JPS61138598A - 有機性汚泥の処理方法 - Google Patents
有機性汚泥の処理方法Info
- Publication number
- JPS61138598A JPS61138598A JP59260016A JP26001684A JPS61138598A JP S61138598 A JPS61138598 A JP S61138598A JP 59260016 A JP59260016 A JP 59260016A JP 26001684 A JP26001684 A JP 26001684A JP S61138598 A JPS61138598 A JP S61138598A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- digestion
- dehydrated cake
- gas
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 230000029087 digestion Effects 0.000 claims abstract description 42
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 31
- 238000005273 aeration Methods 0.000 abstract description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 abstract description 4
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 abstract 2
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 4
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 3
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、下水、し尿、各種産業廃水の処理において発
生する有機性汚泥を合理的、省エネルギー的に嫌気性消
化処理する方法に関するものである。
生する有機性汚泥を合理的、省エネルギー的に嫌気性消
化処理する方法に関するものである。
有機性汚泥の嫌気性消化処理は、一時期、生汚泥を直接
脱水する方式に比較してあまり意味がないと考えられが
ちであったが、近年再評価を受け、消化ガス発電システ
ムなどの開発が真剣になされるよう罠なってきた。
脱水する方式に比較してあまり意味がないと考えられが
ちであったが、近年再評価を受け、消化ガス発電システ
ムなどの開発が真剣になされるよう罠なってきた。
しかしながら、ガス発電システムを含めて、従来の嫌気
性消化処理プロセスは、いずれも次のような問題点があ
り、いまだ理想的なプロセスには到達していない。
性消化処理プロセスは、いずれも次のような問題点があ
り、いまだ理想的なプロセスには到達していない。
■ 嫌気性消化工程そのものについては、2相消化法、
嫌気性接触法などの研究開発及びガス発生量の増加促進
法などの研究が盛んになされている反面、嫌気性消化処
理に伴って、必然的に多量に発生する消化汚泥の合理的
処理方法の追求が、極めてお座なりであるのが実状であ
る。
嫌気性接触法などの研究開発及びガス発生量の増加促進
法などの研究が盛んになされている反面、嫌気性消化処
理に伴って、必然的に多量に発生する消化汚泥の合理的
処理方法の追求が、極めてお座なりであるのが実状であ
る。
実用的観点からは、嫌気性消化工程そのものよりも、消
化汚泥の処理方法のほうが、はるかに重要であるという
ことができる。
化汚泥の処理方法のほうが、はるかに重要であるという
ことができる。
■ 消化ガスの有効利用法についても、ガス発電システ
ムばかりに研究の重点がおかれているが、ガス発電シス
テムは、電力が回収できる反面。
ムばかりに研究の重点がおかれているが、ガス発電シス
テムは、電力が回収できる反面。
ガスエンジン、排熱ボイラ、熱交換器などの多数の高額
付帯設備を必要とし、設備の建設費。
付帯設備を必要とし、設備の建設費。
償却費1人件費等を考慮すると、かなり大規模の下水処
理場でない限り、消化ガス発電システムを導入するメリ
ットが失われる。
理場でない限り、消化ガス発電システムを導入するメリ
ットが失われる。
