメチレンセフアムス
ルホキシドの結晶を採取した。NMR(CDC13) 61.蛾(s,3),63.80(中広s,2),65
‐〇。
くd,1,J=4HZ),65‐32(s,2),65
.45−5.80(m,5),67.60(d,2,J
=8HZ),67.86(d,1,J=9HZ),68
20(d,2,J=8HZ)実施例 177ーフエノキ
シアセトアミドー3−メチレンセフアム−4ーカルボン
酸4′ーニトロベンジル・1ーオキシド(銭体として単
離)Dean一Starkトラツプを用いてトルェン7
50の‘を15分間還流し、ブロピレンオキシド35の
‘、6−フヱノキシアセトアミドベニシラン酸4′ーニ
トロベンジル・1−オキシド25夕およびN−クロロス
クシンィミド7.37夕を加えた。
鷹液を100q○で2時間還流してトルェン120机‘
を鹿液から蒸留し、冷却後7.3の‘の塩化第二スズを
加えた。混液を炉過して得られる燈色の錆体17.1夕
を酢酸エチルに溶解し、塩酸および食塩水で洗浄して乾
燥し、減圧下に蒸発乾固すると標記化合物6.9夕が得
られた。実施例 18 メチル3ーメチルー2一(2ーブロモスルフイニル−4
ーオキソー3ーフタルイミド−1ーアゼチジニル)−3
−ブテノエートA 6ーフタルイミドベニシラン酸メチ
ル・1ーオキシド1.88夕、N−ブロモスクシンイミ
ド89肋9および四塩化炭素150奴‘から成る溶液を
80分間還流して冷却し、水および食塩水で洗浄して無
水流酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を蒸発乾固
すると標記化合物1.82夕が得られた。
NMR(CDC13) 61.98(中広s,3),63.82(s,3,CO
OCH3),65.0−5.35(m,s),65.8
一6.2(m,2,8ーラクタムH),67.80(中
広s,4,〜H)B ェキソメチレンセフアムスルホキ
シドへの変換上記アゼチジノンスルフィニルブロミドを
メチレンクロリド20の‘に溶解し、塩化第こスズ0.
6の‘を加えて室温で4粉ご間放置し、水おむび食塩水
で洗浄して無水流酸マグネシウムで乾燥した。
減圧下に溶媒を蒸発乾固すると7−フタルイミドー3−
メチレンセフアムー4ーカルボン酸メチル・1−オキシ
ド(R−およびS−スルホキシド異性体)1.15夕が
得られた。NMR(CDC13)(主異性体)63.6
4,4.20(A則,2,J=13.0日2,C2一H
),63.84(s,3,COOCH3),64.90
(d,1,J=4.0Hz,8−ラクタムH),65.
3−5.7(m,3),65.97(d,1,J=4.
0Hz),B−ラクタムH),67.84(中広s,4
,ArH)実施例 19 4′ニトロベンジル3ーメチルー2一(2−イソプロピ
ルチオスルフイニルー4−オキソー3ーフエノキシアセ
トアミドー1−アゼチジニル)−3ーブテ/エートA
4′ーニトロベンジル3−メチル一2一(2ークロロス
ルフイニル−4ーオキソー3ーフエノキシアセトアミド
ー1ーアゼチジニル)一3−ブテノェート10夕をトル
ェン450の‘に溶かした溶液にィソプロピルメルカプ
タン1.9の【およびプロピレンオキシド3.5地を加
えた。
混液を数日室温において放置し、減圧下に溶媒を蒸発乾
固した。トルェン−酢酸エチル濃度勾配を用いて油状残
澄をシリカゲル上にクロマトグラフすると標記化合物6
.62夕が単離された。NMR(CDC13) 61.40(d,6,J =6.0HZ,SCH(CH
3)2),62.01(s,3),63.55(m,1
,SCH(CH3)2),64.60(s,2,側鎖C
H2),65.1一5.4(m,3),65.33(s
,2,エステルCH2),66.20(dd,1,J=
4.5,10.0Hz,PーラクタムH),66.9−
8.3(m,9,ArH),68.6(d,2,J=1
0.0日2,NH)B ェキソメチレンセフアムスルホ
キシドへの変換標記化合物682雌をメタンスルホン酸
3.4地に溶解し、3び分後に溶液を分液炉斗に移し、
酢酸エチルおよび飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えた
有機層を分離して重炭酸ナトリウム水溶液、水および食
塩水(2回)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。一夜放置すると生成物が結晶化し、60雌の7
ーフェノキシアセトアミド−3−メチレンセフアムー4
−力ルボン酸4ーニトロベンジル、1ーオキシドが単離
された。実施例 20 4ーニトロベンジル3−メチル一2一(2−t−ブチル
チオスルフイニルー4ーオキソー3−フエノキシアセト
アミド−1ーアゼチジニル)−3ーブテノエートA 実
施例191こ記載の方法において「ィソプロピルメルカ
プタンの代わ物こtープチルメルカプタン2.4の‘を
用いて同反応工程を実施し、クロマトグラフ後単離する
と標記化合物4.69夕が得られた。
NMR(CDC13) 61,43(s,9,tーブチル),62.01(s,
3),84.57(s,2−,側鎖−CH2),85。
0−5.4(m,5),66.20(dd,1,J=4
.0?11.0日2,8ーラクタムH),66.8−8
