JPH081198A - 有機物汚泥の嫌気性消化処理方法 - Google Patents

有機物汚泥の嫌気性消化処理方法

Info

Publication number
JPH081198A
JPH081198A JP6159677A JP15967794A JPH081198A JP H081198 A JPH081198 A JP H081198A JP 6159677 A JP6159677 A JP 6159677A JP 15967794 A JP15967794 A JP 15967794A JP H081198 A JPH081198 A JP H081198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
digestion
drying
steam
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6159677A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Hisayoshi
良則 久芳
Naomasa Hayashida
直正 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining Co Ltd filed Critical Mitsui Mining Co Ltd
Priority to JP6159677A priority Critical patent/JPH081198A/ja
Publication of JPH081198A publication Critical patent/JPH081198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

(57)【要約】 【目的】消化処理及び乾燥処理に必要な全ての熱エネル
ギーを、消化槽で発生するメタンガスの燃焼熱で十分賄
え且つ脱臭処理の必要のない有機物汚泥の嫌気性消化処
理方法を提供する。 【構成】消化槽内で有機物汚泥を嫌気発酵した後これを
脱水及び乾燥する有機物汚泥の嫌気性消化処理方法にお
いて、当該乾燥を真空下で行い、その際発生する低温蒸
気を汚泥昇温用熱源に使用し、また、嫌気発酵時に発生
するメタンガスを熱源として蒸気を発生させ、その蒸気
を真空乾燥用熱源として使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、し尿処理、下水処理、
産業廃水処理等における有機物汚泥の処理に関する。
【0002】
【従来の技術と問題点】有機物汚泥の嫌気性消化処理は
微生物により有機物を分解する方法で、比較的簡単に汚
泥を分解減量化することができ、又発生するメタンガス
(または「消化ガス」。成分はメタン(主)と炭酸ガ
ス)を燃料として利用できることから広く用いられてい
る。この嫌気性消化処理は、35℃前後(中温発酵)或
いは50〜55℃(高温発酵)が適当な処理温度とされ
ており、多くの場合消化槽はこの温度で運転される。通
常、供給される汚泥の温度は常温であるので、この処理
温度まで加熱する必要があり、消化槽で発生するメタン
ガスを燃焼して汚泥の加熱源に用いることが多い。しか
しながら、汚泥が局部的に或いは一時的に高温になると
微生物が死滅するので汚泥に対しては出来る限りマイル
ドな加熱(低温の熱源による加熱)が望ましく、一旦メ
タンガスの燃焼熱で汚泥の処理温度よりも10〜15℃
程度温度の高い温水を作り、この温水で汚泥を加熱する
ようにしている。しかし、この様に高温の燃焼ガスを低
温の温水を作るためのみに使用することは、熱回収の余
地が無くなりエネルギーの有効利用という観点から好ま
しいことではない。
【0003】消化処理した汚泥は、脱水処理及び乾燥処
理した後、埋立処分又は焼却処分するのが一般的であ
る。この乾燥処理の方法としては熱風乾燥法が多く用い
られているが、熱風の発生に多大な熱エネルギーを要す
る上に、乾燥機からの排気ガスは臭気を伴うので、脱臭
処理をした後大気放出している。この脱臭処理の方法と
しては燃焼脱臭法が一般的であり、これまた多大な熱エ
ネルギーを必要とする。以上のように従来の嫌気性消化
処理方法は燃料となるメタンガスが得られるにもかかわ
らず有効利用されておらず、また汚泥の乾燥及び脱臭に
多大な熱エメルギーを必要とするという欠点があり、こ
れを改善して、メタンガスの燃焼エネルギーを有効に活
用すると共に、出来るかぎり熱エネルギーを回収して再
利用する合理的なシステムの確立が望まれていた。
【0004】
【目的】本発明は、消化処理及び乾燥処理に必要な全て
の熱エネルギーを、消化槽で発生するメタンガスの燃焼
熱で十分賄え且つ脱臭処理の必要のない有機物汚泥の嫌
気性消化処理方法を提供しようとするものである。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明の要旨とすると
ころは、消化層内で有機物汚泥を嫌気発酵した後これを
脱水及び乾燥する有機物汚泥の嫌気性消化処理方法にお
いて、当該乾燥を真空下で行い、その際発生する蒸気の
エネルギーを汚泥昇温用熱源に使用することを特徴とす
る有機物汚泥の嫌気性消化処理方法であり、また、嫌気
発酵時に発生するメタンガスを熱源として蒸気を発生さ
せ、その蒸気を真空乾燥用熱源として使用することを特
徴とする有機物汚泥の嫌気性消化処理方法である。すな
わち、本発明は、消化槽内で有機物汚泥を嫌気発酵した
後、これを脱水乾燥する有機物汚泥の嫌気性消化処理方
