JPH0342752B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342752B2
JPH0342752B2 JP58175838A JP17583883A JPH0342752B2 JP H0342752 B2 JPH0342752 B2 JP H0342752B2 JP 58175838 A JP58175838 A JP 58175838A JP 17583883 A JP17583883 A JP 17583883A JP H0342752 B2 JPH0342752 B2 JP H0342752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
reproducing
information
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58175838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6068784A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58175838A priority Critical patent/JPS6068784A/ja
Publication of JPS6068784A publication Critical patent/JPS6068784A/ja
Publication of JPH0342752B2 publication Critical patent/JPH0342752B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、静止画像とそれに関連した情報とを
記録再生する磁気デイスク記録再生装置に関す
る。
(従来技術) 一般に、磁気デイスクを用いた画像信号記録再
生装置においては、一枚の静止画像は一本または
複数本のトラツクに記録され、複数枚の静止画像
が一枚のデイスクに記録できる。
一枚のデイスク上に、この静止映像記録再生用
トラツクと共に、情報信号記録再生用トラツクを
設けておくと、映像信号記録再生装置の機能が拡
張できる。たとえば、複数枚の記録されている映
像のうち、再生すべき映像の順序などを指定する
自動再生プログラムや、再生される映像に重ねる
ための説明文などが情報信号記録再生用トラツク
に記録される。映像信号記録再生装置に設けられ
ているマイクロコンピユータは、この情報信号を
読み出して、自動再生や説明文の重ね合せなどを
実行する。
ところで、使用者が自動再生のプログラムを組
み、それを情報記録再生用トラツクに記録したと
する。このとき、この記録された情報を実行させ
れば、映像信号記録再生装置は、使用者が組んだ
プログラムの順序で自動再生を行なうことにな
る。しかしながら、このときに、この装置が、上
記の記録された自動再生プログラムに基づいて動
作しているということを使用者に知らせる手段が
ないと、使用者は、この装置が暴走しているので
はないか、という不安を抱くおそれがある。
(発明の目的) 本発明は、上記の点を解消するために、磁気デ
イスク記録再生装置が情報信号記録再生用トラツ
クに記録された情報の内容に基づいて動作してい
ることを、使用者に知らせることを目的とする。
(発明の構成) このため、本発明は、複数本の映像信号記録再
生用トラツクと一本以上の情報信号記録再生用ト
ラツクとを有する円盤状の磁気記録媒体を用い、
映像信号と情報信号のいずれも記録再生する磁気
デイスク記録再生装置において、 上記映像信号と情報信号の記録および再生を制
御するとともに、上記磁気記録媒体の情報信号記
録再生用トラツクから読み出された情報信号を読
み込み、読み込んだ情報の信号中に映像信号の自
動再生プログラムが含まれているときは、このプ
ログラムに基づいて映像信号の自動再生を行なう
とともに自動再生中であることを示す自動再生信
号を出力する制御手段と、該制御手段から自動再
生信号を受けて自動再生表示を行なう表示手段と
を備えたことを特徴としている。
(実施例) 以下に、添付の図面を参照して本発明の実施例
を説明する。
本発明に係る磁気デイスク記録再生装置の一実
施例の構成を第1図に示す。
第1図に示すように、記録される映像信号は、
映像信号情報信号切換スイツチ1を経て、FM処
理回路2でFM変調され、記録アンプ3で増幅さ
れ、記録再生用ヘツド切換用スイツチ4を経て、
磁気ヘツド5により磁気デイスクAに記録され
る。磁気デイスクAを回転するモータ6は、サー
ボ回路7により駆動され、また、磁気ヘツド5
は、サーボ回路8により駆動されるトラツク移動
用ステツピングモータ9によつて、記録されるべ
き映像信号用トラツクの位置まで移動される。マ
イクロコンピユータ10は、サーボ回路7,8へ
制御用の信号を与える。
一方、情報信号は、キーボード11を用いて入
力される。マイクロコンピユータ10は、この入
力信号を書き込みやすい形に直して、書き込み用
RAM12に転送し、書き込用RAM12は、転
送された信号を記録する。その後、マイクロコン
ピユータ10がバスコントロール回路13に指令
を与えると、このバスコントロール回路13は、
書き込み用RAM12のアドレスバスとデータバ
スとを制御して、書き込み用RAM12にシリア
ル信号を出力させる。この信号は、映像情報信号
切換スイツチ1、FM処理回路2、記録アンプ
3、記録再生用ヘツド切換用スイツチ4を経て、
磁気ヘツド5により、情報信号記録再生用トラツ
クに記録される。
再生時には、上記磁気ヘツド5によつて磁気デ
イスクAから検出された信号は、記録再生用ヘツ
ド切換用スイツチ4を経て、再生アンプ14で増
幅し、リミツタ15で振幅性雑音を除去する。そ
の後、映像信号は、FM映像信号復調回路16で
復調され、ついで、図示しない再生処理系を経
て、ビデオ信号として出力される。
また、情報信号は、FM情報信号復調回路17
で復調され、読み出し用RAM18に記憶され
る。バスコントロール回路19は、FM情報信号
復調回路17から指令を受けると、読み出し用
RAM18のアドレスバスとデータバスとを制御
して、読み出し用RAM18にパラレル信号を出
力させる。読み出し用RAM18の内容は、マイ
クロコンピユータ10に読み込まれる。
上記マイクロコンピユータ10は、入力部、出
力部、中央処理部、記憶部を備えていて、記憶部
に格納されるソースプログラムにより、映像信号
の記録再生を、入力部11からの指示データに基
づき制御する。
使用者が、キーボード等の上記入力部11か
ら、自動再生などのプログラムを入力すると、こ
の入力された情報信号は、上記のように、磁気デ
イスクAの情報信号記録用トラツクに記録され
る。
使用者が、情報信号記録再生用トラツクに記録
されている情報の内容を実行させる場合は、入力
部11を操作して指令を与える。
マイクロコンピユータ10に格納されているソ
ースプログラムを、第2図を用いて説明する。
上記指令に応じて、マイクロコンピユータ10
は、読み出し用RAM18に記録されている記録
情報を読み出す(ステツプ31)。次いで、、読み出
された上記記録情報に自動再生のプログラムが含
まれているか否かにより、自動再生であるかどう
か判断する(ステツプ32)。自動再生でない場合
は、このプログラムを終了する。自動再生のプロ
グラムが含まれている場合、上記マイクロコンピ
ユータ10は、自動再生であることを示す自動再