.2(m,9,〜H),68.64(d,1,J=11
.0日2,NH)B ェキソメチレンセフアムスルホキ
シドへの変換標記化合物700の9をメタンスルホン酸
3.5泌に溶解して実施例1gB)昔こ記載の方法を実
施すると7−フエノキシアセトアミド−3−メチレンセ
フアムー4−カルボン酸4′ニトロベンジル・1−オキ
シド190の9が単離された。
実施例 21 4ーニトロベンジル3ーメチルー2一(2ーメトキシス
ルフイニルー4ーオキソー3ーフエノキシアセトアミド
−1ーアゼチジニル)−3−ブテノエートA 6−フェ
ノキシアセトアミドベニシラン酸4−ニトロベンジル・
1−オキシド10夕およびN−クロロスクシンィミド2
.総#より得られる4′ーニトロベンジル3ーメチルー
2一(2ークロロスルフイニル−4−オキソ−3ーフエ
ノキシアセトアミドー1ーアゼチジニル)一3ーフテノ
ェートをトルェン400の‘に溶かし、この溶液に無水
メタノール25の上を加えて室温で一夜灘拝し、重炭酸
ナトリウム水溶液(2回)、水および食塩水(2回)で
順次洗浄した。
減圧下に溶媒を蒸発乾固すると粗製の標記化合物10夕
が得られ、トルェン−酢酸エチル濃度勾配を用いて酸で
洗浄済のみシリカゲル上にクロマトグラフして精製し、
異性体の混合物(R−およびSースルフイネ−ト)を単
離した。NMR(CDC13)(主異性体について)6
1.90(s,3),63.74(s,3,一OCH3
),64.52(s,2.側鎖CH2),64.8−5
.3(m,5),65.32(S,2,エステルC&)
,65.76(dd,1,Jニ5.0,9.0HZ,3
−ラクタムH),66.8−8.2(m,9,〜H)B
ェキソメチレンセフアムスルホキシドへの変換標記化
合物590の9をメタンスルホン酸2.0のとに溶解し
、室温に30分間放置した後、実施例19Bーに記載の
方法を実施すると7−フェノキシアセトアミド−3ーメ
チレンセフアムー4−力ルボン酸4′ーニトロベンジル
・1−オキシド0.13夕(40%)が得られた。
実施例 22 4′ーニトoベンジル3ーメチル−2一(2−メンチル
オキシスルフイニル−4ーオキソ−3ーフヱノキシアセ
トアミド−1−アゼチジニル)一3ブテノヱートA 実
施例21においてメタノールの代わりにメントール3.
12夕(2仇hmole)を用いて同反応工程を実施し
、得られたスルフィン酸ェステルをトルェンー酢酸エチ
ル濃度勾配を用いて酸で洗浄済みのシリカゲル上にクロ
マトグラフして単離した。
生成物は異性体(R−およびSースルフィネート)の混
合物として単離した。NMR(CDC13)(主異性体
について)60.6一2.4(m,18,メンチルH)
,61.86(s,3),63.班(中広s,1),6
4.52(s,2,側鎖CH2),84。72(d,1
,J=5.0Hz,8ーラクタムH)? 64.8−5
・2(m,3),65.36(s,2,エステルC比)
,65.72(dd,1,J=5.0,9.0HZ,8
ーラクタムH),66.8一8.2(m,9,〜H),
67.85(d,1,J:9.0HZ,一NH)B ェ
キソメチレンセフアムスルホキシドへの変換標記化合物
906雌をメタンスルホン酸4.6の‘に溶解して室温
において30分間放置し、実施例19‘B}‘こ記載の
方法によって処理すると、薄層クロマトグラフイーおよ
びNMRにより4−フエノキシアセトアミド−3ーメチ
レンセフアムー4ーカルボン酸4′ーニトoベンジル・
1ーオキシド‘こ変換されたことが認められた。
実施例 23 4′ーニトロベンジル3ーメチルー2一(2ーアニ1」
ノスルフイニルー4ーオキソ−3−フエノキシアセトア
ミドー1ーアゼチジニル)−3−ブテノエートA 6−
フェノキシアセトアミドベニシラン酸4′−ニトロベン
ジル・1ーオキシド10夕およびN−ク。
ロスクシンイミド2.総#より得られた4′ーニトロベ
ンジル3ーメチル−2一(2ークロロスルフイニル−4
ーオキソー3ーフエノキシアセトアミドー1−アゼチジ
ニル)一3ーブテノェートをトルェン400の【に溶か
した溶液にァニリン3.6の‘を加え、室温において5
分間放置後、水(2回)および食塩水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥して減圧下に溶媒を蒸発乾固する
と標記化合物が得られた。NMR(CDC13) 61.96(s,3),64.5(s,2,側鎖C&)
,65.34(s,2.エステルCH2),65.0−
5.3(m,3),65.77(dd,1,J=4.5
,10.0Hz,8−ラクタムH),66.8一8.4
(m,14,ArH)B ェキソメチレンセフアムスル
ホキシドへの変換標記化合物2.07夕をメタンスルホ
ン酸10肌に溶解しし 30分間放置後、重炭酸ナトリ
ウム飽和水溶液および酢酸エチルの冷混合液に注ぎ込ん
だ、酢酸エチル層を分離して重炭酸ナトリウム水溶液(
2回)、水(2回)、食塩水(2回)で順次洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥して減圧下に蒸発乾固すた。
残簿の粗製生成物を酢酸エチル溶液から結晶化すると7
−フェノキシアセトアミドー3ーメチレンセフアムー4