■ 下水汚泥などの有機性汚泥は、単に脱水ケーキとし
て埋立て処分するとか、焼却処分して無価値なものに変
えてしまわずに、脱水ケーキを乾燥して肥料ある〜・は
固形燃料として有効利用することが理想であるが、現実
には重油などの乾燥用燃費が多額になるという重大欠点
があるため、肥料イヒあるいは固形燃料化が困難であり
、やむを得ず脱水ケーキのまま投棄処分しているのが実
状である。
て埋立て処分するとか、焼却処分して無価値なものに変
えてしまわずに、脱水ケーキを乾燥して肥料ある〜・は
固形燃料として有効利用することが理想であるが、現実
には重油などの乾燥用燃費が多額になるという重大欠点
があるため、肥料イヒあるいは固形燃料化が困難であり
、やむを得ず脱水ケーキのまま投棄処分しているのが実
状である。
あまつさえ、脱水ケーキのまま投棄処分すると、ケーキ
の水分が多いために広大な埋立て用地を必要とし、処分
コストも高いという大きな問題もある。
の水分が多いために広大な埋立て用地を必要とし、処分
コストも高いという大きな問題もある。
本発明は、これらの問題点を解決し。
■ 汚泥の脱水ケーキを燃費不要で乾燥し、乾燥汚泥の
有効利用を図り。
有効利用を図り。
■ 消化ガス発電システムのような大規模下水部91で
ないと導入のメリットが乏しいシステムではなく、中小
規模の処理場でも大きなメリットが出るような消化ガス
の有効利用方法を確立し。
ないと導入のメリットが乏しいシステムではなく、中小
規模の処理場でも大きなメリットが出るような消化ガス
の有効利用方法を確立し。
■ 汚泥乾燥工程での悪臭乾燥排ガスの脱臭を容易にし
、脱臭のための設備費や維持費を不要にする。
、脱臭のための設備費や維持費を不要にする。
ことができる合理的、省エネルギー的方法を提供しよう
とするものである。
とするものである。
本発明は、有機性汚泥を嫌気消化し、得られた消化汚泥
をエアレーションしたのち、その一部を機械脱水して脱
水ケーキとし、該脱水ケーキを前記嫌気性消化において
発生した消化ガスを燃料として乾燥し、さらに前記エア
レーションされた消化汚泥の他部を前記脱水ケーキの乾
燥で排出された乾燥排ガスと直接接触させて加温したの
ち前記嫌気性消化の加温に利用することを特徴とする有
機性汚泥の処理方法である。
をエアレーションしたのち、その一部を機械脱水して脱
水ケーキとし、該脱水ケーキを前記嫌気性消化において
発生した消化ガスを燃料として乾燥し、さらに前記エア
レーションされた消化汚泥の他部を前記脱水ケーキの乾
燥で排出された乾燥排ガスと直接接触させて加温したの
ち前記嫌気性消化の加温に利用することを特徴とする有
機性汚泥の処理方法である。
本発明の一実施例を、最も代表的な有機恒汚泥である下
水汚泥を例にとりあげ1図面を参照しながら説明する。
水汚泥を例にとりあげ1図面を参照しながら説明する。
下水の処理過程で発生した下水汚泥は1図示しない重カ
シツクナー、遠心濃縮機、浮上濃縮装置などで濃縮され
て濃縮汚泥1となり、この濃縮汚泥1は中温消化(35
〜68℃)による嫌気性消化槽2に導かれ、20〜25
日間メタン発酵を受けて消化ガス6と消化汚泥4に変換
される。
シツクナー、遠心濃縮機、浮上濃縮装置などで濃縮され
て濃縮汚泥1となり、この濃縮汚泥1は中温消化(35
〜68℃)による嫌気性消化槽2に導かれ、20〜25
日間メタン発酵を受けて消化ガス6と消化汚泥4に変換
される。
消化汚泥4・は1次いでエアレーションタンク5に流入
して1〜2日間ブロワ−6により空気で曝気され、好気
的消化汚泥7に変換される。すなわち、嫌気性消化槽2
から流出する消化汚泥4の酸化還元電位(ORP )は
−300mV程度と極めて還元雰囲気にあるが、エアレ
ーションによってORPはプラス側に上昇し1例えば0
〜+200mV程度の酸化雰囲気にある好気性消化汚泥
7となる。
して1〜2日間ブロワ−6により空気で曝気され、好気
的消化汚泥7に変換される。すなわち、嫌気性消化槽2
から流出する消化汚泥4の酸化還元電位(ORP )は
−300mV程度と極めて還元雰囲気にあるが、エアレ
ーションによってORPはプラス側に上昇し1例えば0
〜+200mV程度の酸化雰囲気にある好気性消化汚泥
7となる。
次に、この好気性消化汚泥7の一部にカチオンポリマ、
Feels、0a(OH) 2などの脱水助剤8を添加
して、スクリュープレス、フィルタプレス、ベルトプレ
スなどの圧搾型上の他の機械脱水機9で脱水し、含水率
75チ程度の脱水ケーキ10と分離水11を得る。
