JPS6054796A - 有機性汚泥の処理方法 - Google Patents

有機性汚泥の処理方法

Info

Publication number
JPS6054796A
JPS6054796A JP58161917A JP16191783A JPS6054796A JP S6054796 A JPS6054796 A JP S6054796A JP 58161917 A JP58161917 A JP 58161917A JP 16191783 A JP16191783 A JP 16191783A JP S6054796 A JPS6054796 A JP S6054796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temp
aeration
heat
dehydrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58161917A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP58161917A priority Critical patent/JPS6054796A/ja
Publication of JPS6054796A publication Critical patent/JPS6054796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下水、し尿、各種産業廃水などの有機性汚水
処理施設から発生する有機性汚泥の省エネルギ的な処理
方法に関するものである。
従来、有機性汚泥は各種の機械脱水機で脱水され、含水
率70〜80%程度の脱水ケーキとなるが、このままで
は含水率が高いために、乾燥、焼却は勿論のこと、コン
ポスト化や埋立などの処理、処分を行うにも不都合があ
る。したがって、有機性汚泥の脱水ケーキは、各種の乾
燥手段によって乾燥する必要があるが、一般に多量の重
油などの有価燃料を消費せざるを得なかった。しかも、
その乾燥工程からは強烈な悪臭を伴った排ガスが排出さ
れ、脱臭のために特別な脱臭設備とその経費を必要とし
ていた。
また、従来、有機性汚水を活性汚泥法などの生物処理に
よって処理する場合に、最も多量のエネルギを消費する
のは、生物処理曝気槽における曝気用の空気を供給する
ための曝気プロワである。
しかしながら、従来の曝気プロワの機能は、単に曝気と
いう単一の機能しか発揮されておらず、このことは当然
のことと認識されており、曝気プロワに複合機能を付与
するという技術思想は全くみられなかった。
本発明は、熱力学における気体の断熱圧縮理論に示され
るように、曝気プロワ吐出空気の温度が吸込み空気の温
度よりも著しく上昇し、70〜90℃にも達することに
着目して完成されたものである。
本発明は、上記従来の問題点を解消し、有機性汚泥を乾
燥するのに重油などの有価燃料を使用せず、また有機性
汚泥からエネルギを回収してこれを有効利用する省エネ
ルギ型で、しかも乾燥排ガスの脱臭に特別な設備、費用
を必要としない有機性汚泥の処理方法を提供することを
目的とするものである。
本発明は、有機性汚泥の脱水ケーキを有機性汚水処理の
曝気用に使用する曝気ブロワ吐出空気の保有熱によって
乾燥したのち焼却又は熱分解するに際し、焼却又は熱分
解によって生成したエネルギを利用して前記乾燥用の曝
気ブロワ吐出空気を加熱し、前記乾燥後に流出する空気
を前記有機性汚水処理の曝気用に使用することを特徴と
するものである。
さらに本発明の一実施例を下水を例にとって図面を参照
しながら説明すれば、下水汚泥(生汚泥、余剰汚泥、消
化汚泥など)1は、ベルトプレス、フィルタプレス、遠
心脱水機その他の各種脱水機2によって脱水され、含水
率70〜80%程度の脱水ケーキ6と分離水4とに分離
される。脱水ケーキ3は、熱風を利用した各種の乾燥機
5に導かれ、ここで下水6が生i処理される曝気槽7に
空気を供給する曝気ブロワ8の吐出空気9の保有熱(7
0〜90℃)によって乾燥され、その乾燥物10は焼却
又は熱分解装置11に供給される。この焼却又は熱分解
装置11においては、焼却熱8、スチーム、熱分解ガス
、油などのエネルギが生成されるから、これを回収し、
その回収エネルギ12を熱エネルギとして利用し、熱交
換器13により乾燥機5に送られる曝気ブロワ8の吐出
空気9を加熱し、その温度をさらに上昇させて(150
〜500℃程度)乾燥機5における脱水ケーキ乙の乾燥
を促進する。
このようにして、乾燥機5において脱水ケーキ6の乾燥
に利用され、自身が降温した曝気ブロワ8の吐出空気9
′は下水6の曝気槽7に曝気用空気として供給され、同
時に乾燥機5で発生同伴された悪臭は微生物によって生
物学的に脱臭される。
なお、乾燥機5において乾燥された乾燥物10を熱分解
して回収された熱分解ガスをガスエンジンに供給し、動
力又は電力を回収し、そのガスエンジンの排熱によって
曝気ブロワ8の吐出空気9を加熱することも好まい・実
施態様である。
図中、14は焼却又は熱分解装置11力・ら排出される
焼却残渣又は熱分解残渣で、下水汚泥1に混合して機械
脱水すれば、脱水ケーキ6の含水率を低下させることが
できる。
以上述べたように、本発明は、有機性汚水処理の曝気用
に使用する曝気ブロワの吐出空気の保有熱を脱水ケーキ
の乾燥に利用し、その乾燥物の焼却又は熱分解によって
生成したエネルギを第1j用して前記曝気ブロワの吐出
空気温度をさらに上昇させて脱水ケーキの乾燥を有利に
行うもので、次のような重要な効果を奏するものである
■ 脱水ケーキを乾燥するのに重油、都市ガスなどの有
価燃料が不要であり、ノーコスト乾燥カニ実現され、著
しい省エネルギ効果がある。
■ 曝気ブロワ吐出空気の保有熱と有機性汚泥y=本来
有するエネルギの両者を巧みに第1」用するので脱水ケ
ーキ含水率が80%程度と高くても、他に燃料を使用す
ることなく、自燃可能な含水率(約60%以下)の乾燥
物を得ることができ、その焼却、熱分解にも重油などの
燃料が全く不要となる。
■ 高性能脱水機を用いることによって低含水率の脱水
ケーキを得ることが可能なときは、曝気ブロワ吐出空気
を昇温させるための熱量が少なくてすむので、脱水ケー
キ乾燥後の焼却、熱分解によって回収されたエネルギの
一部を他に利用すること(創エネルギ)もできる。
■ 脱水ケーキの乾燥時に排出される悪臭ガスは、曝気
用空気とともに曝気槽に供給され、曝気槽内に生息して
いる活性汚泥などの微生物によって生物学的に脱臭され
るから、特別の脱臭設備は不要であり、脱臭経費も不要
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す系統説明図である。 1・・・下水汚泥、2・・・脱水機、6・・・脱水クー
キ、5・・・乾燥機、6・・・下水、7・・・曝気槽、
8・・・曝気ブロワ、9・・・吐出空気、10・・・乾
燥物、11・・・焼却又は熱分解装置、12・・・回収
エネルギ、16・・・熱交換器。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人弁理士 
高 木 正 行 間 千 1) 捻 回 丸 山 隆 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機性汚泥の脱水ケーキを有機性汚水処理の曝気用に使
    用する曝気プロワ吐出空気の保有熱によって乾燥したの
    ち焼却又は熱分解するに際し、焼却又は熱分解によって
    生成したエネルギを利用して前記乾燥用の曝気プロワ吐
    出空気を加熱し、前記乾燥後に流出する空気を前記有機
    性汚水処理の曝気用に使用することを%微とする有機性
    汚泥の処理方法。
JP58161917A 1983-09-05 1983-09-05 有機性汚泥の処理方法 Pending JPS6054796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161917A JPS6054796A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 有機性汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161917A JPS6054796A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 有機性汚泥の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054796A true JPS6054796A (ja) 1985-03-29

