JPS58137499A - 有機性汚泥の処理方法 - Google Patents

有機性汚泥の処理方法

Info

Publication number
JPS58137499A
JPS58137499A JP57017498A JP1749882A JPS58137499A JP S58137499 A JPS58137499 A JP S58137499A JP 57017498 A JP57017498 A JP 57017498A JP 1749882 A JP1749882 A JP 1749882A JP S58137499 A JPS58137499 A JP S58137499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
drying tank
steam
drying
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57017498A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP57017498A priority Critical patent/JPS58137499A/ja
Publication of JPS58137499A publication Critical patent/JPS58137499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、し原汚泥、下水汚泥、各種産業廃液などの有
機性泥状物を加熱処理する有機性汚泥の処理方法に関す
るものである。
従来下水、し尿処理施設などの有機性排水の生物処理]
程から発生ずる余剰生物汚泥などの有機性汚泥を処理す
る方法として、最も一般的に広く採用されている代表的
処理方法は、第1図に示すように、有機性汚泥に有価資
源である高分子凝集剤、塩化第2鉄、石灰などの脱水助
剤を多量に添加し、遠心脱水機、フィルタプレス、ロー
ルプレス、などの機械脱水機によって脱水し、脱水ケー
キを、乾燥、焼却するというプロセスである。又従来の
脱水ケーキの乾燥、焼却プロセスとして最も広く採用さ
れているのは、向流ロータリキルン、乾燥機付流動床、
炉、多段炉の3者であるが、いずれも重油などの補助燃
料を多量に消費し、しかも焼却排ガス又は熱風によって
水分70〜80%程度の高水分脱水ケーキに乾燥したの
ち、焼却するため、脱水ケーΦが高温の焼却排ガス又は
熱風と直接接触する過程で、耐え難い悪臭が多量に発生
し、これが乾燥T稈系外に排出されるという重大な問題
点があった。ところが従来の悪臭防止対策は発生した悪
臭ガスを直火燃焼脱臭、触媒燃焼脱臭、湿式薬液洗浄、
吸着などの各種の脱臭工程で脱臭するという安易な手段
によっているため、プロセスが複掃となり、維持管理維
持経費上非常に問題があった。
とくに、し尿処理施設から発生する有機性汚泥脱水ケー
キの乾燥焼却工程から発生する悪臭は、強いアルテヒド
臭を帯び維持管理コストが最も高額な直火燃焼脱臭法に
よらなけtlば、充分な脱臭ができないという獣大欠点
があった。
本発明はこれら従来の有機性汚泥の処理プロセスの不合
理な数多くの問題点上解決し5、加熱によって悪臭ガス
を発生するし、尿汚泥、下水汚泥など、有機性泥状物を
悪臭ガス発イ1゜を防止しつつ、極めて省エネルギー的
に、乾燥、焼却、又は熱分解することが可能な脱臭工程
不用の著しく有用な含水有機物の処理方法を提供するこ
とを目的としたものである。
本発明は、下水汚泥など含水有機物を、乾非凝縮性ガス
を焼却又は熱分解するとともに、前記蒸発乾燥槽から排
出される水蒸気又はこれを圧縮、昇温せしめた水蒸気の
もつ熱エネルギーを少なくとも一つの前記伝導加熱部に
供給する工程、前記 焼却又は熱分解工程にて発生する
エネルギーを、少なくとも前記圧縮機動力、伝導加熱部
への熱源、蒸発蒸気の加熱、蒸発乾燥槽供給汚泥の加温
又は水分減少、乾燥同形物のより高度の乾燥、有機性汚
泥発生源の水処理工程その他の動力、各種ポンプなど任
意の熱、動力、電気エネルギー消費工程に供給利用する
工程を含んでいることを特徴とする有機性汚泥の処理方
法である。
次に、本発明の一実施例を第2図を参照しながら説明す
る。
し尿汚泥、下水汚泥(生汚泥、混合生汚泥、余剰生物汚
泥、消化汚泥、高度処理汚泥、混合汚泥) trどの有
機性汚泥1は、固形物濃度が少ない場合はあらかじめ、
沈殿、浮上、遠心、スフv −y、7f3布、濃縮など
の各種汚泥濃縮法(遠心濃縮法が最も好適である)の少
なくとも1つの前処理工程2によって濃縮され濃縮汚泥
