JP4129226B2 - 鉄心の製造方法 - Google Patents

鉄心の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4129226B2
JP4129226B2 JP2003426529A JP2003426529A JP4129226B2 JP 4129226 B2 JP4129226 B2 JP 4129226B2 JP 2003426529 A JP2003426529 A JP 2003426529A JP 2003426529 A JP2003426529 A JP 2003426529A JP 4129226 B2 JP4129226 B2 JP 4129226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
sheets
sheet
separation
cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003426529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005183887A (ja
Inventor
康博 池田
裕之 秋田
裕治 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003426529A priority Critical patent/JP4129226B2/ja
Publication of JP2005183887A publication Critical patent/JP2005183887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4129226B2 publication Critical patent/JP4129226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

この発明は、電動機や変成器などの鉄心に関するものであり、詳細には、鋼板等のシートを積層し、積層したシート同士を結合した鉄心、あるいは鋼板等のシートを積層した分割鉄心を形成し、分割鉄心同士を結合した鉄心の製造方法に関するものである。
従来の鉄心における結合方式は、溶接する、あるいは、特許文献1に示されているように、貫通孔を設けた鋼板等のシートを積層して積層鉄心を形成し、貫通孔に他部品であるピンを挿入することによってシート同士を結合する、あるいは、貫通孔を有する連結部を設けた分割鉄心を形成し、連結部の貫通孔に他部品であるピンを挿入することによって、分割鉄心同士を結合させている。
特開2003−52138号公報(第3〜4頁、図1〜図6)
上記のように、従来の鉄心における結合方式は、専用の溶接機を必要とし、コスト高になるという問題がある。
また、ピンを貫通孔に挿入する場合には、貫通孔の上から下までの長い距離の間を挿入しなければならず、ピンを挿入している途中でピンにかじりなどが発生する可能性があるため、ピンの表面仕上げや外径寸法は高精度に保たなければならないという問題がある。
また、隣接する分割鉄心間の位置精度が必要な場合は、ピンと貫通孔とのクリアランスを高精度にすることが必要になり、その結果コスト高になるという問題がある。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、溶接、あるいは、ピン等の他部品を必要としない結合方式により、低コストの鉄心の製造方法を得ることを目的とするものである。
また、低コストで分割鉄心間の位置精度を高精度にすることができる鉄心の製造方法を得ることを目的とするものである。
この発明に係る鉄心の製造方法は、シートを積層してなる鉄心の製造方法において、
上記シート内に、上記シートを半抜き状態にした部分を形成し、上記半抜き状態の部分をもとに戻すことによって所定形状に分離した分離片と、上記所定形状の孔とを形成し、
上記シートを上記孔が同軸上に連通するように積層するとともに、
上記分離片を、上記積層方向に隣接するシート間に跨るように、上記孔に嵌合させて上記シート同士を結合するものである。
この発明に係る鉄心の製造方法によれば、シート内に、上記シートを分離した分離片で、シート同士を結合するので、溶接やピン等の余分な部材を必要とせず、コストを低減することができる。
実施の形態1.
図1は、この発明に係る鉄心における実施の形態1を示す断面図である。図1に示したように、鋼板等からなるシート1が積層され、各シート1a,1b,1cに後述の半抜き戻しによって分離・形成した円柱形等の分離片2(2a,2b,2c)が孔内に形成され、各シート1a,1b,1c,1dの孔が同軸上に連通し、分離片2(2a,2b,2c)が、それぞれシート1aと1b、シート1bと1c、シート1cと1d間に跨って孔に嵌合し、上下に隣り合うシート1同士を結合している。この例では、シート1dに分離片2を設けていないが、シート1dに分離片2を設けてもよい。
図2は、図1に示した鉄心を製造する工程を示す断面図である。図に従って、製造工程を説明する。
まず、図2(a)に示したように、金型で、シート1に半抜き状態の分離片2と孔を形成する。
次に、図2(b)に示したように、半抜き状態の分離片2をシート1の孔内に戻すことにより、シート1の孔内にシート1から分離された分離片2を形成する。以上、図2(a)及び(b)の工程を半抜き戻しという。
次に、図2(c)に示したように、分離片2が形成されたシート1a,1b,1cと分離片2が完全に打ち抜かれたシート1dを積み重ねる。
次に、図2(d)に示したように、分離片2aをパンチで加圧し、分離片2(2a,2b,2c)を隣接するシートの孔に嵌合させ、分離片2(2a,2b,2c)が、それぞれシート1aと1b、シート1bと1c、シート1cと1dと間に跨るようにする。
以上のようにして、分離片2aがシート1aと1bとを結合し、分離片2bがシート1bと1cとを結合し、分離片2cがシート1cと1dとを結合し、シート1a、1b、1c及び1dが結合された鉄心が得られる。
この実施の形態1によれば、溶接機あるいはピン等の他部品を必要とせず、コストを低減することができる。
また、分離片2a,2bを、隣接するシート1a,1b間に跨るように孔内に嵌合して結合する方式であるので、ピンを用いた場合のように表面仕上げ、クリアランス精度等を考慮する必要はない。
なお、上記図1及び図2の例では、シート1を4枚積み重ねた例を示したが、これに限られるものではなく、必要な複数枚を重ね合わせて同様の鉄心を製造することができる。
実施の形態2.
