JPH0459698B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459698B2
JPH0459698B2 JP13630883A JP13630883A JPH0459698B2 JP H0459698 B2 JPH0459698 B2 JP H0459698B2 JP 13630883 A JP13630883 A JP 13630883A JP 13630883 A JP13630883 A JP 13630883A JP H0459698 B2 JPH0459698 B2 JP H0459698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
channels
channel
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13630883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028072A (ja
Inventor
Michasu Ishibashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13630883A priority Critical patent/JPS6028072A/ja
Publication of JPS6028072A publication Critical patent/JPS6028072A/ja
Publication of JPH0459698B2 publication Critical patent/JPH0459698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、デジタルオーデイオ信号を記録し
たデイスクからアナログオーデイオ信号を再生す
るデジタルオーデイオ再生装置、特に2チヤンネ
ルデイスク、4チヤンネルデイスク両用のデジタ
ルオーデイオ再生装置に関する。
CD(Compact Disc)方式のデジタルオーデイ
オシステムでは、2チヤンネル用と4チヤンネル
用のデイスクがあり、2チヤンネルデイスクの場
合は、通常1.2〜1.4m/sのある所定の線速度で
回転再生される。4チヤンネルデイスクの場合
は、その線記録密度は2チヤンネルデイスクと同
じで、且つ記録信号フオーマツトも同じで、デイ
スクの記録線速度を2チヤンネルデイスクの2倍
に設定しているので、再生線速度並びに記録され
るデータの転送レートを2倍に上げることにより
2チヤンネル時の2倍のデータ量の処理を行なつ
て、4チヤンネルデイスクの再生が行なわれる。
こゝで2チヤンネルデイスクと4チヤンネルデイ
スクとは形状が同じで、しかも上述のように記録
信号フオーマツトが同じなので、2チヤンネル再
生状態でも4チヤンネルデイスクが装着でき、こ
れを2チヤンネル用の線速度で回転制御すること
ができる。たゞその時は音が再生されないという
状態になる。従つてデイスクのラベル表示によつ
てしか2チヤンネルか4チヤンネルかの判定が行
ない得ず、使用者は一々デイスクのラベルによつ
て何チヤンネル用のデイスクであるかを判定し
て、その都度再生装置を手動で切換えて再生演奏
を行なう必要があり、操作が繁雑であつた。しか
も、間違つてデイスクを装着しても回転系は正常
に動作し音だけが再生されない状態が続くため、
使用者が誤装着に気が付きにくいといつた欠点が
あつた。
この発明は、上記の欠点を除去するためになさ
れたもので、デイスクにデジタルオーデイオ信号
と共にあらかじめ記録されている制御信号(サブ
コード)中のチヤンネル数表示信号を検出して、
それが再生装置の所定チヤンネル数であるかを判
断し、そうでなければデイスクの回転速度を自動
的に切換えることにより、使用者が一々ラベルを
確認して切換えなくても、装着されたデイスクに
合つた再生状態に自動的に切換えられるデジタル
オーデイオデイスク再生装置を提供するものであ
る。
以下この発明の1実施例を図について説明す
る。第1図は、この発明の1実施例を示すブロツ
クダイヤグラムで、1はデイスク、2はこのデイ
スク回転用のモータ、3はデイスクから信号を読
取るピツクアツプ、4は前置増幅器、5は波形整
形回路、6はデイスク1の回転速度に応じた電圧
を発生するピークホールド回路、7はモータ回転
速度制御用誤差電圧を作る差動増幅器、8はモー
タ駆動制御回路、9は再生クロツクパルスを作成
するフエーズロツクループ回路、10はEFM復
調回路、11は再生装置各部のコントロールを行
なうシーケンス回路、12a,12b,12cは
このシーケンス回路の出力端子、13は各種クロ
ツク信号を発生するクロツク発生回路、14は位
相比較回路、15はシーケンス回路11の出力端
子12cからの制御指令信号により表示が切換え
られるチヤンネル表示回路、S1,S2,S3は
上記シーケンス回路11の出力端子12aからの
制御指令信号により切換えられる2チヤンネル、
4チヤンネル切換えスイツチ、S4は、シーケン
ス回路11の出力端子12bからの制御指令信号
により切換えられる、デイスク回転サーボの
AFC(Automatic Frequncy Control)ループと
APC(Automatic Phase Control)ループとの切
換えスイツチ、E1は2チヤンネル用基準電圧
源、E2は4チヤンネル用基準電圧源である。
次に、その動作を第2図、第3図によつて説明
する。まず4チヤンネルデイスクが、このデジタ
