JP2554017Y2 - リニアモータ - Google Patents

リニアモータ

Info

Publication number
JP2554017Y2
JP2554017Y2 JP2502991U JP2502991U JP2554017Y2 JP 2554017 Y2 JP2554017 Y2 JP 2554017Y2 JP 2502991 U JP2502991 U JP 2502991U JP 2502991 U JP2502991 U JP 2502991U JP 2554017 Y2 JP2554017 Y2 JP 2554017Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
flange
reinforcing
linear motor
sandwiched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2502991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04121392U (ja
Inventor
雅彦 根本
恵一 興梠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Nippon Otis Elevator Co
Original Assignee
Meidensha Corp
Nippon Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Nippon Otis Elevator Co filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2502991U priority Critical patent/JP2554017Y2/ja
Publication of JPH04121392U publication Critical patent/JPH04121392U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554017Y2 publication Critical patent/JP2554017Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Linear Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、複数のコアユニットを
直列に連結して一次側コアを形成したリニアモータに関
する。
【0002】
【従来の技術】リニアモータはかご形電動機を平面展開
した構成になっており、その構成を図5に示す。リニア
モータは一次側コア1と二次側導体2とに大きく分か
れ、一次側に対して二次側が長い長二次形の構造となっ
ている。そして、二次側が固定子、一次側が走行子とな
り、これらの間にはエアギャップ3が形成される。
【0003】一次側コア1は、図5(a)に示すように
直列に並ぶ複数のコアユニット1aをリング状の一対の
フランジ6で挟み、複数の通しボルト7とナット12と
で結合したものであり、エアギャップ3を維持するため
にフランジ6内には回転自在に図示しない車輪が設けら
れる。そして、スリット8内には二次側導体2を囲繞す
るコイル9が収容される。
【0004】コアユニット1aは図6に示す短いコア群
5を放射状に本実施例では4つ組み付けたものである。
このコア群5は磁性体からなる櫛状のコア板4を積層し
たものであり、コア板4の両端は対称であってスリット
8の幅aと歯13の幅tの1/2を加えた長さの切欠1
7を有する。このような構成の4つのコア群5は長さが
t/2の一対の補強コア14に挟まれてコアユニット1
aとなり、複数のコアユニット1aと一対のフランジ6
とがボルト7とナット12を介して結合される。このと
き、一対の補強コア14が図5(a)のように重なって
厚さがtになる。このため、歯13が等間隔で並んだの
と同じ状態になる。図7に示すように、補強コア14の
スペーサ部14bの両側には溝14dが形成され、溝1
4dへ絶縁くさび19が打ち込まれる。このため、コア
群5の背面に当接させた背面板16は絶縁くさび19に
よって固定されかつ位置決めされる。つまり、溶接する
ことなくコア群5と補強コア14とが結合される。
【0005】一方、二次側導体2は、丸棒状の磁性導体
の外周面を非磁性導体で被って形成されている。
【0006】斯かるリニアモータを組み立てる場合、図
8に示す治具20を用いて以下のように行う。
【0007】まず、4つのコア群5とコイル9とを組み
付けるとともにこれらを挟む補強コア14とコア群5と
の間に絶縁くさび19を打ち込んで仮結合し、一次側ユ
ニット1aを複数作る。次に、治具20のキー20aを
フランジ6に形成したキー溝6a及び補強コア14のス
リット14cに入れ、フランジ6、複数のコアユニット
1a,フランジ6を順に治具20に挿入する。このあ
と、フランジ6及び補強コア14の孔18に8本のボル
ト7を挿通してナット12を仮締めする。このあと、ボ
ルト21とナット22とで隣り合う補強コア14どうし
を結合するとともに孔10に挿通したボルト23とナッ
ト24とで隣り合う補強コア14とフランジ6とを結合
し、絶縁くさび19を完全に打ち込むことで補強コア1
4とコア群5とを結合する。最後にナット12を完全に