2′としたのち、少なくとも1つの蒸発乾燥槽例えば伝
導加熱体と乾燥物移送機構を備えた回転ドラム4(内部
が中空で密封されている)を設けた密閉型乾燥槽3に供
給される。前記回転ドラム4の内部には、ボイラ又は焼
却炉Aから供給されるスチーム又は燃焼排ガスなどの加
熱用熱源5が供給さね、回転ドラム4が加熱さtlてい
て供給される前記濃縮汚泥2′が該回転ドラム4の外面
と接触することによって薄層状を形成しつつ伝導伝熱を
受け、汚泥中の水分が蒸発し、汚泥を乾燥しつつ乾燥固
形物としこの乾燥固形物8は、回転ドラム40表面と接
触付着しながら、ドラム4の回転に従って槽内を移送さ
れたのち、スクレーパー6によってはく離され、排出部
7を経て排出管から排出される。
なお、前記1緘燥固形物」とは、供給汚泥よりも水分が
減少した固形物の総称を意味し、また「水蒸気」とは純
粋な水蒸気のほかに空気きどの非凝縮ガスが混入したも
のも含むものである。
前記回転ドラム4より排出される排ガス5′又は凝縮水
5″は、供給濃縮汚泥2′の与熱に利用されたのち、各
々煙道より排出されるか、焼却炉Aに給水としてリサイ
クルされる。一方、蒸発乾燥槽3にて汚泥中から蒸発し
た水蒸気9は配管より排出されて、蒸気圧縮機10によ
って、昇圧昇温されたのち昇温水蒸気11となって、次
段の蒸発乾燥槽3′内の回転ドラム4′内部に供給され
、前述と同様のメカニズムによって、供給汚泥12又は
余剰汚泥12’ 中の水分を蒸発せしめ、乾燥固形物1
3を槽外にとり出す。
なお、この蒸発乾燥槽3′内の圧力を、前段の蒸発乾燥
槽3内の圧力より低く設定する場合は、水蒸気9を蒸気
圧縮機lOに導入することは必らずしも不可欠ではない
また、回転ドラム4′を、図示例では乾燥槽3とは別個
の乾燥槽3′内に段目であるが、回転ドラム4′を乾燥
槽3内に設けるようにしても良い。即ち、一槽内に二以
上の伝導加熱体となる回転ドラムを多段に配備1−でも
よい。
さらに蒸発乾燥槽3′にて汚泥から蒸発した水蒸気14
は、蒸気圧縮機lOを経由して、再度、回転ドラム4′
内に供給されるか、又は、蒸気圧縮機10′ を経由又
はそのままで、回転ドラム4″内に供給され排熱利用の
システムとなっている。
次に乾燥槽3′に隣接される蒸発乾燥槽3″内では、同
様なメカニズムで、供給汚泥15又は余剰汚泥16中の
水分が回転ドラム4″上で蒸発される。
図中、6′、6″はスクレーパー  7+ 、 7tr
は固形乾燥物の排出部、  10″+j圧縮機、11′
  は 水蒸気、 18は乾燥固形物、19は燃料用空気、17は蒸発水蒸
気、20は弁、 Aは焼却炉、Bは水蒸気の凝縮水、C
はエネルギー源、Dは非凝縮性ガスの排出部、Eはコン
ポスト化槽である。
しかして、各蒸発乾燥槽3.3’ 、3”で造られた乾
燥固形物8,13.18の少なくとも一つは、ボイラ、
焼却炉A、又は熱分解炉に供給され燃焼又は乾留されス
チーム、燃焼熱、乾留ガス、油、タール、チャーなどの
エネルギー源Cを発生せしめる。このエネルギー源Cは
、直接又はエンジン、タービン、発電機を介して動力又
は電気エネルギーに変換され、前記の圧縮機10.10
’ 、 10”  の駆動エネルギー、前記回転ドラム
3.3’ 、 3”の加熱源、蒸発水蒸気の加熱、回転
動力、濃縮汚泥2′の処理工程における遠心濃縮機の回
転動力、水処理生物処理工程のエアレーション用動力な
ど水処理、汚泥処理系内その他(温水プール等)のエネ
ルギー消費工程(管理棟の空調を含む)に供給される。
また、回収エネルギーCは、この他にも乾燥槽への供給
汚泥の加温、乾燥固形物8.13゜18のより高度な乾
燥など系内にて徹底的に利用することが重要である。
又、乾燥物8,13.18の水分を65%程度にとどめ
、コンポスト化槽Eに導き、微生物の発酵熱によって水
分を蒸発せしめたのち、焼却又は乾留することも極めて
有効な省エネルギーの方法となる。
また凝縮水Bの熱回収をヒートポンプによって行なって
ボイラ給水の予熱、濃縮汚泥2′、供給汚泥12 、1
5、余剰汚泥12’ 、 16の4熱に利用することも
効果的である。
なお蒸発乾燥槽から発生する水蒸気9,14゜17は、
これらの少なくとも一部を圧縮8!(図示せず)により
圧縮して、昇圧水蒸気上これら蒸発乾燥槽に返送して使
用するのも有効であるが、この場合、圧縮水蒸気は低圧
側の蒸発乾燥槽に供給する方が、圧縮機の所娶動力が軽
減される利点がある。また、蒸発乾燥槽は実施例では3
槽としたが、2槽以上としてもよいことは勿論であり、
同一槽内に直列又は並列に前記のようなドラムを配備し
てもよい。
上記実施例では汚泥乾燥用の伝導加熱体として回転円筒
体(ドラム)を適用したが、回転円板体であるスクリュ