ルオーデイオ再生装置に装着された場合を説明す
る。デイスクが装着されると、装着されるデイス
クの如何に関わらずシーケンス回路11の出力端
子12aはハイ(High)になり、スイツチS1,
S2,S3は何れも2チヤンネル側につながれ、
同時に出力端子12bもハイになり、スイツチS
4はA側につながれる。そしてシーケンス回路1
1の命令によりモータ2が回転を始める。モータ
2が回転を始めると、フオーカスサーボ、トラツ
キングサーボの順にサーボがかゝり、ピツクアツ
プ3のデイスク1からの信号読取りが開始され
る。CD方式では、デジタル信号はEFM(Eight
to Fourteen Modulation)変調が施されてデイ
スクに記録されている。EFM変調とは、周知の
ように8ビツトのデジタル信号を変換表にて14ビ
ツトに変換し、さらに3ビツトを付加して17ビツ
トとして、反転間隔(ビツトの内容が1になつて
から次に1がくる迄のビツト数)が常に最小3ビ
ツト、最大11ビツトとなるよう変調することであ
る。このように変調されたデジタル信号(第2図
a)がビツトが1となる時点を反転位置としてピ
ツト16の形で、第2図bに示すようにデイスク
1に記録されている。これをピツクアツプ3で読
取り前置増幅器4で増幅し、波形整形回路5で波
形整形されて第2図cで示すEFM信号17を得、
この信号17の反転に対応したEFMパルス信号
18(第2図d)が波形整形回路5から出力され
る。EFMパルス信号18はピークホールド回路
6に加えられEFMパルス信号18のパルス間隔
(EFM信号17の反転間隔)に対応した鋸歯状波
電圧19(第2図e)を作り、これによりその最
大値即ちパルス18の最大間隔に対応した電圧値
をホールドしたピークホールド信号20がピーク
ホールド回路6の出力に得られる。EFM信号1
7の最大反転間隔は上述のように11T(Tは1
ビツト当りの時間)と定まつているので、ピーク
ホールド信号20の電圧値は、デイスク1の回転
線速度が一定であれば、常に一定である。2チヤ
ンネルデイスクも4チヤンネルデイスクも同じ信
号フオーマツトで同じ密度で記録されているの
で、回転速度が同じであればピークホールド信号
20の電圧値も同じになる。従つてこの信号20
の電圧値は測着されるデイスクに関係なく、デイ
スクの回転線速度に比例し、線速度が所定より遅
い場合はピークホールド信号20は大きく、所定
より速い場合は小さくなる。このピークホールド
信号20は差動増幅器7に加えられ、こゝで2チ
ヤンネルのモータ回転基準電圧E1と比較され、
その誤差電圧が切換えスイツチSの接点Aをへて
モータ駆動制御回路8に加えられモータ1の速度
が制御され、AFCループ動作が行なわれる。こ
のAFCループの動作によりEFM信号17の最大
反転間隔11Tが所定の時間になるようデイスク
1の回転速度が制御され線線速度が一定になる。
ここで4チヤンネルデイスク1が装着されている
が、スイツチS1が2チヤンネル側につながつて
いるので、電圧E1によつてきまる2チヤンネル
用の所定線速度に制御される。このようにAFC
ループが動作すると、ピツクアツプ3、前置増幅
器4をへて波形整形回路5から出力されるEFM
パルス信号18の周波数は2チヤンネルの周波数
と同じとなる。EFMパルス信号15は、フエー
ズロツクループ回路9にも入力される。フエーズ
ロツクループ回路9はスイツチS2により2チヤ
ンネル側につながつているので、EFMパルス信
号18に位相同期した2チヤンネル用の4.3218M
Hzの再生クロツク信号21(第2図g)が得られ
る。この再生クロツク信号21とEFMパルス信
号18はEFM復調回路10に加えられ復調され
るが、上述のように4チヤンネルデイスクからの
信号は、その周波数が1/2に落ちたまゝ再生さ
れているので、2チヤンネル用のEFMパルス信
号が加えられたものとして復調する。EFM復調
回路10は、EFM信号のデジタルオーデイオ信
号への復調と同時に、デジタルオーデイオ信号と
共にフレーム周期毎に記録されている制御信号
(サブコード)の復号とフレーム同期信号の検出
を行なつている。この制御信号がシーケンス回路
11に加えられる。CD方式では、制御信号即ち
サブコードは、各フレーム周期毎に8ビツト記録
され、その各ビツトにP,Q,…,Wの8チヤン
ネルを割当て、98フレーム毎に取出される98ビツ
トの各チヤンネルがそれぞれ制御表示に利用され
ている。その中で、2チヤンネルか4チヤンネル
かを区別するチヤンネル数表示信号を含むQチヤ
ンネル信号を第3図に示す。このQチヤンネルの
コントロール信号の最初のビツトが0であれば2
チヤンネル、1であれば4チヤンネルであること
によつてチヤンネル数表示が行なわれている。Q
チヤンネルには、このチヤンネル区別の外に、同
期信号、エンフアンスの有無、曲番、1曲内の細
分化のためのインデツクス、曲毎の演奏時間など
が記録されている。シーケンス回路11では、こ
のQチヤンネルのコントロール信号によつて何チ
ヤンネルのデイスクであるかが判断され、2チヤ
ンネルであれば出力端子12a,12cの出力は
ハイ(High)に、4チヤンネルであれば、これ
らの出力端子12a,12cの出力はロウ
(Low)となる。今4チヤンネルデイスクが装着
されているので、シーケンス回路11でサブコー
ドQチヤンネルの4チヤンネル表示ビツト1を検
出し、4チヤンネルであると判断し、その出力端
子12a,12cのレベルはハイからロウに変わ
る。従つて出力端子12aの出力で制御されるス
イツチS1,S2,S3は2チヤンネル側から4