締め付けたあと治具20を引き抜く。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】ところが、組立用の治
具に挿入できなくなることがありうるためコアユニット
を仮組立しなければならず、その分だけ組立時間が多く
必要になる。また、補強コアどうし及び補強コアとフラ
ンジとを結合したのちに複数のコアユニットを挟むフラ
ンジを締め付けるので、締め付けによる歪が許容値以内
であっても治具に力が加わり治具を引き抜けなくなるこ
とがある。
【0009】そこで本考案は、斯かる課題を解決したリ
ニアモータを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
めの本考案の構成は、複数のスリットを形成して櫛状に
したコア板を複数枚積層してコア群とし、スリットが内
側に位置するようにしてコア群を放射状に複数配置しこ
れらのコア群を一対の補強コアで軸心方向から挟むとと
もにスリット内にコイルを納めてコアユニットとし、直
列に並べたコアユニットを一対のフランジで挟んで相互
に結合することで一次側コアを構成し、一次側コアにお
けるコア群で囲まれた空間にエアギャップを介して移動
自在に長尺の二次側導体を挿通させたリニアモータにお
いて、一方のフランジにはねじ孔を形成するとともに他
方のフランジには挿通孔を形成し、両端におねじ部を有
する連結ロッドの一端を一方のフランジのねじ孔に螺合
し、他端を他方のフランジの挿通孔に挿通してナットを
螺合し、連結ロッドの長さ方向の途中に1又は2以上の
ねじ結合部を設け、ねじ結合部に補強コアを挟んで固定
するようにしたことを特徴とする。
【0011】
【作用】リニアモータを組み立てる場合、棒状の治具に
一対のフランジと複数の補強コア等を挿通させ、ねじ結
合部に補強コアを挟んで位置決めした複数の連結ロッド
の両端を一対のフランジに結合したあと、一対の補強コ
アで挟まれたコアユニットごとに、コイルと共にコア群
を取り付ける。
【0012】
【実施例】以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。なお、本実施例は従来のリニアモータ
の一部を改良したものなので、従来と同一部分には同一
符号を付して説明を省略し、異なる部分のみを説明す
る。
【0013】本考案によるリニアモータの構成を、図1
〜図4に基づいて説明する。本考案は、図2,図3に示
す複数のスタッドボルト26と1本のスタッドボルト2
7とを連結した8本の連結ボルト28で、一対のフラン
ジ6を連結するようにしたものである(図4参照)。
【0014】図のように、左方のスタッドボルト26の
左端のおねじ部26aが左方のフランジ6の図示しない
ねじ孔にねじ込まれ、スタッドボルト26,27のおね
じ部26a,27aがスタッドボルト26のめねじ部2
6bにねじ込まれる。そして、スタッドボルト27のお
ねじ部27bが右方のフランジ6に形成された図示しな
い挿通孔に挿通され、ナット29とロックナット30が
螺合される。スタッドボルト26,27のおねじ部26
a,27a,27bの外径寸法はスタッドボルト自体の
外径寸法よりも小さく設定されており補強コア14には
おねじ部の外径寸法より少し大きめの孔が形成されるこ
とから、両側の補強コア14はスタッドボルト26,2
7とフランジ6とに挟まれて固定され、途中の補強コア
14はスタッドボルト同志の間に挟まれて固定される。
【0015】次に、リニアモータの作用を図1〜図3に
基づいて説明する。
【0016】図1(a)の上半分に示すように、治具2
0に一対のフランジ6と補強コア14とコイル9とを挿
通させ、スタッドボルト26のおねじ部26aを補強コ
ア14に貫通させてフランジ6のねじ孔にねじ込む。そ
して、スタッドボルト26のおねじ部26aを2枚の補
強コア14に貫通させて左側に位置するスタッドボルト
26のめねじ部26bに順次にねじ込む作業を繰り返
す。最後に、スタッドボルト27のおねじ部27aを2
枚の補強コア14に貫通させてスタッドボルト26のめ
ねじ部26bにねじ込むとともに他方のおねじ部27b
を補強コア14及びフランジ6に貫通させてナット29
及びロックナット30を締める。
【0017】このあと、治具20を引き抜き、コアユニ
ット1aごとに一対の補強コア14のスペーサ部14b
どうしの間にコア群5を挟み込んでいく。このとき、夫
々のコイル9をコア群5の各スリット8内へ嵌め込んで
いく。このあと、絶縁くさび19を溝14dへ軽く打ち
込んで補強コア14に対してコア群5を仮止めする。
【0018】最後に、ロックナット30をゆるめてナッ
ト29を完全に締めたあと絶縁くさび19を完全に打ち
込み、ロックナット30を締め付ける。
【0019】
【考案の効果】以上の説明からわかるように、本考案に
よるリニアモータによれば以下の効果がある。
【0020】連結ロッドのねじ結合部に補強コアを挟ん
で位置決めする構成なので、組み立ての際には連結ロッ
ドにより補強コアの位置決めと固定とを行ったのちにコ
ア群とコイルとを組み立てることができる。従って、従
来のようにコアユニット毎に仮組立する必要がなく、組
立作業が簡単である。コアユニットを直列に結合してか
ら治具を引き抜くのではなく、コア群を取り付ける前に
治具を引き抜くことになるため、補強コア,フランジの
歪が少なく、組み立ての際の治具の引き抜きが容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるリニアモータの実施例に係り、
