JPS606804Y2 - 光通信用ケ−ブル接続部 - Google Patents

光通信用ケ−ブル接続部

Info

Publication number
JPS606804Y2
JPS606804Y2 JP1975119555U JP11955575U JPS606804Y2 JP S606804 Y2 JPS606804 Y2 JP S606804Y2 JP 1975119555 U JP1975119555 U JP 1975119555U JP 11955575 U JP11955575 U JP 11955575U JP S606804 Y2 JPS606804 Y2 JP S606804Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication cable
optical communication
ring
shaped frame
cable connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975119555U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5233331U (ja
Inventor
興 渡辺
国臣 持田
光彦 浅野
正人 神代
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to JP1975119555U priority Critical patent/JPS606804Y2/ja
Publication of JPS5233331U publication Critical patent/JPS5233331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606804Y2 publication Critical patent/JPS606804Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、光ファイバの引張り強度を補強するためのテ
ンションメンバを有する光通信用ケーブル接続部に関す
るものである。
光通信用ケーブルには種々のものがあるが、いづれの場
合にも材質的に引張り強度の弱い光ファイバの引張り強
度を補強するためにテンションメンバが介在されている
第1図はその一例で(1・・・・・・)はセパレータ2
の溝にそれぞれ収納された光ファイバ、3はテンション
メンバ、4はシースである。
このようなケーブルCを接続する場合には、上記テンシ
ョンメンバ3の処理に苦労することが多い。
本考案はかかる点に鑑みなされたもので、その目的はテ
ンションメンバの処理を簡単かつ確実に保持接続し、か
つ光ファイバの接続するスペースを提供することにある
次に、これを第2図ないし第4図に示した一実施例につ
いて説明する。
なお同一符号は第1図と同一物を示す。
C9Cは、接続しようとする両ケーブル、5はこれら両
ケーブルC9C間に介在された輪状フレームで、金属又
は硬質合成樹脂その他の十分な強度を有する材質から戒
るものである。
6は光フアイバコネクタ、7は上記輪状フレーム5の外
側面に設けられたパイプ、8,10は固定ネジ、9はバ
ンドである。
そして口出しされたテンションメンバ3は第3図に示す
ように輪状フレーム5の外側面に設けたパイプ7に両端
から挿入され、固定ネジ(8・・・・・・)によって締
付けられ、又は第4図に示すように輪状フレーム5に予
め嵌装しであるバンド9に挿入され、固定ネジ10によ
って締付けられて、輪状フレーム5に固定されている。
また口出しされた光ファイバ(1・・・・・・)は輪状
フレーム5がつくる空間においてコネクタ(6・・・・
・・)により接続されている。
なお図示しないが適当な手段例えばフレームに金属線等
を網目状に張りめぐらしてこれに光ファイバを接続した
コネクタをとりつける等することにより外力による影響
を受けないようにする方が望ましい。
このように本考案によれば、接続すべき両ケーブルC9
C間に輪状フレーム5が介在させであるため、従来、そ
の処理が困難であったテンションメンバ3の接続処理が
容易かつ確実に保持接続することができる。
また固定ネジ8,10を緩めることにより、適宜にテン
ションメンバ3を簡単に取り外すこともできる。
さらに、輪状フレーム5がつくる空間を利用して光ファ
イバ(1・・・・・・)を接続することができ、かつそ
の接続部分、たとえばコネクター(6・・・・・・)を
保護することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は光通信用ケーブルの一例を示した断面図、第2
図は本考案に係る光通信用ケーブルにおける接続部の構
造を示した概略側面図、第3図はテンションメンバの固
定部分を示した一部拡大斜視図、第4図はテンションメ
ンバの他の固定方法を示した一部欠截斜視図である。 C・・・・・・ケーブル、1・・・・・・光ファイバ、
3・・・・・・テンションメンバ、5・・・・・・輪状
フレーム、7・・・・・・パイプ、8・・・・・・固定
ネジ、9・・・・・・バンド、10・・・・・・固定ネ
ジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. その外周部長さ方向に連続する多数の溝が形成されてな
    る線状のセパレータと、前記溝に収容される光ファイバ
    と、前記セパレータ外周部に対称になるように沿わされ
    た一対のテンションメンバと、全体をおおうシースとか
    らなる光通信用ケーブルの接続部において、接続する面
    ケーブル間に輪状フレームが介在され、輪状フレームの
    周外側面に口出しされたテンションメンバが沿わされて
    固定され輪状フレーム空間において口出しされた光ファ
    イバどおしが接続されてなることを特徴とする光通信用
    ケーブル接続部。
JP1975119555U 1975-08-30 1975-08-30 光通信用ケ−ブル接続部 Expired JPS606804Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975119555U JPS606804Y2 (ja) 1975-08-30 1975-08-30 光通信用ケ−ブル接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975119555U JPS606804Y2 (ja) 1975-08-30 1975-08-30 光通信用ケ−ブル接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5233331U JPS5233331U (ja) 1977-03-09
JPS606804Y2 true JPS606804Y2 (ja) 1985-03-06

Family

ID=28600357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975119555U Expired JPS606804Y2 (ja) 1975-08-30 1975-08-30 光通信用ケ−ブル接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606804Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5233331U (ja) 1977-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1244692A (en) Protective device for overhead wires containing optical fiber units
JPS606804Y2 (ja) 光通信用ケ−ブル接続部
JP2913321B2 (ja) 光ファイバケーブルの外被把持構造
JPH0433605Y2 (ja)
JP2000037023A (ja) 電線の立上がり防護管
JPS6318001Y2 (ja)
JPS62112187U (ja)
JPH05881Y2 (ja)
JP3113495B2 (ja) 光ファイバ複合架空地線の接続箱における光ファイバ導入構造
JPH0713390Y2 (ja) ケ−ブル引留端部
JP2988359B2 (ja) ケーブル接続箱
JPH0248803Y2 (ja)
JPH0644265Y2 (ja) ケ−ブル引留端部
JPS62187303A (ja) 光フアイバコ−ド補強繊維固定方法
JP3274941B2 (ja) 通信ケーブル用クロージャ
JPS6041645Y2 (ja) ケ−ブルコネクタ
JPS6316273Y2 (ja)
JPS5821504Y2 (ja) 複合コネクタ
JPS5847778Y2 (ja) 緊線併用碍子金具
JPH0717045Y2 (ja) 光フアイバケ−ブル
JPH0112504Y2 (ja)
JP2912806B2 (ja) 光ファイバコードの引留方法
JPS62117894A (ja) 線条体の接続部の構造
JPS5963306U (ja) コネクタ付光ケ−ブル
JPS63234204A (ja) 光フアイバケ−ブルの布設用具