チヤンネル側に切換えられ、出力端子12cの出
力によりチヤンネル表示回路15の表示も4チヤ
ンネルに切換えられる。スイツチS1の4チヤン
ネル側への切換えでAFCループの基準電圧源は
4チヤンネル用の基準電圧源E2に切換わる。即
ちE2=1/2E1で、2チヤンネル用基準電圧の1/ 2となる。そのためデイスクは2チヤンネル時の
2倍の線速度にAFCがかけられ、デイスク1か
ら読取られる信号は、2チヤンネル時にくらべ周
波数が2倍になり、波形整形回路5の出力である
EFMパルス信号18の周波数も2倍となる。フ
エーズロツクループ回路9はスイツチS2が4チ
ヤンネル側に切換わつているので4チヤンネルモ
ードになつており、EFMパルス信号18に位相
同期した、4チヤンネル時の信号処理に必要な
8.6536MHzの再生クロツク信号21(第2図g)
が作成される。この再生クロツク信号21と
ECMパルス信号18はEFM復調回路10に加え
られEFM復調、サブコードの復号及びフレーム
同期信号の検出がなされる。2チヤンネル時に較
べ周波数が2倍になつているフレーム同期信号は
位相比較回路14に加えられる。一方クロツク発
生回路13のスイツチS3は4チヤンネル側に切
換わつているので発生するすべてのクロツク信号
のレートは2倍になつており、位相比較回路14
に、APCループの基準信号である安定な14.7kHz
(2チヤンネル時の2倍)の基準フレーム同期信
号を供給する。この基準フレーム同期信号と上記
EFM復調回路10からの再生フレーム同期信号
とが位相比較回路12で位相比較が行なわれ、位
相誤差電圧が出力される。スイツチS4はAFC
ループによつて制御されるデイスクの回転速度が
所定の線速度に達すると、シーケンス回路11か
らの命令、即ちその出力端子12bがロウになる
ことによつてB側に切換えられる。従つて位相誤
差電圧はスイツチS4の接点Bを経てモータ駆動
制御回路8に印加され、デイスク1の回転位相制
御が行なわれる。このように4チヤンネルデイス
クに対し、4チヤンネルの線速度でデイスクが位
相制御されると、EFM復調回路10で復調され
たデータは、さらに復号、誤り訂正が施された後
デジタルアナログ変換が行なわれ4チヤンネルの
オーデイオ信号が再生される。
次に、2チヤンネルデイスクを装着する場合
は、最初は上述の4チヤンネルデイスクの場合と
全く同様に動作するが、EFM復調回路10で復
号されシーケンス回路11に加えられるサブコー
ドのQチヤンネルのコントロール信号の最初のビ
ツトは0であるので、2チヤンネルのデイスクで
あると判定され、シーケンス回路11の出力端子
12a,12cは依然ハイのまゝである。その結
果スイツチS1,S2,S3は切換えられず2チ
ヤンネルデイスクとしてそのまま再生動作が続け
られる。
以上の実施例では、再生装置を常時2チヤンネ
ル用に設定しておき、4チヤンネルデイスク装着
時に自動的に4チヤンネル用に切換えるようにし
たのは、2チヤンネル用の低いデイスク回転速度
から4チヤンネル用の高い回転速度に切換える方
が、高い回転速度から低い回転速度に切換えるよ
り、所定速度に達するに要する時間が短かくてす
むからである。しかし、この発明は必ずしもこの
実施例に限ることなく、常時4チヤンネル用に設
定し、2チヤンネルデイスク装着時に自動的に2
チヤンネル用に切換えるようにしても、この発明
の技術範囲を逸脱するものではないことは勿論で
ある。
なお、以上の実施例ではCD方式のデジタルオ
ーデイオデイスク再生装置について説明したが、
デジタルオーデイオ信号のチヤンネル数が異なつ
てもデイスクの線記録密度を記録信号フオーマツ
トが同じで、デイスクの制御信号中にチヤンネル
数表示信号が記録されているシステムであれば、
他方式のデジタルオーデイオデイスク再生装置で
も同じ効果を奏することは言うまでもない。
この発明は、以上のように構成されているので
使用者が再生すべきデイスクのチヤンネルを一々
レーベルで確認したり、手動切換えを行なう必要
がなくそのまゝデイスクを装着するのみで再生演
算が可能で、非常に使いやすいという優れた効果
を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の1実施例を示すブロツク
ダイヤグラム、第2図はその各部の信号波形図、
第3図は、デイスクに記録されているサブコード
のQチヤンネルの信号を示す図である。 図中1はデイスク、2はモータ、3はピツクア
ツプ、5は波形整形回路、6はピークホールド回
路、7は差動増幅器、8はモータ駆動制御回路、
9はフエーズロツクループ回路、10はEFM復
調回路、11はシーケンス回路、13はクロツク
発生回路、14は位相比較回路、15はチヤンネ
ル表示回路、S1,S2,S4は、チヤンネル切
換えスイツチ、S4はAFC,APCループ切換え
スイツチ、E1は2チヤンネル用基準電圧源、E
2は4チヤンネル用基準電圧源である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数チヤンネルのデジタルオーデイオ信号と
    上記チヤンネル数の表示を含む制御信号を記録し
    たデイスクから複数チヤンネルのオーデイオ信号
    を再生し、上記デイスクの回転速度を設定チヤン
    ネル数に応じ切換えることにより、チヤンネル数
    の異なつたデイスクをも再生し得るようにしたデ
    ジタルオーデイオデイスク再生装置において、上
    記デイスクから記録されたデジタル信号を読出す
