JPS62187303A - 光フアイバコ−ド補強繊維固定方法 - Google Patents

光フアイバコ−ド補強繊維固定方法

Info

Publication number
JPS62187303A
JPS62187303A JP61028004A JP2800486A JPS62187303A JP S62187303 A JPS62187303 A JP S62187303A JP 61028004 A JP61028004 A JP 61028004A JP 2800486 A JP2800486 A JP 2800486A JP S62187303 A JPS62187303 A JP S62187303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
hollow bolt
nut
reinforcing
reinforcing fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61028004A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Ieda
知明 家田
Masaaki Tojo
正明 東城
Noboru Kurata
昇 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61028004A priority Critical patent/JPS62187303A/ja
Publication of JPS62187303A publication Critical patent/JPS62187303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光ファイバを利用した通信、計測に用いる光
結合部品における光ファイバコード補強繊維固定方法に
関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の光ファイバコード補強繊維固定構造は、
第2図(a)、(b)に示すような構成であつた。同図
において、1は光ファイバコードであり、光端部の光フ
ァイバ芯線2および補強繊維3を露出させている。光フ
ァイバコード1はゴムブツシュ4を介してケース5に挿
入されている66は補強繊維固定部品であり、ケース5
に固定されており、補強繊維3を補強繊維固定部品6に
巻き付けたのち、接着剤により固定していた。
上記構成により、補強繊維3が固定されているため光フ
ァイバコード1に引張りの外力が作用しても光ファイバ
芯線2には引張り力が作用せず。
光ファイバ芯線2が保護されている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の構成では、補強繊維を光ファイバコードを1本ご
とに固定しているため、複数本の光ファイバを用いる場
合、光ファイバコードの固定部分が大きくなり、作業性
も悪い欠点があった。
本発明の目的は、従来の欠点を解消し、複数本の光ファ
イバコードの固定部分を小型化し、補強繊維固定の作業
性を向上させることである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の光ファイバコード補強繊維固定方法は、片端の
光ファイバ芯線と補強繊維を露出させた複数本の光ファ
イバを中空ボルトに通し、前記補強繊維を中空ボルトと
ナツトのネジ部分に挟み込んで、中空ボルトとナツトを
締結し、中空ボルトあるいはナツトのいずれか一方をケ
ースに固定したものである。
(作 用) 上記構成により、光ファイバコード補強繊維は中空ボル
トあるいはナツトを介してケースに固定されて、さらに
複数本の光ファイバコードの補強繊維を一度に固定する
ために作業性がよく、また、光ファイバコードの固定部
も小型化できることになる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
第1図(a)、(b)は本発明の光ファイバコード補強
繊維固定方法による構造の平面図および断面図である。
同図1おいて、11は光ファイバコードであり、一端の
光ファイバ芯線12と補強繊維13を露出させている。
光ファイバコード11を7本六角形状に束ね、中空ボル
ト14の中空部に通し、補強繊維13を折返して中空ボ
ルト14とナツト15のネジ部の間に挟む形で中空ボル
ト14とナツト15を締結している。さらに中空ボルト
14はケース16に固定されている。
上記構成により7本の光ファイバコード11の補強繊維
13を一度に固定することができ、作業性が向上する。
また、7本の光ファイバコード11を束ねた形とするこ
とができるので、光ファイバコード固定部を小型化にす
ることが可能となる。
なお、本実施例では光ファイバコードを7本としたが、
他の本数でも同様に補強繊維の固定ができる。
さらに1本実施例の方法では、中空ボルトをケースに固
定したが、ナツトをケースに固定してもよい。
(発明の効果) 本発明によれば1片端の光ファイバ芯綿と補強繊維を露
出させた複数本の光ファイバコードを中空ボルトに通し
、補強繊維を中空ボルトとナツトのネジ部に挟み込んで
締結し、中空ボルトかナツトのいずれか一方をケースに
固定することにより。
光ファイバコード固定部の小型化と補強繊維固定部の作
業性の向上を可能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を使用した光ファイバコード
補強繊維固定方法を示す装置の平面図および断面図、第
2図は従来の光ファイバコード補強繊維構造を示す平面
図および断面図である。 11・・・光ファイバコード、12・・・光ファイバ芯
線、13・・・補強繊維、14・・・中空ボルト、15
・・・ナツト、16・・・ケース。 特許出願人 松下電響産業株式会社 第1図 15、=ff−ス 2図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 片端の光ファイバ芯線と補強繊維を露出させた複数本の
    光ファイバを中空ボルトに通し、前記補強繊維を、前記
    中空ボルトとナットのネジ部分に挟み込んで、中空ボル
    トとナットを締結し、前記中空ボルトあるいはナットの
    いずれか一方を、ケースに固定したことを特徴とする光
    ファイバコード補強繊維固定方法。
JP61028004A 1986-02-13 1986-02-13 光フアイバコ−ド補強繊維固定方法 Pending JPS62187303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028004A JPS62187303A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 光フアイバコ−ド補強繊維固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028004A JPS62187303A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 光フアイバコ−ド補強繊維固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187303A true JPS62187303A (ja) 1987-08-15

Family

ID=12236645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028004A Pending JPS62187303A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 光フアイバコ−ド補強繊維固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020866A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Hakusan Mfg Co Ltd 光ファイバケーブル保持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020866A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Hakusan Mfg Co Ltd 光ファイバケーブル保持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009037150A (ja) 架空光ケーブル及び架空ケーブルの配線方法
JPH01138518A (ja) テープ状光ファイバ心線
JPS62187303A (ja) 光フアイバコ−ド補強繊維固定方法
JP2533144B2 (ja) テ―プ状光ファイバ心線
JPH09243885A (ja) 光ファイバーテープおよび光ファイバーテープケーブ ル
JPH08327863A (ja) 光ファイバ心線
JPS606804Y2 (ja) 光通信用ケ−ブル接続部
JPH01137208A (ja) テープ状光ファイバ心線
JPH09133815A (ja) プーリングアイ
JP3486716B2 (ja) ワイヤハーネス
DK0486040T3 (da) Tovkrydsningsforbindelseselement
JPS61184503A (ja) 光複合架空地線の架線方法
JPH0745845Y2 (ja) 電力・光複合ケーブル
JPS62153808A (ja) 無金属高抗張力線
KR830000743Y1 (ko) 광통신 케이블용 풀링아이(Pulling Eye)
JP2803668B2 (ja) 光コード引留構造
JP2554017Y2 (ja) リニアモータ
JPS5910904A (ja) 光ケ−ブル
JPH07103642B2 (ja) プレストレスコンクリート
KR960004049Y1 (ko) 플랜카드 설치봉
DE3784908D1 (de) Selbsttragendes freileitungsseil.
JP2912806B2 (ja) 光ファイバコードの引留方法
JPS6318001Y2 (ja)
JPH0511421Y2 (ja)
JPH06311629A (ja) 引留めクランプ