JPS58177200A - 有機性汚泥の処理方法 - Google Patents

有機性汚泥の処理方法

Info

Publication number
JPS58177200A
JPS58177200A JP57058244A JP5824482A JPS58177200A JP S58177200 A JPS58177200 A JP S58177200A JP 57058244 A JP57058244 A JP 57058244A JP 5824482 A JP5824482 A JP 5824482A JP S58177200 A JPS58177200 A JP S58177200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
drying
heating
digestion
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57058244A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Keigo Watanabe
渡辺 恵吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP57058244A priority Critical patent/JPS58177200A/ja
Publication of JPS58177200A publication Critical patent/JPS58177200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業排水処理施設から発生する有機性汚泥など種々の有
機性高含水物(有機性汚泥と総称する)を処理する方法
に関するものである。
従来下水,し尿処理施設などの有機性汚泥を処理する方
法として、最も一般的に広く採用されている代表的処理
方法としては、有機性汚泥に有価資源である高分子凝集
剤と塩化第2鉄、石灰などの無機凝集剤の脱水助剤とを
多量に添加し、脱水性を改善してベルトプレス,スクリ
ュウプレス。
フィルタプレスなどの機械脱水機によって脱水し、脱水
ケーキとして、乾燥,焼却したり、コンポスト化,埋立
てというプロセスであるため乾燥・焼却に重油などの補
助燃料を多量に消費し、しかも焼却排ガス又は熱風によ
って水分70 − 80%程度の高水分脱水ケーキを乾
燥したのち、焼却するため、耐え難い悪臭が多量に発生
し、これの悪臭防止対策として発生した悪臭ガスを直火
燃焼脱臭、触媒燃焼脱臭、、湿式薬液洗浄、吸着などの
各種の脱臭工程で脱臭するという手段によっているため
、プロセスが複雑となり、維持管理維持経費上非常ζζ
問題があった。
とくに、重大な問題点として脱水助剤として、高分子凝
集剤などの有価資源を2万円〜6万円/lon*D.s
.と多量に消費し、資源浪費型プロセスであり、しかも
脱水ケーキ水分が高水分であるため、乾燥,焼却工程に
重油などの燃料を400t〜600 t/lon−D−
 8−と極めて多量に消費し、エネルギ浪費型プロセス
である。
またフィルタプレスなどの機械脱水機によって脱水する
ため、FeCts 、 Ca (OH)2などの無機脱
水助剤を使用すると、みかけ上脱水ケーキの水分は低下
しても、ケーキ中の無機分が多いため、発熱量が低下し
、また焼却灰発生量が多くなる。さらに、ケーキ中のC
aの存在は焼却処分時に6価りロムc r6 +の生成
を招きやすくに次公害発生などの重大問題にぶつかって
いるが、画期的な解決策が見当らないので、やむを得ず
、従来プロセスを採用しているのが実状である。
本発明は、このような従来プロセスの欠点をすべて、適
確に解決し、極めて省資源、省エネルギ的に効率よく処
理することが可能で十分経済的に成り立ち得る有用な処
理方法を提供することを目的としたものである。
・本発明は、有機性汚泥を加熱し、圧力容器内にて保持
したのち、該圧力容器よりも低圧条件下にある槽に汚泥
を流出させ、汚泥中の水分を7ラツシ一蒸発せしめ、該
蒸発水蒸気を蒸気圧縮機にて圧縮する一方前記フラッシ
ュ蒸発された汚泥を間接加熱型乾燥器に供給し、前記圧
縮水蒸気を少なくとも、該乾燥器の間接加熱部に供給す
ることを特徴とする有機性汚泥の処理方法である。
次に本発明の一実施例を図面を参照しながら説明すると
、あらかじめ重力,浮上,遠心濃縮のいずれかによって
濃縮されている有機性汚泥lを加温式嫌気性消化槽2(
メタン発酵槽)に流入し、メタン発酵処理され、このメ
タンガスを主成分とする消化ガス3と嫌気性消化残物4