ーカルボン酸4′ーニトロベンジル・1−オキシド37
3叫(21%)が得られた。実施例 24 メチル3−メチル一2一(2一Nースクシンイミドスル
フイニル−4ーオキソー3ーフヱニルアセトアミドー1
ーアゼチジニル)一3ーブテノエートA 6ーフェニル
アセトアミドベニシラン酸4′ーニトoベンジル・1−
オキシド2.55夕(7mmole)、Nートリメチル
シリルスクシンイミド5.6私(34mmole)、酢
酸0.18叫およびジメチルアセトアミド41泌から成
る溶液を105℃において3.虫時間燈拝して冷却し、
酢酸エチル50の‘および水150の‘の冷濃液に注ぎ
込んだ。
水層を酢酸エチルで2回抽出し、抽出液を合して水洗し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥して減圧下に溶媒を蒸発
乾岡するとメチル3ーメチル−2−(2一N−スクシン
イミドチオ−4ーオキソー3ーフエニルアセトアミドー
1ーアゼチジニル)−3ーブテノェート3.3夕が得ら
れた。NMR(CDC13)61.84(s,3),6
2.78(s,4.スクシンィミド),63.65(s
,2,側鎖CH2),63.74(s,3,COOC批
),64.66(s,1),65.0一5.5(m,4
,8−ラクタムH+オレフインCH2),67.26(
S,5,〜H),67.斑(d,2,J=8.0HZ,
一NH)上記スルフェイミドを0℃においてメチレンク
ロリド50の【に溶解し、m−クロロ過安息香酸1.4
8夕を加えて酸化し、1時間後に0℃において重炭酸ナ
トリウム飽和水溶液、水および食塩水で順次洗浄して無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を蒸発乾固
すると標記化合物が得られた。
NMR(CDC13) 61.86(s,3),62.60(s,4,スクシン
イミドH),83.54(s,2,側鎖CH2),63
.78(s,3,COOCH3),64.8−5.2(
m,3),65。
6−5.9(m,1,8−ラクタムH),66,04(
d,1,J=5.0Hz,8−ラクタムH),67,3
(s,5,MH)B ェキソメチレンセフアムスルホキ
シドへの変換標記化合物469の9(lmmole)を
メタンスルホン酸2.3叫に溶解し「室温に放置して3
0分後、重炭酸ナトリウム飽和水溶液−酢酸エチルに徐
々に注ぎ込んだ。
酢酸エチル層を分離して重炭酸ナトリウム水溶液「水お
よび食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
して減圧下に溶媒を蒸発乾固した。残溶を薄層クロマト
グラフィーおよびNM旧で同定すると7ーフェニルアセ
トアミドー3ーメチレンセフアムー4ーカルボン酸メチ
ル・1−オキシドへの変換が認められた。実施例 25 4ーニトoベンジル3ーメチル−2一〔2−(N,N′
ージカルボエトキシヒドラゾスルフイニル)一4−オキ
ソ−3ーフエノキシアセトアミドー1ーアゼチジニル〕
一3ーブテノエートA 6ーフェノキシアセトアミドベ
ニシラン酸4′ーニトロベンジル・1−オキシド10夕
を無水1,1,2ートリクロロェタン300の‘に溶か
した溶液を還流し、戊an−Starkトラップを用い
て乾燥した。
溶媒を約50の【蒸留して冷却し、ジエチルアゾジカル
ボキシレート6私を加えて45分間還流し、減圧下に蒸
発乾固した。残溝をへキサンと磨砕して過剰のジェチル
アゾジカルボキシレートを除去し、更に乾燥すると標記
化合物の粗製の黄色ゴム状物質として得られた。精製は
ェキソメチレンセフアム・スルホキシド‘こ変換してか
ら行なった。NMR(CDC13) 61・40(t,3,J=7HZ史 CH2CH3),
61.95(中広s,3),63.8−4.7(m,6
),65.0−5.6(m,5),66.7−8.4(
m,9,〜H)B ェキソメチレン・スルホキシドへの
変換上記のの生成物1夕をメタンスルホン酸20の‘に
溶解して室温で20分間櫨拝し、食塩水に注ぎ込んだ。
水溶液を酢酸エチル200の【で抽出し、重炭酸ナトI
Jウム水溶液で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥し、減
圧下に蒸発乾固した。シリカゲルプレートを用いて残澄
を薄層クロマトグラフィーし、90%酢酸エチルーベン
ゼンで展開させて精製すると7−フェノキシアセトアミ
ドー3ーメチレンセフアムー4−カルボン酸4′−ニト
ロベンジル・1−オキシド160の9が単離された。実
施例 26 4−ニトロベンジル3ーメチル−2一〔2一(N,N′
−ジカルボーt−ブトキシヒドラゾスルフイニル)−4
ーオキソー3−アセトアミド−1−アゼチジニル〕一3
−ブテノエートA 実施例25に記載の方法に従って、
6ーアセトアミドベニシラン酸4′−ニトロベンジル・
1ーオキシド820の9をアゾジカルポン酸ジーt−ブ
チル465のcと反応させて標記化合物を得た。
NMR(CDC13)61.50(s,18,tーブチ
ル),61.90(中広s,3),62.00(s,3
,C地CONH−),65.40(s,2,エステルC
H2),85.0一6.0くm,5),67.6−8.
