JPS6038099A - 有機性廃棄物の処理方法 - Google Patents

有機性廃棄物の処理方法

Info

Publication number
JPS6038099A
JPS6038099A JP58143782A JP14378283A JPS6038099A JP S6038099 A JPS6038099 A JP S6038099A JP 58143782 A JP58143782 A JP 58143782A JP 14378283 A JP14378283 A JP 14378283A JP S6038099 A JPS6038099 A JP S6038099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
air
aeration
digestion
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58143782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366040B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP58143782A priority Critical patent/JPS6038099A/ja
Publication of JPS6038099A publication Critical patent/JPS6038099A/ja
Publication of JPH0366040B2 publication Critical patent/JPH0366040B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下水汚泥、し原汚泥、厨芥などの有機性廃棄物
を極めて省エネルギー的に処理することが可能な新しい
プロセスを提供することを目的とする。以下、代表的な
有機性廃棄物として下水汚泥を例にあげて説明する。
従来、下水汚泥の処理プロセスとして多種多様なプロセ
スが提案されているが、いずれも次のような重大な問題
点の少なくとも一つをもっている。
■ 脱水ケーキを乾燥・焼却するのに多量の補助燃料を
必要とする。
■ 自燃焼却されるために微粉炭、木粉などの添加物を
多量に必要とする。
■ 単に汚泥を処分してしまうだけで、汚泥からエネル
ギーを回収することができない。また、嫌気性消化処理
で発生するメタンガスによってガスエンジンを駆動し電
力などのエネルギー& 回収するブロゼスにおいても、
消化残物の合理的な処理方法が未確立であるため、回収
したエネルギー以上のエネルギーがこの工程で消費され
てしまうという重大な矛盾が解決されていない。
■ 嫌気性消化槽に流入する汚泥の濃縮性が悪く、汚泥
濃度が低くなると必然的に消化槽の加温に要する熱量が
多量となり、特に冬期には重油などの補助燃料が必要に
なる。
本発明は以上のような問題点のすべてを解決できるプロ
セスを提供するものである。
すなわち本発明は、下水汚泥、厨芥などメタン発酵が可
能な有機性廃棄物を嫌気性消化処理し、消化残物を酸素
含有ガスで曝気処理し2/このち機械脱水し、該脱水ケ
ーキを、前記有機性廃棄物の発生源である有機性排水の
生物処理工程の曝気槽へ空気を供給する曝乞ブロワ−の
吐出空気と直接接触させ、その保有熱によって乾燥する
ことを特徴とする有機性廃棄物の処理方法である。
次に、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
下水汚泥1(生汚泥、余剰汚泥、混合生汚泥)は濃縮工
程2で濃縮され、濃縮汚泥6が嫌気性消化工程4(メタ
ン発酵工程)に流入する。ここで発生した消化ガス5に
よってガスエンジン6を駆動し動力(又は電力)7を回
収する。8はガスエンジン乙の排熱を回収し消化工程4
を加温するだめの排熱回収経路である。
しかして、消化残物9(消化汚泥、又は消化液と消化汚
泥との混合スラリーを意味する)(ハ曝気槽22で曝気
処理されたのちスクリュープレス、フィルタプレスなど
による機械脱水工程10で脱水され、含水率60〜70
%の脱水ケーキ11と脱水分離水12になる。
消化残物9を空気(又は酸素)で充分曝気処理すると機
械脱水工程10における脱水助剤の注入量が30〜40
%節減でき、また脱水ケーキの含水率も数チ低下するこ
と、及びこの原因は、消化残物のアルカリ度およびコロ
イド成分が微生物の作用によって減少するためであるこ
とが認められた。また、消化残物9に古新聞、紙、下水
から除去したし渣などの繊維分23を添加・混合してか
ら機械脱水工程10で処理すると更に含水率の低い脱水
ケーキが得られることも認められた。繊維分としては、
入手経費が不要なし渣(例えばスクリーンにより除去し
たもの)が最も好適である。なお、繊維分23は曝気処
理前に添加してもよい。24け曝気用のブロワ−である
しかして、脱水ケーキ11は乾燥工程17におりて、下
水13の生物処理工程のエアレーションタ/り14に空
気15を供給するための曝気ブロワ−16の吐出空気1
5′と直接接触せしめられ(間接的に接触させてもよい
)、その保有熱によって含水率10〜15%に乾燥され
る。なお、所望によりブロワ−24吐出空気の保有熱を
併用してもよく、該保有熱のみにより乾燥するようにし
てもよい。
従来、排水の生物処理工程例おいて曝気ブロワ−はエア
レーションにしか使われておらず、このことは至極当然
のこととして疑問をもたれなかったが、本発明では熱力
学における気体の断熱圧縮理論からブロワ−16の吐出
空気15′が80〜90Cにも上昇することに着目し、
この熱エネルギーを脱水ケーキ11の乾燥に利用したの
ち、降温した空気15をエアレーションに利用するよう
にしたものである。
しかして、乾燥物18は発熱量2500 kd/kg−
ns、含水率10〜15チとhう性状であるため、燃料
としてボイラー(又は熱分解炉)19に供給できる性状
をもっておシ、補助燃料は全く不要である。ボイラー1
9から発生するスチーム、油、ガス、チャーなどのエネ
ルギー20け消化工程4、濃縮工程2、機械脱水工程1
0、乾燥工程17のいずれか少なくとも一つの加温熱源
として利用する。21は燃焼残渣である。
なお、本発明によって常時多量の余剰熱エネルギーがボ
イラー19から発生するので、この熱を有効利用するの