(a)は組み立て手順を説明するための正面図、(b)
は(a)のA−A矢視図。
【図2】スタッドボルトに係り、(a)は正面図、
(b)は右側面図。
【図3】スタッドボルトに係り、(a)は正面図、
(b)は右側面図。
【図4】リニアモータの構成に係り、(a)は正面図、
(b)は(a)のB−B矢視図。
【図5】従来のリニアモータに係り、(a)は正面図、
(b)は(a)のC−C矢視図。
【図6】コア群に係り、(a)は左側面図、(b)は正
面図。
【図7】補強コアに係り、(a)は正面図、(b)は右
側面図。
【図8】組立用治具に係り、(a)は正面図、(b)は
右側面図。
【符号の説明】
1…一次側コア、1a…コアユニット、2…二次側導
体、3…ギャップ、4…コア板、5…コア群、6…フラ
ンジ、8…スリット、9…コイル、14…補強コア、2
6,27…スタッドボルト、26a,27a,27b…
おねじ部、26b…めねじ部、28…連結ロッド、29
…ナット。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のスリットを形成して櫛状にしたコ
    ア板を複数枚積層してコア群とし、スリットが内側に位
    置するようにしてコア群を放射状に複数配置しこれらの
    コア群を一対の補強コアで軸心方向から挟むとともにス
    リット内にコイルを納めてコアユニットとし、直列に並
    べたコアユニットを一対のフランジで挟んで相互に結合
    することで一次側コアを構成し、一次側コアにおけるコ
    ア群で囲まれた空間にエアギャップを介して移動自在に
    長尺の二次側導体を挿通させたリニアモータにおいて、
    一方のフランジにはねじ孔を形成するとともに他方のフ
    ランジには挿通孔を形成し、両端におねじ部を有する連
    結ロッドの一端を一方のフランジのねじ孔に螺合し、他
    端を他方のフランジの挿通孔に挿通してナットを螺合
    し、連結ロッドの長さ方向の途中に1又は2以上のねじ
    結合部を設け、ねじ結合部に補強コアを挟んで固定する
    ようにしたことを特徴とするリニアモータ。
JP2502991U 1991-04-15 1991-04-15 リニアモータ Expired - Lifetime JP2554017Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2502991U JP2554017Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 リニアモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2502991U JP2554017Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 リニアモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04121392U JPH04121392U (ja) 1992-10-29
JP2554017Y2 true JP2554017Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=31909843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502991U Expired - Lifetime JP2554017Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 リニアモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554017Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04121392U (ja) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60017037T2 (de) Motor-Generator mit getrennten Kernteilen
JP2554017Y2 (ja) リニアモータ
JPH04255455A (ja) リニアモータ
JPS5942541B2 (ja) 細型電動機の固定子
JPH025632Y2 (ja)
JP2992664B2 (ja) コイル及びトランス
JP2597558B2 (ja) ギヤツプ付鉄心形リアクトル
JPH0348338U (ja)
JPS6146139A (ja) 細型電動機の固定子
JPH0139100Y2 (ja)
JPH019246Y2 (ja)
JP2542340Y2 (ja) 積層鉄心
JP3144759B2 (ja) 電機子およびその製造方法
JPH05304762A (ja) リニアモータ
JPH1014211A (ja) リニアモータ
JPS60213254A (ja) 磁石発電機の固定子
JPS6455435U (ja)
JPS6228737Y2 (ja)
JP3076408B2 (ja) リニアモータのコア群の製造方法
JPS6015301Y2 (ja) 変圧器
JPS61154445A (ja) 回転電機の固定子およびその製造方法
JP2552447Y2 (ja) リニアモータ
JPS63179754U (ja)
JP2554028Y2 (ja) リニアモータ
JPS5826504Y2 (ja) リアクトルの鉄心締付スタツドボルト