4(m,4.ArH)B ェキソメチレン・スルホキシ
ドへの変換上記凶で得られた標記化合物をメタンスルホ
ン酸15の‘に溶解し、10分間室温において放置して
飽和食塩水に注ぎ込んだ。水溶液を酢酸エチルで抽出し
て有機抽出液を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥して減圧下に溶媒を蒸発乾固した。
残澄をクロマトグラフィーによって精製すると7ーアセ
トアミドー3−メチレンセフアム−4−カルボン酸4′
−ニトロベンジル・1オキシド90の9(12%)が得
られた。NMR(CDC13) 82.04(s,3,CH3CONH−),63.66
(中広s,2,C2一H),64.90(d,1,J=
4.皿Z,C6山H),65.26(s,3,C4−H
+エステルCH2),65.45,5.74(公,2,
=CH2),65.92(dd,1,J=4.0,8.
0HZ,C7−H),66.97(d,2,J=8.0
HZ,一NH),67.4一8.4(m,4,母H)実
施例 27 7一(2−チエニルアセトアミド)−3−メチレンセフ
アムー4−カルボン酸2′,2′,2′−トリクロロエ
チルスルホキシド6−(2−チヱニルアセトアミド)べ
ニシラソ酸2′,2,2肌トリクoロェチル・1−オキ
シド1夕「アゾジカルボン酸ジーtーブチル525のp
および1,1$ 2岬トリロロヱタン50の‘から成る
溶液を45分間還流して冷却し、減圧下に蒸発乾団した
得られた残簿をメタンスルホン酸に溶解して1を分間室
温で放置し、飽和食塩水に注ぎ込んだ。水溶液を酢酸エ
チルで抽出し、有機抽出液を重炭酸ナトリウム溶液で洗
浄して硫酸マグネシウムで乾燥しも減圧下に溶媒を葵発
乾固すると標記化合物72机9(7%)が得られた。N
MR(CDC13) 62.87(中広s,2,C2一H),63.75(s
,2,側鎖CH2),64.80(s,2,ェステルC
H2),65.28(d,1,Jニ4.0HZ,C6一
H),65.46,5.77(友,2,ニC比),65
.90(dd,1,J=4.0,8.0HZ,C7−H
),66.8−7.3(m,3,ArH)実施例 28
4′ーニトロベンジル3ーメチルー2一〔2一(N,N
′ージベンゾイルヒドラゾスルフイニル)一4ーオキソ
ー3−フエノキシアセトアミドー1−アゼチジニル〕一
3ーブテノヱートA 実施例25の記載の方法に従って
、6−フェノキシアセトアミドベニシラン酸4′ーニト
ロベンジル・1−オキシド10夕とジベンゾイルジイミ
ド7.8夕を無水1,1,.2ートリクロロェタン中で
反応させた。
B ェキソメチレンスルホキシドへの変換上記■の粗製
生成物1夕をメタンスルホン酸20の‘に溶解し、20
分後に飽和食塩水300地に注ぎ込んだ。
水溶液を酢酸エチル200の‘で抽出し、有機抽出液を
重炭酸ナトリウム溶液で洗浄して硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧下に溶媒を蒸発乾固してクロマトグラフする
と7−フヱノキシアセトアミドー3ーメチレンセフアム
ー4−カルボン酸4′−ニトロベンジル・1−オキシド
90の9(40%)が単離された。実施例 29 4−ニトロベンジル3−メチル一2一(2ーアセチルヒ
ドラゾスルフイニルー4−オキソー3−フエノキシアセ
トアミドー1ーアゼチジニル)−3−ブテノエートA
6−フェノキシアセトアミドベニシラン酸4′−ニトロ
ベンジル・1ーオキシド50夕とN−クロロスクシンイ
ミド15夕を1,1,2ートリクロロェタン1000必
中で反応させて得られる4′ーニトロベンジル3ーメチ
ルー2一(2ークロロスルフイニル−4ーオキソ−3−
フエノキシアセトアミドー1ーアゼチジニル)−3ーブ
テノェートの溶液にアセチルヒドラジド14.8夕を加
えて室温で約30分間燈拝し、各500の‘の飽和食塩
水で3回洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に
蒸発乾固した。
残燈を酢酸ェチルに溶解して冷蔵庫に放置すると標記化
合物29.7夕(52%)が結晶化した。NMR(CD
C13) 61.94(s,6,CH3CO−+アリルC比),6
465(s,2,側鎖CH2),64.9一5.4(m
,5),65.55(S,2,エステルC均),66.