図3は、この発明に係る鉄心における実施の形態2を示す断面図である。この実施の形態2は、シートを積み重ねて形成した分割鉄心同士を結合するものである。
図3に示したように、分割鉄心3aは、交互に連結部となる突出部4aを形成するようにシート1aを積み重ねてなり、同様に、分割鉄心3bは、交互に連結部となる突出部4bを形成するようにシート1bを積み重ねてなる。突出部(連結部)4aと突出部(連結部)4bとが重なり合っている。各突出部4a,4bに、それぞれ円柱形等の分離片2a,2bが設けられ、分離片2a,2bは、隣接する突出部4a,4b間に跨るように、隣接するシートの孔に嵌合されて、隣接する突出部4a,4b同士が結合されている。この突出部4a,4b同士の結合によって、分割鉄心3aと分割鉄心3bとが結合されている。
図4は、この実施の形態2における分割鉄心3a,3bの結合工程を説明する断面図である。図4(a)に示したように、分離片2a,2bは、上記実施の形態1と同様、半抜き戻しによって形成し、図4(b)に示したように、分割鉄心3a,3bの突出部4a,4bを相互に重ね合わせた後、図4(c)に示したように、分離片2aをパンチ5で加圧し、分離片2a,2bを隣接するシートの孔に嵌合し、突出部4a,4b間に跨るようにする。
以上のようにして、分離片2a、2bが突出部4aと突出部4bとを結合し、分割鉄心3aと分割鉄心3bとが結合された鉄心が得られる。
この実施の形態2によれば、溶接機あるいはピン等の他部品を必要とせず、コストを低減することができる。
また、分離片2a,2bを、隣接するシートの孔に嵌合し、突出部4a,4b間に跨るようにして結合する方式であるので、ピンを用いた場合のように表面仕上げ、クリアランス精度等を考慮する必要なく、分割鉄心3a,3bの位置精度を高精度にすることができる。
なお、この実施の形態2では、1枚のシートで突出部を形成したが、図5に示したように、複数枚(図では3枚)のシート1a,1bをそれぞれ重ね合わせた突出部(連結部)4a,4bを形成してもよい。
実施の形態3.
図6は、この発明に係る鉄心における実施の形態3を示す断面図であり、実施の形態2と同一符号は同一部分または相当部分を示す。
上記実施の形態2では、全シートに分離片を設けたが、必ずしも、全シートに分離片を設ける必要はない。例えば、分割鉄心の各シートが、上記実施の形態1のように、連結部以外の位置で、カシメあるいは分離片によって結合されているような場合、図6に示されているように、分離片2a,2bが設けられていないシート1a,1bがあってもよく、これらのシート1a,1bの上方及び下方のシート1a,1bの連結部で分割鉄心3aと分割鉄心3bとは結合される。
実施の形態4.
図7は、この発明に係る鉄心における実施の形態4を示す断面図であり、実施の形態2と同一符号は同一部分または相当部分を示す。
積層するシートの枚数が多い場合には、パンチで分離片2a,2bを加圧する加圧力が大きくなり、大型のプレス機が必要になる場合がある。
このような場合には、図7(a)及び(b)に示したように、少数枚数の分割鉄心3a,3bを結合した結合体を形成し、図7(a)に示したように、一方の結合体は分離片2aまたは2bを下方に突出させておき、図7(c)に示したように、突出した分離片2aまたは2bを他方の結合体の孔に嵌合させて多数枚のシート1a,1a´,1b,1b´からなる鉄心を作製することができる。
この実施の形態4によれば、積層するシートの枚数が多い場合でも、パンチで分離片2a,2bを加圧する加圧力を小さくすることができる。
なお、図7では、結合体が2つの場合を示したが、結合体が3つ以上の場合でも、2つの場合と同様にして結合体を結合することができる。
実施の形態5.