ーコンベア、ベルトコンベアなどのコンベア類も使用で
きる。さらには、中空状回転ドラム(ドラム周面に伝導
加熱機構を設けたもの)を使用し、泥状物を少なくとも
ドラム内に供給して蒸発乾燥せしめ、ドラムの回転力及
び攪拌機構(送りと剥離作用を有するもの)によって、
あるいはドラムを傾斜させることによって乾燥物を移送
するようにしてもよい。いずれにしても、加熱面と泥状
物が接触できるようなものであればよく、かつ伝導加熱
と泥状物の搬送を兼ねた装置であることが好ましい。
なお、前記コンポスト化槽Eによる処理物は肥料として
使用できることは勿論であるがこれを焼却処理し、得ら
れるエネルギーを泥状物乾燥用などに利用するようにし
てもよい。
第3図例では蒸発乾燥槽3内において濃縮汚泥2′から
蒸発した水蒸気9は配管を経由12て、ターボ圧縮機な
ど任意の蒸気圧縮機10において昇圧・昇温され昇温水
蒸気11となって、回転ドラム4内部に供給され再度加
熱源として利用される。  一方前記乾燥固形物13は
ボイラA′の燃焼室に供給され、ボイラ供給水21がス
チーム22となり、これをタービン(又はエンジン)2
3又は伝導加熱体のいずれか又は両方に供給して、ター
ビン23の動力は発電機により電気に変換されて利用さ
れる。即ち、タービン(又はエンジン)23において発
生した動力24は蒸気圧縮機lOのモータ又は回転ドラ
ム4、機械的固液分離機、各種フンベアなどの駆動動力
源として利用される。なお、前記タービンのタービン背
圧スチーム25は前記昇温水蒸気J1とともに利用され
るものである。
以上述べたように本発明によれば、従来の有機性汚泥処
理プロセスのもつ諸欠点をことごとく解決できる。
即ち本発明では、有機性汚泥の蒸発乾燥を焼却排ガスや
熱風を直接汚泥と接触させて行なうのではなく非凝縮性
ガスキアリャを用いない間接伝導加熱によって密閉乾燥
槽内にて行なうので、悪臭ガスが排出されず、汚泥から
発生する少量の非凝縮性ガスも、ボイラ、焼却炉の燃焼
部にて容易に燃焼脱臭されるので、従来プロセスにおけ
るような特別の悪臭ガスの脱臭工程を設ける必要が全く
なく、脱臭経費が不要となるし、しかも従来、塩類水溶
液の蒸発濃縮操作のごとく、懸A固形物をほとんど含ま
ない溶液の蒸発分野にのみ利用されていた蒸気再圧縮法
の原理を、水処理工程から発生する有機性汚泥など濃厚
懸1も固形物に含んだ泥状物の蒸発乾燥焼却プロセスに
適用し、有効にシステム化したので、蒸発水蒸気の潜熱
を泥状物の水分除去に再利用でき、資源エネルギーを浪
費することなく極めて省エネルギー的で安価な処理経費
ですむ有機性汚泥の処理プロセスになり廃棄物を合理的
に処理し、環境汚染防止に貢献すると共に有機性汚泥の
水分除去、乾燥、焼却(熱分解)プロセスシステム系内
にて、徹底したエネルギー回収を行うようになっている
ので、システム系外から供給されるエネルギーが不要か
極めて少量でよく、しかも有機性汚泥に有価資源である
脱水助剤を全く加えることなく水分除去が容易に可能な
ので、著しい省資源効果が得られる。
さらに本発明では泥状物の水分除去を蒸発操作によって
行なうので、従来機械脱水機によって脱水する場合離脱
水性の汚泥として著名な、余剰活性汚泥に対しても容易
に適用でき、有機性汚泥の脱水性に無関係にプロセスが
機能するので、難脱水性有機性汚泥1の広範囲の処理に
極めて犬きな効果を発揮できるほか、乾燥工程に乾燥固
形物の移送が与えられて乾燥固形物の流動性の消失とは
無関係に蒸発操作を可能にしたので、多重効用蒸発乾燥
器いることもなく油を泥状物に同等添加することなしに
泥状物の多重効用蒸発法、蒸気再圧縮蒸発法の原理の適
用が可能となり、この結果油の使用が不要となりメンテ
ナンスも極めて容易かつ省エネルギー操作が可能になる
し、最終処分に容易にするためには有機性汚泥の容積を
できるだけ少なくすることが重要であるので、下水汚泥
など有機性汚泥は最終的に焼却又は乾留するのが合理的
であるが、本発明では、容易に自燃可能な低水分乾燥物
にしてから焼却炉又は熱分解炉に供給できるので、従来
のような重油などの補助燃料が全く不用となり、極めて
省エネルギー的であるばかりか、焼却又は熱分解工程か
ら発生する熱エネルギーなどのエネルギーを回収し、省
エネルギー型乾燥工程への加熱源、蒸気圧縮機への動力
供給などに利用するため、さらに省エネルギー化が達成
される利益もある。
また本発明では乾燥工程に供給する汚泥に脱水助剤を加
え、フィルタプレス、スクリュープレスなどの機械脱水
機によりて、水分50〜70%程度の脱水ケーキとして
処理すれば、蒸発水分が少なくなる結果蒸発乾燥槽にて