法において、汚泥の乾燥に真空乾燥法を採用し、そこで
発生する低温蒸気を消化槽の汚泥昇温用熱源に利用可能
であることを見出し、それを利用することにより、脱臭
処理が不要となることを発見したものである。そして、
汚泥の発酵で発生するメタンガスを蒸気発生熱源として
使用し、その蒸気を真空乾燥に利用することにより、消
化処理及び乾燥処理に必要な全ての熱エネルギーを、消
化槽で発生するメタンガスの燃焼熱で賄える合理的なシ
ステムを構築することに成功した。
【0006】本発明の有機物汚泥の嫌気性消化処理方法
は、微生物により、有機物汚泥を分解する方法であり、
ここに微生物とは、通常クロストリジウム、メタン菌、
脂肪分解菌などをいうが、嫌気的条件下で有機物分解能
を有するものであればいかなるものでもよい。有機性汚
泥は主として尿処理、下水処理、産業廃水処理等におい
て生成されるものである。この有機物汚泥の発酵は消化
槽内で行わる。消化槽には汚泥をマイルドに加熱するた
めの手段として、例えば、内面槽壁に沿ってコイル状の
管路を設け、この管路内に温水を流すようにする。この
消化槽内で、使用される微生物の種類に応じて有機物汚
泥は35℃前後(中温発酵)或いは50〜55℃(高温
発酵)の温度で運転される。かくして、有機物汚泥は、
微生物の働きにより分解して消化ガスを発生し、減量化
した消化汚泥となる。
【0007】消化済の汚泥は、例えばベルトフィルター
の様な脱水機によって脱水され、分離水と脱水汚泥とに
分離される。次に、脱水汚泥は真空乾燥処理されるが、
これに使用される真空乾燥機は、ジャケット等の加熱手
段と混合用の撹拌機を備えた真空乾燥機本体と、真空乾
燥機本体の内部を真空にするための真空ポンプ、及び蒸
発水分を凝縮するための凝縮器で構成されている。真空
乾燥機本体の内部は、真空ポンプによって吸引されて大
気圧以下の圧力に保持され、汚泥は100℃以下の温度
で乾燥される。真空乾燥機本体で蒸発した水分は真空ポ
ンプによって吸引されるが、途中の凝縮器において冷却
されてほぼ全量が凝縮水として排出されるので、実際に
真空ポンプを通過して排気されるガスの量は僅かであ
る。
【0008】凝縮器では、真空乾燥機本体で蒸発した水
分を冷却して凝縮水とするために冷却水が必要である
が、この冷却水は比較的温度の高いもので良いので、こ
の冷却水を消化槽の加熱用温水として用いることができ
る。即ち、温水を消化槽の加熱用管路と凝縮器の冷却側
との間で循環流通させることにより、温水は凝縮器で熱
を受け取り、消化槽でこの熱を与えることになる。以上
の結果、真空乾燥機本体で発生した蒸発水分が保有して
いる熱量を、消化槽に於ける汚泥の加熱源とすることが
できる訳である。また、消化槽で発生するメタンガスを
ボイラ用燃料とし、ボイラで発生した蒸気を真空乾燥機
本体での加熱用熱源とすることができる。この結果、汚
泥乾燥までに必要な全ての熱エネルギーを、消化槽で発
生したメタンガスで賄うことができる。
【0009】
【実施例】本発明のテストプラントの実施例に基づくデ
ータは下記の表1の通りであり、汚泥の乾燥に真空乾燥
機が使用出来ることを確認すると共に、乾燥機熱源温
度、蒸発水温度、冷却水温度等の温度条件、熱量バラン
ス等を確認した。
【表1】 乾燥機 : ジャケット付撹拌槽 乾燥機容量 : 0.15 m3 乾燥機伝熱面積 : 1.2 m2 乾燥機熱源温度(スチーム): 158 ℃ 乾燥機真空度 : 140 mmHg 蒸発水温度 : 58 ℃ 脱水汚泥水分 : 82.9 % 乾燥汚泥水分 : 10.9 % 蒸発速度 : 58.3 kg/H 凝縮器 : プレート型 凝縮器伝熱面積 : 13.8 m2 冷却水(温水)流量 : 11 m3 /H 冷却水(温水)入口温度 : 47 ℃ 冷却水(温水)出口温度 : 50 ℃ 回収熱量 : 33,000 kcal/H
【0010】また実規模での熱量計算値は下記の表2の
通りである。それにより、消化ガス燃焼熱量によって得
られるボイラ発生蒸気熱量が、乾燥に必要な熱量を満た
しており、これから得られる凝縮器回収熱量が消化槽汚
泥加熱に必要な熱量を満たしていることが確認された。
【表2】 汚泥処理量 : 100,000 kg/日(含水率97%) 消化ガス発生量 : 720 m3 /日 消化汚泥量 : 99,000 kg/日(含水率98%) 脱水汚泥量 : 9,750 kg/日(含水率80%) 乾燥汚泥量 : 3,000 kg/日(含水率40%) 蒸発水分量 : 6,750 kg/日 消化ガス燃焼熱量 : 4,320,000 kcal/日 ボイラ発生蒸気熱量 : 3,888,000 kcal/日 (ボイラ効率=90%) 乾燥に必要な熱量 : 3,660,000 kcal/日 凝縮器回収熱量 : 3,420,000 kcal/日 消化槽汚泥加熱に必要な熱量 : 2,820,000 kcal/日
【0011】
【効果】以上の通り、従来の熱風乾燥では熱風を昇温す
るための熱量が必要であるが、本発明の真空乾燥では熱
風を用いないので、真空乾燥機に与えられた熱量はほと
んど全てが水分の蒸発に有効に用いられ、真空乾燥機の
熱効率が高くなる。また、真空乾燥による蒸発水は10
0℃以下の低温蒸気であるにも拘らず、この蒸発水が保
有している熱エネルギーを凝縮器で有効に回収すること
ができる。これは、熱風乾燥機の場合と異なり、真空乾
燥機で発生する蒸気水分には空気等をほとんど含まず水
分が100%に近いので、簡単に凝縮を行うことができ
るためである。即ちこのような場合の凝縮器は熱伝達に
非常に優れているので、小型で大容量の熱交換を行うこ