に好適な機械脱水工程1oとしては、スチームの併用に
よって脱水効果が著しく向上するスクリュープレスによ
るものが最も望ましい。
棟た、ブロワ−16の駆動エネルギー7′はガスエンジ
ン6から回収されるエネルギーによってまかなうことが
できるので、結局本発明では汚泥自身が内蔵するエネル
ギーによって汚泥自身の乾燥を遂行していることになる
以上述べた本発明プロセスによれば、前述した従来プロ
セスの問題点■〜■を解決できるという大きな効果があ
るほか、次のような効果が得られる。
■ 脱水ケーキの乾燥工程から排出される乾燥排ガスは
悪臭を帯びるため、従来特別の脱臭工程が必要であった
が、本発明では下水等の曝気槽内に多量に存在する微生
物によって生物脱臭されるので特別な脱臭工程を必要と
しない。したがって、脱臭経費および装置費が節減でき
る。
■ 消化汚泥の乾燥・焼却処分に際し補助燃料が不要と
なるので、これらの処分にかかる経費が著しく節減され
る一方、消化ガスからエネルギー回収が行なわれるので
、実質的に汚泥の処理に経費を投入するのではなく逆に
汚泥を処理することによって利益を生みだすことができ
る。
■ 従来、脱水ケーキを乾燥する方法として、脱水ケー
キの焼却により発生する燃焼生成熱によって乾燥するも
のがあるが、この方法では乾燥工程だけで燃焼生成熱が
消費されてし1うので嫌気性消化槽の加温に利用するこ
とができない。
これに対し本発明は、脱水ケーキを曝気ブロワ−吐出空
気の保有熱で乾燥するので、余剰燃焼生成声量が増加し
、充分嫌気性消化槽を加温して余りあるものがある。
■ 嫌気性消化残物を曝気処理するので、前述の如く脱
水性が向上する?iかに消化残物中のBOD、アンモニ
ア臭気成分、などの汚濁成分が生物学的に除去される。
しかも、生下水から除去されたし渣を添加して脱水する
場合でも、し渣に付着している汚物などの有機物が生物
学的に除去できる。
従って、本発明における脱水分離水は極めて清澄であシ
、脱水ケーキも悪臭をもたない。
この結果当然、脱水機室における悪臭発生も軽減される
0 嫌気性消化残物は、既にメタンガスが回収されてい
るため有機成分が減少し発熱量が低下しているが、繊維
分を添加することによって発熱量が増加する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例のフローシートである。 1・下水汚泥、2・・・濃縮工程、3・・濃縮汚泥、4
・・・消化工程、5・・・消化ガス、6・・・ガスエン
ジン、7・・・動力、7′・・・駆動エネルギー、8・
・・排熱回収経路、9・・・消化残物、10・・・機械
脱水工程、11・・・脱水ケーキ、12・・・脱水分離
水、13・・・下水、14・・・エアレージフンタンク
、15・・・空気、15′・・・吐出空気、16・・・
ブロワ−117・・・乾燥工程、18・・・乾燥物、1
9・・・ボイラー、20・・・エネルギー、21・・・
焼却残渣、22・・曝気槽、23・・・繊維分、24・
・・プロヮ手続補正書 昭和58年9 月 7日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願第143782号2° 発″A
″名称 有機性廃棄物の処理方法3、補正をする者 事件との関(,7特許出願人 住所(居所) 氏名1名才91. (040) 荏原インフィルコ株式
会社4、代理人 補 正 書 本願明細書中 i、1許請求の範囲の欄を、別紙のとおりに訂正する。 2、第3頁、第15行〜第16行を、次のとおりに訂正
する。 「脱水し、該脱水ケーキを、有機性排水の生物処理工程
の曝気槽及び/又は前記消化残物の曝気処理工程へ」 以上 特許請求の範囲 1. 下水汚泥、jm芥などメタン発酵が可能な有機性
廃棄物を嫌気性消化処理し、消化残物を酸素含有ガスで
曝気処理したのち機械脱水し、該脱触させ、その保有熱
によって乾燥することを特徴とする有機性廃棄物の処理
方法。 2、 前記機械脱水工程が、@記消化残物に紙などの繊
維分を添加したものをスクリュープレスに供給して行な
われるものである特許請求の範囲第1項記載の処理方法
。 ろ、 前記消化残物への繊維分の添加が、前記曝気処理
ののち行なわれるものである特許請求の範囲第2頓記載
の処理方法。 4、 前記繊維分が、下水中から除去されたし渣である
特許請求の範囲第2項又は第3項記載の処理方法。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下水汚泥、厨芥などメタン発酵が可能な有機性廃棄
    物を嫌気性消化処理し、消化残物を酸素含有ガスで曝気
    処理したのち機械脱水し、該脱水ケーキを、前記有機性
    廃棄物の発生源である有機性排水の生物処理工程の曝気
    槽へ空気を供給する曝気プロワ−の吐出空気と直接接触
    させ、その保有熱によって乾燥することを特徴とする有
    機性廃棄物の処理方法。 2、前記機械脱水工程が、前記消化残物に紙などの繊維
    分を添加したものをスクリーープレスに供給して行なわ
    れるものである特許請求の範囲第1項記載の処理方法。 3 前記消化残物への繊維分の添加が、前記曝気処理の
    のち行なわれるものである特許請求の範囲第2項記載の
    処理方法。 4、 前記繊維分が、下水中から除去されたし渣である
    特許請求の範囲第2項又は第3項記載の、処理方法。
JP58143782A 1983-08-08 1983-08-08 有機性廃棄物の処理方法 Granted JPS6038099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143782A JPS6038099A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 有機性廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143782A JPS6038099A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 有機性廃棄物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038099A true JPS6038099A (ja) 1985-02-27
JPH0366040B2 JPH0366040B2 (ja) 1991-10-15