生信号を出力して表示ランプで表示する(ステツ
プ33)。次いで自動再生プログラムを実行する
(ステツプ34)。自動再生プログラムが終わつたと
判断すると(ステツプ35)、自動再生信号の出力
を停止して自動再生表示ランプの表示をやめる
(ステツプ36)。
第1図に示すように、自動再生のための表示ラ
ンプとして、LED21が設けられる。マイクロ
コンピユータ10の上記の表示ランプ用の出力信
号はインバータに入力される。LED21の陰極
は、インバータ22の入力に接続され、そして、
他方、陽極は、抵抗23を介して、+5V電源に接
続される。
マイクロコンピユータ10が、ステツプ33で自
動再生信号として高レベルの信号を出力すると、
LED21は点灯し、また、ステツプ36で、低レ
ベルの信号を出力すると、LED21は消灯する。
上記LED21の点滅または消灯により自動再
生を表示することもできる。
(発明の効果) 本発明によれば、映像信号記録再生装置が自動
再生していることを使用者に知らせることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る磁気デイスク記録再生
装置の構成を示すブロツク・ダイヤグラム、第2
図は、自動再生表示のフローチヤートである。 A……磁気デイスク、10……マイクロコンピ
ユータ、21……LED。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数本の映像信号記録再生用トラツクと一本
    以上の情報信号記録再生用トラツクとを有する円
    盤状の磁気記録媒体を用い、映像信号と情報信号
    のいずれも記録再生する磁気デイスク記録再生装
    置において、 上記映像信号と情報信号の記録および再生を制
    御するとともに、上記磁気記録媒体の情報信号記
    録再生用トラツクから読み出された情報信号を読
    み込み、読み込んだ情報の信号中に映像信号の自
    動再生プログラムが含まれているときは、このプ
    ログラムに基づいて映像信号の自動再生を行なう
    とともに自動再生中であることを示す自動再生信
    号を出力する制御手段と、該制御手段から自動再
    生信号を受けて自動再生表示を行なう表示手段と
    を備えたことを特徴とする磁気デイスク記録再生
    装置。
JP58175838A 1983-09-22 1983-09-22 磁気デイスク記録再生装置 Granted JPS6068784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175838A JPS6068784A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 磁気デイスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175838A JPS6068784A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 磁気デイスク記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068784A JPS6068784A (ja) 1985-04-19
JPH0342752B2 true JPH0342752B2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=16003095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175838A Granted JPS6068784A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 磁気デイスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068784A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394776A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Omron Tateisi Electronics Co カード媒体式画像処理装置
JP2596551B2 (ja) * 1987-02-26 1997-04-02 パイオニア株式会社 音声付静止画再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469680A (en) * 1977-11-15 1979-06-04 Toshiba Corp Central remote control system
JPS5848282A (ja) * 1981-09-14 1983-03-22 Toshiba Corp ビデオデイスクの再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469680A (en) * 1977-11-15 1979-06-04 Toshiba Corp Central remote control system
JPS5848282A (ja) * 1981-09-14 1983-03-22 Toshiba Corp ビデオデイスクの再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6068784A (ja) 1985-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0342752B2 (ja)
JP3811990B2 (ja) 情報記憶媒体及び再生装置
KR100221871B1 (ko) 비디오 테이프 레코오더의 녹화방법 및 그 장치
JP3381851B2 (ja) 光デイスク装置
JPS62234474A (ja) 静止画再生装置
JP2720769B2 (ja) 光ディスクカートリッジ及び光ディスク装置
JPS57127975A (en) Disc recording medium
JP3577746B2 (ja) 電子機器装置
JPH10312635A (ja) ダビング装置
JPH11297052A (ja) 光ディスク再生装置
JP2943652B2 (ja) 両面再生ディスクとディスク再生装置
KR900007039B1 (ko) 기록/재생장치의 선택재생회로
JP2985184B2 (ja) 消去装置
JPS6069863A (ja) 磁気デイスク記録再生装置
JP3149215B2 (ja) スチルビデオ再生装置
JPH09198793A (ja) 情報再生装置
KR20000033713A (ko) 브이씨알/ 씨디 복합 제품의 제어방법
JPS60242519A (ja) 磁気デイスク
JPH01177459U (ja)
KR970014114A (ko) 복합형 영상재생시스템의 모드절환제어방법(method for controlling mode converting for compostion type video reproducing system)
JP2002237129A (ja) ダビング装置及び方法
JPS60197979A (ja) ビデオデイスクプレ−ヤ
JPS63184456U (ja)
KR960038848A (ko) 광디스크의 트랙위치 제어장치와 그 방법
JPH1040650A (ja) 記録再生装置