JPH019246Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019246Y2
JPH019246Y2 JP1982173466U JP17346682U JPH019246Y2 JP H019246 Y2 JPH019246 Y2 JP H019246Y2 JP 1982173466 U JP1982173466 U JP 1982173466U JP 17346682 U JP17346682 U JP 17346682U JP H019246 Y2 JPH019246 Y2 JP H019246Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
cavity
main body
hollow
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982173466U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5978846U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17346682U priority Critical patent/JPS5978846U/ja
Publication of JPS5978846U publication Critical patent/JPS5978846U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019246Y2 publication Critical patent/JPH019246Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、回転電機が電力用変圧器等において
磁気回路を作るために使用する鉄心に係り、特
に、分割体一体化構造を有する複合型鉄心に関す
る。
一般に、オートバイ等小型車両においては、第
1図に示すような磁石発電機が使用されることが
ある。この磁石発電機は、円筒形状のヨーク2に
複数のフエライトマグネツト3を互に等しい位相
差で周方向に配して固着されてなる回転子1と、
複数枚の磁性薄板を積層されてなる鉄心(コア)
5に放射状に突設された複数の突出部6にコイル
7をそれぞれ巻装されてなる発電子4とを備えて
おり、エンジン(不図示)に直結されて駆動され
る回転子1が発電子4の周囲を回転することによ
り発電子の各コイル7に起電力を誘導するように
構成されている。
従来、このような磁石発電機の発電子として、
第2図および第3図に示すような複合型鉄心を備
えたものがある。この複合型鉄心は、複数枚の磁
性薄板を積層されて一体的に形成されたコア主体
8に同様に形成されたコア従体9がその後端部を
嵌入し両者8,9の嵌合部に渡つてリベツト10
を貫通され両端部をめられることにより固定的
に結合されて一体化構成されている。
しかしながら、このような従来の複合型鉄心に
あつては、結合をリベツト止めにより行なうた
め、例えば第3図に示すように、コア主体8の積
層厚さT8をコア従体9の積層厚さT9よりもめ
強度を得るに必要な厚さ分(2t)だけ大きく設定
しなければならず、重量およびコストの増加を招
来し、また、コア従体の数の増加にしたがつてリ
ベツト止めの工数が倍増し、さらに、板厚のばら
つきにより前記嵌入が圧入状態や遊動状態(ガ
タ)になり作業性の低下や結合強度の不足を招来
し、また、コア従体の積層厚がコア主体の積層厚
よりも大きい場合には結合することができないと
いう欠点があつた。
また、従来のこの種の複合型鉄心として、第4
図および第5図に示すように、コア主体8とコア
従体9との積層厚さを互に等しく製作し、コア主
体の外周部にコア従体の後端部を嵌合し、この嵌
合境界面間に形成される透孔11にリベツト10
を挿通して両端をめ両端頭部の抜け止めにより
コア主体とコア従体とを固定的に結合する構造の
ものもある(例えば、実開昭57−21234号公報参
照)。
しかしながら、このような複合型鉄心にあつて
は、リベツトの両端頭部による抜け止め作用によ
り結合する構造であるため、コア主体とコア従体
との積層厚さを互に等しく製作する必要があり、
磁性薄板の板厚管理等について高度の注意が要求
され、生産性が低下する等の欠点があつた。