Feels、0a(OH) 2などの脱水助剤8を添加
して、スクリュープレス、フィルタプレス、ベルトプレ
スなどの圧搾型上の他の機械脱水機9で脱水し、含水率
75チ程度の脱水ケーキ10と分離水11を得る。
なお、本実施例では、従来の嫌気性消化プロセスにおけ
る第2消化槽を設けずに、消化汚泥4をそのままエアレ
ーションしたのち脱水するようにしている。このことに
よって、第2消化槽において汚泥の沈降性が悪化すると
いう従来プロセスでの大きなトラブルを解決している。
る第2消化槽を設けずに、消化汚泥4をそのままエアレ
ーションしたのち脱水するようにしている。このことに
よって、第2消化槽において汚泥の沈降性が悪化すると
いう従来プロセスでの大きなトラブルを解決している。
しかして、脱水ケーキ10は、汚泥乾燥機12に供給さ
れ、嫌気性消化槽2で発生しガスタンク16に貯蔵され
た消化ガス6(発熱量約5500kcal/N、/)が
燃料として供給される熱風発生炉14から発生する熱風
(温度400〜600℃程度)によって熱風乾燥を受け
、含水率30〜40%の乾燥汚泥15となり、肥料化や
固形燃料化される。この乾燥工程においては、乾燥に必
要な熱量はすべて消化ガス6の保有エネルギーによって
賄われ。
れ、嫌気性消化槽2で発生しガスタンク16に貯蔵され
た消化ガス6(発熱量約5500kcal/N、/)が
燃料として供給される熱風発生炉14から発生する熱風
(温度400〜600℃程度)によって熱風乾燥を受け
、含水率30〜40%の乾燥汚泥15となり、肥料化や
固形燃料化される。この乾燥工程においては、乾燥に必
要な熱量はすべて消化ガス6の保有エネルギーによって
賄われ。
従来の汚泥乾燥に不可欠であった重油などの購入燃料は
一切不要となる。
一切不要となる。
また、汚泥乾燥機12の機種としては、特に制限をする
ものではないが、実願昭58−91212号その他によ
る連続造粒乾燥機が最適である。この連続造粒乾燥機は
、攪拌流動層による上向流熱風通気乾燥機であり、恒率
乾燥区間を維持しつつ脱水ケーキを直径教団の球形ペレ
ット状に造粒しながら同時に乾燥できるものであり、極
めて熱容量係数及び熱利用効率が高いという特長がある
。また、排出される乾燥排ガス16の性状は、温度60
〜70℃の飽和湿度を示すため、水蒸気の凝縮潜熱を回
収するためには格好の対象である。
ものではないが、実願昭58−91212号その他によ
る連続造粒乾燥機が最適である。この連続造粒乾燥機は
、攪拌流動層による上向流熱風通気乾燥機であり、恒率
乾燥区間を維持しつつ脱水ケーキを直径教団の球形ペレ
ット状に造粒しながら同時に乾燥できるものであり、極
めて熱容量係数及び熱利用効率が高いという特長がある
。また、排出される乾燥排ガス16の性状は、温度60
〜70℃の飽和湿度を示すため、水蒸気の凝縮潜熱を回
収するためには格好の対象である。
しかして、乾燥排ガス16は、スクラバーなどの気液接
触塔17に導かれ、エアレーションタンク5で得られた
好気性消化汚泥7の他部と気液接触させる。このとき、
好気性消化汚泥7は、乾燥排ガス16の顕熱及び凝縮潜
熱によって加温され。
触塔17に導かれ、エアレーションタンク5で得られた
好気性消化汚泥7の他部と気液接触させる。このとき、
好気性消化汚泥7は、乾燥排ガス16の顕熱及び凝縮潜
熱によって加温され。
温度50〜60℃程度の加温スラリ18になる。
しかも、乾燥排ガス16中の悪臭成分は、エアレーショ
ンタンク5かもの好気性消化汚泥7によって生物学的に
脱臭され、ダストも同時に除じんされ、清浄ガス19と
なって放出される。
ンタンク5かもの好気性消化汚泥7によって生物学的に
脱臭され、ダストも同時に除じんされ、清浄ガス19と
なって放出される。
前記生物学的な脱臭は、嫌気性微生物では効果がほとん
どみられず、好気性微生物のほうがはるかに効果的であ
るから、消化汚泥4をエアレーションしてORPを上昇
せしめ、好気的状態に変えることは重要な意義をもって
いる。さらに、消化汚泥4をエアレーションしてから脱
水することは、■脱水助剤の所要量の減少、■脱水機な
どの腐蝕軽減、■悪臭発生の防止、■脱水ケーキ含水率
の低減という重要なる利点を有する。
どみられず、好気性微生物のほうがはるかに効果的であ
るから、消化汚泥4をエアレーションしてORPを上昇
せしめ、好気的状態に変えることは重要な意義をもって
いる。さらに、消化汚泥4をエアレーションしてから脱
水することは、■脱水助剤の所要量の減少、■脱水機な