を得る。この嫌気性消化残物4は遠心分離などの固液分
離工程5にて、消化脱離液6と消化汚泥7に分離される
そして消化汚泥7は熱交換器8にて予熱されたのち、圧
力容器9に流入し、スチームなどの熱媒12によって1
00℃以上(通常150°〜170℃)、1気圧以上に
数十分〜数時間維持されたのち、減圧弁lOを経由して
、前記圧力容器9より低圧条件下にあるフラッシュ蒸発
室11に流入し、汚泥中の水分が蒸発し、汚泥は濃縮さ
れ濃縮汚泥l3は、密閉間接加熱型乾燥器14に流入す
る。一方、前記フラッシュ蒸発室11にて発生した水蒸
気15は、蒸気圧縮機l6(軸流型が望ましい)におい
て昇圧,昇温されたのち、昇圧,昇温水蒸気17は間接
加熱型乾燥器14の間接加熱部18(図示例ではドラム
ドライヤーβドラム部lこ供給されて前記濃縮汚泥l3
の乾燥用熱源となる。なお1τは前記間接加熱部18で
生ずる水蒸気の凝縮水で導出したのち加熱,乾燥などの
汚泥加熱の熱源として排熱利用してもよい。
このように、フラッシュ蒸発水蒸気15を圧縮して、汚
泥の間接加熱型乾燥器14の熱源として再利用するよう
にしである。
次に密閉型の前記間接加熱型乾燥器14にて、汚泥から
蒸発した水蒸気19もフラッシュ水蒸気15と同様蒸気
圧縮機16に供給され乾燥用間接加熱源17として再利
用される。また、該蒸気圧縮機16の駆動動力源20に
は、嫌気性消化槽2から発生する消化ガス3をガスエン
ジン21又はガスタービンに供給し、発生動力又は電力
に変換してこれを利用するようにするのが極めて好適で
あり、このことは有機性汚泥1自身が内在するエネルギ
を効率的に利用して、有機性汚泥自身の濃縮乾燥操作が
可能になることを意味する。
さらに前記ガスエンジン21から発生する動力。
電力(通常は、利用しやすい電力の形でとり出される)
は、この他にも遠心分離機5の回転化−ター動力、種々
のポンプなどに動力、電力所要工程に利用される。なお
、22は、ガスエンジンの排カス系路で排熱を利用して
、嫌気性消化槽2を加温(通常35℃前後の中温消化が
採用される)する糸路である。またカスエンジン21の
高温燃焼排ガスによって廃熱ボイラーでスチームを作り
、これを圧力容器91こ供給する方法も有効である9、
しかして、間接加熱型乾燥器14から排出される乾燥物
おは、そのまま、処分又は肥料化冴又は、コンポスト化
工程25番こて、コンポスト化されコンポスト26とさ
れるか、又は、ボイラー焼却炉27にて焼却されろう この焼却炉nにて乾燥物nを焼却する場合、乾燥物23
の水分が少ないので容易に自燃するし、ボイラー焼却炉
27にて乾燥物おの燃焼生成熱によって水蒸気12をつ
くり、これによって、加熱圧力容器9の加熱源とし、水
蒸気12の凝縮水12″の保有熱を前記熱交換器8に通
すことによって供給汚泥7を予熱したのち、ボイラー水
管部28番こ帰還させるシステムを組みこむことによっ
て、原汚泥の処理システム全体の所要エネルギの大部分
又はすべてを、原汚泥自体の内在するエネルギによって
まかなうことが可能となり著しい省エネルギ化が達成で
きる。
以上の如き本発明によれば、有機性汚泥の処理を行なう
うえで、下水汚泥などの高水分有機性汚泥を桑剤(脱水
助剤)の1加を盆く必要とせtに乾燥物に変換できるの
で、大きな省資源効果が得られると共に、有機性汚泥自
身が内在するエネルギを巧みに利用して、有機性汚泥自
身を濃縮、乾燥することができるので汚泥処理プロセス
系外からの重油、電力などのエネルギの補給量が極めて
少なくてよく、著しく省エネルギ的に処理でき、しかも
有機性汚泥中の水分をフラッシュ蒸発させることによっ
て、有機性汚泥を濃縮する一方、フラッシュ蒸発した水
蒸気を蒸気圧縮機で圧縮し、昇温した水蒸気を、フラッ
シュ蒸発室より流出する濃縮汚泥の乾燥用間接加熱源と
なし、再利用したので、非常に省エネルギ的な水分除去
プロセスが実現できることになり、さらζこ蒸気圧縮機
に必要な動力又は電力を、有機性汚泥自身から発生させ
た消化ガス(メタンを主成分とする)をガスエンジンに
供給することによって得ることができるので、さらに省
エネルギ化が達成できる。
また、濃縮汚泥の乾燥を間接加熱型乾燥工程で処理する
上に該乾燥工程から発生する蒸発水蒸気をも蒸気圧縮機
にて圧縮し、汚泥の乾燥用熱源として併用するようにし
たので、一層合理的な汚泥の濃縮乾燥操作が実現できる
ばか加温式嫌気性消化槽から流出する消化残物の温度3
0〜60℃であるため、この熱エネルギを乾燥操作にす
べて有効利用できるので有機性汚泥の処理のためには従
来不可欠と考えられていたフィルタプレス、ベルトプレ