本考案の目的は、前記従来技術の欠点を解消
し、任意の積層厚さのコア主体およびコア従体を
結合することができる複合型鉄心を提供するにあ
る。
この目的を達成するため、本考案は、コア主体
に形成した空所内にコア従体の結合部を嵌入し、
空所と結合部との接合面に形成された中空部に結
合部材を挿入し、これに積層厚さ方向の圧縮力を
加えて膨径変形させ、この変形により空所の一部
に反力をとつて結合部を空所内で移動させコア従
体の一部をコア主体の一部に押着させて両者を固
定的に結合し、コア主体とコア従体とを一体化す
るように構成したものである。
以下図面に即して本考案の実施例を説明する。
第6図および第7図は本考案による複合型鉄心
の一実施例を示す平面図および−線に沿う拡
大断面図であり、磁石発電機の発電子に適用され
る場合を示している。
本実施例において、この複合型鉄心(コア)は
コア主体12と2個のコア従体13と2本の結合
部材14とを備えている。コア主体12は薄いけ
い素鋼板等の磁性薄板を用いて互に同一形状に打
ち抜き成形された複数枚のコア素材15を積層
し、この積層体に適数本のリベツト16を厚さ方
向にそれぞれ挿通されその両端部をめられて固
定されることにより一体的に構成されている。コ
ア主体12は、ほぼ八角柱の8辺のうち連続する
5辺の中央部にほぼT字形柱状の突出部17を放
射状にそれぞれ突設したような形状に形成されて
いる。各突出部17は所定のコイル(不図示)が
絶縁物製のボビン等を介してそれぞれ巻装し得る
ように構成されている。
コア主体12の前記突出部17が突設されない
2辺における所定箇所の外周部には、平面から見
た形状が台形をなす柱状の空所18がコア主体1
2の上下面に渡つて貫通し、かつ台形の短辺がコ
ア主体12の外周面において開放するようにそれ
ぞれ形成されている。そして、空所18の台形の
斜辺に相当する部分とコア主体12の外周の一辺
とに挾まれて形成されたほぼ三角形状部分のそれ
ぞれは一対の押え爪部19,19をそれぞれ形成
している。したがつて、両爪部19,19の先端
が形成する空所18の側面における開口の間口は
空所18の内部の幅寸法よりも狭くなつている。
また、空所18の台形の長辺に相当する部分には
コ字形状の溝20が上下方向(コア素材を積み重
ねていく方向)に延在するように形成されてい
る。
コア従体13は、薄いけい素鋼板等の磁性薄板
を用いて互に同一形状に打ち抜き成形された複数
枚のコア素材21を積層し、この積層体に適数本
のリベツト22を厚さ方向にそれぞれ挿通されそ
の両端部をめられて固定されることにより一体
的に構成されている。コア従体13はほぼT字形
柱状をなすコイル巻装部23の後端部に台形柱状
をなす結合部24を突設したような形状に形成さ
れている。コイル巻装部23は所定のコイル(不
図示)が絶縁物製のボビン等を介して巻装し得る
ように構成されている。また、コア従体13の結
合部24は前記コア主体12の空所18内にちよ
うど嵌合する形状に形成されている。結合部24
の台形の長辺に相当する底面にはコ字形状の溝2
5が上下方向に延在するように形成されている。
この溝25と前記空所18の溝20とは結合部2
4と空所18との嵌合状態において互に対向し、
上下端が開口した正方形柱状の中空部26を形成
するように構成されている。本実施例において、
コア従体13の積層厚さT13は前記コア主体12
の積層厚さT12よりも厚く設定されている。
固定部材14は鉄、アルミニウム、銅等のよう
に、長さ方向に圧縮力を加えると、径方向に膨出
して塑性変形する材料を用いて正方形柱状に形成
されており、その外径は前記中空部26と等し
く、長さはコア主体12およびコア従体13の積
層厚さT12,T13以下にそれぞれ設定されている。
次に、組付作業および作用を説明する。
コア主体12の各空所18内には各コア従体1
3の結合部24がコイル巻装部23を空所18の
側面開口から突出させた状態で空所18に上面開
口から嵌入される。空所18と結合部24との嵌
合状態において、空所の矩形溝20と結合部の矩
形溝25とは対向して正方形柱状の中空部26を
形成する。
この中空部26に結合部材14が挿入され、結
合部材14に長さ方向の圧縮力が付勢される。こ
の圧縮力は結合部材の両端に対向力を及ぼして付
勢するようにしてもよいし、一端に押力を他端に
その反力を及ぼして付勢するようにしてもよい。
