JPS6075398A - 含水物の乾燥方法 - Google Patents

含水物の乾燥方法

Info

Publication number
JPS6075398A
JPS6075398A JP58183207A JP18320783A JPS6075398A JP S6075398 A JPS6075398 A JP S6075398A JP 58183207 A JP58183207 A JP 58183207A JP 18320783 A JP18320783 A JP 18320783A JP S6075398 A JPS6075398 A JP S6075398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
blower
drying
aeration
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58183207A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP58183207A priority Critical patent/JPS6075398A/ja
Publication of JPS6075398A publication Critical patent/JPS6075398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、し尿、下水、各種産業廃水などの有機性廃水
処理において発生する篩渣、汚泥等の含水物の省エネル
ギ的な乾燥方法に関するものである0 従来、有機性廃水処理において発生する含水物について
は、脱水、乾燥したのち堆肥化、焼却、熱分解などの処
分をすることが一般的であり、その乾燥に際しては、重
油、灯油、ガスなどの補助燃料又は電気を多量に必要と
し、きわめてエネルギを消費する方法がとられていた。
また、有機性廃水の生物処理や有機性汚泥の好気性消化
などにおいて、曝気プロワが曝気槽内に空気を供給する
ことを目的として設置されており、この曝気ブロワは曝
気機能を達成すればそれで十分に目的を達成することが
できるものとみられていた。したがって、曝気プロワは
曝気槽内に空気を供給するといった単一の機能しか発揮
されていないが、このことは何ら疑問を持たれておらず
、曝気ブロワに複合的機能を付与するという技術思想は
全くみられなかった。
本発明は、従来全く顧みられなかった曝気ブロワのエネ
ルギに着目して完成されたものである。
すなイっち、曝気プロワは空気圧縮機であるから、熱力
学における気体の断熱圧縮理論に示されるように、曝気
ブロワ吐出空気の温度は吸込空気の温度よりも著しく上
昇し、80〜90℃にも達することに着目して本発明が
完成されたものである。
本発明は、有機性廃水処理過程での生物処理、有機性汚
泥の好気性消化などで使用される曝気ブロワの吐出空気
の保有熱を巧みに回収、有効利用し、含水物を補助燃料
を全く必要とせずに乾燥することができる省エネルギ的
な乾燥方法を提供することを目的とするものである。
本発明は、有機性廃水処理において発生ずる含水物を乾
燥する乾燥室内の空気をブロワにて吸引し、該ブロワの
吐出空気の保有熱によって前記乾燥室内への流入空気又
は前記乾燥室内空気を加温し、加温後降温したブロワ吐
出空気を前記有機性廃水処理の曝気用空気として使用す
ることを特徴とするものである。
本発明の一実施例を図面を参照しながら説明すれば、乾
燥室1内には例えば下水汚泥の脱水ケーキ2が納められ
ており、後述する曝気槽9 の曝気用空気を供給するた
めのブロワ3によって乾燥室l内の空気4を吸引する。
このブロワ3の吐出空気5は、断熱圧縮によって温度が
上昇して80〜90℃にも達するから、この熱を回収す
るために熱交換器6(ヒートパイプ方式が好適)におい
て空気7を加温し、温風7′を得、この温風7′を乾燥
室l内に導いて脱水ケーキ2の乾燥用熱源に利用する。
一方、熱交換器6を経たブロワ吐出空気5自身は降温し
、降温した空気5′は、下水8の活性汚泥処理用の曝気
槽9内の散気装置1oから曝気用空気として散気される
。この場合、乾燥室l内から発生する悪臭成分が同伴さ
れるが、曝気N9内に存在する活性汚泥などの微生物に
よって生物学的に脱臭される。
図中、11は生物処理水を示す。
なお、上記実施例においては熱交換器6にて空気7が加
温される例を示したが、この空気7に代えて水などの液
体を加温し、加温された液体によって温風をつくって乾
燥室l内に流入させるようにしてもよい。
また、ブロワ3は乾燥室1の外あるいは内部の何れに設
置するもよいが、図示例のように、ブロワ3を乾燥室1
内に設置すれば、プロワ3本体から放散される熱によっ
ても乾燥室l内の空気4が加l晶され、乾燥に利用でき
る熱量が増加するから、好ましい実施態様の一つであり
、またブロワ3の吐出配管を乾燥室l内に配備すること
も熱利用に有効なる手段である。
以上述べたように、本発明は有機性廃水処理において発
生する含水物を、該処理系内において使用される曝気ブ
ロワの吐出空気の保有熱を回収、利用して乾燥するもの
であるから、次のようなきイ〕めて有益なる効果を生ず
るものである。
■ 従来、不DJ欠であった乾燥用の補助燃料を全く必
要とぜずに乾燥することができる。
■ 乾燥排ガス中の悪臭成分は、自動的に曝気槽に導か
れ、槽内に存在する微生物によって脱臭されるから、特
別の脱臭工程や設備は不要になる。
■ 乾燥室内に供給される温風は、ブロワの吸引作用に
よって供給されるから、別個に温風供給用ファンなどを
設置する必要はなく、動力が節減されると同時に、乾燥
室内の換気もブロワによって十分に行われて乾燥が効果
的に進行する。
■ 従来、有機性廃水処理において発生する含水物を乾
燥するには、曝気ブロワの出動用エネルギ以外に燃料な
どの乾燥用の熱エネルギを必要としていたが、本発明に
よれば、曝気ブロワの駆動用エネルギによって乾燥も行
えるために、全体的にみると曝気ブロワの省エネルギ化
も実現されることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す系統説明図である。 1・・・・・・乾燥室、2・・・・・・脱水ケーキ、3
・・・・・・ブロワ、4・・・・・・乾燥室内空気、ト
・・・・・プロワ吐出空気、5′・・・・・・降温空気
、6・・・・・・熱交換器、7・・・・・・空気、7′
・・・・・・温風、8・・・・・・下水、9・・・・・
・曝気槽、10・・・・・・散気装置、ll・・・・・
・生物処理水。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人 弁理士
 高 木 正 行 代理人 弁理士 千 1) 稔 代理人 弁理士 丸 山 隆 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機性廃水処理において発生する含水物を乾燥する
    乾燥室内の空気をプロワにて吸引し、該プロワの吐出空
    気の保有熱によって前記乾燥室内への流入空気又は前記
    乾燥室内空気を加温し、加温後降温したプロワ吐出空気
    を前記有機性廃水処理の曝気用空気として使用すること
    を特徴とする含水物の乾燥方法。 2、前記プロワを前記乾燥室内に設置したものである特
    許請求の範囲第1項記載の含水物の乾燥方法。 3、前記プロワの吐出配管を前記乾燥室内に配備したも
    のである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の含水物
    の乾燥方法。
JP58183207A 1983-10-03 1983-10-03 含水物の乾燥方法 Pending JPS6075398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183207A JPS6075398A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 含水物の乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183207A JPS6075398A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 含水物の乾燥方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6075398A true JPS6075398A (ja) 1985-04-27