スなどの機械的脱水工程が不要になるので、プロセスが
簡潔化されるほか、難機械脱水性汚泥(余剰活性汚泥な
ど)に対しても脱水性に無関係に容易lこ濃縮、乾燥処
理することが可能となり、従来の難機械脱水性汚泥の処
理プロセスが大巾に改善されるし、全工程が密閉系で行
なわれるので、悪臭ガスの発生漏出がなく悪臭防止対策
としても優位であり、その上、あらかじめ有機性汚泥を
嫌気性消化(メタン発酵)させることによって、汚泥量
をη〜萄に減量させ、この減量化された汚泥を濃縮、乾
燥処理するので、濃縮、乾燥工程の所要エネルギ及び装
置規模を著しく縮少化できるし、有機性汚泥に薬品をい
っさい添加することなく、乾燥することができるので、
肥料化において重要な有害物質の混在の防止が可能とな
るし、脱水助剤として、高分子凝集剤はもちろんのこと
FeCts rCa (OH)2などの無機物を使用す
る必要がないので乾燥物中の灰分が少なくなる。したが
って乾燥物の発熱量が高く、焼却灰の発生量も少なく事
後処理の簡便化がはかれる利益がある。次に本発明の実
施例を示す。
実施例 下水処理場混合生汚泥を処理量1004ns/日の規模
のパイロットプラントにより図−1のフローに従って、
実証試験を行なった。
混合生汚泥を加圧溶解空気による浮上濃縮を行なって固
形物濃度約4チに濃縮したのち、滞留日数加日温度33
℃で嫌気性消化槽にてメタン発酵させた。
消化ガスの発生量は5onl1日、消化汚泥の発生量は
60 K4 Da /日であり、消化槽投入汚泥量の6
0%に減量された。
この消化ガスの全量をガスエンジンに供給し、発電機を
駆動させたところ120 KWH/日の電力を回収でき
た。
次に消化4を流出スラリーを無薬注デカンクー型遠心濃
縮機にて濃縮し、9〜10%固形物濃度の濃縮汚泥を得
た。この濃縮汚泥を多管式熱交換器にてスチーム凝縮水
で温度70〜80℃に加熱してから、薄膜かきとり型間
接加熱缶にて、温度150〜160℃のスチームにて加
熱し50〜70分保持したのち、大気圧下にあるフラン
シー蒸発濃縮槽に汚泥を流出させ、汚泥中の水分をフラ
ンシー蒸発させて汚泥を濃縮し、固形物濃度的20%の
高濃縮汚泥を得た。
一方、フラッジ−蒸発濃縮槽にて発生するスチーム(温
度100℃)を軸流蒸気圧縮機にて圧縮し、温度150
℃の過熱水蒸気として、密閉型ダブルドラムドライヤー
のドラム内に供給しフラッシュ蒸発室より流出する濃、
、臀汚泥の乾燥用熱源として木用した。軸流蒸気圧縮機
のモーター電力には、前述の消化ガスによるガスエンジ
ン発電機にて回収した120KWH/日の一部を利用し
た。
ダブルドラムドライヤーにおいて汚泥を水分50〜60
チまでに乾燥し、この乾燥汚泥を廃熱ボイラ付流動床焼
却炉にて燃焼せしめたところ、重油などの補助燃料を全
く使用することなく、自燃焼却が可能であった。廃熱ボ
イラにて発生したスチームは、フラッシュ蒸発室前段の
高圧加熱缶に供給するほか、ダブルドラムドライヤーの
スタートアップ時のみにドラム内ζこ供給した。
以上のパイロットプラント試験を2ケ月間行なった結果
下水混合生汚泥1 ton−Dry 5olidの処理
直接経費は5500〜6000円であり、従来のポリマ
ー脱水助剤添加→機械脱水→乾燥焼却プロセスの処理直
接経費の実績45000〜56000円/1on−Dr
y・8olidの約1//1oと比べ著しい省資源、省
エネルギ効果が得られることが確認された。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法の実施態様のフローシートである。 1・・・有機性汚泥、2・・・加温式嫌気性消化槽、3
・・・消化ガス、4・・・消化残物、5・・−固液分離
工程、6・・消化脱離液、7・・・消化汚泥、8・・・
熱交換器、9・・・圧力容器、11・・・フラッシュ蒸
発室、14・・・間接加熱型乾燥器、16・・・蒸気圧
縮機、18・・・間接加熱部、加・・・駆動動力源、2
1・・・ガスエンジン、23・・・乾燥物、5・・・コ
ンポスト化工程、27・・・焼却炉。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人弁理士 
端  山  五  − 同  弁理士 千  1)   稔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 有機性汚泥を加熱、加圧処理したのち、この圧力
    条件より低圧条件にあるフラッシュ蒸発工程にて蒸発処
    理し、次にフラッシュ蒸発処理された汚泥を間接加熱型
    乾燥工程にて乾燥処理すると共に前記フラッジ−蒸発工