消費されるエネルギーが激減するので、ボイラ、消却炉
、熱分解炉から発生するエネルギーをシステム系内のす
べてのエネルギー消費工Nに利用してもまだ余裕があり
、省エネルギーからさらに進んだエネルギー回収型有機
性汚泥処理プロセスが実現する。
さらにまた本発明では、有機性汚泥中の水分蒸発に当分
野で始めて、間接伝導伝熱と乾燥固形物移送機構を同一
工程で行える蒸気再圧縮、多重効用蒸発乾燥器を適用し
たので、流動層乾燥、気流乾燥法などの乾燥法では適用
困難な下水汚泥などの流動性をもつ液状泥状物に対して
も容易に適用でき、汚泥の流動性状、水分量に左右され
ないで安定した省エネルギー的蒸発乾燥操作が可能とな
るし、この処理のために油を使用しないで、省エネルギ
ー的蒸発乾燥操作を容易に行えるので、乾燥物の脱油工
程も不要で、乾燥物の肥料化も容易に可能となる利益が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法のフロシート、第2図は本発明方法の実
施例のフロシート、第3図は他の実施例のフロシートで
ある。 1・・有機性汚泥、 2・・前処理工程。 2′・・濃縮汚泥 3.3L、3/I・・蒸発乾燥槽。 4.4’、4″・・回転ドラム、 5・・加熱用熱源。 5′・・排ガス、5″・・凝縮水、 6・・スクレーパ
ー、 7・・排出部、 8・・乾燥固形物。 9・・水蒸気、10.10’・・蒸気圧縮機。 11・・昇温水蒸気、12・・供給汚泥。 12′・・余剰汚泥、13・・乾燥固形物。 14・・水蒸気、15・・供給汚泥、  16・・ 余
剰汚泥、17・・水蒸気、18・・乾燥固形物A・・焼
却炉、 B・・凝縮水

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 下水汚泥などの有機性汚泥を少なくとも一つの密
    閉可能な乾燥槽内において伝導IJa熱体と接触させて
    水分を蒸発せしめ、その乾燥物又は乾燥物と発生した非
    凝縮性ガスを焼却工程又は熱分解工程に導いて処理する
    と共に、前記乾燥槽にて発生する不蒸気又はこれを圧縮
    せしめた昇圧水蒸気のもつ熱エネルギーを少なくとも一
    つの伝導加熱体の加熱源とし、しかも前記焼却工程又は
    熱分解工程にて発生する二不ルギーを前記乾燥槽内処理
    工程、水処理工程、汚泥処理工程、その他任意の熱、動
    力、電気二不ルギー消費工程に利用することを特徴とす
    る有機性汚泥の処理方法。 2、 前記蒸発乾燥工程が、汚泥を薄層状に付着させて
    伝導加熱を受け、汚泥中の水分を蒸発しつつ乾燥物とし
    て移送処理するものである特許請求の範囲第1項記載の
    処理方法。 3、 前記水蒸気の昇圧工程が、蒸気圧m機で昇圧昇温
    するものであって、昇圧蒸気をタービンに供給し、該タ
    ービンの動力を発電機で電気に交換 して利用するもの
    である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の処理方法
    。 4、 前記有機性汚泥が、前記蒸発乾燥槽においてフン
    ポスト化可能な含水率の乾燥同形物として導出jlz、
    コンポスト化されて処理されるものである特許請求の範
    囲第1項、第2項又は第3項記載の処理方法。
JP57017498A 1982-02-08 1982-02-08 有機性汚泥の処理方法 Pending JPS58137499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017498A JPS58137499A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 有機性汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017498A JPS58137499A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 有機性汚泥の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58137499A true JPS58137499A (ja) 1983-08-15

Family