Family

ID=16131649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58183207A Pending JPS6075398A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 含水物の乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075398A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106600A (ja) * 1983-10-21 1985-06-12 Ebara Infilco Co Ltd 有機性含水物の乾燥方法
KR100415952B1 (ko) * 2001-12-31 2004-01-24 김태훈 자가발전 산기장치 및 방법
JP2014087720A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Swing Corp 気体熱回収装置及び気体熱回収装置付き水処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575989A (en) * 1978-12-04 1980-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sewerage sludge composting apparatus
JPS5733714A (en) * 1980-08-07 1982-02-23 Jgc Corp Treatment of sludge of waste water treating

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575989A (en) * 1978-12-04 1980-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sewerage sludge composting apparatus
JPS5733714A (en) * 1980-08-07 1982-02-23 Jgc Corp Treatment of sludge of waste water treating

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106600A (ja) * 1983-10-21 1985-06-12 Ebara Infilco Co Ltd 有機性含水物の乾燥方法
KR100415952B1 (ko) * 2001-12-31 2004-01-24 김태훈 자가발전 산기장치 및 방법
JP2014087720A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Swing Corp 気体熱回収装置及び気体熱回収装置付き水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6075398A (ja) 含水物の乾燥方法
JPS60106600A (ja) 有機性含水物の乾燥方法
JPS596985A (ja) 廃水の活性汚泥処理法
JP2005281058A (ja) 有機廃棄物処理システム及び方法
JP2001205236A (ja) 有機廃棄物処理機
JPS646836B2 (ja)
JPS58153078A (ja) 含水物の乾燥方法
JPH0245518B2 (ja)
KR970025741A (ko) 유기성 폐기물 처리기 가동시 발생하는 악취 탈취장치
JPS60106598A (ja) 含水固形物の乾燥方法
JP2011005405A (ja) 消臭装置及び消臭装置付磁気分解装置
JPH081198A (ja) 有機物汚泥の嫌気性消化処理方法
JP3377724B2 (ja) 発酵装置に用いる熱交換器
JPS60106597A (ja) 含水固形物の乾燥方法
JPH0731848A (ja) 生ゴミ処理機
JPS60106596A (ja) 含水物の乾燥方法
JPS6068100A (ja) 含水物の乾燥方法
JPS60105881A (ja) 含水固形物の乾燥方法
JPH0823411B2 (ja) 悪臭処理装置
JPS6345637B2 (ja)
JPS60137499A (ja) 含水固形物の乾燥方法
JPS5987100A (ja) 含水物の乾燥方法
JP3492723B2 (ja) バイオハザード対策施設の排気処理装置。
JPS6082775A (ja) 含水物の乾燥方法
JPS60129197A (ja) 含水固形物の乾燥方法