JPS6068784A - 磁気デイスク記録再生装置 - Google Patents

磁気デイスク記録再生装置

Info

Publication number
JPS6068784A
JPS6068784A JP58175838A JP17583883A JPS6068784A JP S6068784 A JPS6068784 A JP S6068784A JP 58175838 A JP58175838 A JP 58175838A JP 17583883 A JP17583883 A JP 17583883A JP S6068784 A JPS6068784 A JP S6068784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing
program
signal
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58175838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342752B2 (ja
Inventor
Makoto Adachi
誠 足立
Takashi Mitsushima
光嶋 孝
Norihiko Nagayoshi
永由 則彦
Nobuhiko Nishi
西 信彦
Hiroshi Itagaki
浩 板垣
Kengo Takamiya
高宮 賢吾
Hiroyuki Ichikawa
弘幸 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58175838A priority Critical patent/JPS6068784A/ja
Publication of JPS6068784A publication Critical patent/JPS6068784A/ja
Publication of JPH0342752B2 publication Critical patent/JPH0342752B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、静止画像とそれに関連し、た情報とを記録再
生する磁気ディスク記録再生装置に関する。
(従来技術) 一般に磁気ディスクを用いた画像信号記録再生装置にお
いては、一枚の静止画像は一本または複数本のトラック
に記録され、複数枚の静止画像が一枚のディスクに記録
でとる。
一枚のディスク上に、この静止映像記録再生用トラック
と共に、情報信号記録再生用トラックを設けておくと、
映像信号記録再生装置の機能が拡張でとる。たとえば、
複数枚の記録されている映像のうち、再生すべと映像の
順序など6を指定する自動再生プログラムや、再生され
る映像に重ねるための説明文などが情報信号記録再生用
トラックに記録される。映像信号記録再生装置に設けら
れているマイクロコンピュータは、この情報信号を読み
出して、自動再生や説明文の重ね合せなどを実行する。
第1図のブロックグイアゲラムに磁気ディスク記録再生
装置の構成を示す。磁気ディスクAには、複数本の映像
信号記録再生用トラックと一本以上の情報信号記録再生
用トラックとを設ける。磁気ディスク記録再生処理部B
は、入力する映像信号を処理して磁気ディスクAに記録
し、また、磁気ディスクAに記録された信号を読み出し
て処理し出力する。情報信号はキーボード等の入力部C
から、制御手段りに入力され、磁気ディスク記録再生処
理部Bによって処理され、磁気ディスクAに記録される
。また、記録された情報信号は、磁気ディスクAか呟磁
気ディスク記録再生処理部Bによって処理されて、制御
手段りに読み込まれる。
制御子15tDは、この再生された情報信号に基いて映
像信号を再生するために、磁気ディスク記録再生処理部
Bに制御用信号を与える。磁気ディスク記録再生装置E
は、上記の磁気ディスクA・磁気ディスク記録再生処理
部B・入力部C・制御手段りから構成される。
第2図に示されたブロックダイアグラムを用いて、映像
信号記録再生装置Eの一例を本発明に関連して説明する
。映像信号の記録は次のように行われる。映像信号は、
映像信号情報信号切換スイッチ1経て、FM処理回路2
でFM変調され、記録アンプ3で増幅され、記録再生用
ヘッド切換用スイッチ4を経て、磁気へンド5により磁
気ディスクAに記録される。磁気ディスクAを回転する
モータ6は、サーボ回路7により駆動され、また、磁気
ヘッド5は、サーボ回路8により駆動されるトラック移
動用ステッピングモータ9によって、記録されるべき映
像信号用トラックの位置まで移動される。マイクロコン
ピュータ10は、サーボ回路7,8へ制御用の信号を与
える。
また、情報信号の記録は次のようになされる。
情報信号は、キーボード11を用いて入力される。
マイクロコンピュータ10は、この人力信号を書き込み
やすい形に直して、書き込みRAM1.2に転送し、書
た込み用RAM12は、転送された信号を記憶する。そ
の後、マイクロコンピュータ10かバスフントロール回
路に指令を与えると、このバスコントロール回路13は
、摺す込み用RA M12のアドレスバスとデータバス
とを制御して、書ト込み用RAM12にシリアル信号を
出力させる。この4f号は、映像信号情報信号切換スイ
ッチトFM処理回路2・記録アンプ3・記録再生用ヘッ
ド切換用スイソナ4を経て、磁気へ・ンド51こより、
情報(if号記録再生用トラックtこ記憶、4.される
一方、再生は次のように行われる。磁気へ・ンド5に」
二って磁気ディスクAから検出されtこ信号は、記録再
生用ヘラ1ζ切換用スイッチ4を経て、再生アンプ14
で増幅され、リミッタ15で振幅性雑音を除去される。
その後、映像信号は、FM映像信号復調回路16で復調
され、ついで、図示しない山牛処理系を経て、ビデオ信
号として出力される。また、情報信号は、F M情報信
号復調回路17で復調され、読み出し用RAM18に記
憶される。
バスコントロール回路19は、FM情報信号復調回路1
7から指令を受けると、読み出し用RA M2Sのアド
レスバスとデータバスとを制御して、読み出し用RAN
118にパラレル信号を出力させる。
制φ1lT42Dであるマイクロコンピュータ10は、
人力部・出力部・中央処理部・記憶部を備えていて、記
憶部に格納されるソースプログラムにより、映像信号記
録再生装置Eにおける記録IJj生を、入力部Cである
キーボード11からの指示データに基き制御するか、詳
細な説明は省略する。
と二゛ろで、使用者が自動再生のプログラムを組み、そ
れを情報記録再生用トラック1こ記録したとする。この
とき、この記録された情報を実行させれば、映像信号記
録再生装置は、使用者力個[んだプログラムの順序で自
動再生を行うことになる。
しh化ながら、このとbに、二の装置か、上記の記録さ
れrこ自動再生プログラムに基づし・て動作していると
いうことを使用者に知らせる手段かな(・と、使用者は
、この装置が暴走しているのではないか、という不安を
抱くおそれがある。
(発明の目的) 本発明は、上記の点を11イ消するために、磁気ディス
ク記録再生装置が、情報信号記録再生用トラ・ンクに記
録された情報の内容に基づいて動作してし・ることを、
使用者に知らせることを目的とする。
(発明の構成) このため、複数本の映像信号記録再生用トラ・/りと一
本以上の情報信号記録再生用トラックとを有4−る円盤
状の磁気記録媒体を用いた磁気ディスク記録11J生装
置において、情報信号記録再生用トラ/りに記録された
自動再生のプログラムの内容に基いて磁気ディスク記録
再生装置が動作しているかどうかを1′す断する自動1
1」生’I’l+断手段と、磁気ディスク記録再生装置
が自動再生で動作していることを表示する表示手段とを
(liiiえる。
(実施例) 第2図に示す映像記録再生装置において、いま使用者か