Family

ID=15346875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143782A Granted JPS6038099A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 有機性廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038099A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265751A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Toho Shiitofureemu Kk 圧力釜に真空手段を利用した炊飯方法
JPH11137950A (ja) * 1997-09-11 1999-05-25 Lindauer Dornier Gmbh 熱乾燥プロセス特に下水汚泥乾燥装置の汚泥乾燥プロセスの排気の処理方法及び方法の実施のための設備
JP2002361200A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脱臭処理システム
JP2005000844A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Kubota Corp リン除去装置
WO2016111324A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 水ing株式会社 有機性汚泥の処理方法及び処理装置
CN108246765A (zh) * 2017-12-30 2018-07-06 赵红丽 餐厨垃圾饲料化环保型生产方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265751A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Toho Shiitofureemu Kk 圧力釜に真空手段を利用した炊飯方法
JPH11137950A (ja) * 1997-09-11 1999-05-25 Lindauer Dornier Gmbh 熱乾燥プロセス特に下水汚泥乾燥装置の汚泥乾燥プロセスの排気の処理方法及び方法の実施のための設備
JP2002361200A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脱臭処理システム
JP2005000844A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Kubota Corp リン除去装置
WO2016111324A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 水ing株式会社 有機性汚泥の処理方法及び処理装置
JPWO2016111324A1 (ja) * 2015-01-09 2017-10-12 水ing株式会社 有機性汚泥の処理方法及び処理装置
CN108246765A (zh) * 2017-12-30 2018-07-06 赵红丽 餐厨垃圾饲料化环保型生产方法
CN108246765B (zh) * 2017-12-30 2020-11-06 赵红丽 餐厨垃圾饲料化环保型生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366040B2 (ja) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724032B2 (ja) 有機性廃棄物処理システム
CN106746468B (zh) 一种污泥处理系统及处理工艺
JP2007203213A (ja) 高湿潤廃棄物の脱水前処理方法、脱水前処理装置およびこれを備えた脱水処理システム
JP2008212860A (ja) 廃棄物処理設備
JP3406535B2 (ja) 湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置
JP2020157261A (ja) 有機性汚泥の処理方法及び処理装置
JPS6038099A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2007105614A (ja) 廃棄物処理方法及び該システム
JPH09150143A (ja) し尿系汚水の処理方法
JP4457391B2 (ja) 有機汚泥の処理方法及び処理装置
KR100989388B1 (ko) 음식물류폐기물 처리 장치
JP2004122073A (ja) 廃棄物のリサイクル処理方法及びそのリサイクル処理施設
JP3958504B2 (ja) 汚泥の減容化処理システム及び処理装置
JPS59123600A (ja) 有機性含水物の処理方法
JPS6025595A (ja) 有機性汚泥の処理方法
CN114075024A (zh) 一种厌氧消化协同水泥窑处理污泥的系统和方法
JP2000334419A (ja) し尿と廃プラスチックの処理方法
JP2012055808A (ja) 余剰汚泥の利用方法
JP3800048B2 (ja) 木質系固形廃棄物の処理方法
JP3154321B2 (ja) 廃液の処理方法
KR102330066B1 (ko) 하수처리시설과 연계된 에너지 자립형 종합 폐기물 처리 시스템
JPS58177200A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPH11169827A (ja) 生ごみ処理方法及びその装置
JPH07119948A (ja) 排水・廃棄物統合処理システム
JPS6061099A (ja) 有機性汚泥の処理方法