この圧縮力により、結合部材14は長さ方向に短
縮されつつ径方向に膨出され空所18の底面と結
合部24の底面とには矩形溝20と25とを拡開
させる押力がそれぞれ付勢される。この押力によ
り、結合部24は空所18の底面に反力をとつて
反対方向に移動され押え爪部19の内面に強く押
着され、これにより、コア従体13はコア主体1
2に固定的に結合された状態になり一体化され
る。この結合部状態において、2個のコア従体1
3,13のコイル巻装部23,23は所定の開き
角度をもつて放射状に突設された状態になる。
しかも、結合部材14が長さ方向に圧縮されて
塑性的に膨径変形されることにより、第16図に
示されているように、結合部材14の一部がコア
主体12およびコア従体13においてコア素材
(磁性薄板)15,21の端部同士により形成さ
れた凹凸群に喰いつくため、軸方向(積層厚さ方
向)への抜け止めが確実化されるとともに、全体
にわたつて均一な反力が発生されることになる。
したがつて、結合部材14の膨径変形によつて一
度一体化されると、コア主体12とコア従体13
との結合は決して弛むことがない。ちなみに、前
記凹凸群はコア素材15,21が打ち抜き成形さ
れる際に、通常生成されてしまう剪断部aおよび
破断部bによつて必然的に形成されるものであ
り、本考案は結合部材14を塑性変形させること
により、この凹凸群を巧みに利用するように工夫
したものである。
このように、前記固定構造は結合部材14を軸
方向両端から押し潰すことにより塑性変形させて
径方向に膨ませ、もつて軸方向と直角の応力を発
生せしめ、これによりコア従体の結合部を空所内
で相対的に移動させコア従体の一部である結合部
の外面をコア主体の一部である空所内面に押着さ
せて、固定するものであるので、前記結合部材1
4の長さはコア主体とコア従体のうち薄い方の積
層厚さと同等以下に設定するのがよく、少なくと
も結合部材を押し潰した際にリベツトのような傘
状の頭部が形成されることは好ましくない。なぜ
なら、このような頭部が形成されると、軸方向と
直角方向の応力がかなり小さくなるために適正な
押着力が得られなくなるからである。
ちなみに、結合部材による押着応力は結合部材
の圧縮代または圧縮力を調節することにより適正
値に設定することができ、生産上の管理を極めて
容易に実行することが可能である。
本実施例によれば、結合部材の膨径変形により
コア従体の結合部をコア主体の空所内で相対移動
せしめ結合部の外面を凹所の内面に押着させて両
者を固定せしめるので、コア主体とコア従体との
結合についてリベツト止め加工を廃止することが
でき、このため、コア主体とコア従体との積層厚
さについての制約を解除することができる。
ところで、オートバイ等車両用の発電機の発電
子においては、前記コア主体12の各突出部17
にはいわゆるランプコイル(ランプ等の負荷やバ
ツテリー充電等に電流を供給するためのコイル)
が、前記コア従体13には点火電源コイル(エン
ジンの点火プラグに高圧電流を供給するためのコ
イル)がそれぞれ巻装されることが多い。すなわ
ち、点火電源コイルはランプコイルに比べて小径
(0.1〜0.2mm程度)の細線を5000回程度巻き付け
る必要があるので、ランプコイルの巻線作業と分
離して巻線した方が作業性がよい。このため、従
来から点火電源コイルが巻装されるコア従体は別
体で形成され、ランプコイルが巻装されるコア主
体に結合一体化される構造が採用されている。こ
のような分割体一体化構造のコアの場合、コア主
体の所要積層厚さとコア従体の所要積層厚さとは
用途、特性等の相異から相異することが多い。
そして、リベツトによりコア主体とコア従体と
が結合される従来構造の場合、一方の余肉(スペ
ーサが介設される場合を含む。)で他方の厚さを
挾み込むか(第2図および第3図で説明した構
造)または、両方の厚さを等しくしてリベツトの
両端頭部で両者を抜け止め状態に挾み込む(第4
図および第5図で説明した構造)必要上、コア主
体とコア従体との積層厚さの関係に相対的な制約
が要求され、よつて諸々の弊害が惹起される。
これに対し、本実施例によれば、コア主体とコ
ア従体とは積層厚さに制約されずに固定すること
ができるので、コア主体とコア従体との積層厚さ
は必要最小限の厚さにそれぞれ設定することがで
き、したがつて、制約に伴なう弊害の発生を未然
に回避することができる。
また、積層厚さの自由選定は2個のコア従体相