    程で発生した水蒸気を圧縮したのち前記間接加熱型乾燥
    工程の加熱源として利用して処理することを特徴とする
    有機性汚泥の処理方法。 2、 前記加熱・加圧処理工程が、有機性汚泥を嫌気性
    消化したのち、消化残物を圧力容器に供給して処゛理さ
    れるものである特許請求の範囲第1項記載の処理方法。 五 前配水蒸気の圧縮工程が、蒸気圧縮機で行なわれる
    ものであって、前記嫌気性消化工程から発生する消化ガ
    スのもつエネルギを動力又は電力に変換して、前記蒸気
    圧縮機の駆動エネルギとして用いて処理されるものであ
    る特許請求の範囲第2項記載の処理方法。 4、 前記乾燥工程が、密閉型の間接加熱型乾燥器で行
    なわれるものであって該乾燥器の汚泥乾燥部から蒸発す
    る水蒸気を蒸気圧縮機にて圧縮し、該乾燥器の間接加熱
    部に供給して処理されるものである特許請求の範囲第1
    項。 第2項又は第3項記載の処理方法。 5、前記加熱加圧処理工程が、前記有機性汚泥の乾燥物
    を燃焼又は熱分解せしめ、この燃焼性成熟量又は熱分解
    生成物を前記圧力容器又は供給汚泥の加熱源として用い
    て処理するものである特許請求の範囲第1項、第2項、
    第3項又は第4項記載の処理方法。 6、 前記加熱加圧処理工程が、前記嫌気性消化工程か
    ら発生する消化ガスのガスエンジン燃焼排ガスの保有熱
    量によって、圧力容器内又は供給汚泥を加熱して処理す
    るものである特許請求の範囲第2項、第3項、第4項又
    は第5項記載の処理方法。
JP57058244A 1982-04-09 1982-04-09 有機性汚泥の処理方法 Pending JPS58177200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57058244A JPS58177200A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 有機性汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57058244A JPS58177200A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 有機性汚泥の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58177200A true JPS58177200A (ja) 1983-10-17

Family

ID=13078700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57058244A Pending JPS58177200A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 有機性汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177200A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671520B2 (ja) * 2001-03-23 2011-04-20 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 有機性固形物処理システム
JP2012519578A (ja) * 2009-03-06 2012-08-30 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 非腐敗性スラッジとエネルギーを生成する方法およびプラント
JP2020044482A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 水ing株式会社 汚泥処理システム及び汚泥処理方法
KR102437517B1 (ko) * 2021-12-01 2022-08-26 공병석 악취발생이 저감되는 폐수슬러지 처리시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844335A (ja) * 1971-05-28 1973-06-26
JPS50148277A (ja) * 1974-05-21 1975-11-27
JPS54123246A (en) * 1978-03-18 1979-09-25 Ebara Infilco Co Ltd Heat treatment of organic waste