8一8.4(m,9,バH)B ェキソメチレンスルホ
キシドへの変換標記化合物2夕をメタンスルホン酸20
舷に熔解して18分間室温に放置し、分液炉斗に移して
酢酸エチル200の【、飽和食塩水250の【および重
炭酸ナトリウム飽和溶液250の‘を加えた。
有機層を分離して重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥して減圧下に蒸発乾固した。残澄を
少量の酢酸エチルに溶解して放置すると7−フエノキシ
アセトアミドー3ーメチレンセフアム−4ーカルボン酸
4′ーニトロベンジル・1ーオキシド87物9一(51
%)が結晶化した。 ,実施例
30 4′−ニトロベンジル3ーメチルー2−(2ーカルボメ
トキシヒドラゾスルフイニル−4−オキソ−3−フエノ
キシアセトアミド−1−アゼチジニル)一3ーブテノエ
ートA 実施例29の記載の方法に従って、カルボメト
キシヒドラジド4。
5夕を、6ーフエノキシアセトアミドベニシラン酸4ー
ニトロベンジル・1ーオキシド15夕から導いたスルフ
ィニルクロリドと反応させると標記化合物が黄色のゴム
状物質として得られた。
NMR(CDC13) 61.92(中広s,3),83.66(s,3,CO
OCH3),84.56(s,2,側鎖CH2),64
.8一5.6(m,7,エステルCH2,3ーラクタム
日,オレフインH),66.7−8.4(m,9,牝H
)B ェキソメチレンスルホキシドへの変換実施例29
B}の記載の方法に従って、標記化合物640の9をメ
タンスルホン酸10地中で環化すると7−フエノキシア
セトアミドー3−メチレンセフアムー4ーカルボン酸4
′ーニトロベンジル・1オキシド240の9(45%)
が得られた。
施例 314′−ニトロベンジル3−メチル−2一(2
ートリルスルホニルヒドラゾスルフイニルー4ーオキソ
−3−フエノキシアセトアミド−1ーアゼチジニル)一
3−ブテノエートA 実施例29に記載の一般法に従っ
てトシルヒドラジド18夕を、6ーフエノキシアセトア
ミドベニシラン酸4′−ニトロベンジル・1ーオキシド
30夕から導いたスルフィニルクロリドと反応させると
標記化合物が黄色のゴム状物質として得られたが結晶化
はしなかった。
B 実施例2球即こ記載の方法に従って、標記化合物を
メタンスルホン酸150必中で環化すると7−フエノキ
シアセトアミド−3−メチレンセファム−4−カルボン
酸4′−ニトロベンジル・1オキシド7.0夕(23%
)が得られた。
施例 32 4ーニトロベンジル3ーメチルー2一(2−アミノスル
フイニル−4−オキソー3ーフエノキシアセトアミドー
1−アゼチジニル)一3−ブテノエートA 4′ーニト
ロベンジル3ーメチルー2−(2ークロロスルフイニル
−4−オキソー3ーフエノキシアセトアミドー1ーアゼ
チジニル)−3−ブテノェート5夕をトルェンに溶かし
た溶液に、ナトリウムシアネート5夕を水100の‘に
溶かした溶液を加えて1時間室温で放置し、有機層を分
離して硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に黍発乾固す
ると標記化合物と6−フェノキシアセトアミドベニシラ
ン酸4′ーニトロベンジルスルホキシドとの混合物が得
られた。
標記化合物に関する物性値は次のとおりである。NMR
(CDC13) 61.96(s,3),64.55(s,4,側鎖C比
十一SON日2),84.雛(d,1,J=4.5Hz
,8−ラクタムH),65.0一5.5(m,5),6
5.72(dd,1,Ji4.5 9.0Hz,8ーラ
クタムH),67.74(d,1,J=9.0HZ,一
NH),66.9−8.4(m,9,〜H)元素分析
C23日24N408S 計算値 C,53.48;日,4.68;N,10.8
5;○,24.78:S,6.21実験値 C,53.
69;日,4.77;N,10.62;S,5.90B
ェキソメチレンスルホキシドへの変換実施例2g8}
‘こ記載の方法に従って、標記化合物をメタンスルホン
酸中で環化すると7−フェノキシアセトアミドー3ーメ
チレンセフアム−4−カルボン酸4′−ニトロベンジル
・1−オキシドが得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物をブレンステツドプロント酸型フリ
    ーデルクラフト触媒と無水不活性溶媒中で反応させて、
    あるいはこの化合物を有機ブレンステツド酸に溶解して
    、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物を得ることを特徴とする3−メチレ
    ンセフアムスルホキシドの製法。 〔前記式において、Rはカルボン酸保護基を;R′はR
    もしくは水素を;R_1は(1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるイミド基を(但し、R_2はC_2−C_4
    アルケニレン、C_2−C_4アルキレン、1,2−フ
    エニレンもしくは1,2−シクロヘキセニレンを表わす
    )、(2)式R_3CONH−で示されるアミド基を{
    但し、R_3は(a)水素、C_1−C_3アルキル、
    ハロメチルもしくは3−(2−クロロフエニル)−5−
    メチルイソオキサゾール−4−イル;(b)ベンジルオ
    キシ、4−ニトロベンジルオキシ、2,2,2−トリク
    ロロエトキシ、t−ブトキシもしくは4−メトキシベン
    ジルオキシ;(c)基R″(R″は1,4−シクロヘキ
    サジエニル、フエニルあるいは1−2個のハロゲン、保
    護ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、
    C_1−C_3アルキルもしくはC_1−C_4アルコ
    キシで置換されたフエニルを表わす);(d)式R″−
    (O)m−CH_2−で示されるアリールアルキル基(
    R″は前記と同意義を有し、mは0もしくは1である)
    ;または(e)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される置換アリールアルキル基(R′″は前記R″
    を、Wは保護ヒドロキシあるいは保護アミノ基を表わす
    );を表わすものとする。 }、(3)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるイミド基を(但し、R″およびmは前記と同
    意義を有し、R′_2はC_1−C_3アルキル、C_
    1−C_6ハロアルキル、C_1−C_3アルコキシも
    しくはトリクロロエトキシを表わす。 )、あるいは(4)式▲数式、化学式、表等があります
    ▼ で示されるイミダゾリジニル基を(但し、R″は前記と
    同意義を有し、Yはアセチルあるいはニトロソを表わす
    。 )表わす。 Xは(1)ハロゲンを; (2)式−OR_4で示される基を(但し、R_4は水
    素、C_1−C_1_0アルキル、アリール(C_1−
    C_3アルキル)もしくはC_1−C_6ハロアルキル
    を表わす。 );(3)式−SR_5で示される基を(但し、R_5
    はC_1−C_6アルキル、アリールもしくはアリール