どの腐蝕軽減、■悪臭発生の防止、■脱水ケーキ含水率
の低減という重要なる利点を有する。
しかして、加温スラリ18は、嫌気性消化槽2内に設け
た熱交換器20を介して槽内の加温に利用されたのち、
再びエアレーションタンク5にリサイクルされる。また
、加温スラリ18は、槽内加温に代え、又は同時に濃縮
汚泥1を加温することも嫌気性消化の加温につながり有
効である。
た熱交換器20を介して槽内の加温に利用されたのち、
再びエアレーションタンク5にリサイクルされる。また
、加温スラリ18は、槽内加温に代え、又は同時に濃縮
汚泥1を加温することも嫌気性消化の加温につながり有
効である。
〔発明の効果J
以上述べたように、本発明によれば次のような極めて有
益なる効果を生ずるものである。
益なる効果を生ずるものである。
■ 重油、都市ガスなどの購入燃料を使用することなく
、汚泥脱水ケーキを無燃費で含水率60〜40%の乾燥
汚泥にすることができるので。
、汚泥脱水ケーキを無燃費で含水率60〜40%の乾燥
汚泥にすることができるので。
顕著な省エネルギー効果が得られる。
■ 汚泥乾燥排ガス処理と嫌気性消化槽の加温を。
消化汚泥を好気性状態に変換したスラリによって行うよ
うにしたので、乾燥排ガスの処理(脱臭、除じん)の費
用と嫌気性消化槽加温用の燃費を著しく節減することが
できる。
うにしたので、乾燥排ガスの処理(脱臭、除じん)の費
用と嫌気性消化槽加温用の燃費を著しく節減することが
できる。
■ 汚泥脱水工程の合理化(脱水助剤の減少、機器類の
腐蝕軽減、悪臭発生防止、脱水ケーキ含水率の低減)が
達成できる。
腐蝕軽減、悪臭発生防止、脱水ケーキ含水率の低減)が
達成できる。
図面は本発明の一実施例を示す系統説明図である。
1・・・濃縮汚泥、2・・・嫌気性消化槽、3・・・消
化ガス、4・・・消化汚泥、5・・・エアレーションタ
ンク。 6・・・ブロワ−17・・・好気的消化汚泥、8・・・
脱水助剤、9・・・機械脱水機、10・・・脱水ケーキ
、11・・・分離水、12・・・汚泥乾燥機、13・・
・ガスタンク。 14・・・熱風発生炉、15・・・乾燥汚泥、16・・
・乾燥排ガス、17・・・気液接触塔、18・・・加温
スラリ。 19・・・清浄ガス、20・・・熱交換器。
化ガス、4・・・消化汚泥、5・・・エアレーションタ
ンク。 6・・・ブロワ−17・・・好気的消化汚泥、8・・・
脱水助剤、9・・・機械脱水機、10・・・脱水ケーキ
、11・・・分離水、12・・・汚泥乾燥機、13・・
・ガスタンク。 14・・・熱風発生炉、15・・・乾燥汚泥、16・・
・乾燥排ガス、17・・・気液接触塔、18・・・加温
スラリ。 19・・・清浄ガス、20・・・熱交換器。
Claims (1)
- 1、有機性汚泥を嫌気消化し、得られた消化汚泥をエア
レーションしたのち、その一部を機械脱水して脱水ケー
キとし、該脱水ケーキを前記嫌気性消化において発生し
た消化ガスを燃料として乾燥し、さらに前記エアレーシ
ョンされた消化汚泥の他部を前記脱水ケーキの乾燥で排
出された乾燥排ガスと直接接触させて加温したのち前記
嫌気性消化の加温に利用することを特徴とする有機性汚
泥の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59260016A JPS61138598A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 有機性汚泥の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59260016A JPS61138598A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 有機性汚泥の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61138598A true JPS61138598A (ja) | 1986-06-26 |
JPH0446199B2 JPH0446199B2 (ja) | 1992-07-29 |
Family