Family

ID=15744478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58161917A Pending JPS6054796A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 有機性汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054796A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4987571A (ja) * 1972-09-28 1974-08-21
JPS5524527A (en) * 1978-08-08 1980-02-21 Kubota Ltd Sludge treating method
JPS5575989A (en) * 1978-12-04 1980-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sewerage sludge composting apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4987571A (ja) * 1972-09-28 1974-08-21
JPS5524527A (en) * 1978-08-08 1980-02-21 Kubota Ltd Sludge treating method
JPS5575989A (en) * 1978-12-04 1980-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sewerage sludge composting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69703975T2 (de) Optimierte methode zur behandlung und energielieferten verwertung von kommunalem und industriellem klärschlamm
JPS58136973A (ja) 含水物の処理方法
CN106830588A (zh) 一种用于城镇污泥的便捷无害化热电处置方法和工艺系统
CN102021061B (zh) 有机污泥制备燃料的方法
JPS6054796A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPH0245518B2 (ja)
JPS5524527A (en) Sludge treating method
CN209989236U (zh) 一种污泥干化处理系统
JPH115100A (ja) 下水汚泥処理システム
JPS60106600A (ja) 有機性含水物の乾燥方法
JPS6038099A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPS58136972A (ja) 含水物の乾燥方法
JPH11323345A (ja) 炭化物製造装置
JPS5880417A (ja) 有機性汚泥の乾燥焼却方法
JPS6044098A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS6058299A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP2004284917A (ja) 有機系廃棄物の処理方法及び処理装置
JPS58114800A (ja) 汚泥処理方法
JP2003170147A (ja) 有機性廃棄物を含む廃棄物の処理装置及び処理方法
JPS60106598A (ja) 含水固形物の乾燥方法
JPS58177200A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP2002336824A (ja) 有機性廃棄物を含む廃棄物の燃焼処理方法
JPH09174031A (ja) 含水有機廃棄物の処理方法及びその装置
JP2000197898A (ja) 汚泥等の処理方法
JPH0245520B2 (ja)