ID=11945652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57017498A Pending JPS58137499A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 有機性汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58137499A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008056459A1 (fr) * 2006-11-06 2008-05-15 Warmthware Co., Ltd. Chauffe-eau pyrolitique utilisant de la boue organique comme carburant
JP4600956B2 (ja) * 2000-12-28 2010-12-22 東京瓦斯株式会社 汚泥処理方法及び装置
CN102909211A (zh) * 2012-09-29 2013-02-06 广州茵绿环境科技发展有限公司 一种棕榈渣与生化污泥的环保处理系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50148277A (ja) * 1974-05-21 1975-11-27
JPS5721778A (en) * 1980-07-16 1982-02-04 Tsukishima Kikai Co Drying of sludge

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50148277A (ja) * 1974-05-21 1975-11-27
JPS5721778A (en) * 1980-07-16 1982-02-04 Tsukishima Kikai Co Drying of sludge

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600956B2 (ja) * 2000-12-28 2010-12-22 東京瓦斯株式会社 汚泥処理方法及び装置
WO2008056459A1 (fr) * 2006-11-06 2008-05-15 Warmthware Co., Ltd. Chauffe-eau pyrolitique utilisant de la boue organique comme carburant
CN102909211A (zh) * 2012-09-29 2013-02-06 广州茵绿环境科技发展有限公司 一种棕榈渣与生化污泥的环保处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101289267B (zh) 湿污泥干化处理系统与工艺
CN101216244A (zh) 螺旋回转式污泥干燥成型机
JP2000282071A (ja) 湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置
JPS58136973A (ja) 含水物の処理方法
CN210419688U (zh) 一种基于mvr蒸发的污泥热干化系统
JPS58137499A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP3609636B2 (ja) 汚泥乾燥処理装置
JP3397304B2 (ja) 汚泥炭化システムを利用した下水処理方法
JP4231739B2 (ja) 汚泥の再資源化方法
JPS58122092A (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵処理方法
JPS58119397A (ja) 泥状物の処理方法
JPS58136972A (ja) 含水物の乾燥方法
JPH0924392A (ja) 活性炭化汚泥の製造方法
JP2011218334A (ja) 食品排水処理システム
JPH115100A (ja) 下水汚泥処理システム
JPS5524527A (en) Sludge treating method
JPS58177200A (ja) 有機性汚泥の処理方法
KR100289436B1 (ko) 고농도폐수복합처리방법
JPS59123600A (ja) 有機性含水物の処理方法
KR200231896Y1 (ko) 스크류를 이용한 오폐수 슬러지의 혼합연료화 건조기
KR102330066B1 (ko) 하수처리시설과 연계된 에너지 자립형 종합 폐기물 처리 시스템
JPS5889998A (ja) 汚泥の処理方法
JPS58114800A (ja) 汚泥処理方法
JPH07119948A (ja) 排水・廃棄物統合処理システム
CN216808556U (zh) 一种燃煤机组耦合污泥发电的高效利用结构