とが可能である。従って、凝縮器の冷却水として比較的
温度の高い温水を使用することができ、同時に蒸発水分
が持っている熱エネルギーをほぼ完全に回収することが
できる。
【0012】このように凝縮器の冷却水としては比較的
温度の高い温水を使用することができるので、この温水
を消化槽の加熱用温水として用いることができる。前述
のように嫌気性消化処理では、微生物が死滅しないよう
に汚泥に対して出来る限りマイルドな加熱が望ましい
が、凝縮器の冷却水を消化処理温度よりも10〜15℃
程度温度の高い温水とすることができる。この結果、温
水を消化槽の加熱用管路と凝縮器の冷却側との間で循環
流通させるプロセスが成立する。真空乾燥機は熱風乾燥
機と異なり、排気ガスをほとんど出さないので、脱臭設
備の設備費用及びこれの運転に必要な熱エネルギーが不
要となる。以上のように乾燥機として真空乾燥機を用い
ることにより、乾燥機の熱効率の向上、凝縮器での熱回
収と消化槽への利用、脱臭設備に対する熱エネルギーの
削減が可能となり、汚泥処理システム全体で大幅な熱エ
ネルギーの削減が実現した。
【0013】図2及び図3は、真空乾燥の場合と熱風乾
燥の場合の必要な熱エネルギーを模式図で比較したもの
である。熱エネルギーは真空乾燥の場合の100に対し
て、熱風乾燥の場合には229.5となり非常に大きな
差があることを示している。また真空乾燥機は、熱風乾
燥機と比較して設備が簡単でコンパクトになるので設置
面積が縮小できるとともに、設備費用も安価となる。以
上のように従来の嫌気性消化処理は消化処理及び汚泥の
乾燥に多大な熱エネルギーを必要とするが、この発明に
よりメタンガスの燃焼エネルギーを有効に活用すると共
に、熱エネルギーを回収して再利用する合理的なシステ
ムが可能となった。特に重要なことは、全ての熱エネル
ギーをメタンガスの燃焼エネルギーで賄うことが出来る
点である。即ち、 ・消化槽で発生するメタンガスをボイラ用燃料とし、蒸
気を発生させる。 ・この蒸気を、真空乾燥機の乾燥用熱源として用いる。 ・真空乾燥機で発生する蒸発水の熱量により温水を加熱
する。 ・温水で消化槽の汚泥を加熱する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工程図
【図2】真空乾燥の場合に必要な熱エネルギーの模式図
【図3】熱風乾燥の場合に必要な熱エネルギーの模式図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】消化槽内で有機物汚泥を嫌気発酵した後こ
    れを脱水及び乾燥する汚泥の嫌気性消化処理方法におい
    て、当該乾燥を真空下で行い、その際発生する蒸気エネ
    ルギーを汚泥昇温用熱源に使用することを特徴とする有
    機物汚泥の嫌気性消化処理方法
  2. 【請求項2】前記消化槽の内面槽壁に沿って温水用管路
    が形成されており、前記真空乾燥が加熱手段と撹拌手段
    と真空ポンプと凝縮器を有する真空乾燥機によって行わ
    れることを特徴とする請求項1の有機物汚泥の嫌気性消
    化処理方法
  3. 【請求項3】真空乾燥時に発生する蒸気エネルギーの汚
    泥昇温用熱源としての使用が、真空乾燥機内で発生した
    蒸気の凝縮用冷却水を凝縮器と消化槽の温水用管路との
    間で循環させることにより行うことを特徴とする請求項
    2の有機物汚泥の嫌気性消化処理方法
  4. 【請求項4】有機物汚泥の嫌気発酵時に発生するメタン
    ガスを蒸気発生熱源として使用し、その蒸気を真空乾燥
    用熱源として使用することを特徴とする請求項1の有機
    物汚泥の嫌気性消化処理方法
  5. 【請求項5】有機物汚泥の発酵時に発生するメタンガス
    をボイラーの燃料として供給し、このボイラーで発生し
    た蒸気を真空乾燥用の加熱源として使用することを特徴
    とする請求項5の有機物汚泥の嫌気性消化処理方法
JP6159677A 1994-06-20 1994-06-20 有機物汚泥の嫌気性消化処理方法 Pending JPH081198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159677A JPH081198A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 有機物汚泥の嫌気性消化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159677A JPH081198A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 有機物汚泥の嫌気性消化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH081198A true JPH081198A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15698923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6159677A Pending JPH081198A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 有機物汚泥の嫌気性消化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081198A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508189A (ja) * 1999-08-28 2003-03-04 クラウストハーラー・ウムベルトテヒニーク−インスティトゥート・ゲーエムベーハー(クーテック−インスティトゥート) 廃液施設におけるスラッジを処理するシステムおよび方法