    (C_1−C_3アルキル)を表わす。 );あるいは(4)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基を{但し、 (a)R_6およびR_7は水素を表わすか、その一方
    がR″(R″は前記と同意義を有する)あるいは−NH
    R_8(R_8はアミノカルボニル、C_1−C_3ア
    ルキルアミノカルボニル、C_1−C_3アルキルカル
    ボニル、C_1−C_3アルコキシカルボニルもしくは
    トシルを表わす)を表わし、(b)R_6は−COOR
    _9もしくは−COR_9、R_7は−NHCOOR_
    9もしくは−NHCOR_9(R_9はC_1−C_6
    アルキルもしくはフエニルを表わす)を表わし、または
    (c)R_6,R_7およびこの両基が結合している窒
    素原子が互いに結合して式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ で示されるイミド基(R_2は前記と同意義を有する)
    を表わす。 また、R_6が−COOR_9もしくは−COR_9を
    、R_7が−NHCOOR_9もしくは−NHCOR_
    9を表わす場合、R_3は更にR″″−CH_2−で示
    される複素環アリールメチルを表わし、R″″は2−チ
    エニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−
    チアゾリルもしくは5−イソオキサゾリルを表わす。 };表わす。 また、Xが臭素を表わす場合、R_1は式▲数式、化学
    式、表等があります▼で示されるイミド基を表わし、R
    が酸に対して不安定なカルボン酸保護基を表わす場合、
    生成物は3−メチレンセフアム−4−カルボン酸スルホ
    キシドである。 〕2 式 で表わされる化合物を、ルイス酸型フリーデルクラフト
    触媒もしくは置換カチオン形成剤(metatheic
    cation−forming agents)と無
    水不活性溶媒中で反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物を得ることを特徴とする3−メチレ
    ンセフアムスルホキシドの製法。 〔前記式において、Rはカルボン酸保護基を;R′はR
    もしくは水素を;R_1は(1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるイミド基を(但し、R_2はC_2−C_4
    アルケニレン、C_2−C_4アルキレン、1,2−フ
    エニレンもしくは1,2−シクロヘキセニレンを表わす
    )、(2)式R_3CONH−で示されるアミド基を{
    但し、R_3は(a)水素、C_1−C_3アルキル、
    ハロメチルもしくは3−(2−クロロフエニル)−5−
    メチルイソオキサゾール−4−イル;(b)ベンジルオ
    キシ、4−ニトロベンジルオキシ、2,2,2−トリク
    ロロエトキシ、t−ブトキシもしくは4−メトキシベン
    ジルオキシ;(c)基R″(R″は1,4−シクロヘキ
    サジエニル、フエニルあるいは1−2個のハロゲン、保
    護ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、
    C_1−C_3アルキルもしくはC_1−C_4アルコ
    キシで置換されたフエニルを表わす);(d)式R″−
    (O)m−CH_2で示されるアリールアルキル基(R
    ″は前記と同意義を有し、mは0もしくは1である);
    または (e)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される置換アリールアルキル基(R′″は前記R″
    を、Wは保護ヒドロキシあるいは保護アミノ基を表わす
    );を表わすものとする。 }、(3)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるイミド基を(但し、R″およびmは前記と同
    意義を有し、R′_2はC_1−C_3アルキル、C_
    1−C_6ハロアルキル、C_1−C_3アルコキシも
    しくはトリクロロエトキシを表わす。 )、あるいは(4)式▲数式、化学式、表等があります
    ▼ で示されるイミダゾリジニル基を(但し、R″は前記と
    同意義を有し、Yはアセチルあるいはニトロソを表わす
    。 );Halはハロゲンを表わす。 また、Halが臭素を表わす場合、R_1は式▲数式、
    化学式、表等があります▼ で示されるイミド基を表わし、Rが酸に対して不安定な
    カルボン酸保護基を表わす場合、生成物は3−メチレン
    セフアム−4−カルボン酸スルホシドである。 〕3 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるハロスルフイニルアゼチジノン化合物を、
    式R_1_0Bで表わされる化合物と反応させて、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物とし、これをブレンステツドプロン
    ト酸型フリーデルクラフト触媒と無水不活性溶媒中で反
    応させて、あるいはこの化合物を有機ブレンステツド酸
    に溶解して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物を得ることを特徴とする3−メチレ
    ンセフアムスルホキシドの製法。 〔前記式において、Rはカルボン酸保護基を;R′はR
    もしくは水素を;R_1は(1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるイミド基を(但し、R_2はC_2−C_4
    アルケニレン、C_2−C_4アルキレン、1,2−フ
    エニレンもしくは1,2−シクロヘキセニレンを表わす
    )、(2)式R_3CONH−で示されるアミド基を{
    但し、R_3は(a)水素、C_1−C_3アルキル、
    ハロメチルもしくは3−(2−クロロフエニル)−5−
    メチルイソオキサゾール−4−イル;(b)ベンジルオ
    キシ、4−ニトロベンジルオキシ、2,2,2−トリク
    ロロエトキシ、t−ブトキシもしくは4−メトキシベン
    ジルオキシ;(c)基R″(R″は1,4−シクロヘキ
    サジエニル、フエニルあるいは1−2個のハロゲン、保
    護ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、
    C_1−C_3アルキルもしくはC_1−C_4アルコ
    キシで置換されたフエニルを表わす);(d)式R″−
    (O)m−CH_2−で示されるアリールアルキル基(
    R″は前記と同意義を有し、mは0もしくは1である)
    ;または(e)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される置換アリールアルキル基(R′″は前記R″
    を、Wは保護ヒドロキシあるいは保護アミノ基を表わす