    ピツクアツプ、このピツクアツプから読出された
    信号から上記設定チヤンネル数に応じた速度に上
    記デイスクを回転させる回転駆動制御手段、上記
    ピツクアツプから読出された信号を復調する手
    段、及びこの復調された信号からデイスクに記録
    されたチヤンネル数表示信号を検出し、それが上
    記設定チヤンネル数かどうかを判断し、そうでな
    ければ上記設定チヤンネル数を上記検出チヤンネ
    ル数に切換える手段を備え、上記デイスクの回転
    速度をデイスクに記録されたデジタルオーデイオ
    信号のチヤンネル数に応じて自動的に変化させる
    ようにしたことを特徴とするデジタルオーデイオ
    デイスク再生装置。
JP13630883A 1983-07-26 1983-07-26 デジタルオ−デイオデイスク再生装置 Granted JPS6028072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13630883A JPS6028072A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 デジタルオ−デイオデイスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13630883A JPS6028072A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 デジタルオ−デイオデイスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028072A JPS6028072A (ja) 1985-02-13
JPH0459698B2 true JPH0459698B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=15172155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13630883A Granted JPS6028072A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 デジタルオ−デイオデイスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028072A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766625B2 (ja) * 1983-11-30 1995-07-19 株式会社東芝 ディスクインタフェ−ス回路
JPH06101199B2 (ja) * 1985-10-03 1994-12-12 株式会社東芝 デイスク装置
JP2897081B2 (ja) * 1991-03-28 1999-05-31 スズキ株式会社 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH0510812U (ja) * 1991-07-23 1993-02-12 三菱重工業株式会社 内燃機関のクランクピン軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028072A (ja) 1985-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1985002707A1 (en) Disk reproducing apparatus
US4961116A (en) Method of, and apparatus for, facilitating sychronization of recorded audio and video information
JPH0135419B2 (ja)
KR940001069A (ko) 더블데크 콤팩트 디스크 기록장치 및 기록방법
JP2844638B2 (ja) 記録媒体とその記録装置および再生装置
JPH0459698B2 (ja)
JPH0574053A (ja) デイスク記録装置及びデイスク再生装置
JP3059860B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0690774B2 (ja) ディジタルディスクの再生装置
JPH0311010B2 (ja)
JPH0463459B2 (ja)
JP2591291B2 (ja) 光ディスク記録装置および光ディスク再生装置
JP2605048B2 (ja) 識別信号記録再生装置
JPH05217339A (ja) データ再生装置
JPH05189885A (ja) デジタル信号記録媒体再生装置
JP2626222B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JPH035029Y2 (ja)
JPH10177771A (ja) 再生装置
JP3146877B2 (ja) デコーダ及び再生装置
JP3692688B2 (ja) ディスク再生装置
JPH03260958A (ja) 光ディスク装置
JPH05217292A (ja) データ再生装置
JP2626963B2 (ja) コンパクトディスクプレーヤの再生制御方法
JP2559347B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPS61288580A (ja) 静止画付音声信号記録再生方式