JPS6068349A - 電子写真用アモルファス光導電部材の製造装置 - Google Patents

電子写真用アモルファス光導電部材の製造装置

Info

Publication number
JPS6068349A
JPS6068349A JP59148312A JP14831284A JPS6068349A JP S6068349 A JPS6068349 A JP S6068349A JP 59148312 A JP59148312 A JP 59148312A JP 14831284 A JP14831284 A JP 14831284A JP S6068349 A JPS6068349 A JP S6068349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat treatment
deposition chamber
gas
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59148312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216420B2 (ja
Inventor
Tadaharu Fukuda
福田 忠治
Katsumi Nakagawa
中川 克巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59148312A priority Critical patent/JPS6068349A/ja
Publication of JPS6068349A publication Critical patent/JPS6068349A/ja
Publication of JPS6216420B2 publication Critical patent/JPS6216420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08278Depositing methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光(ここでは広義の光で、紫外光線、可視光
線、赤外光線、X線、r線、線等を示す)の様な電磁波
に感受性のあるアモルファス光導電部材の製造方法に関
する。
テレビ用の撮像管や電子写真用像形成部材等に於ける光
導電層を構成する光導電材料としては、高感度、高抵抗
であって視感度に出来る限り近いスペクトル特性を有す
る事、製造時や使用時に於いて1人体に対して無公害で
ある事、更には撮像管に於いては、残像を所定時間内に
容易に制御する事が出来る事等の特性が要求される。殊
に、事務機としてオフィスで使用される電子写真装置内
に組込まれる電子写真用像形成部材の場合には、上記の
使用時に於ける無公害性は重要な点である。丙午ら、従
来の、例えば実用化されている撮像管の光導電層を構成
する光導電材料であるPbO,5e−As−Te。
CdSe 、Sb2S3等、又電子写真用像形部材の光
導電層を構成する光導電材料であるSe。
CdS、ZnO等の無機光導電材料やポリ−Nビニルカ
ルバゾール(PVK)、)リニトロフルオレノン(TN
F)等の有機光導電材料(OPC)は、上記の諸条件の
総てを水準以上で必ずしも満足しているとは断言し難い
例えば、電子写真用像形成部材の場合に就て述べれば、
Seを光導電層形成材料とする電子写真用像形成部材は
、Se単独では、例えば、可視光領域の光を利用する場
合、その分光感度領域が狭いのでTeやAsを添加して
分光感度領域を拡げることが計られている。
百年ら、この様な、TeやAsを含むSe系光導電層を
有する電子写真用像形成部材は、確かに分光感度領域は
改良されるが、光疲労が大きくなる為に、同一原稿を連
続的に繰返し、コピーすると複写画像の画像濃度の低下
やバックグランドの汚れ(白地部分のカブリ)を生じた
り、又、引続き他の原稿をコピーすると前の原稿の画像
が残像として複写される(ゴースト現象)等の欠点を有
している。
而も、Se、殊にAs、Teは人体に対して極めて有害
な物質であるので、製造時に於いて、人体への接触がな
い様な製造装置を使用する工夫が必要であって、装置へ
の資本投下が著しく大きい。更には、製造後に於いても
、光導電層が露呈していると、クリーニング等の処理を
受ける際、光導電層表面は直に摺擦される為に、その一
部が削り取られて、現像剤中に混入したり、複写機内に
飛散したり、複写画像中に混入したりして、人体に接触
する原因をケえる結果を生む。又、Se系光導電層は、
その表面がコロナ放電に、連続的に多数回繰返し晒され
ると層の表面付近が結晶化又は酸化を起して光導電層の
電気的特性の劣化を招く場合が少なくない。
或いは、又、光導電層表面が露呈していると、静電像の
可視化(現象)に際し、液体現像剤を使用する場合、そ
の溶剤と接触する為に耐溶剤性(耐液現性)に優れてい
ることが要求されるが、この点に於いて、Se系光導電
層は必ずしも満足しているとは断言し難い。
又、別には、Se系光導電層は、通常の場合真空基若に
よって形成されるので、所期の光導電特性を有する光導
電層を再現性良く得るには、法着温度、蒸着基板温度、
真空度、冷却速度等の各種の製造パラメーターを厳密に
調整する必要がある。
又、Se系光導電層は、電子写真用像形成部材の光導電
層としての高暗抵抗を保有する為に、アモルファス状態
に形成されるが、Seの結晶化が約65°Cと極めて低
い温度で起る為に、製造後の取扱い中に、又は使用中に
於ける周囲温度や画像形成プロセス中の他の部材との摺
擦による摩擦熱の影響を多分に受けて結晶化現象を起し
、暗抵抗の低下を招き易いという耐熱性上にも欠点があ
る。
一方、ZnO,CdS等を光導電層構成材料として使用
する電子写真用像形成部材は、その光導電層が、ZnO
やCdS等の光導電材料粒子を適当な樹脂結合剤中に均
一に分散して形成されている。この、所謂バインダー系
光導電層を有する像形成部材は、Se系光導電層を有す
る像形成部材に較べて製造上に於いて有利であって、比
較的製造コストの低下を計ることが出来る。即ち、バイ
ンダー系光導電層は、ZnOやCdSの粒子と適当樹脂
結着材とを適当な溶剤を用いて混練して調合した塗布液
を適当な基体上に、ドクターブレード法、ディッピンク
法等の塗布方法で塗布した後固化させるだけで形成する
ことが出来るので、Se系光導電層を有する像形成部材
に較べ製造装置にそれ程の資本投下をする必要がないば
かりか、製造法自体も簡単且つ容易である。
百年ら、バインダー系光導電層は、基本的に構成材料が
光導電材料と樹脂結着剤の二成分系であるし、且つ光導
電材料粒子が樹脂結着剤中に均一に分散されて形成され
なければならない特殊性の為に、光導電層の電気的及び
光導電的特性や物理的化学的特性を決定するパラメータ
ーが多く、従って、斯かるパラ−メタ−を厳密に調整し
なければ所望の特性を有する光導電層を再現性良く形成
することが出来ずに歩留りの低下を招き量産性に欠ける
という欠点がある。
又、バインダー系光導電層は分散系という特殊性故に、
層全体がポーラスになっており、その為に湿度依存性が
著しく、多湿雰囲気中で使用すると電気的特性の劣化を
来たし、高品質の複写画像が得られなくなる場合が小な
くない更には、光導電層のポーラス性は、現像の際の現
像剤の層中への侵入を招来17、離型性、クリーニング
性が低下するばかりか使用不能を招く原因ともなり、珠
に、液体現像剤を使用すると毛管現象による促進をうけ
てそのキャリアー溶剤と共に現像剤が層中に浸透するの
で上記の点は著しいものとなり、光導電層表面を表面被
覆層で覆うことが必要となる。
百年ら、この表面被覆層を設ける改良も、光導電層のポ
ーラス性に起因する光導電層表面の凹凸性故に、その界
面が均一にならず、光導電層と表面被覆層との接着性及
び電気的接触性の良好な状態を得る事が仲々困難である
という欠点が存する。
又、CdSを使用する場合には、CdS自体の人体への
影響がある為に、製造時及び使用時に於いて、人体に接
触したり、或いは、周囲環境下に飛散したりすることの
ない様にする必要がある。Zn、Oを使用する場合には
、人体に対する影響は殆んどないが、ZnOバインダー
系光導電層は光感度が低く、分光感度領域が狭い、光疲
労が著しい、光応答性が悪い等の欠点を有している。
又、最近注目されているPVKやTNF等の有機光導電
材料を使用する電子写真用像形成部材に於いては、表面
が導電処理されたポリエチレンテレフタレート等の適当
な支持体上にPVKやTNF等の有機光導電材料の塗膜
を形成するだけで光導電層を形成出来るという製造上に
於ける利点及び可撓性に長けた電子写真用像形成部材が
製造出来るという利点を有するものであるが、他方に於
いて、耐湿性、耐コロナオイン性、クリーニング性に欠
け、又光感度が低い、可視光領域に於ける分光感度領域
が狭く丘つ短波長側に片寄っている等の欠点を有し、極
限定された範囲でしか使途に供されていない。然もこれ
等の有機光導電材料の中には発癌性物質の疑がいがある
ものもある等、人体に対してその多くは全く無害である
という保証がなされていない。
従って、上述の諸問題点の解決された優れた光導電部材
が得られる様な第3の材料が所望されている。
その様な材料として最近有望視されているものの中に例
えばアモルファスジルコン(以後a−3tと略記する)
がある。a−Si膜は、開発初期のころは、その製造法
や製造条件によって、その構造が左右される為に種々の
電気的特性、光学的特性を示し、再現性の点に大きな問
題を抱えていた。例えば、初期に於いて、真空蒸着法や
スパッターリング法で形成されたa−3tは、ボイド等
の欠陥を多量に含んでいて、その為に電気的性質も光学