JP2010179217A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Japan Sewage Works Agency 熱可溶化乾燥を組み合わせた嫌気性処理方法
JP2010179216A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Japan Sewage Works Agency 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法
JP2011167648A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toshiba Corp 生物反応槽の加温システム
CN104402182A (zh) * 2014-11-18 2015-03-11 泰州明锋资源再生科技有限公司 用于污泥处理的厌氧发酵池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508189A (ja) * 1999-08-28 2003-03-04 クラウストハーラー・ウムベルトテヒニーク−インスティトゥート・ゲーエムベーハー(クーテック−インスティトゥート) 廃液施設におけるスラッジを処理するシステムおよび方法
JP4754749B2 (ja) * 1999-08-28 2011-08-24 クラウストハーラー・ウムベルトテヒニーク−インスティトゥート・ゲーエムベーハー(クーテック−インスティトゥート) 廃液施設におけるスラッジを処理するシステムおよび方法
JP2010179217A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Japan Sewage Works Agency 熱可溶化乾燥を組み合わせた嫌気性処理方法
JP2010179216A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Japan Sewage Works Agency 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法
JP2011167648A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toshiba Corp 生物反応槽の加温システム
CN104402182A (zh) * 2014-11-18 2015-03-11 泰州明锋资源再生科技有限公司 用于污泥处理的厌氧发酵池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080251438A1 (en) Apparatus for fermenting and drying at high speed
AU2014226640A1 (en) Method and device for thermal biological breakdown and dewatering of biomass
JP2011167648A (ja) 生物反応槽の加温システム
CN114393009B (zh) 一种难脱水有机固废处理工艺系统
JPH081198A (ja) 有機物汚泥の嫌気性消化処理方法
JP2008149304A (ja) 汚泥の乾燥方法及び乾燥後得られる汚泥乾燥物
KR101308308B1 (ko) 음식물 쓰레기 소멸기
JP3417314B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
KR19980064935A (ko) 리싸이클 공조 시스템을 이용한 유기성 폐기물 처리방법
JPS61120699A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPH11169898A (ja) 汚泥乾燥排ガスを利用する汚泥加熱方法
JPH11100289A (ja) コンポスト装置
CN218435491U (zh) 一种垃圾焚烧发电厂污泥干化系统
CN215250359U (zh) 一种污泥干化系统
JPS58193794A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
CN215886973U (zh) 零排放内循环气体处理装置及使用该装置的生化发酵仓
JPH1057998A (ja) 汚泥処理方法及びそのシステム
JPS58177200A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPH0245518B2 (ja)
JPS6357120B2 (ja)
JPS586280A (ja) し尿の乾燥処理方法
JP2023539656A (ja) 生物系廃棄物の処理方法と処理システム
CN112479550A (zh) 一种燃煤电厂耦合污泥蒸汽干化的深度节能系统
JPH1157795A (ja) 汚泥処理方法及び同装置
CN113583810A (zh) 零排放内循环气体处理装置及使用该装置的生化发酵仓

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608