図8乃至図13は、上記実施の形態2乃至4の結合方法で得られる鉄心の具体例を示す図であり、図8(a)、(c)は平面図、図8(b)、(d)はそれぞれA−A,B−B断面図、図9(a)、(c)は平面図、図9(b)はA−A断面図、ず10及び図11は平面図、図12(a)は平面図、図12(b)はA−A断面図、図13は平面図である。また、実施の形態2と同一符号は同一部分または相当部分を示す。
図8は、矩形状の鉄心の例である。図8(a)及び(b)に示したように、短冊状の複数枚のシート1を長手方向両側に突出部4を設けるように積み重ねた分割鉄心6を作製する。各突出部4には矩形の分離片2が形成されている。
図8(c)及び(d)に示したように、横方向の分割鉄心6aと縦方向の分割鉄心6bの突出部4を相互に突出部4間の間隙に嵌合し、分離片2a,2bをパンチで加圧して、分割鉄心6a,6bが結合された矩形状の鉄心を得る。
図8においては、分離片2a,2bを矩形にしているので、分割鉄心6a,6b同士が回転することなく、矩形状が保たれる。
図9は、回転電機の固定子の例である。図9(a)及び(b)に示したように、一方の端面が半円形の凸部6eで、他方の端面が半円形の凸部6eと嵌合する半円形の凹部6fであり半円形の凸部6eに矩形の分離片2を形成した継鉄部6dと、継鉄部6d中央部から突出した磁極ティース6cとを有するシート1を、半円形の凸部6eが交互に逆向きになるように積み重ねた分割鉄心6を作製する。
図9(c)に示したように、隣り合う分割鉄心6における継鉄部6dの半円形の凸部6eと半円形の凹部6fとを嵌合させて、順次円形に配置し、分離片2をパンチで加圧して分割鉄心6同士を結合した固定子鉄心を得る。
図9においては、分離片2を矩形にしているので、分割鉄心6が回転することなく、円形状が保たれる。
図10は、回転電機の固定子の他の例である。図10においては、分割鉄心6は図9の例と同じ形状であるが、分割鉄心6はカシメ部7で直線状に連結されており、両端の分割鉄心6の半円形の凸部6eに分離片2が形成されている。分割鉄心6同士はカシメ部7で相互に折曲できるようになっている。
図11に示したように、直線状に連結された分割鉄心6をカシメ部7で折曲させて円形にして、両端の半円形の凸部6eを互いに重ね合わせ、分離片2をパンチで加圧して、直線状に連結した分割鉄心6の列を円形に結合した鉄心を得る。
図12は、リング状の鉄心の例である。図12に示したように、円弧状で一方の端面が半円形の凸部6eで、他方の端面が半円形の凸部6eと嵌合する半円形の凹部6fであり半円形の凸部6eに円形の分離片2を形成したシート1を、半円形の凸部6eが交互に逆向きになるように積み重ねた分割鉄心6を作製する。
隣り合う分割鉄心6における半円形の凸部6eと半円形の凹部6fとを嵌合させて、順次円形に配置し、分離片2をパンチで加圧して分割鉄心6同士を結合した固定子鉄心を得る。
図12のリング状の鉄心では、3箇所の分離片2で分割鉄心6同士を結合し、結合部で分割鉄心6同士を折曲して直線上に並べコイルの巻線を行い、巻線終了後、分割鉄心6を円形に並ぶようにして残る分離片2の結合を行い、円形の鉄心を得ることができる。ここでは、分割鉄心6同士を直線上に並べることによって、巻線作業が容易になる。
図13(a)は、図8において分離片2を円形にした例であり、図13(b)は、図9において分離片2を円形にした例である。図13(a)では、分離片2の結合部で分割鉄心6a,6bを回転させて直線状に並べてコイルの巻線を行うことができるので、巻線作業が容易になる。また、図13(b)では、分離片2の結合部で分割鉄心6a,6bを回転させて円形を逆に反らせて、コイルを巻回する磁極ティース6c間を大きく広げることができるので巻線作業が容易になる。
この発明に係る鉄心は、モータ等の回転電機、変成器等の鉄心に対して有効に利用することができる。
この発明に係る鉄心における実施の形態1を示す断面図である。 図1に示した鉄心を製造する工程を示す断面図である。 この発明に係る鉄心における実施の形態2を示す断面図である。 実施の形態2における分割鉄心の結合工程を説明する断面図である。 この発明に係る鉄心における実施の形態2の別形態を示す断面図である。 この発明に係る鉄心における実施の形態3を示す断面図である。 この発明に係る鉄心における実施の形態4を示す断面図である。 実施の形態2乃至4の結合方法で得られる鉄心の具体的な例を示す図である。 実施の形態2乃至4の結合方法で得られる鉄心の具体的な例を示す図である。 実施の形態2乃至4の結合方法で得られる鉄心の具体的な例を示す図である。 実施の形態2乃至4の結合方法で得られる鉄心の具体的な例を示す図である。 実施の形態2乃至4の結合方法で得られる鉄心の具体的な例を示す図である。 実施の形態2乃至4の結合方法で得られる鉄心の具体的な例を示す図である。
符号の説明
1,1a,1a´,1b,1b´,1c,1d シート、2,2a,2c 分離片、
3,3a,3b 分割鉄心、4,4a,4b 突出部、5 パンチ、
6,6a,6b 鉄心、6c 磁極ティース、6d 継鉄部、6e 凸部、6f 凹部、
7 カシメ部。

Claims (2)

  1. シートを積層してなる鉄心の製造方法において、
    上記シート内に、上記シートを半抜き状態にした部分を形成し、上記半抜き状態の部分をもとに戻すことによって所定形状に分離した分離片と、上記所定形状の孔とを形成し、
    上記シートを上記孔が同軸上に連通するように積層するとともに、