互でも同じであるので、厚さの相異する2個のコ
ア従体でもコア主体に固定することができる。こ
れは、低速用および高速用点火電源コイル等のよ
うに相異するコイル仕様が要求される場合等にお
いて、コア従体同志の厚さに制限されずにコイル
仕様を決定できるので有利となり、磁石発電機に
おいて一層良好な性能を発揮させることができ
る。
なお、前述したようなコア主体とコア従体との
組付作業が実施される以前に、前記ランプコイル
および点火電源コイルをコア主体のコイル巻装突
出部17およびコア従体のコイル巻装部23にそ
れぞれ巻装する作業が実施されると、当該巻装作
業は極めて能率よく実施することができる。しか
し、コイル巻装作業は極めて能率よく実施するこ
とができる。しかし、コイル巻装作業はコア組付
作業後に実施することもできる。
第8図〜第15図は前記実施例に対する各変形
例をそれぞれ示す各部分平面図および各拡大部分
縦断面図である。
第8図に示す実施例は、コア主体12の空所1
8Aおよびこれに嵌合したコア従体13の結合部
24Aが一方の斜辺のみを有する台形柱状に形成
され、正方形柱状の中空部26Aが空所18Aの
台形長辺と直角をなす辺における空所内面に形成
されたコ字形状の溝20Aのみで形成された点、
が前記実施例と異なる。
第9図に示す実施例は、コア主体12の空所1
8Bおよびコア従体13の結合部24Bが一斜辺
のみを有する台形柱状に形成され、正方形柱状の
中空部26Bが結合部の外面に形成されたコ字形
状の溝25Bのみで形成された点が前記実施例と
異なる。
第10図に示す実施例は、中空部26Cがコア
主体12の空所18とコア従体13の結合部24
との結合面にそれぞれ形成された半円形溝20C
と25Cとにより円柱状に形成され、結合部材1
4Cが円柱状に形成された点、が前記実施例と異
なる。
第11図に示す実施例は、コア主体12の空所
18Dおよびこれに嵌合したコア従体13の結合
部24Dがほぼ凸字形柱状に形成され、両脇の押
え爪部19Dが四角形状に形成された点、が前記
実施例と異なる。
第12図に示す実施例は次の点が前記実施例と
異なる。コア主体12Eは枠状(一部のみ図示)
に形成され、空所18Eはほぼ凸字形柱状でその
大小端面がいずれも開口するように形成されてお
り、両脇の押え爪部19Eは四角形状に形成され
ている。コア従体13Eの結合部24Eは空所1
8Eに嵌合するほぼ凸字形柱状に形成されるとと
もに、その両肩部にL字形溝状の切欠部25Eを
それぞれ設けられ、この切欠部25Eは空所18
Eの両肩部20Eと協働して正方形柱状の中空部
26Eをそれぞれ形成している。また、コア従体
13Eには鍔部27がコア主体12Eの押え爪部
19Eの外面に押着み得るように突設されてい
る。
そして、前記中空部26Eに正方形柱状の結合
部材14が嵌入された圧縮膨径変形されると、空
所18Eの両肩部20Eに反力をとつた結合部材
14の変形により、コア従体の結合部24Eは空
所18Eにおいて矢印方向に相対的に強制移動さ
れ、この移動によりコア従体の一部である鍔部2
7はコア主体の一部である押え爪部19Eの外面
に強力に押着され、もつて、コア主体とコア従体
とは固定的に一体化されている。
第13図に示す実施例は次の点が前記実施例と
異なる。コア主体12Fは例えば電動機の界磁鉄
心の一部を形成するように円形枠状(一部のみ図
示)に形成され、その内周にはコイル巻装突出部
17Fが適数本適当間隔で放射状に突設されてい
る。空所18Fは円周に沿つて若干彎曲したほぼ
台形柱状に形成されているが、2個のコア従体1
3Fの両結合部24F,24Fが互に隣接した状
態において嵌合する大きさに形成されている。各
コア従体の結合部24Fは台形を柱状縦に2等分
割されたような形状に形成されており、一方の結
合部の斜辺部分にコ字形状の溝25Fが形成さ
れ、この溝は一方の押え爪部19Fの内面に形成
された溝20Fと協働して四角柱状の中空部26
Fを構成している。
そして、中空部26Fに結合部材14が嵌入さ
れ圧縮膨径変形されると、前記空所側溝20Fに
反力をとつた結合部材14の変形により、2個の
コア従体の接合した結合部24F,24Fは空所
18Fにおいて一緒に強制移動され、反対側の押
え爪部19Fの内面に強く押着され、もつて、2
個のコア従体はコア主体に同時に固定一体化され
ている。
第14図に示す実施例においては、第13図の
実施例が応用的に変形されて3個のコア従体13
Gがコア主体12Gに同時に固定一体化されてい
る。この場合空所18Gに一連となつて嵌合され
る3個の結合部24Gには隣接するもの同志が互
に噛合する凹凸面からなる噛合部28,28がそ
れぞれ形成され、この噛合により中央に位置する
コア従体の放射方向の抜出脱落が防止されてい
る。
第15図に示す実施例はコア主体12Hの積層
厚さがコア従体13Hの積層厚さよりも厚く設定
された点が前記実施例とそれぞれ異なる。
なお、コア主体、コア従体、空所、結合部、中
空部、結合部材等の形状、構造、コア従体の個数
および中空部の位置、個数等々は前記各種実施例
に限定されるものではない。例えば、空所および
結合部の形状は五角形や六角形の柱状でもよく、
要はコア従体の一部が相対移動したときにコア主
体の一部に押着し得る形状であればよい。また、
中空部は透孔に限らず一端が閉塞された穴形状に
形成してもよい、 前記実施例では、磁石発電機の発電子に使用さ
れる複合型鉄心の場合を重点的に説明したが、本
考案は回転電機や変圧器等において使用される複
合型鉄心全般に適用することができる。
以上説明したように、本考案によれば、コア主
体に形成した空所にコア従体の結合部を嵌入し、
空所と結合部との接合面に形成された中空部に結
合部材を挿入し、これに軸方向の圧縮力を加えて
膨径させることにより結合部を空所内において強
制移動させ、コア従体の一部をコア主体の一部に
押着させて固定し、コア主体とコア従体とを一体
化する構成であるから、任意の積層厚さのコア主
体とコア従体とを固定的に結合一体化することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な磁石発電機の一例を示す平面
図、第2図は従来例を示す平面図、第3図は第2
図の−線に沿う断面図、第4図は他の従来例
を示す部分平面図、第5図は第4図の−線に
沿う断面図、第6図は本考案による複合型鉄心の
一実施例を示す平面図、第7図は第6図の−
線に沿う拡大断面図、第8図、第9図、第10
図、第11図、第12図、第13図、および第1
4図はそれぞれ変形例を示す各部分平面図、第1
5図は他の変形例を示す拡大部分縦断面図、第1
6図は本考案による複合型鉄心の一実施例におけ
る作用を説明するための拡大部分縦断面図であ
る。 1……回転子、4……発電子、5……コア、7
……コイル、12……コア主体、13……コア従
体、14……結合部材、15,21……コア素
材、17……コイル巻装突出部、18……空所、
19……押え爪部、20,25……溝、23……
コイル巻装部、24……結合部、26……中空
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 複数枚の磁性薄板を積層固着されてなるコア
    主体と、複数枚の磁性薄板を積層固着されてな
    り、かつ、前記コア主体と積層厚さが異なるコ
    ア従体とが互いの一部を固定的に結合されて一
    体化された複合型鉄心であつて、前記コア主体
    の縁辺部に空所を形成し、この空所に前記コア
    従体の結合部を嵌合し、この空所と結合部との
    接合面の一部により形成される中空部に積層厚
    さが薄い方のコアよりも短い長さを有する結合
    部材を嵌入し、この結合部材を中空部内におい
    て長さ方向に圧縮することにより膨径変形させ
    て、積層された前記磁性薄板の凹凸に結合部材
    の一部を喰いつかせるとともに、空所の一部に
    反力をとつて結合部を空所内で移動させ、前記
    結合部の外面を前記空所内面に押着させること
    によりコア主体とコア従体とを固定一体化した
    ことを特徴とする複合型鉄心。 2 中空部が、コア主体の空所内面の一部および
    コア従体の結合部外面の一部の少なくとも一方
    に形成された溝により形成されることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の複合
    型鉄心。 3 中空部が、少なくとも一端が開口した柱形状
    に形成されたことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の複合型鉄心。 4 複数個のコア従体の結合部が、コア主体の空