、キーボード等の入力部11から、自動再生などのプロ
グラムを入力すると、この入力された情報信号は、上記
のように、磁気ディスクAの情報信号記録用トラックに
記録される。
使用者が、情報信号記録再生用トラ7りに記録されてい
る情報の内容を実行させる場合は、入力部11を操作し
て指令を与える。マイクロコンピュータ10に格納され
ているソースプログラムを、本実施例に関連して、fp
J3図に示すフローチャートを用いて説明する。上記の
指令に応して、マイクロコンピュータ10は、記録情報
信号を読み出す(ステップ31)。次いで、入力された
プログラムが、自動再生であるがどうが判断する(ステ
ップ32 )。自動再生でない場合は、このプログラム
を終了する。自動再生のプログラムである場合、自動再
生表示ランプで表示する(ステップ33)。
次いで自動再生プログラムを実行する(ステップ34)
。自動再生プログラムが終ったと判断すると(ステップ
35)、自動再生表示ランプの表示をやめる(ステップ
36)。自動再生判断手段Fは、ステンブ32,35か
らなる。
第2図に示すように、自動再生のための表示ランプとし
て、LED21が設けられる。マイクロコンピュータ1
0の上記の表示ランプ用の出力信号はインバータ22に
入力される。LED2 ]の陰極は、インバータ22の
入力に接続され、そして、他方、陽極は、抵抗23を介
して、+5 V電源に接続される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数本の映像信号記録再生用トラ・ンクと一本以
    上の情報信号記録再生用トラ・ンクとを有する円盤状の
    磁気記録媒体を用いた磁気ディスク記録再生装置におい
    て、 情報信号記録再生用トラックに記録される自動再生のプ
    ログラムの内容に基づいて磁気ディスク記録再生装置が
    動作しているかどうかを判断する自動再生判断手段と、
    磁気ディスク記録再生装置が自動再生で動作しているこ
    とを表示する表示手段とを備えていることを特徴とする
    磁気ディスク記録再生装置。
JP58175838A 1983-09-22 1983-09-22 磁気デイスク記録再生装置 Granted JPS6068784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175838A JPS6068784A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 磁気デイスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175838A JPS6068784A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 磁気デイスク記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068784A true JPS6068784A (ja) 1985-04-19
JPH0342752B2 JPH0342752B2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=16003095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175838A Granted JPS6068784A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 磁気デイスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068784A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394776A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Omron Tateisi Electronics Co カード媒体式画像処理装置
JPS63209381A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Pioneer Electronic Corp 音声付静止画再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469680A (en) * 1977-11-15 1979-06-04 Toshiba Corp Central remote control system
JPS5848282A (ja) * 1981-09-14 1983-03-22 Toshiba Corp ビデオデイスクの再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469680A (en) * 1977-11-15 1979-06-04 Toshiba Corp Central remote control system
JPS5848282A (ja) * 1981-09-14 1983-03-22 Toshiba Corp ビデオデイスクの再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394776A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Omron Tateisi Electronics Co カード媒体式画像処理装置
JPH0543227B2 (ja) * 1986-10-08 1993-07-01 Omron Tateisi Electronics Co
JPS63209381A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Pioneer Electronic Corp 音声付静止画再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342752B2 (ja) 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6068784A (ja) 磁気デイスク記録再生装置
JPS6130392Y2 (ja)
JPS6299972A (ja) 記録装置
JPH07220371A (ja) 記録再生装置
JPH0459698B2 (ja)
JP2538637Y2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ
JPS62234474A (ja) 静止画再生装置
JPH035029Y2 (ja)
JP2625816B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPS6069863A (ja) 磁気デイスク記録再生装置
JPS60197979A (ja) ビデオデイスクプレ−ヤ
JPS60257684A (ja) 静止画像再生装置
JP2562502B2 (ja) ダビングシステム
JP2848782B2 (ja) 光学ディスク再生装置
JPH0329823Y2 (ja)
JP2615859B2 (ja) 記録装置
JPS60257688A (ja) 静止画再生装置
KR20000033713A (ko) 브이씨알/ 씨디 복합 제품의 제어방법
JPS60257685A (ja) 静止画再生装置
JPS60217502A (ja) 磁気デイスク再生装置
JPS63173481A (ja) 静止画像再生システム
JPS63184456U (ja)
JPH0369984U (ja)
KR960008807A (ko) 콤팩트 디스크방식의 목록표 편집에 의한 재생방법 및 그 장치
JPS6251881A (ja) 画像編集装置