的性質も大きく影響を受け、基礎物性の研究材料として
もそれ程注目されてはいず、応用の為の研究開発もされ
なかった。而乍ら、アモルファスではp、n制御が不可
能とされていたのが、a−3iに於いて、1976年初
頭にアモルファスとして初めてp−n接合が実現し得る
という報告(Applid Physics Lett
−er;Vou28.No、2,15 January
1976)が成されて以来、大きな関心が集められ、以
後主として太陽電池への応用に研究開発力が注がれて来
ている。
この為、これ迄に報告されているa−3t膜は、太陽電
池用として開発されたものであるので、その電気的特性
、光学的特性の点に於いて電子写真用像形成部材や撮像
管等の光導電層としては使用し得ないのが現状である。
即ち、太陽電池は、太陽エネルギーを電流の形に変換し
て取り出すので、SN比〔光電流(ip)/暗電流(i
d))が良くて、効率良く電流を取り出すには、a−5
i膜の抵抗は比較的小さくなければならないが、余り抵
抗が小さ過ぎると光感度が低下し、SN比が悪くなるの
で、その特性の一つとしての抵抗は105〜108Ω、
Cm程度が要求される。
百年ら、この程度の抵抗(暗抵抗:暗所での抵抗)を有
するa−3i膜では、例えば電子写真用像形成部材や撮
像管等の光導電層としては、余りにも抵抗(暗抵抗)が
低く過ぎて、現在、知られている電子写真法を適用する
のでは全く使用し得ない。
又、これ迄のa−3t膜に関する報告では、暗抵抗を増
大させると光感度が低下し、例えば、暗抵抗がご101
0Ω、cmでのa−3i膜は、光電利得(入射phot
on当りの光電流)が低下しておりこの点に於いても、
従来のa−3i膜は電子写真用像形成部材や撮像管等の
光導電層とは成り得なかった。
従って、電子写真用像形成部材や撮像管等の光導電層と
して充分適用される可き暗抵抗と光感度を具備するa−
3i層を製造する方法が、再現性と生産性を加味して開
発される必要がある。
ところで、a−3i層は一般的には、グロー放電法やス
パッタリング法等の放電現象を利用する堆積法によって
適当な支持体上に形成され1す る。
この様な堆積法によってa−3i層を形成する場合、層
形成時の支持体温度によって形成された層の暗抵抗と光
感度が変わることは種々の報告書や文献に示されている
即ち、例えば、支持体温度を300℃程度の高温に保持
して層形成すれば電気的特性の一つであるSN比の増大
を計る事が出来る。丙午ら、a−5iの層成長速度は、
例えばSe等に較べて遥かに遅い為、先の様な高温を電
子写真用像形成部材や撮像管等の光導電層に要求される
層厚になる迄精度良く一定に維持することは甚だ困難で
ある6更に、電子写真用像形成部材の光導電層の場合に
は、総受光面は、通常の場合であっても例えばA4判や
B4判程度以上の大面積を要するものであるから、この
様な大面積に亘って層形終了まで先に示した様な高温状
態を均一に保持する為に温度制御する事は現在の技術で
は至難の術である。然も、支持体温度を変化させる場合
に於いても、先の様な大面積に亘2 つて、場所による温度の変化重環のない様に制御するこ
とすらも難しい。
この様に所望の暗抵抗、明抵抗及び光感度を得る為に支
持体温度を高温で長詩間且つ温度斑のない様に大面積に
亘って制御するのは極めて困難である。従って、層形成
時の場所及び時間による温度斑が生じ、大面積に亘って
層厚の均一化が計れないばかりか、光導電層に要求され
る電気的及び光学的特性の均一化を計ることも出来ない
本発明は、上記の諸点に鑑みて成されたものであって、
所定の方法で形成したa−3i層を、ある特定の温度(
Ta)で、ある特定の雰囲気中で熱処理すれば、本発明
に於いて所望される優れた特性を有する光導電層と成る
事を見出した点に主として基いている。
又1本発明は、比較的温度制御の容易な室温(TR)近
辺の支持体温度で形成した、電子写真用像形成部材や撮
像管等の光導電層としては電気的特性が極めて悪い為に
従来適用され得ないa −S t、層であっても、層形
成後、ある特定の温度(T a)と雰囲気で熱処理を行
ってやれば、要求される電気的特性を充分満足すること
を見出した点にもある。
更には又、熱処理の際の温度制御は、それ程厳密に行な
わずとも所望す゛る全面積に亘って電気的及び光学的に
均一な光導電層が形成され得るという点を見出した点に
もある。
本発明は電気的拳光学的特性が常時安定していて、感度
が極めて高く、耐光疲労性、耐熱性に著しく長け、繰返
し使用に際しても劣化現象を起さない光導電部材の得ら
れる製造方法を提供することを主たる目的とする。
本発明の他の目的は、電子写真用像形成部材に適用させ
た場合、濃度が高く、ハーフトーンが鮮明に出て目、つ
解像度の高い、高品質画像を得る事が容易に出来る光導
電部材の得られる製造方法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は1分光感度領域が略々全可視
光域を覆っており暗減衰速度が小さくて光応答性が速い
光導電部材の得られる製造方法を提供することでもある
本発明の更にもう一つの目的は、耐摩耗性、クリーニン
グ性、耐溶剤性に優れた光導電部材の得られる製造方法
を提供することでもある。
本発明のアモルファス光導電部材(以後、a−光導電部
材と記す)の製造装置は、支持体−F5 にa−Si層を形成するための堆積室と前記堆積室に放
電を生起させるための高周波電源と、前記堆積室内に前
記a−3i層形成用の原料ガスを供給する為の原料ガス
供給系と、形成された前記a−3i層を熱処理するため
の熱処理室と該熱処理室内に熱処理雰囲気を形成するた
めの熱処理雰囲気原料ガス供給系と、該供給系に設けら
れた前記原料ガスを活性化するための活性化手段とを有
している。
本発明に於いては、支持体上に形成されたa−Si層を
、以降詳細に述べられるところの熱処理を施すことでア
モルファス光導電層(以後、a−光導電層と記す)を形
成するものであるが、a−光導電層を、支持体上に形成
する際の支持体温度Tsと、層形成後熱処理する温度T
aは基本的には、所望する特性を有する光導電層が得ら
れる可き相互関係に再現性及び生産性を加味して決定さ
れる。Tsの上限としては通常の場合100℃、好適に
は50℃とされるのが望ましい。Tsの下限としては、
余り低く6 過ぎるとa−Si層の表面性が悪くなるばかりか、その
様な温度で形成された層の物性値は電子写真用像形成部
材や撮像管等の光導電層に要求される物性値の域を逸脱
して仕舞って使用に適さない様になるし、又、TRから
余り掛離れた温度とすると逆に冷却する為の制御を要す
るので、通常の場合にはTRとされると良い。
尚、本発明に於けるTRとは20〜25℃を示すものと
する。
a−Si層形成後、熱処理する温度Taは、本発明の目
的を達成す可き所望の電気的・光学的特性、更に電子写
真に適用する場合には電子写真特性が得られる範囲に於
いて適宜選択されるものであるが、通常の場合100℃
以上、好適には150℃以上とされるのが望ましい。
Taの上限としては、形成されたa−Si層が、所望さ
れる特性に悪影響を与える程でない温度とされ、通常の
場合は450℃とされ、好適には400 ’Oとされる
のが望ましい。特に、Taとして200〜350℃の範
囲の温度とすると最適である。
本発明に於いては、熱処理する時間としては、形成さて
た層の厚さ、面積、層の形成された支持体の種類等によ
って各々異なるものであるが一般には15〜180分と
されると良い。
本発明に於いては、形成されたa−Si層は、層形成後
熱処理を受ける為に、以降に記される如きアニーリング
(annealing)雰囲気形成物質又は/及びその
活性化されたもので形成される雰囲気中に晒される。
a−Si層を前記雰囲気中で熱処理するには、該a−5
i層の形成されている支持体をTaに加熱して行っても
良いし、又熱処理の為にa −Si層が置かれている前
記雰囲気の温度(雰囲気温度)をTaにして行っても良
いし、或いは、前記支持体の温度と前記雰囲気温度の両
者をTaにして行っても良い。
本発明に於いては、所望の層厚及び面積で、所望の支持
体上に形成したa−Si層を熱処理する際の雰囲気を形
成するアニーリング雰囲気形成物質としては、酸素、窒
素、酸素原子又は窒素原子を含む化合物や空気、或いは
これ等の混合物を挙げることが出来る。
本発明に於いては、このアニーリング雰囲気形成物質を
、気体として通常存在するそのままの状態か、又は、プ
ラズマ化、或いはラジカル化等、活性化して、a−5i
層形成終了後、真空を破ることなく、a−3i層形成用
のと同一の堆積室内に導入して引続き熱処理して(連続
法陽1)も良いし、又は、該堆積室の内部のものを真空
を破ることなく移転し得る様に設計されている熱処理室
内に導入して引続き熱処理を行って(連続法N02)も
良いし、又、a−3i層形成後、一旦a−3i層形成用
の堆積室より大気中に取り出して、再び前記堆積室とは
別個に設けられている熱処理室に導入して熱処理を行っ
て(不連続法)も良い。
百年ら、大量生産性と形成されるa−3i層の均−特性
化とを一層計る為には、」1記3つの熱処理法の中、連
続法tb2が最も好ましいもの9 である。
酸素原子又は窒素原子を含むアニーリング雰囲気形成物
質としては、熱処理時に、形成されたa−3i層中に、
本発明の目的達成に不必要な不純物が取り込まれたり、
或いは、化学的又は物理的に形成されたa−3i層を劣
化させないものであれば、大概のものが使用され得る。
その様な雰囲気形成物質としては、好適には常温に於い
て気体状態を取り得るものが有効である。酸素原子又は
窒素原子を含むアニーリング雰囲気形成物質としては具
体的には、例えばオゾン(03)、−酸化炭素(CO)
、二酸化炭素(CO2)、−酸化窒素(No)、亜酸化
窒素(N20)、三二酸化窒素(N203)、三酸化窒
素(N204)、二酸化窒素(NO2)、五酸化窒素(
N205)、アンモニア(NH3)等の他、多数のもの
が有・効である。これ等は、本発明の目的達成に不都合
を引起さなければ、必要に応じて二種以上混合して使用
しても良い。
以上の様な条件の下に、熱処理されたa−0 Si層(a−光導電層)は大面積全面に亘って、電子写
真用像形成部材や撮像管等の光導電層としての電気的特
性及び光学的特性が均一であって、而も斯かる均一性に
は経時変化がなく、且つ驚く可きことには、電子写真用
像形成部材に適用した場合、静電的特性、耐コロナイオ
ン性、耐溶剤性、耐摩耗性、クリーニング性等に長けて
いる為に、繰返し使用による電子写真特性の劣化が殆ん
どない。
この様に、本発明の製造方法によって形成される光導電
層は、電子写真用像形成部材や撮像管等の光導電層とし
て有用であるが、更には、固体イメージセンサ−の光感
知素子部を構成するのにも有用である。
本発明に於いては、a−光導電層は、以下に述べる支持
体上に形成される。
例えば、スレンレス、Au、Cr、Mo、Au、I r
、Nb、Ta、V、Tt、Pt、Pd等の金属又はこれ
等の合金等の導電性支持体、又は、これらの金属が、蒸
着された導電性支持体或いは、耐熱性、少なくともTa
に於いて耐熱性を示す合成樹脂のフィルム又はシート、
又はガラス、セラミック等の電気絶縁性支持体等が有効
なものとして挙げられる。支持体はその上にa−3iが
堆積される前に、一連の清浄処理が施される。この様な
清浄処理に於いて。
一般的には、例えば金属性支持体であれば、エツチング
によって表面を効果的に清浄化するアルカリ性又は酸性
の溶液と接触される。その後、支持体は清浄雰囲気中で
乾燥され、その後の準備処理がなければ、次いで放電現
象を利用してa−5iを支持体上に堆積させる装置の堆
積室内の所定位置に設置される。電気絶縁性支持体の場
合には、必要に応じて、その表面を導電処理される。
例えば、ガラスであれば、In2O3,5n02等でそ
の表面が導電処理され、或いはポリイミドフィルム等の
合成樹脂フィルムであれば、All、Ag、Pb、Zn
、Ni、Au、Cr。
Mo 、I r 、Nb 、Ta、V、Ti 、Pt等
の金属を以って真空蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリ
ング等で処理し、又は前記金属でラミネート処理して、
その表面が導電処理される。支持体の形状としては、円
筒状、ベルト状、板状等、任意の形状とし得、所望によ
って、その形状は決定されるが、電子写真に適用する場
合連続高速複写用とするには、無端ベルト状又は円筒状
とするのが望ましい。
支持体の厚さは、所望通りのa−光導電部材が形成され
る様に適宜決定されるが、a−光導電部材として可撓性
が要求される場合には、支持体としての機能が充分発揮
される範囲内であれば、可能な限り薄くされる。丙午ら
、この様な場合、支持体の製造上及び取扱い上、機械的
強度等の点から、通常は、10μ以上とされる。
本発明に於いて、堆積室内に設置された支持体−ヒにa
−Stを堆積させて所望層厚のa −Si層を形成させ
るには、先ず堆積室内を所定の圧、例えばtxto−a
 〜lXl0−flTorr程度に減圧した後、支持体
を温度Tsに保持3 し、次いで所定のガスを堆積室内に導入して放電現象を
生起させ、シリコン及びシリコン化合物の少なくとも何
れか一方の存在する堆積室内の空間にガスプラズマ雰囲
気を形成し、所望の層厚になるまでの充分な時間該ガス
プラズマ雰囲気を維持させれば良い。放電現象を利用す
る堆積法には、グロー放電法、スパッターリング法、イ
オンブレーティング法等があり、a −Si層は、斯か
る堆積法によって、支持体上に形成される。
本発明に於いて、所望のプラズマ雰囲気を形成するに有
効な放電現象を堆積室内に生起させるには、AC又はD
Cの電源とし、充分なパワーを得る為には、通常100
〜2000V、好適には300〜1500Vの電圧に調
整され、投入される電力としては、通常0.1〜300
W、好適には0.5〜100Wとされるのが良い。
又、更には、ACの場合、その周波数は通常0、2〜3
0 M Hz、好適には5〜20 M Hzとされるの
が望ましい。
4 本発明に於いて、熱処理されるa−St層は、下記のタ
イプのa−Si半導体の中の一種類で層形成するか又は
少なくとも二種類を選択し、異なるタイプのものが層接
合される状態として層形成する事によって得られる。
■n型・・・ドナー(donor)のみを含むもの、或
いは、ドナーとアクセプター (acceptor)との両方を含み、ドナーの濃度(
Nd)が高いもの。
■p型・・・アクセプターのみを含むもの。或いは、ド
ナーとアクセプターとの両方を含み、アクセプターの濃
度(N a)が高いもの。
■i型・・・Na二Nd二〇のもの又は、NamNdの
もの。
本発明に於ける光導電層を構成する層としての■〜■の
タイプのa−3L半導体の層は、後に詳述する様にグロ
ー放電法や反応スパッタリング法等による層形成の際に
、n型不純物又は、p型不純不物、或いは再挙細物を、
形成される、a−Si半導体の層中にその量を制御して
ドーピングしてやる事によって形成される。
この場合、本発明者等の実験結果からの知見によれば、
層中の不純物の濃度を1015〜1019cm″の範囲
内に調整することによって、より強いn型(又はより強
いp型)のa−Si層からより弱いn型(又はより弱い
p型)のa−St層を形成する事が出来る。
■〜■のタイプのa−3L層は、グロー放電法、スパッ
ターリング法、イオンインブランテーシゴン法、イオン
ブレーティング法等によって形成される、これ等の製造
法は、製造条件、設備資本投下の負荷程度、製造規模、
製造されるa−光導電部材に所望される電気的Φ光学的
特性等の要因によって適宜選択されて採用されるが、所
望する特性を有するa−光導電部材を製造する為の制御
が比較的容易である、■〜■のタイプに制御する為に形
成されるa−St層中に不純物を導入するのに■族又は
V族の不純物を置換型で導入することが出来る等の利点
からグロー放電法が好適に採用される。
更に、本発明に於いては、グロー放電法とスパッターリ
ング法とを同一装置系内で併用してa−5I層を形成し
ても良い。
形成されるa−Si層は、目的とする特性を有する可く
、その暗抵抗及び光電利得が、その形成時にHを含有さ
せて制御される。ここに於いて、ra−Si層中にHが
含有される」ということは、[Hが、Stと結合した状
態」、「Hがイオン化して府中に取り込まれている状態
」又はrH2として層中に取り込まれている状態」の何
れかの又はこれ等の複合されている状態を意味する。a
−Si層のHの含有は、層を形成する際、製造装置系内
にSiH4、S i 2H6等の化合物又は、H2の形
で導入し、気体放電によって、それらの化合物又はH2
を分解して、a−3i層中に、層の成長に併せて含有さ
せる。
本発明の知見によれば、a−3i層中へのHの含有量は
、形成されるa−光導電部材が、実7 除血に於いて適用され得るか否かを左右する大きな要因
の一つであって、極めて重要であることが判明している
本発明に於いて、形成されるa−光導電部材を実際面に
充分適用させ得る為には、a−光導電層中に含有される
Hの量は通常の場合10〜40atomic%、好適に
は15〜3゜atomic%とされるのが望ましい。
a−光導電層中へのH含有量が上記の数値範囲に限定さ
れる理由の理論的裏付は今の処、明確にされておらず推
論の域を出ない。丙午ら、数多くの実験結果から、上記
数値範囲外のHの含有量では、例えば電子写真用の像形
成部材の光導電層としての要求に応じた特性に制御する
のが極めて困難である、製造された電子写真用像形成部
材は照射される電磁波に対する感度が極めて低い、又は
場合によっては、該感度が殆んど認められない、電磁波
照射によるキャリアーの増加が小さい等が認められ、H
の含有量が上記の数値範囲内にあるのが必要条件である
こと8 が裏付けられている。a−3i層中へのHの含有は1例
えば、グロー放電法では、a−Siを形成する出発物質
が5IH4,Si2H6等の水素化合物を使用するので
、SiH4、Si2H6等の水素化合物が分解してa−
SiRが形成される際Hは自動的に層中に含有されるが
、更にHの層中への含有を一層効率良く行なうには、a
−Si層を形成する際に、グロー放電を行なう装置系内
にH2ガスを導入してやれば良い。
スパッターリング法による場合にはAr等の不活性ガス
又はこのガスをベースとした混合ガス雰囲気中で、Si
をターゲットとしてスパッターリングを行なう際に、H
2ガスを導入してやるか又はSiH4,5t2H6等の
水素化硅素ガス、或いは、不純物のドーピングも兼ねて
B2H6、PH3等のガスを導入してやれば良い。
a−Si層は、製造時の不純物のドーピングによって前
記■〜■のタイプに制御することができる。 。
a−3i層中にドーピングされる不純物としては、a−
3i層をP型にするには、周期律表第■族A(7)元素
1例えばB、、AJl、Ga、In、Tu等が好適なも
のとして挙げられ、n型にする場合には、周期律表第V
族Aの元素、例えば、N、P、As、Sb、Bi等が好
適なものとして挙げられる。
a−Si層中にドーピングされる不純物の量は、所望さ
れる電気的・光学的特性に応じて適宜決定されるが、周
期律表第■族Aの不純物の場合には通常10−8〜l0
−3at omi c%、好適には10−5〜10−1
0−4at6%、周期律表第V族Aの不純物の場合には
、通常10”B N13−3at omi c%、好適
には、10ffl 〜13−4a t omi c%と
されるのが望ましい。
これ等不純物のa−3i層中へのドーピング方法は、a
−Si層を形成する際に採用される製造方法によって各
々異なるものであって、具体重には、以降の説明又は実
施例に於いて詳述される。
a−光導電層の層厚としては、所望される電気的・光学
的特性及び電子写真に適用する場合には電子写真特性更
には使用条件、例えば、可撓性が要求されるか否か等に
応じて適宜決定されるものであるが、通常の場合5〜8
0#L、好適には10〜70p、最適には10〜50p
とされるのが望ましい。
次に本発明に於いて、グロー放電法及びスパッターリン
グ法を採用した場合に就で説明する。
第1図はキャパシタメンタイプグロー放電法によって、
a−光導電部材を製造する為の装置の模式的説明図であ
る。
101はグロー放電堆積室であって、内部にa−光導電
層を形成する為の支持体102が固定部材103に固定
されていおり、支持体102の下部側には、支持体10
2を加熱する為のヒーター104が固定部材103とは
電気的に1 絶縁されて設置されている。支持体102の設置される
固定部材103は、矢印Xで示す様に上下に移動可能な
様に設けられており、堆積室101内に生起されるグロ
ー放電領域中の任意の位置に支持体1.02を配置し得
る様になっている。堆積室101の上部には、高周波電
源105と接続されているキャパシタンスタイプ電極1
06.107が巻かれており、前記高周波電源105が
ONされるで前記電源106.107に高周波電力が印
加されて堆積室lO1内にグロー放電が生起される様に
なっている。
堆積室101の左側には、堆積室101で形成されたa
−3i層を熱処理する為の室である熱処理室127が連
結して設けられている。堆積室101と熱処理室127
とは、真空を破ることなく、ゲートバルブ136を開閉
する事によって、中のものを移動する事が…来又独立し
た室とし得ることも出来る様に設計されている。
128は、熱処理室127内でa−5i層を2 熱処理する際に使用される加熱炉であって、例えば赤外
線手段やヒーターを内蔵した加熱手段を用いることが出
来る。
熱処理室127の左端部の延長部には、熱処理室127
にポンベ129よりアニーリング雰囲気形成物質が導入
される様にガス導入管が接続されている。130,13
5はバルブ、132は流量調整バルブ、131はフロー
メーターである。
前記ガス導入管の流量調節バルブ131とバルブ135
との間には、高周波電源133と接続されているインダ
クタンスコイル134が巻回されていて、ポンベ129
より熱処理室127にアニーリング雰囲気形成物質を導
入するに際して、必要に応じて予め該雰囲気形成物質を
プラズマ化かラジカル化等の活性化が行える様になって
いる。
13gは、補助加熱炉であって、熱処理室127に導入
されるアニーリング雰囲気形成物質又はその活性化した
ものを、熱処理部127に導入する前に予め所定の温度
に加熱する為の手段である。
第1図の装置を使用して、支持体102上に所望特性の
a−光導電層を形成するには、先ず、所定の清浄化処理
を施した支持体102を清浄化面を上面にして固定部材
103に固定する。
支持体102の表面を清掃化するには、通常、実施され
ている方法、例えば、中性洗剤溶液、純水、アルカリ又
は酸等による化学的処理法が採用される。又ある程度清
沙化した後、堆積室101内の所定位置に設置し、その
上にa−光導電層を形成する前にグロー放電処理を行っ
ても良い、この場合、支持体102の清浄化処理からa
−光導電層形成迄同一系内で真空を破ることなく行うこ
とが出来るので、清浄化した支持体面に汚物や不純物が
付着するのを避けることが出来る。支持体102を固定
部材103に固定したら、メインバルブ125を全開し
て堆積室101内の空気を矢印Aで示す様に排気して、
真空度ご1O−5Torr程度にする。堆積室101内
が所定の真空度に達した後、必要に応じてヒーター10
4を点火して支持体102を加熱し、所定温度に達した
ら、その温度に保つ。
次に補助バルブ124を全開し、続いてガスポンベ10
8のバルブ120及びガスポンベ109のバルブ121
を全開する。ガスポンベ108は例えばArガス等の稀
釈ガス用であり、ガスポンベ109はa−3tを形成す
る為の原料ガス用であって、例えば、S iH4。
Si2H6,Si4H10又は、その等の混合物等が貯
蔵されている。又、ポンベ110及びポンベ111は必
要に応じてa−光導電層中に不純物を導入する為の原料
ガス用であった、PH3、P2H4、B2H6等が貯蔵
されている。その後ガスポンベ108及び109の流量
調節バルブ116,117を、フローメータ112及び
113を見乍ら、徐々に開口し、堆積室101内に稀釈
ガスとして例えばArガス、5 用の原料ガスを導入する。この時Arガス等の稀釈ガス
は必ずしも要するものではなく、SiH4ガス等の前記
原料ガスのみ導入しても良い、ArガスをSiH4ガス
等のa−3i形成用の原料ガスに混合して導入する場合
、その量的割合は、所望に従って決定されるが、通常の
場合、稀釈ガスに対して前記原料ガスが10Vo1%以
上とされる。尚稀釈ガスとしてArの代りにHeガス等
の稀釈ガスを使用しても良い。
堆積室101内に、ポンベ108,109よりガスが導
入された時点に於いて、メインバルブ125を調整して
、所定の真空度、通常の場合は、a−5i層を形成する
時のガス圧で10−2〜3To r rに保つ。次いで
、堆積室101外に巻かれたキャパシタンスタイプi[
M2O3,107に高周波電源105により所定周波数
、通常の場合は0.2〜30MHzの高周波電圧を加え
てグロー放電を堆積室101内に6 起すと、例えば、SiH4ガスが分解して、支持体10
2上にStが堆積されてa−3t層が形成される。
形成されるa−Si層中に不純物を導入する際には、ポ
ンベ110又はポンベ111より不純物生成用のガスを
、a−5t層形成時の堆積室101内に導入してやれば
良い。この場合、流量調整バルブ118又は119を適
当に調整することにより、ポンベ110又はポンベ11
1よりの堆積室101へのガスの導入量を適切に制御す
ることが出来るので、形成されるa−Si層中に導入さ
れる不純物の量を任意に制御することが出来る他、更に
、a−3t層の厚み方向に不純物の量を変化させること
も容易に成し得る。堆積室101の上端部には、ガス導
入管が接続されており、ガスポンベ108゜109.1
10,111より各々のポンベ内のガスが必要時に堆積
室101内に導入される様になっている。112,11
3,114゜115は各々フローメーであってガスの流
量を検知する為の゛メーターであり、又、116゜11
7.118,119は流量調整バルブ、バルブ124は
補助バルブである。
又堆積室lO1の下端部はメインバルブ125を介して
排気装置(図示されていない)に接続されている。12
6は、堆積室101内の真空を破る為のバルブである。
次に、支持体102上に所定層圧のa−3t層が形成さ
れた後、高周波電源105をOFFにしてバルブ116
,117,118,124を閉じる。
この場合、支持体102の温度を維持するためのヒータ
ー104は引続きONの状態のままにしても良いし、又
、OFF状態としても良い。
次に、メインバルブ141を全開して所定の真空度に矢
印Bで示す様に予め排気しである熱処理室127の点線
で示した位置にゲートバルブ136を開いて、そして一
対の回転ローラー139及び1連の複数の回転ローラー
140によって、支持体102上に形成したa−3t層
を転送する。その後、ゲートバルブ136は再び閉じら
れる。
この場合、熱処理室127は、加熱炉128によって予
め舅温されていても良いし、又、a−3i層を点線で示
す位置に堆積室101より移動して、ゲートバルブ13
6を閉じた後にA温を開始しても良い。
a−5i層の導入された熱処理室127は、バルブ13
0,135を全開し、フローメーター131を見乍ら、
流量調整バルブ132を徐々に開いて、ポンベ129内
より、アニーリング雰囲気形成物質が導入され、前記流
量調節バルブ13?とメインバルブ141を調節して所
定の内圧とされて、熱処理が開始される。この場合の熱
処理室127の内圧は、大気圧以上の加圧であっても、
又、大気圧以下の減圧であっても良い。
次に、a−3I層が所定時間熱処理された後、流量調整
バルブ132.バルブ135を閉9 じ、加熱炉1′28をOFFにする。
その後支持体102を回転ローラー140によって取出
蓋137の方向に移動させて、所定の温度に冷却し、メ
インバルブ141を閉じ、リークバルブ142を徐々に
開いて、取出蓋137を開いて、支持体102上に形成
されたa−光導電層(熱処理されたa−3t層)を外部
に取出す。
第1図に示される装置に於いては、RF(radio 
frequency)ギヤパスタンスタイプグロー放電
法が採用されているが、この他、RFインダクタンスタ
イプ、DC二極タイプ等のグロー放電法も本発明に於い
て採用される。又、グロー放電の為の電極は、堆積室1
01の内に設けても良いし又堆積室lotの外に設けて
も良い。
第2図は、本発明に於いて、スパッターリング法によっ
てa−光導電部材を製造する為の装置の一つを示す模式
的説明図である。
201は堆積室であって、内部には、a−光0 導電層を形成する為の支持体202が堆積室201とは
電気的に絶縁されている導電性の固定部材203に固定
されて所定位置に設置されている。支持体202の下方
には、支持体202を加熱する為のヒーター204が配
置され、上方には、所定間隔を設けて支持体202と対
向する位置に多結晶又は単結晶シリコンターゲット20
5が電極206に設置されている。
支持体202が設置されている固定部材203とシリコ
ンターゲート205間には、高周波電源207によって
、高周波電圧が印加される様になっている。又、堆積室
201には、ボンベ208,209,210,211が
各々、バルブ212,213,214,215、フロー
メータ216,127,218,219、流量調整バル
ブ220,221,222,223、補助バルブ224
を介して接続されており、ボンベ208,209,21
0,211より必要時に堆積室201内にガスが導入さ
れる様になってる・ 尚、第2図の装置に於いても補助バルブ224と堆積室
201間のガス導入管経路途中に、第1図の装置と同様
のアニーリング雰囲気形成物質を活性化、例えばプラズ
マ化或いは、ラジカル化するための手段を設けて、堆積
室201内に、アニーリング雰囲気形成物質を導入する
前に活性化する様にしても良い。
今、第2図の装置を用いて、支持体202上にa−光導
電層を形成するには、先ず、堆積室201内の空気を矢
印Cで示す様に、適当な排気装置を使用して排気して所
定の真空度にする。次に、必要に応じてヒーター204
を点火して支持体202を所定の温度まで加熱する。
次に、支持体202が所定の温度に保持されていること
を検知した後、補助バルブ224、バルブ212,21
3を全開する。次いでメインバルブ225及び流量調整
バルブ221を調整しながらポンベ209よりH2ガス
を堆積室201内に所定の真空度になるまで導入し、そ
の真空度に保つ。
続いて、流量調整バルブ220を開いて、ポンベ208
より例えばArガス等の雰囲気ガスを堆積室201内に
所定の真空度になるまで導入し、その真空度に保つ。こ
の場合の、H2ガス、及びArガス等の雰囲気ガスの堆
積室201内への流量は所望する物性のa−Si層が形
成される様に適宜決定される。例えば、堆積室201内
の雰囲気ガスとH2ガスの混合ガスの圧力は真空度で、
通常は10−3〜1O−ITorr、好適には5X 1
0−3〜3X 10−2Torrとされる。Arガスは
、Heガスの稀ガスに代えることも出来る。
堆積室201内に、ポンベ208.209より所定の真
空度になるまで、Arガス等の雰囲気ガス及びH2ガス
が導入された後、高周波電源207により、所定の周波
数及び電圧で、支持体202が設置れされている固定部
材203とシリコンターゲート205間に高周波電圧を
印加して放電させ、生じた例えばArイオン等3 の雰囲気ガスのイオンでシリコンターゲット205のS
iをスパッターリングし、支持体202上にa−Si層
を形成する。
第2図の説明図に於いては、高周波電界放電によるスパ
ッターリング法であるが、別に直流電解放電によるスパ
ッターリング法を採用しても良い。スパッターリング法
に於いてもグロー放電法と同様に不純物のドーピングに
よって、形成されるa−3t層をn型或いp型に調整す
ることが出来る。不純物の導入法は、スパッターリング
法に於いてもグロー放電法と同様であって、例えば、P
H3、P2H4。
B2H6等の如き物質をガス状態でa−3t層形成時に
ポンベ210より堆積室201内に導入して、a−光導
電層中にP又はBを不純物としてドーピングする。この
他、又、形成されたa−Si層に不純物をイオンインブ
ランテーシ哀ン法によって導入しても良い。この場合、
a−Si層の極薄い表面層を特定の伝導型に容易に制御
することが出来る。
4 次に、支持体202上に所定層厚のa−3t層が形成さ
れた後、高周波型@207をOFFにしてバルブ220
,221.及び必要に応じてバルブ222を閉じ、堆積
室201内にあるガスを充分排気する。この際、支持体
202の温度を維持するヒーター204は引き続きON
の状態のままでも良いし、又、OFFされても良い。
その後、支持体202を熱処理温度Taに保持して、バ
ルブ215を全開し、次いで流量調整バルブ223を徐
々に開き乍ら、ポンベ211より堆積室201内にアニ
ーリング雰囲気形成物質を導入すると共に、メインバル
ブ225を調整して、堆積室201の内圧を所定圧にし
、所定時間熱処理を行う。
所定時間、熱処理を行った後、流量調整バルブ223及
び補助バルブ224を閉じ、ヒーター204をOFF状
態にして、所定温度(通常は室温)になる様に、熱処理
を受けたa−Si層(a−光導電層)を冷却する。その
後、これを外部に取り出す。
実施例1 第1図に示す装置を用い、以下の様にして電子写真用像
形成部材を作成し、画像形成処理を施して画像出しを行
った。
、1%のN aOHなる溶液を用いて表面処理を行い、
充分水洗し乾燥させて表面を清浄化した厚さ1mm、大
きさ24cmX27cmのアルミニウム製の支持体を用
意して、グロー放電堆積室101内の所定位置にある固
定部材103の所定位置に堅固に固定した。
次いで、メインバルブ125を全開して堆積室101内
の空気を排気し、約5 X 10−5Torrの真空度
にした。その後ヒーター104を点火してアルミニウム
支持体を均一に加熱して50℃に上昇させ、この温度に
保った後、補助バルブ124を全開し、引続いてポンベ
108のバルブ120、ポンベ109のバルブ121を
全開した後、流量調整バルブ116及び117を徐々に
開いて、ポンベ108よりArガスを、ポンベ109よ
りSiH4ガスを堆積室101内に導入した。この時、
メイン/くルブ125を調整して堆積室101内の真空
度が0.07Torrに保持される様にした。
続いて、高周波電源105のスイッチをONにして、電
極106,107に13.56MHzの高周波電力を投
入し、堆積室101内部にグロー放電を発生させ100
Wの入力電力とした。この様な条件の下で支持体102
」−にa−3t層を生長させ、15時間同条件を保って
約16壓厚のa−3t(Hが含有されている)層を形成
した。その後、引続き堆積室101内を真空に引き乍ら
高周波電源105をOFF状態としてグロー放電を中止
させると共に、流量の調節バルブ166.117、バル
ブ120゜121、補助バルブ124を閉じて、堆積室
101内の圧力を約lXl0−5Torrとして10分
間その真空度に保った。この時、支持体の温度としては
層形成時の温度を維持した。この間熱処理室127内も
バルブ141を開いて7 空気排気し約lXl0−5Torrの真空度にした。そ
の後ゲートバルブ136を開き回転ローラ139,14
0を回転させることにより予め加熱炉128により25
0℃に昇温された熱処理室127の点線で示す位置にa
−3tが堆積された支持体102を移動させ、ゲートバ
ルブ136を閉じた。直ちにバルブ130,135を全
開し、引き続いて流量調整バルブ132を徐々に開くと
共にメインバルブ141を調整し乍らポンベ129より
02ガスを導入して熱処理室127の内圧を約1ooT
orrとし、この状態を熱処理をする間維持した。
この様にして250℃の温度で30分間熱処理を行った
。この様にして作成した電子写真用像形成部材を、熱処
理後、回転ローラ140により支持体102を取出蓋1
37の方に移動させ、バルブ141、バルブ130、流
量調整バルブ132、バルブ135を閉じ、代りにリー
クバルブ142を開いて熱処理室127内の真空を破り
、外部に取り出した。この電子写真用8 像形成部材に、暗中に於いて電源電圧5500Vでeコ
ロナ放電を光導電層表面に行い、次いで151uX、S
eeの露光量で画像露光を行って、静電像を形成し、該
静電像をカスケード法により■荷家電されたトナーで現
像して転写紙上に転写Φ定着したところ解像力が高く極
めて鮮明な画像が得られた。
この様な画像形成処理を繰返し、前記電子写真用像形成
部材に施し、この電子写真用像形成部材の耐久性に就て
試験したところ、10万枚目の転写紙上に得られた画像
も極めて良質であって、一枚目の転写紙上の画像と較べ
ても同等差違はなく、この電子写真用像形成部材が耐コ
ロナイオン性、耐摩耗性、クリーニング性等に優れて著
しく耐久性に富んでいることが実証された。尚、クリー
ニング法としてはブレードクリーニングを採用し、ブレ
ードはウレタンゴムで成型したものを使用した。
実施例2 第1表に示す様な条件にした以外は、実施例1と同様な
条件及び手順によって、アルミニウム支持体上にa−3
t層を形成し、引続いて第1表に示す温度で60分間熱
処理を行った後、外に取り出して試料No、s■〜■で
示される電子写真用像形成部材を各々得た。又、別に熱
処理を行わない以外は試料No、s■〜■と同様の条件
で製造した電子写真用像形成部材を比較試料とした。こ
れ等の電子写真用像形成部材に、暗中に於いて電源電圧
5500Vでeコロナ放電を光導電層表面に行い、次い
でIF5jLuX@ Seeの露光量で画像露光を行っ
て、静電像を形成し、該静電像をカスケード法により■
荷電されたトナーで現像して転写紙上に転写・定着し、
得られた転写画像に就で、評価を行った。その結果を第
2表に示す。
第 1 表 第 2 表 評価 : ■ ・・・ 優 O・・・ 良好 △ ・・
・ 実用上回× ・・・ 実用上不可 1 実施例3 第3表に示す様な条件にした以外は、実施例1と同様な
条件及び手順によって、アルミニウム支持体−ヒにa−
5i層を形成し、引続いて第3表に示す温度で30分間
熱処理を行った後、外に取り出して試料No、s■〜[
相]で示される電子写真用像形成部材を各々得た。又、
別に熱処理を行わない以外は試料No、s■〜[相]と
同様の条件で製造した電子写真用像形成部材を比較試料
とした。これ等の電子写真用像形成部材に、暗中に於い
て電源電圧5500Vでeコロナ放電を光導電層表面に
行い、次いで15交ux・secの露光量で画像露光を
行って、静電像を形成し、該静電像をカスケード法によ
りe荷電されたトナーで現像して転写紙上に転写・定着
し、得られた転写画像に就て、評価を行った。その結果
を第4表に示す。