    所内に嵌合されたことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の複合型鉄心。
JP17346682U 1982-11-16 1982-11-16 複合型鉄心 Granted JPS5978846U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17346682U JPS5978846U (ja) 1982-11-16 1982-11-16 複合型鉄心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17346682U JPS5978846U (ja) 1982-11-16 1982-11-16 複合型鉄心

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978846U JPS5978846U (ja) 1984-05-28
JPH019246Y2 true JPH019246Y2 (ja) 1989-03-14

Family

ID=30377883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17346682U Granted JPS5978846U (ja) 1982-11-16 1982-11-16 複合型鉄心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978846U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3521824B2 (ja) * 1999-12-17 2004-04-26 国産電機株式会社 フライホイールマグネト用ステータ
JP2012135129A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Ichinomiya Denki:Kk アウターロータ型ステータコア及びステータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5978846U (ja) 1984-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142178A (en) Apparatus for aligning stacked laminations of a dynamoelectric machine
CN102593971B (zh) 用于旋转电机的定子以及制造所述定子的方法
US20090072655A1 (en) Dynamo-electric machine
JPH11252842A (ja) コイル成形体、その製造方法、コア、その製造方法および回転機
JPS5914336A (ja) 回転電気機械
JPH09320865A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP5258801B2 (ja) モータの電機子
JP5441360B2 (ja) 電動機の固定子
JPH019246Y2 (ja)
JPH0139100Y2 (ja)
JPH05292708A (ja) 分割型固定子の製造方法
JPH0716557U (ja) 回転電機用積層鉄心
JP3660532B2 (ja) 電動機および電動機コアの製造方法
JP2007244069A (ja) ステータコアの製造方法及びステータコア
JP2006345672A (ja) 回転電機の固定子
JPH027264B2 (ja)
EP1063425A2 (en) Ignition device for internal combustion engine
JP2003304656A (ja) 回転電機のステータ構造およびステータの製造方法
JP3604946B2 (ja) 分割形ステータコア
JPH0864428A (ja) 積層鉄心及びその組立方法
JP2005102424A (ja) 分割積層鉄心および分割積層鉄心の製造方法
JPH0226255A (ja) 積層コア
JP3673330B2 (ja) 電動機用ステータの製造方法
EP0129246A2 (en) Method of production of cylindrical body
JP4129226B2 (ja) 鉄心の製造方法