JPS5670898A (en) * 1979-11-14 1981-06-13 Toshiba Corp Power generating installation using digestion gas

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844335A (ja) * 1971-05-28 1973-06-26
JPS50148277A (ja) * 1974-05-21 1975-11-27
JPS54123246A (en) * 1978-03-18 1979-09-25 Ebara Infilco Co Ltd Heat treatment of organic waste
JPS5670898A (en) * 1979-11-14 1981-06-13 Toshiba Corp Power generating installation using digestion gas

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671520B2 (ja) * 2001-03-23 2011-04-20 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 有機性固形物処理システム
JP2012519578A (ja) * 2009-03-06 2012-08-30 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 非腐敗性スラッジとエネルギーを生成する方法およびプラント
JP2020044482A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 水ing株式会社 汚泥処理システム及び汚泥処理方法
KR102437517B1 (ko) * 2021-12-01 2022-08-26 공병석 악취발생이 저감되는 폐수슬러지 처리시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101290121B (zh) 湿污泥干化焚烧处理系统与工艺
CN101289267B (zh) 湿污泥干化处理系统与工艺
CN104609693A (zh) 一种高浓度有机质污泥处理方法
JP2009120746A (ja) 高含水廃棄物処理装置及び高含水廃棄物処理方法
LT5179B (lt) Atliekų apdorojimo būdas ir apdorojimo įranga
JP2001115174A (ja) 燃料処理システム
JP2000282071A (ja) 湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置
JP2020157261A (ja) 有機性汚泥の処理方法及び処理装置
CN110590120B (zh) 一种污泥蒸汽调质高干脱水耦合焚烧一体化装置
JPS58177200A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS58136973A (ja) 含水物の処理方法
CN215250360U (zh) 污泥组合干化处理系统
JP2011218334A (ja) 食品排水処理システム
KR102330066B1 (ko) 하수처리시설과 연계된 에너지 자립형 종합 폐기물 처리 시스템
JPH0366040B2 (ja)
JPS6025595A (ja) 有機性汚泥の処理方法
Ødeby et al. Thermal hydrolysis as a profitable way of handling sludge
JPS59123600A (ja) 有機性含水物の処理方法
JPS61129099A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS5524527A (en) Sludge treating method
JPS58193794A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPS58137499A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPH0238280B2 (ja)
JPS5889998A (ja) 汚泥の処理方法
JPS58122092A (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵処理方法