    上記分離片を、上記積層方向に隣接するシート間に跨るように、上記孔に嵌合させて上記シート同士を結合することを特徴とする鉄心の製造方法。
  2. 上記鉄心が、シートを積層した複数の分割鉄心を結合してなり、上記分割鉄心のシート端部同士を重ね合わせる上記結合のための連結部を形成し、上記連結部のシート端部に上記分離片を形成して上記複数の分割鉄心を結合し、上記複数の分割鉄心を結合した複数の結合体を形成し、上記複数の結合体を上記分離片と上記孔とを嵌合させて結合することを特徴とする請求項1記載の鉄心の製造方法。
JP2003426529A 2003-12-24 2003-12-24 鉄心の製造方法 Expired - Fee Related JP4129226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426529A JP4129226B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 鉄心の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426529A JP4129226B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 鉄心の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008096776A Division JP4575969B2 (ja) 2008-04-03 2008-04-03 鉄心

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005183887A JP2005183887A (ja) 2005-07-07
JP4129226B2 true JP4129226B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=34786040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003426529A Expired - Fee Related JP4129226B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 鉄心の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4129226B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5171754B2 (ja) * 2009-07-31 2013-03-27 大崎電気工業株式会社 積層磁気コア
JP6906470B2 (ja) * 2018-04-23 2021-07-21 三菱電機株式会社 固定子の製造方法、固定子、電動機および天井扇風機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005183887A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100359704B1 (ko) 철심장치
JP3461552B2 (ja) ステータ及び分割積層コアの製造方法
JPWO2010082465A1 (ja) 積層コアの製造方法及びその製造治具
JP2006288096A (ja) 固定子鉄心とその製造方法
JP5212129B2 (ja) 積層コアの製造方法及びその製造治具
KR20150132717A (ko) 모터의 적층 코어 및 제조 방법
JP3636446B2 (ja) モータのコア積層方法及びその積層構造
CN111295817A (zh) 定子铁芯和定子铁芯的制造方法
JP4574255B2 (ja) 分割積層コアの製造方法と製造用順送り金型
JP2007221927A (ja) 回転電機の固定子鉄心およびその製造方法
JP4129226B2 (ja) 鉄心の製造方法
JP4705947B2 (ja) 固定子の製造方法
JP2000116074A (ja) コア部材の積層金型装置および積層方法
JP4575969B2 (ja) 鉄心
JP4102797B2 (ja) 電機子コア、リニアモータ及びそれらの製造方法
JP4477892B2 (ja) 固定子コア及び固定子
JP5462643B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP5773926B2 (ja) 積層固定子鉄心、積層固定子、積層固定子の製造方法
JP4657661B2 (ja) 積層固定子鉄心の製造方法
JP2006158003A (ja) 積層固定子鉄心の製造方法
JP2005102424A (ja) 分割積層鉄心および分割積層鉄心の製造方法
JP2005168187A (ja) 電動機固定子、その製造方法、およびその固定子を用いた永久磁石形電動機
JP2010259174A (ja) モータステータの製造方法
JP2006217718A (ja) 積層鉄心とその製造方法
JP4291205B2 (ja) 積層型鉄心及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4129226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees