JPS6068100A - 含水物の乾燥方法 - Google Patents
含水物の乾燥方法Info
- Publication number
- JPS6068100A JPS6068100A JP58174140A JP17414083A JPS6068100A JP S6068100 A JPS6068100 A JP S6068100A JP 58174140 A JP58174140 A JP 58174140A JP 17414083 A JP17414083 A JP 17414083A JP S6068100 A JPS6068100 A JP S6068100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- drying
- air
- water
- biological
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 13
- 238000005273 aeration Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 238000010792 warming Methods 0.000 claims 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 abstract description 13
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000802 nitrating effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 abstract 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 4
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 3
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 2
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000009264 composting Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/12—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
- C02F11/13—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、シ尿、下水、各種産業廃水などの有機性廃水
処理において発生する篩渣、汚泥等の含水物の省エネル
ギ的な乾燥方法に関するものである。
処理において発生する篩渣、汚泥等の含水物の省エネル
ギ的な乾燥方法に関するものである。
従来、有機性廃水処理において発生する含水物について
は、脱水乾燥後堆肥化、焼却、熱分解などの処分をする
ことが一般的であり、その乾燥に際しては、重油、灯油
、ガスなどの補助燃料又は電気を多量に必要とし、きわ
めてエネルギを消費する方法がとられていた。
は、脱水乾燥後堆肥化、焼却、熱分解などの処分をする
ことが一般的であり、その乾燥に際しては、重油、灯油
、ガスなどの補助燃料又は電気を多量に必要とし、きわ
めてエネルギを消費する方法がとられていた。
また、有機性廃水処理における活性汚泥処理その他の生
物処理工程(C粘いて、最も多情のエネルギを消費する
のは、曝気用の空気を供給するためのl′121ζ気プ
ロワであるが、この曝気ブロワの機能は単に曝気という
単一の機能しか発揮されておらず、このととは当然のこ
とと認識されており、曝気ブロワに複合的機能を付与す
るという技術思想は全くみられなかった。
物処理工程(C粘いて、最も多情のエネルギを消費する
のは、曝気用の空気を供給するためのl′121ζ気プ
ロワであるが、この曝気ブロワの機能は単に曝気という
単一の機能しか発揮されておらず、このととは当然のこ
とと認識されており、曝気ブロワに複合的機能を付与す
るという技術思想は全くみられなかった。
また、有機性廃水の生物処理工程においては。
BODやNH4−Nが微生物によって酸化除去される際
に生物酸化反応熱が発生するが、これまた全く顧みられ
ることがなかった。
に生物酸化反応熱が発生するが、これまた全く顧みられ
ることがなかった。
本発明は、従来全く顧みられずに無駄に廃棄されていた
エネルギに着目して完成されたものである。
エネルギに着目して完成されたものである。
すなわち、熱力学における気体の断熱圧縮理論に示され
るように、曝気ブロワ吐出空気の温度が吸込み空気の温
度よりも著しく上昇し、70〜90°Cにも達すること
に着目し、さらにまた、有機性廃水処理の生物処理工程
において発生する無視し得ない量の生物酸化反応生成熱
−ちなみにし尿の活性汚泥処理においては、し尿1Kt
あたり約40000Kca、1の生物酸化反応生成熱が
発生する−に着目して完成されたものである。
るように、曝気ブロワ吐出空気の温度が吸込み空気の温
度よりも著しく上昇し、70〜90°Cにも達すること
に着目し、さらにまた、有機性廃水処理の生物処理工程
において発生する無視し得ない量の生物酸化反応生成熱
−ちなみにし尿の活性汚泥処理においては、し尿1Kt
あたり約40000Kca、1の生物酸化反応生成熱が
発生する−に着目して完成されたものである。
本発明は、有機性廃水処理における生物処理工程の曝気
用ブロワの吐出空気の保有熱及び生物酸化反応生成熱を
巧みに回収、有効利用し、有機性廃水処理で発生する含
水物を補助燃料を全く必要とせずに乾燥する省エネルギ
的な乾燥方法を提供することを目的とするものである。
用ブロワの吐出空気の保有熱及び生物酸化反応生成熱を
巧みに回収、有効利用し、有機性廃水処理で発生する含
水物を補助燃料を全く必要とせずに乾燥する省エネルギ
的な乾燥方法を提供することを目的とするものである。
本発明は〜有機性廃水処理において発生する含水物を乾
燥するに際し、該処理における生物処理工程の眠気用に
使用する眠気プロワ吐出空気の保有熱及び生物酸化反応
生成熱の両者を前記含水物乾燥用の熱源として使用する
ことを特徴とするものである。
燥するに際し、該処理における生物処理工程の眠気用に
使用する眠気プロワ吐出空気の保有熱及び生物酸化反応
生成熱の両者を前記含水物乾燥用の熱源として使用する
ことを特徴とするものである。
次に本発明の一実施例を、し尿処理を例にとって図面を
参照しながら説明すれば、篩渣が除かれたし尿1は希釈
水を添加されることなく、生物処理工程2において散気
装置3によっテ曝気され−BODなどが微生物(活性汚
泥)の酸化反応によって除去されたのち、固液分離工程
4において汚泥5と生物処理水6とに分離される。
参照しながら説明すれば、篩渣が除かれたし尿1は希釈
水を添加されることなく、生物処理工程2において散気
装置3によっテ曝気され−BODなどが微生物(活性汚
泥)の酸化反応によって除去されたのち、固液分離工程
4において汚泥5と生物処理水6とに分離される。
分離された汚泥5の大部分は返送汚泥7として生物処理
工程2ヘリザイクルされ、残部は余剰汚泥8と1〜て図
示しない脱水工程へ供給される。
工程2ヘリザイクルされ、残部は余剰汚泥8と1〜て図
示しない脱水工程へ供給される。
上記生物処理工程2においては、BOD除去、アンモニ
アの硝化反応に伴う生物酸化反応熱によって、流出する
生物処理工程の温度は流入し尿1の温度よりも少なくと
も30〜40 ’C上昇するから、この昇温した生物処
理水6を熱交換器9に流入させて加熱媒体(清水が好適
である)10を加温する。
アの硝化反応に伴う生物酸化反応熱によって、流出する
生物処理工程の温度は流入し尿1の温度よりも少なくと
も30〜40 ’C上昇するから、この昇温した生物処
理水6を熱交換器9に流入させて加熱媒体(清水が好適
である)10を加温する。
次にこの加温された加熱媒体フ。をざらに熱交換器11
に導いて、曝気プロワ−12の吐出空気13によってさ
らに加温したのち、熱風生成用熱交換器14テ導いて空
気などを加温し熱風15を作る。この熱風15は汚泥の
脱水ケーキ又は脱水篩渣などの含水物16を乾燥する乾
燥工程17の乾燥用熱源として利用されたのち乾燥排ガ
ス18とともに排出され、乾燥物19が得られる。
に導いて、曝気プロワ−12の吐出空気13によってさ
らに加温したのち、熱風生成用熱交換器14テ導いて空
気などを加温し熱風15を作る。この熱風15は汚泥の
脱水ケーキ又は脱水篩渣などの含水物16を乾燥する乾
燥工程17の乾燥用熱源として利用されたのち乾燥排ガ
ス18とともに排出され、乾燥物19が得られる。
一方、熱交換器11において加熱媒体の加熱に利用され
降温したプロワ吐出空気13′は、散気装置3がら生物
処理工程2内に散気され、眠気用に利用される。
降温したプロワ吐出空気13′は、散気装置3がら生物
処理工程2内に散気され、眠気用に利用される。
なお、上記の生物処理工程2として、生物学的硝化脱窒
素反応を採用すれば、BOD除去のほかに次式のアンモ
ニア硝化反応が生じ、NH4”+2Ch −) NO3
+H20+2H”この硝化反応rおいて生成する生物酸
化反応熱は、NH4−N 1 kりあたり7100D
Kcal トイ5 多tの熱を発生するから、BOD除
去だけを行う場合より熱利用の立場からきわめて好都合
である。
素反応を採用すれば、BOD除去のほかに次式のアンモ
ニア硝化反応が生じ、NH4”+2Ch −) NO3
+H20+2H”この硝化反応rおいて生成する生物酸
化反応熱は、NH4−N 1 kりあたり7100D
Kcal トイ5 多tの熱を発生するから、BOD除
去だけを行う場合より熱利用の立場からきわめて好都合
である。
また、王妃の熱交換器9,11.14の少なくとも一つ
を、ヒートポンプの冷媒蒸発部として熱回収を行い、ヒ
ートポンプの冷媒凝縮部から放散される熱量を乾燥用熱
源として使用する方法も好ましい実施態様である。
を、ヒートポンプの冷媒蒸発部として熱回収を行い、ヒ
ートポンプの冷媒凝縮部から放散される熱量を乾燥用熱
源として使用する方法も好ましい実施態様である。
また、上記実施例においては、生物処理工程2の生物酸
(ヒ反応熱及び曝気ブロワ−吐出空気の保有熱を加熱媒
体10を介して空気などを加温して熱11ii15を作
り、この熱風15を乾燥用熱源として利用したものであ
るが、加熱媒体1゜を介することなく、直接空気などを
熱交換器9.11によって加温し、これをそのまま利用
することもできる。
(ヒ反応熱及び曝気ブロワ−吐出空気の保有熱を加熱媒
体10を介して空気などを加温して熱11ii15を作
り、この熱風15を乾燥用熱源として利用したものであ
るが、加熱媒体1゜を介することなく、直接空気などを
熱交換器9.11によって加温し、これをそのまま利用
することもできる。
以上述べたように、本発明は、従来全く顧みられていな
かった有機性廃水自身の保有するエネルギや曝気プロワ
吐出空気の保有熱を回収し、有機性廃水処理において発
生する含水物の乾燥に利用するという、従来類をみない
新蜆な方法であって、その結果重油その他の補助燃料を
全く不要とし、著しい省エネルギ、省資源化が達成され
るものである。
かった有機性廃水自身の保有するエネルギや曝気プロワ
吐出空気の保有熱を回収し、有機性廃水処理において発
生する含水物の乾燥に利用するという、従来類をみない
新蜆な方法であって、その結果重油その他の補助燃料を
全く不要とし、著しい省エネルギ、省資源化が達成され
るものである。
図面は本発明の一実施例を示す系統説明図である。
1・・・し尿、2・・・生物処理工程、3・・・散気装
置、4・・・固液分離工程、5・・・汚泥、6・・・生
物処理水。 7・・・返送汚泥、8・・・余剰汚泥、9.11・・・
熱交換器、10・・・加熱媒体、12・・・曝気プロワ
、13.13’・・・ブロワ吐出空気、14・・・熱風
生成用熱交換器。 15・・・熱風、16・・・含水物、17・・・乾燥工
程、18・・・乾燥排ガス、19・・・乾燥物。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人弁理士
高 木 正 行 代理人弁理士 千 1) 稔 代理人弁理士 丸 山 隆 夫
置、4・・・固液分離工程、5・・・汚泥、6・・・生
物処理水。 7・・・返送汚泥、8・・・余剰汚泥、9.11・・・
熱交換器、10・・・加熱媒体、12・・・曝気プロワ
、13.13’・・・ブロワ吐出空気、14・・・熱風
生成用熱交換器。 15・・・熱風、16・・・含水物、17・・・乾燥工
程、18・・・乾燥排ガス、19・・・乾燥物。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人弁理士
高 木 正 行 代理人弁理士 千 1) 稔 代理人弁理士 丸 山 隆 夫
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 有機性廃水処理において発生する含水物を乾燥す
るに際し、該処理における生物処理工程の暖気用に使用
する曝気プロワ吐出空気の保有熱及び該工程の生物酸化
反応生成熱の両者を前記乾燥用の熱源として使用するこ
とを特徴とする含水物の乾燥方法。 2、前記生物処理工程が生物学的硝化脱窒素処理工程で
ある特許請求の範囲第1項記載の含水物の乾燥方法。 6、 前記曝気プロワの保有熱及び生物酸化反応生成熱
の両者により加熱媒体を介して乾燥用熱源たる熱風を得
るものである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の含
水物の乾燥方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58174140A JPS6068100A (ja) | 1983-09-22 | 1983-09-22 | 含水物の乾燥方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58174140A JPS6068100A (ja) | 1983-09-22 | 1983-09-22 | 含水物の乾燥方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6068100A true JPS6068100A (ja) | 1985-04-18 |
Family
ID=15973360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58174140A Pending JPS6068100A (ja) | 1983-09-22 | 1983-09-22 | 含水物の乾燥方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6068100A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014087720A (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Swing Corp | 気体熱回収装置及び気体熱回収装置付き水処理装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5575989A (en) * | 1978-12-04 | 1980-06-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Sewerage sludge composting apparatus |
JPS58153078A (ja) * | 1982-03-08 | 1983-09-10 | 荏原インフイルコ株式会社 | 含水物の乾燥方法 |
-
1983
- 1983-09-22 JP JP58174140A patent/JPS6068100A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5575989A (en) * | 1978-12-04 | 1980-06-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Sewerage sludge composting apparatus |
JPS58153078A (ja) * | 1982-03-08 | 1983-09-10 | 荏原インフイルコ株式会社 | 含水物の乾燥方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014087720A (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Swing Corp | 気体熱回収装置及び気体熱回収装置付き水処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3406535B2 (ja) | 湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置 | |
JPS6068100A (ja) | 含水物の乾燥方法 | |
JPS596985A (ja) | 廃水の活性汚泥処理法 | |
JPS60106600A (ja) | 有機性含水物の乾燥方法 | |
JPH0135720B2 (ja) | ||
JPS61120699A (ja) | 有機性汚泥の処理方法 | |
JPH0245518B2 (ja) | ||
JPS6075398A (ja) | 含水物の乾燥方法 | |
JPS60105881A (ja) | 含水固形物の乾燥方法 | |
JPS61129099A (ja) | 有機性汚泥の処理方法 | |
JPS59123600A (ja) | 有機性含水物の処理方法 | |
JPS60106588A (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
JPH025480B2 (ja) | ||
JPS58114800A (ja) | 汚泥処理方法 | |
JPH0218157B2 (ja) | ||
JPS60117074A (ja) | 含水固形物の乾燥方法 | |
JPS59109297A (ja) | 含水物の乾燥兼曝気方法 | |
JPS58101796A (ja) | 有機性汚泥の処理方法 | |
JPH0245520B2 (ja) | ||
JPS61138598A (ja) | 有機性汚泥の処理方法 | |
JPS6054796A (ja) | 有機性汚泥の処理方法 | |
JPH0141398B2 (ja) | ||
JPH02214599A (ja) | 含水固形物の乾燥方法 | |
JPH04365452A (ja) | 焼酎蒸留廃液からの家畜用飼料の製造方法 | |
JPH11169898A (ja) | 汚泥乾燥排ガスを利用する汚泥加熱方法 |