第 3 表 第4表 評価 : @ ・・・ 優 O・・・ 良好 Δ ・・
・ 実用上回× ・・・ 実用上不可  z 実施例4 第5表に示す様な条件にした以外は、実施例1と同様な
条件及び手順によって、アルミニウム支持体上にa−3
i層を形成し、引続いて第5表に示す温度と時間で熱処
理を行った後、外゛に取り出して試料No、sO〜[相
]で示される電子写真用像形成部材を各々得た。これ等
の電子写真用像形成部材に、暗中に於いて電源電圧55
00Vでeコロナ放電を光導電層表面に行い、次いで1
5見UX・secの露光量で画像露光を行って、静電像
を形成し、該静電像をカスケード法によりe荷電された
トナーで現像して転写紙上に転写中定着し、得られた転
写画像に就て、評価を行った。その結果を第6表に示す
第 5 表 第6表 評価 : O・・・ 優 ○ ・・・ 良好 △ ・・
・ 実用上回× ・・・ 実用上不可 5 実施例5 第7表に示す様な条件にした以外は、実施例1と同様な
条件及び手順によって、アルミニウム支持体上にa−3
i層を形成し、引続いて第7表に示す温度と時間で熱処
理を行った後、外に取り出して試料No、5(15)〜
(18)で示される電子写真用像形成部材を各々得た。
これ等の電子写真用像形成部材に、暗中に於いて電源電
圧5500Vでeコロナ放電を光導電層表面に行い、次
いで15Jluxesecの露光量で画像露光を行って
、静電像を形成し、該静電像をカスケード法によりΦ荷
電されたトナーで現像して転写紙上に転写・定着し、得
られた転写画像に就て、評価を行った。その結果を第8
表に示す。
6 第 7 表 第8表 評価 : ○ ・・・ 優 O・・・ 良好 Δ ・・
・ 実用上回× ・・・ 実用上不可 実施例6 第9表に示す様な条件にした以外は、実施例1と同様な
条件及び手順によって、アルミニウム支持体上にa−5
i層を形成し、引続いて第9表に示す温度と時間で熱処
理を行った後、外に取り出して試料N o’ 、 s 
(19)〜(22)で示される電子写真用像形成部材を
各々得た。これ等の電子写真用像形成部材に、暗中に於
いて電源電圧5500Vでeコロナ放電を光導電層表面
に行い、次いで15J1ux@secの露光量で画像露
光を行って、静電像を形成し、該静電像をカスケード法
により○荷電されたトナーで現像して転写紙上に転写・
定着し、得られた転写画像に就で、評価を行った。その
結果を第10表に示す。
第9表 第 lO表 評価 : O・・・ 優 O・・・ 良好 Δ ・・・
 実用上回× ・・・ 実用上不可 9 実施例7 補助加熱炉138により、補助加熱炉138に囲まれて
いる炉心の温度をも熱処理中250°Cに保つ以外は実
施例1と同様な条件及び手順によってルミニウム支持体
上にa−3t層を形成し、引き続いて熱処理室127で
、250″Cの温度で20分間熱処理を行った後、熱処
理室127内の真空を破り外部に取り出した。この電子
写真用像形成部材に、暗中に於いて電源電圧5500V
でθコロナ放電を光導電層表面に行い、次いで15uu
x・secの露光量で画像露光を行って、静電像を形成
し、該静電像をカスケード法によりe荷電されたトナー
で現像して転写紙」−に転写・定着したところ解像力が
高く極めて鮮明な画像が得らてる。
実施例8 補助加熱炉138により、補助加熱炉に囲まれている炉
心の温度を熱処理中350℃に保ち加熱炉128をON
しないで熱処理室127を室温を保つ熱処理条件以外は
実施例1と同様の0 条件手順によってアルミニウム支持体上に& −3i層
を形成し引き続いて熱処理室127で350 ’Oのガ
ス温度で40分間熱処理を行った後、熱処理室127内
で真空を破り外部に取り出した。この電子写真用像形成
部材に、暗中に於いて電源電圧5500Vでeコロナ放
電を光導電層表面に行い、次いで15uux@secの
露光量で画像露光を行って、静電像を形成し。
該静電像をカスケード法によりe荷電されたトナーで現
像して転写紙上に転写・定着したところ解像力が高く、
極めて鮮明な画像が得られる。
実施例9 実施例1と同様に、第1図に示す装置を用い、以下の様
にして電子写真用像形成部材を作成し、画像形成処理を
施して画像出しを行った。
1%のNaOHなる溶液を用いて表面処理を行い、充分
水洗し、乾燥させて表面を清浄化した厚さ1mm、大き
さ34 cmX 27c11のアルミニウム製の支持体
を用意して、グロー放電堆積室101内の所定位置にあ
る固定部材3の所定位置に堅固に固定した。
次いで、メインバルブ25を全開して堆積室101内の
空気を排気し、約5 X 10−5Torrの真空度に
した。その後ヒーター104を点火してアルミニウム支
持体を均一に加熱して50℃に上昇させ、この温度に保
った。
その後、補助バルブ124を全開し、引続いてポンベ1
08のバルブ12o、ポンベ109のバルブ121を全
開した後、流量調節バルブ116及び117を徐々に開
いて、ポンベ108よりArガズを、ポンベ109より
SiH4ガスを堆積室101内に導入した。この時、メ
インバルブ125を調節して堆積室101内の真空度が
約0.07Torrに保持される様にした。
続いて、高周波電源105のスイッチをONにして、電
極106,107に13.56MHzの高周波電力を投
入し、堆積室1内部にグロー放電を発生させ、100W
の久方電力とした。
この様な条件の下で支持体102上にa−5t層を生長
させ、15時間同条件を保って約16に厚のa−3t(
Hが含有されている)層を形成した。その後、引続き堆
積室101内を真空に引き乍ら高周波電源105をOF
F状態としてグロー放電を中止させると共に、流量調節
バルブ116,117、バルブ120,121、補助バ
ルブ124を閉じて、堆積室101内の圧力を約lXl
0−5Torrとして10分間その真空度に保った。こ
の時、支持体の温度としては層形成時の温度を維持した
。その後ゲートバルブ136を開き、熱処理室127内
も堆積室101内と同一真空度になるように真空に引い
た。次いでバルブ130、バルブ135を全開し、引き
続いて流量調当節バルブ132を徐々に開くと共に、メ
インバルブ25を調節し乍らポンベ129より02ガス
を導入して堆積室101(7)内圧を約100To r
 rとし、この状態を次の熱処理をする間維持した。堆
積室101内の圧力が100Torrになった時点に於
いて、加熱ヒーター104の温度を上昇さ3 せて、支持体2の温度を250℃とし、この温度で60
分間熱処理を行った。この様にして作成した電子写真用
像形成部材を、熱処理終了後ケートバルブ136、メイ
ンバルブ125、バルブ130、流量調節バルブ132
、バルブ135を閉じ、代りにバルブ126を開いて堆
積室101内の真空を破り、外部に取り出した。この電
子写真用像形成部材に、暗中に於いて電源電圧5500
Vでeコロナ放電を光導電層表面に行い、次いで15u
ux・SeCの露光量で画像露光を行って、静電像を形
成し、該静電像をカスケード法によりΦ荷電されたトナ
ーで現像して転写紙上に転写Φ定着したところ解像力が
高く極めて鮮明な画像が得られた。
この様な画像形成処理を繰返し、前記電子写真用像形成
部材に施し、この電子写真用像形成部材の耐久性に就い
て試験したところ10万枚目の転写紙上に得られた画像
も極めて良質であって、一枚目の転写紙上の画像と比べ
ても同等際はなく、この電子写真用像形成部材が耐コ4 0ナイオン性、耐摩耗性、クリーニング性等に優れ著し
く耐久性に富んでいることが実証された。尚、クリーニ
ング法としてはブレードクリーニングを採用し、ブレー
ドはウレタンゴムで成型したものを使用した。
実施例10 補助加熱炉138により補助加熱炉に囲まれている炉心
の温度を250℃、熱処理雰囲気形成ガスブンベ129
の充填ガスをNO2とし、又熱処理室にガスを導入する
際、流量調節バルブ132とバルブ135間のガス導入
管経路中に設けられたコイル134に高周波電源133
により通電しNO2ガスをプラズマ化して熱処理室に導
入して熱処理室127で熱処理する条件以外は実施例1
と同様の条件手順によってアルミニウム支持体上に& 
3 i ljを形成し引き続いて熱処理室127で25
0℃の温度で30分間熱処理を行った後、熱処理室12
7内の真空を破り外部に取り出した。この電子写真用像
形成部材に、暗中に於いて電源減圧5500Vでθコロ
ナ放電をa−3i系先光導電表面に行い1次いで15J
1ux*secの露光量で画像露光を行って、静電像を
形成し、該静電像をカスケード法により■荷電されたト
ナーで現像して転写紙上に転写・定着したところ解像力
が高く極めて鮮明な画像が得られた。
実施例11 実施例10に於いてアリーニング雰囲気形成ガスをN2
.熱処理時間80分間の熱処理条件にした他は、実施例
10と同様にしてアルミニウム支持体上に厚さ20IL
のa−S4層を形成し、又同様の手順で熱処理を行って
電子写真用像形成部材とした。
この電子写真用像形成部材に就て、実施例10と同様の
条件手順で転写紙上に画像を形成したところ極めて鮮明
な画像が得られた。
実施例12 実施例1と同様に、第1図に示す装置を用い、以下の様
にして電子写真用像形成部材を作成し、画像形成処理を
施して画像出しを行った。
1%のN aOHなる溶液を用いて表面処理を行い、充
分に水洗し乾燥させて表面を清浄化した厚さ1mm、大
きさ34cmX27cmのアルミニウム支持体を容易し
て、グロー放電堆積室101内の所定位置にある固定部
材103の所定位置に堅固に固定した。
次いで、メインバルブ125を全開して堆積室101内
の空気を排気し、約5 X 10−5Torrの真空度
にした。その後ヒーター104を点火して、アルミニウ
ム支持体を均一に加熱して50’Oに上昇させこの温度
に保った。
その後、補助バルブ124を全開し、引続いてポンベ1
08のバルブ200、ポンベ109のバルブ121を全
開した後、流量調節バルブ116及び117を徐々に開
いて、ポンベ108よりArガスを、ポンベ109より
SiH4ガスを堆積室101内に導入した。この時、メ
インバルブ125を調節して堆積室101内の真空度が
約0.07Torrに保持される様にした。又、この場
合、フローメーター7 112及び113を注視し乍ら、流量調節バルブ116
及び117を調節して、SiH4ガスの流量がArガス
の流量の10Vo文%となる様にした。
次にポンベ110のバルブ122を全開し、その後、流
量調節バルブ118を徐々に開いてその流量がSiH4
ガスの流量の5 X 10−4vo、1%となる様に制
御し乍ら堆積室101内にB2H8ガスを導入した。こ
の時もメインバルブ125を調節して堆積室101内の
真空度を0.07に保持した。
続いて、高周波電源105のスイッチをONにして、電
極106.107に13.56 M Hzの高周波電力
を投入し、堆積室101内部にグロー放電を発生させi
oowの入力電力とした。この様な条件の下で支持体2
−I:、にa−5i層を生長させ、15時間同条件を保
って約16に厚のa−3t(Hが含有されている)層を
形成した。その後、引続き堆積室101内を真空に引き
乍ら高周波電源105をOFF状態とじ8 てグロー放電を注視させると共に、流量調節バルブ11
6.117.118、バルブ120.121.123、
補助バルブ124を閉じて堆積室101内の圧力を約l
Xl0−5Torrとして、10分間その真空度に保っ
た。この時、支持体の温度としては層形成時の温度を維
持した。この間熱処理室127内も バルブ141を開
いて空気を排気し約lXl0−5Torrの真空度にし
た。その後ゲートバルブ136を開き回転ローラ139
.140を回転させることにより予め加熱炉128によ
り250℃に昇温された熱処理室127の位置にa−S
iが蒸着された支持体102を移動させ、ゲートバルブ
136を閉じた。直ちにバルブ130,135を全開し
、引き続いて流擾調節バルブ132を徐々に開くと共に
バルブ141を調節し乍らポンベ129より02ガスを
導入して熱処理室127の内圧を約100Torrとし
、この状態を次の熱処理をする間維持した。この様にし
て温度250℃で30分間熱処理を行った。この様にし
て作成した電子写真用像形成部材を、熱処理終了後、回
転ローラ140により支持体102を取り出し蓋137
の方に移動させメインバルブ141、バルブ130、流
量調節バルブ132、バルブ135を閉じ、代りにリー
クバルブ142を開いて熱処理室127内の真空を破り
、外部に取り出した。この電子写真用像形成部材に、暗
中に於いて電源電圧5500Vでeコロナ放電をa−3
i系先光導電表面に行い次いで15文ux* secの
露光量で画像露光を行って、静電像を形成し、該静電像
をカスケード法によりe荷電されたトナーで現像して転
写紙上に転写會定着したところ解像力が高く極めて鮮明
な画像が得られた。
この様な画像形成処理を繰返し、前記電子写真用像形成
部材に施し、この電子写真用像形成部材の耐久性に就い
て試験したところ、lO万枚目の転写紙上に得られた画
像も極めて良質であって、一枚目の転写紙上の画像と較
べても同等差違はなく、この電子写真用像形成部材が耐
コロナイオン性、耐摩耗性、クリーニング性等に優れ著
しく耐久性に富んであることが実証された。尚、クリー
ニング法としてはウレタンゴムで成型したものを使用し
た。
次に、」二足電子写真用像形成部材に就て、暗中で、電
源電圧600Vの■コロナ放電を施し、次いで15uu
x*secの露光量で画像露光を行って静電像を形成し
た。この静電像をカスケード法によりθ荷電されたトナ
ーを用いて現像し、次に転写紙上に転写・定着したとこ
ろ、極めて鮮明な画像が得られた。
この結果と先の結果から本実施例で得られた像形成部材
は、帯電極性に対する依存性がなく両極性感光体の特性
を具備していることが判った。
実施例13 実施例12に於いて、B2H8ガスの流量をSiH4ガ
スの流量の5X10−3voi%になる様な調整した他
は、実施例11と同様にしてアルミニウム支持体上に厚
さ20弘のa−3i1 子写真用像形成部材とした。
この電子写真用像形成部材に就て、実施例11と同様の
条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ■コロ
ナ放電を行って画像形成した方がeコロナ放電を行って
画像形成したよりもその画質が優れており、極めて鮮明
であった。
実施例14 実施例1と同様に、第1図に示す装置を用い、以下の様
にして電子写真用像形成部材を作成し、画像形成処理を
施して画像出しを行った。
1%のN aOHなる溶液を用いて表面処理を行い、充
分水洗し乾燥させて表面を清浄化した厚さ1mm、大き
さ34cmX27cmのアルミニウム支持体を用意して
、グロー放電堆積室lot内の所定位置にある固定部材
103の所定位置に堅固に固定した・ 次いで、メインバルブ125を全開して堆2 積電101内の空気を排気し、約5 X l O−5T
orrの真空度にした。その後ヒーター104を点火し
て、アルミニウム支持体上を均一に加熱して50℃に上
昇させこの温度に保った。
その後、補助バルブ124を全開し、引続いてポンベ1
08のバルブ200、ポンベ109のバルブ121を全
開した後、流量調節バルブ116及び117を徐々に開
いて、ポンベ108よりArガスを、ポンベ109より
SiH4ガスを堆積室101内に導入した。この時メイ
ンバルブ125を調節して堆積室101内の真空度が約
0.07Torrに保持される様にした。又、この場合
、フローメーター112及び113を注視し乍ら、流量
調節バルブ116及び117を調節して、SiH4ガス
の流量がArガスの流量の10voi%となる様にした
次にポンベtitのバルブ123を全開し、その後、流
量調節バルブ119を徐々に開いてその流量がSiH4
ガスの流量5 X 10−3voi%となる様に制御し
乍ら堆積室101にB2H6ガスを導入した。この時も
メインバルブ125を調節して堆積室101内の真空度
を0.75Torrに保持した。
続いて高周波電源105のスイッチをONにして、電源
106.107に13.56 M Hz (7)高周波
電力を投入し、堆積室lot内部にグロー放電を発生さ
せtoowの入力電力とした。この様な条件の下で支持
体102上にa −3i層を生長させ、15時間同条件
を保って約16g圧のa−3i(Hが含有されている)
層を形成した後、補助バルブ124、流量調節バルブ1
16,117,119を共に閉じ、堆積室101内を一
旦5X1o−5Torrまで真空状態にした。続いてS
iH4ガス、Arガスが再び前記と同様の条件で流され
堆積室101内は再び0.07Torrにされた後、P
H3ガスポンベ110のバルブ122を全開し、その後
流量調節バルブ118の調節によってその流量の読みか
ら5tH4ガスの1.0X10−5voJlj%となる
ように堆積室101内に混合して流入させた。ガス流入
が安定してから高周波電源105をON状態としてグロ
ー放電を開始させ、45分間持続させた後、高周波電源
105をOFF状態としてグロー放電を中止させると共
に流量調節バルブ116,117,118、バルブ12
0.121.122、補助バルブ124を閉じて堆積室
101内の圧力を約1×1O−5Torrとして10分
間その真空度に保った。この時支持体の温度としては層
形成時の温度を維持した。その後引き続き実施例11と
同様条件の手順で熱処理を行ってPN接合を有する電子
写真用像形成部材とした。この電子写真用像形成部材に
、暗中に於いて電源電圧6000Vでeコロナ放電を光
導電層表面に行い次いで15文UX・SeCの露光量で
画像露光を行って、静電像を形成し、該静電像をカスケ
ード法により■荷電されたトナーで現像して転写紙上に
転写・定着したところ解像力が高く極めて鮮明な画像が
得られた。
5 実施例15 第2図に示す装置を用い、以下の様にして電子写真用像
形成部材を作成し、画像形成処理を施して画像出しを行
った。
1%のNaOHなる溶液を用いて表面処理を行い、充分
水洗し乾燥させて表面を清浄化した厚さ1mm大きさ3
4cmX27cmのアルミニウム製の支持体を用意して
、堆積室201内の所定位置にある固定部材203の所
定位置に堅固に固定した。
この場合、支持体は純度5nineの多結晶シリコンタ
ーゲット205からは約8.5cm1@した。
次いで、堆積室201内の空気を排気し、約lXl0−
GTorrの真空度にした。その後ヒーター204を点
火して、支持体を均一に加熱して50℃に上昇させ、こ
の温度に保った。
その後、補助バルブ224を全開し、引続いてポンベ2
09のバルブ213を全開した後、流量調節バルブ22
1を徐々に開いて、メインバ6 ルブ225で調節しながら、ポンベ209よりH2ガス
を、堆積室201内の真空度が5.5×1O−4Tor
rになる様にして堆積室201内に導入した。
続いて、バルブ212を全開した後、流量調節バルブ2
20をフローメーター216を注視し乍ら徐々に開き堆
積室201内の真空度が5 X 10−3になる様にし
てArガスを堆積室201内に導入した。
その後、高周波電源207のスイッチをONにして、ア
ルミニウム支持体の多結晶シリコンターゲット205間
に13.56 M Hz、IKVの高周波電圧を加えて
放電を起させ、アルミニウム支持体上にa−3i層の形
成を開始し、30時間連続的に行った。その結果形成さ
れたa−St層の厚さは20ILであった。
その後、引続き堆積室201内を真空に引き乍ら高周波
電源207をOFF状態としてスパッターリングを中止
させると共に、流量調節バルブ220,221、バルブ
212,213、補助バルブ224を閉じて、堆積室2
01内の圧力を約lXl0−5Torrとして10分間
その真空度に保った。この時、支持体の温度としては層
形成時の温度を維持した。その後バルブ215、補助バ
ルブ224を全開し、引き続いて流量調節バルブ223
を徐々に開くと共に、メインバルブ225を調整し乍ら
、ポンベ211より02ガスヲ導入して堆積室201の
内圧を約100Torrとし、この状態を次の熱処理を
する間維持した。堆積室201内の圧力が100Tor
rになった時点に於いて、加熱ヒーター204の温度を
上昇させて支持体の温度を250℃とし、この温度で6
0分間熱処理を行った。
この様にして作成した電子写真用像形成部材を、熱処理
終了後、メインバルブ225、バルブ215、流量調節
バルブ223、補助バルブ224を閉じ、代りにバルブ
226を開いて堆積室201内の真空を破り、外部に取
り出した。
この様にして作成した電子写真用像形成部材に対して暗
中で電源電圧5500Vでeコロナ放電を行い、次いで
151ux*secの光量で画像露光を行って静電像を
形成した。この静電像をカスケード法により■荷電され
たトナーを用いて現像を行い、次いで転写紙上に転写・
定着を行ったところ極めて鮮明で良質の画像が得られた
実施例16 第2図に示す装置を用い、実施例15と全く同様の手順
方法でアルミニウム製支持体上にa−Si層を形成した
その後この試料を堆積室201外に取り出して、第1図
に示す装置の取出137を外して試料を回転ローラ上に
支持した。次に取出蓋】37を閉じメインバルブ141
を開いて熱処理室127内の空気を排気し、約i x 
i O−5Torrの真空度にすると共に加熱炉128
をONして熱処理室127内を250℃に昇温し一定に
保った。その後バルブ13()、135を9 全開し、引き続いて流量調節 バルブ132を徐々に開
くと共にメインバルブ141を調節しながらポンベ12
9より02ガスを導入して、熱処理室127の内圧を約
100Torrとした。以上のように熱処理条件が一定
になったところで試料を回転ローラで点線で示す位置に
移動させ60分間熱処理を行った。この様にして作成し
た電子写真用像形成部材を、熱処理終了後、再び回転ロ
ーラ140により支持体102を取出M137の方に移
動させ、バルブ141、バルブ130、流量調節バルブ
132、バルブ135を閉じ、代りにリークバルブ14
2を開いて熱処理室127内の真空を破り、外部に取り
出した。この電子写真用像形成部材に、暗中に於いて電
源電圧5500Vでeコロト放電を光導電層表面に行い
、次いで15.Qux・SeCの露光量で画像露光を行
って、静電像を形成し、該静電像をカスケード法により
■荷電されたトナーで現像して転写紙上に転写・定着し
たところ解像力が高く極めて鮮明な画像が得0 られた。
この様な画像形成処理を繰返し、前記電子写真用像形成
部材に施し、この電子写真用像形成部材の耐久性に就て
試験したところ、10万枚目の転写紙上に得られた画像
も極めて良質であって、−・枚目の転写紙上の画像と較
べても同等差違はなく、この電子写真用像形成部材が耐
コロナイオン性、耐摩耗性、クリーニング性等に優れ著
しく耐久性に富んでいることが実証された。尚、クリー
ニング法としてはブレードクリーニングを採用し、ブレ
ードはウレタンゴムで成型したものを使用した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法を具現化する装置の一例を示
す模式的説明図、 第2図は本発明に係わる光導電部材をスパッターリング
法によって製造する場合の装置の一例を示す模式的説明
図である。 101・・・堆積室、 102・・・支持体、103・
・・固定部材、104・・・ヒーター、105川高周波
電源、108〜111・・・ボンベ、116〜119・
・・流量調整バルブ、120−123・・・バルブ、1
27・・・熱処理室、128・・・加熱炉、 133・
・・高周波電源、137・・・取出蓋、 138・・・
補助加熱炉。 出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に、アモルファスシリコン層ヲ形成するための
    堆積室と前記堆積室に放電を生起させるための高周波電
    源と、前記堆積室内に前記アモルファスシリコン層形成
    用の原料ガスを供給する為の原料ガス供給系と、形成さ
    れた前記アモルファスシリコン層を熱処理するための熱
    処理室と該熱処理室内に熱処理雰囲気を形成するための
    熱処理雰囲気原料ガス供給系と、該供給系に設けられた
    前記原料ガスを活性化するための活性化手段とを宥する
    アモルファス光導電部材の製造装置。
JP59148312A 1984-07-16 1984-07-16 電子写真用アモルファス光導電部材の製造装置 Granted JPS6068349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59148312A JPS6068349A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 電子写真用アモルファス光導電部材の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59148312A JPS6068349A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 電子写真用アモルファス光導電部材の製造装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13545678A Division JPS5562779A (en) 1978-11-01 1978-11-01 Preparation of amorphous photoconductive portion material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068349A true JPS6068349A (ja) 1985-04-18
JPS6216420B2 JPS6216420B2 (ja) 1987-04-13

Family

ID=15449971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59148312A Granted JPS6068349A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 電子写真用アモルファス光導電部材の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977855A (en) * 1987-01-29 1990-12-18 Tadahiro Ohmi Apparatus for forming film with surface reaction

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360017U (ja) * 1989-10-17 1991-06-13
KR102591811B1 (ko) 2018-05-18 2023-10-23 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977855A (en) * 1987-01-29 1990-12-18 Tadahiro Ohmi Apparatus for forming film with surface reaction

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216420B2 (ja) 1987-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4461819A (en) Image-forming member for electrophotography
JPS6226458B2 (ja)
US5849446A (en) Light receiving member having a surface protective layer with a specific outermost surface and process for the production thereof
JPS6226459B2 (ja)
JPS6161103B2 (ja)
JPS6212509B2 (ja)
JPS649623B2 (ja)
JPS6068349A (ja) 電子写真用アモルファス光導電部材の製造装置
JPS6161102B2 (ja)
JPS6247303B2 (ja)
JPH0158498B2 (ja)
JPS6215856B2 (ja)
US5512510A (en) Method of manufacturing amorphous silicon electrophotographic photosensitive member
JPS6215855B2 (ja)
JPS6021053A (ja) 光導電部材
JPS6215857B2 (ja)
JPS6216419B2 (ja)
JPS6227388B2 (ja)
JPS6161104B2 (ja)
JPS58111950A (ja) 電子写真用像形成部材
JPS6357781B2 (ja)
JPH0426465B2 (ja)
JPS628784B2 (ja)
JPS58163951A (ja) 光導電部材
JPS628786B2 (ja)