    );を表わすものとする。 }、(3)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるイミド基を(但し、R″およびmは前記と同
    意義を有し、R′_2はC_1−C_3アルキル、C_
    1−C_6ハロアルキル、C_1−C_3アルコキシも
    しくはトリクロロエトキシを表わす。 )、あるいは(4)式▲数式、化学式、表等があります
    ▼ で示されるイミダゾリジニル基を(但し、R″は前記と
    同意義を有し、Yはアセチルあるいはニトロソを表わす
    。 )表わす。 また、Halはハロゲンを、Bは水素またはアルカリ金
    属カチオンを、R_1_0は(1)式−OR_4で示さ
    れる基を(但し、R_4は水素、C_1−C_1_0ア
    ルキル、アリール(C_1−C_3アルキル)もしくは
    C_1−C_6ハロアルキルを表わす。 );(2)式−SR_5で示される基を(但し、R_5
    はC_1−C_6アルキル、アリールもしくはアリール
    (C_1−C_3アルキル)を表わす。 );あるいは(3)式▲数式、化学式、表等があります
    ▼ で示される基を{但し、 (a)R_6およびR_7は水素を表わすか、その一方
    がR″(R″は前記と同意義を有する)あるいは−NH
    R_8(R_8はアミノカルボニル、C_1−C_3ア
    ルキルアミノカルボニル、C_1−C_3アルキルカル
    ボニル、C_1−C_3アルコキシカルボニルもしくは
    トシルを表わす)を表わし、(b)R_6は−COOR
    _9もしくは−COR_9、R_7は−NHCOOR_
    9もしくは−NHCOR_9(R_9はC_1−C_6
    アルキルもしくはフエニルを表わす)を表わし、または
    (c)R_6,R_7およびこの両基が結合している窒
    素原子が互いに結合して式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ で示されるイミド基(R_2は前記と同意義を有する)
    を表わす。 また、R_6が−COOR_9もしくは−COR_9を
    、R_7が−NHCOOR_9もしくは−NHCOR_
    9を表わす場合、R_3は更にR″″−CH_2−で示
    される複素環アリールメチル基を表わし、R″″は2−
    チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2
    −チアゾリルもしくは5−イソオキサゾリルを表わす。 };表わす。 また、R_1_0が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるイミド基を表わす場合、Bはアルカリ金属カ
    チオンを表わし、Rが酸に対して不安定なカルボン酸保
    護基を表わす場合、生成物は3−メチレンセフアム−4
    −カルボン酸スルホキシドである。
JP50153926A 1974-12-24 1975-12-22 3―メチレンセフアムスルホキシドの製法 Expired JPS606960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53628074A 1974-12-24 1974-12-24
US536.280 1974-12-24
US63273375A 1975-11-19 1975-11-19
US632.733 1975-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5188992A JPS5188992A (en) 1976-08-04
JPS606960B2 true JPS606960B2 (ja) 1985-02-21

Family

ID=27065082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50153926A Expired JPS606960B2 (ja) 1974-12-24 1975-12-22 3―メチレンセフアムスルホキシドの製法

Country Status (25)

Country Link
JP (1) JPS606960B2 (ja)
AR (1) AR220505A1 (ja)
AT (1) AT341672B (ja)
AU (1) AU503202B2 (ja)
BE (1) BE837041A (ja)
BG (2) BG27236A3 (ja)
CA (1) CA1056372A (ja)
CH (3) CH625528A5 (ja)
CS (1) CS191291B2 (ja)
DD (2) DD130933A5 (ja)
DE (1) DE2556045A1 (ja)
DK (1) DK157137C (ja)
ES (2) ES443829A1 (ja)
FR (2) FR2333804A1 (ja)
GB (1) GB1536288A (ja)
GR (1) GR59922B (ja)
HU (2) HU175226B (ja)
IE (1) IE42190B1 (ja)
IL (1) IL48565A (ja)
NL (1) NL182880C (ja)
PL (2) PL114521B1 (ja)
RO (2) RO68478A (ja)
SE (2) SE431547B (ja)
SU (1) SU799667A3 (ja)
YU (2) YU324875A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4289695A (en) * 1978-11-13 1981-09-15 Eli Lilly And Company Process for preparing 2-chlorosulfinylazetidinones
US4190724A (en) * 1978-11-13 1980-02-26 Eli Lilly And Company Process for 3-exomethylenecepham sulfoxides
GB2099817B (en) * 1981-04-10 1985-05-15 Otsuka Kagaku Yakuhin Azetidinone derivatives and process for the preparation of the same
US4436596A (en) * 1982-11-16 1984-03-13 Eli Lilly And Company N-Substituted-2-(R)-(sulfinic acid)-3-(S)-(acylamido)-4-oxo-azetidines and process
DE4230053A1 (de) * 1992-09-08 1994-03-10 Pliva Handels Gmbh 4-Oxo-azetidin-2-sulfonsäureamide und ihre Salze, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843682A (en) * 1972-05-15 1974-10-22 Lilly Co Eli 2-chlorosulfinyl-3-imido-azetedin-4-ones

Also Published As