ID=17342132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59260016A Granted JPS61138598A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 有機性汚泥の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61138598A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007117948A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Ebara Corp | 高濃度有機性廃液の処理方法及び装置 |
JP2011218283A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Swing Corp | 有機性廃棄物処理装置および有機性廃棄物処理方法 |
-
1984
- 1984-12-11 JP JP59260016A patent/JPS61138598A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007117948A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Ebara Corp | 高濃度有機性廃液の処理方法及び装置 |
JP4642635B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2011-03-02 | 荏原エンジニアリングサービス株式会社 | 高濃度有機性廃液の処理方法及び装置 |
JP2011218283A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Swing Corp | 有機性廃棄物処理装置および有機性廃棄物処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0446199B2 (ja) | 1992-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101289267B (zh) | 湿污泥干化处理系统与工艺 | |
CN101746941B (zh) | 一种城市污水厂脱水污泥生物干化处理方法 | |
CN206736047U (zh) | 一体化畜牧污废处理装备 | |
CN101012095A (zh) | 一种低耗高效污泥干化方法 | |
Makisha et al. | Production of biogas at wastewater treatment plants and its further application | |
CN111153579A (zh) | 一种污泥无热干化方法及其装置系统 | |
JP2007330918A (ja) | 汚泥の再資源化方法及びその装置。 | |
CN110304786A (zh) | 有机废物食物废水的处理水无放流资源化处理装置以及其处理方法 | |
CN108302541A (zh) | 垃圾热解气化综合治理技术 | |
CN111333304A (zh) | 一种污泥的集成处理方法及系统 | |
KR101348132B1 (ko) | 유기성 폐기물을 이용한 고체연료와 NOx환원제의 복합 생산 공정 | |
JP3406535B2 (ja) | 湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置 | |
JP3417314B2 (ja) | 有機系廃棄物の処理方法 | |
CN113135784A (zh) | 一种果蔬垃圾好氧发酵及资源化利用的系统及工艺 | |
KR20160011066A (ko) | 유기성 폐수의 자원화 시스템 | |
JPH0366955B2 (ja) | ||
JPS61138598A (ja) | 有機性汚泥の処理方法 | |
JPH0373360B2 (ja) | ||
CN212532729U (zh) | 一种污泥的集成处理系统 | |
CN208532561U (zh) | 一种市政污水能源化处理系统 | |
JPS59123600A (ja) | 有機性含水物の処理方法 | |
KR101872428B1 (ko) | 간접가열식 건조공정으로 이루어지는 하수슬러지 처리 시스템 | |
Zhang et al. | Status quo and resource utilization technology of sludge treatment and disposal | |
JPH0367760B2 (ja) | ||
JPH0366040B2 (ja) |