Publication number Publication date
FR2333804B1 (ja) 1979-05-18
BG31072A4 (en) 1981-10-15
CH626604A5 (en) 1981-11-30
FR2333804A1 (fr) 1977-07-01
ES443829A1 (es) 1978-03-01
IL48565A (en) 1979-09-30
PL114521B1 (en) 1981-02-28
YU324875A (en) 1982-02-28
RO68478A (ro) 1981-08-30
NL182880B (nl) 1988-01-04
GR59922B (en) 1978-03-20
CS191291B2 (en) 1979-06-29
DK585875A (da) 1976-06-25
ES457884A1 (es) 1978-08-16
FR2300080A1 (fr) 1976-09-03
BG27236A3 (en) 1979-09-14
FR2300080B1 (ja) 1979-06-15
SU799667A3 (ru) 1981-01-23
BE837041A (fr) 1976-06-23
AU8708475A (en) 1977-06-02
DK157137B (da) 1989-11-13
DD124985A5 (ja) 1977-03-23
AT341672B (de) 1978-02-27
JPS5188992A (en) 1976-08-04
AR220505A1 (es) 1980-11-14
NL7515069A (nl) 1976-06-28
DE2556045A1 (de) 1976-07-08
IE42190L (en) 1976-06-24
ATA980475A (de) 1977-06-15
CH628620A5 (en) 1982-03-15
CA1056372A (en) 1979-06-12
PL113883B1 (en) 1981-01-31
GB1536288A (en) 1978-12-20
DD130933A5 (de) 1978-05-17
IE42190B1 (en) 1980-06-18
SE444810B (sv) 1986-05-12
IL48565A0 (en) 1976-01-30
NL182880C (nl) 1988-06-01
DK157137C (da) 1990-04-16
YU206481A (en) 1983-06-30
HU177431B (en) 1981-10-28
AU503202B2 (en) 1979-08-30
RO74273A (ro) 1981-08-17
CH625528A5 (en) 1981-09-30
DE2556045C2 (ja) 1990-08-09
HU175226B (hu) 1980-06-28
SE7514550L (sv) 1976-06-25
SE7906899L (sv) 1979-08-17
SE431547B (sv) 1984-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071512A (en) Preparation of 1-oxapenicillins and intermediates therefor
US4052387A (en) Method of preparation of 3-methylenecephams
FI66389C (fi) Foerfarande foer framstaellning av 7beta-amino-2- eller -3-cefem-3-ol-4-karboxylsyrafoereningar
US4165315A (en) Sulfinyl halides and their preparation from penicillin sulfoxides
FI66873B (fi) Foerfarande foer framstaellning av 3-klorcefemderivat
JPS606960B2 (ja) 3―メチレンセフアムスルホキシドの製法
US4159266A (en) Method of preparation of 3-methylenecephams
US4075203A (en) Process for preparing a 3-exomethylenecepham sulfoxide from penicillin sulfoxides
US4195021A (en) 1,3-Disubstituted 2-azetidinone antibitotics
KR800001399B1 (ko) 3-메틸렌 세팜 설폭사이드류의 제조방법
CA1251454A (en) PROCESS FOR THE MANUFACTURE OF .beta.-LACTAMES
CA1080221A (en) Method of preparation of 3-methylenecephams
US4176231A (en) Process for preparing 3-exomethylenecepham sulfoxides
KR810000008B1 (ko) 3-메틸렌 세팜 설폭사이드류의 제조방법
JPS5823870B2 (ja) 新規スルフイニルアゼチジノン化合物の製造法
US4208325A (en) Preparation of 1-oxapenicillins and 4-acyloxy azetidinone intermediates therefor
JPS6026800B2 (ja) 新規な7α−メトキシセフアロスポリン類およびその製造法
JPS5823395B2 (ja) スルフイニルアゼチジノン化合物
HU183061B (en) Process for preparing penam-3-carboxylic acid derivatives with antibacterial activity and pharmaceutical compositions containing such compounds
DK158228B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af halogenalkylestere af penicillansyresulfon og udgangsmateriale til anvendelse ved fremgangsmaaden
US4203896A (en) Acetoxy azetidin-2-one antibiotics via thiazolidine ring cleavage
US3652547A (en) 3-quinazolinylpenicillanic acid
HU187912B (en) Process for producing new intermediates of pename-3-carboxylic acid and cepheme-4-carboxylic-acid derivatives
US6683176B2 (en) Intermediates for and synthesis of 3-methylene cephams
CA1089476A (en) Reductive cleavage of oxazolidine