JPS6318001Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318001Y2
JPS6318001Y2 JP1983118011U JP11801183U JPS6318001Y2 JP S6318001 Y2 JPS6318001 Y2 JP S6318001Y2 JP 1983118011 U JP1983118011 U JP 1983118011U JP 11801183 U JP11801183 U JP 11801183U JP S6318001 Y2 JPS6318001 Y2 JP S6318001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tensile strength
optical cable
members
optical
strength members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983118011U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028710U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11801183U priority Critical patent/JPS6028710U/ja
Publication of JPS6028710U publication Critical patent/JPS6028710U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318001Y2 publication Critical patent/JPS6318001Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は光ケーブルの抗張力体を接続するのに
用いる接続具に係り、特に接続すべき光ケーブル
の少なくとも一方に2本以上の抗張力体がある場
合に好適な接続具に関するものである。
〔従来技術〕
光ケーブルには、光フアイバ心線を保護するた
め、銅線やFRP線などの抗張力体が内蔵されて
おり、光ケーブルを接続する場合には、光フアイ
バ心線の接続と同時に、この抗張力体の接続も行
わなければならない。この抗張力体の接続に際し
て、接続すべき抗張力体の軸心がずれている場合
とか、複数本の抗張力体をまとめて接続する場合
などがあり、問題が生じている。
第1図は光ケーブルの分岐接続の例を示してい
る。1は幹側の光ケーブル、2A,2Bは分岐側
の2本の光ケーブルであり、それぞれ中心に1本
の抗張力体3,4A,4Bを有している。このよ
うな光ケーブル1と2A,2Bを分岐接続する場
合における抗張力体の接続は、圧縮スリーブ5の
片側に幹側の抗張力体3を挿入し、反対側に分岐
側の2本の抗張力体4A,4Bを挿入し、まとめ
て圧縮接続するというのが一般的である。
しかし、このような接続構造では、分岐側の抗
張力体4A,4Bがケーブル方向に対して角度α
を有するようになるため、張力が加わつた場合、
分岐側光ケーブル2A,2Bのシース端部で、抗
張力体4A,4Bの内側に位置する光フアイバ心
線(図示せず)が抗張力体4A,4Bによつて圧
迫され、ロス増あるいは損傷発生の原因となつて
いる。これをなくすには、αを小さくする必要が
あるが、そのためにはシースはぎ取り長さを長く
しなければならず、接続部が長大化するという問
題がある。
同様な問題は、ケーブルコアの両側に抗張力体
を配置した光ケーブルを直線接続する場合にも生
じている。第2図にその一例を示す。6,7は接
続すべき光ケーブルであり、どちらもケーブルコ
アの両側(通常はシースの肉の中)に抗張力体8
A,8B,9A,9Bを有するタイプである。こ
のような光ケーブル6,7を接続する場合、1本
の圧縮スリーブ10に抗張力体8A,8B,9
A,9Bを挿入し、まとめて圧縮接続する方法が
採られている。このような接続構造の場合も、各
抗張力体8A,8B,9A,9Bはケーブル方向
に対し角度αを有するため、前述のような問題が
生じている。
また、ケーブルコアの両側に抗張力体を有する
光ケーブルとケーブルコアの中心に抗張力体を有
する光ケーブルとを直線接続する場合にも、前者
のケーブル側で同様な問題が起こる。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、上記のような問題点に鑑み、
張力が加わつても光フアイバ心線に悪影響を及ぼ
すことのないように抗張力体を接続できる光ケー
ブル用抗張力体接続具を提供せんとするものであ
る。
〔考案の構成〕
上記目的のため、本考案は、接続すべき一方の
光ケーブルの間隔をあけた本以上の抗張力体と、
他方の光ケーブルの1本以上の抗張力体とを接続
する光ケーブル用抗張力体接続具であつて、前記
一方の光ケーブルの各抗張力体の端部に固着され
るスリーブと、このスリーブの間隔を前記一方の
光ケーブルの抗張力体の間隔に保持する第1の端
末部材と、前記他方の光ケーブルの抗張力体の端
部に固着されるスリーブと、このスリーブを前記
他方の光ケーブルの抗張力体の軸心に合わせて保
持する第2の端末部材と、これら第1及び第2の
端末部材を結合する結合手段とから成ることを特
徴とするものである。
〔実施例〕 第3図イ,ロは本考案の一実施例を示す。この
接続具は、接続しようとする一方の光ケーブルの
抗張力体の端部に固着される2本のスリーブ11
A,11Bと、この2本のスリーブ11A,11
Bを抗張力体の間隔に保持する第1の端末部材1
2と、他方の光ケーブルの抗張力体の端部に固着
される(この例では1本の)スリーブ13と、こ
のスリーブ13を中心位置に保持する第2の端末
部材14と、上記第1及び第2の端末部材12,
14を結合するボルト15とから成つている。2
本のスリーブ11A,11Bはそれぞれ端部に鍔
部16A,16Bを有しており、この部分が第1
の端末部材12に引掛るようになつている。この
鍔部16A,16Bは第2の端末部材14に形成
された凹部に収納される。また、他方のスリーブ
13は第2の端末部材14に溶接などにより固着
されている。
第4図は上記の接続具の使用例を示す。この例
は、接続すべき一方の光ケーブル17がケーブル
コアの両側に抗張力体18A,18Bを有し、他
方の光ケーブル19がケーブルコアの中心に抗張
力体20を有する場合である。まず、一方の光ケ
ーブル17の2本の抗張力体18A,18Bを第
1の端末部材12のスリーブ穴に通し、その端部
にスリーブ11A,11Bを圧縮により固着す
る。また、他方の光ケーブル19の抗張力体20
をスリーブ13に挿入して、圧縮により固着す
る。その後、第1の端末部材12を引き戻してそ
の穴にスリーブ11A,11Bを嵌合し、さらに
第1及び第2の端末部材12,14を対向させ、
両者にボルト15を通して締付ける。
このようにすれば、両ケーブルの抗張力体の軸
心がずれていても、一方の光ケーブルの2本の抗
張力体がシース端部で曲がることはなくなり、し
たがつて張力が加わつても光フアイバ心線を圧迫
することがなくなるから、光フアイバ心線のロス
増加や損傷を防止できる。なお、図示を省略した
が、光フアイバ心線相互及びシース相互の接続は
それぞれ通常のとおり行うものである。
第3図の抗張力体接続具は、第4図のような場
合の外、第1図のような分岐接続にも使用可能で
ある。
第5図イ,ロは本考案の他の実施例を示す。2
1,22は第1及び第2の端末部材、23A,2
3Bは第1の端末部材21に所定の間隔で取付け
られたスリーブ、24A,24Bは第2の端末部
材22に所定の間隔で取付けられたスリーブ、2
5は第1及び第2の端末部材を中心部で締付ける
ボルトである。スリーブ23A,23Bの間隔及
びスリーブ24A,24Bの間隔はそれぞれ接続
すべき光ケーブルの抗張力体の間隔に合わせれば
よく、図示のように同一である必要はない。
このような構造の接続具は、第2図のような、
両側に抗張力体を有する光ケーブル相互の接続に
用いることができるが、抗張力体の軸心が周方向
にずれている場合には、第5図ロのようにそのず
れに合わせて端末部材21と22をずらして結合
させられるという利点がある。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案の抗張力体接続具を
光ケーブルの接続に用いれば、抗張力体の軸心が
ずれていても抗張力体をケーブルと同方向に向け
たまま接続できるので、張力が加わつた場合でも
光フアイバ心線を圧迫することがなく、信頼性の
高い光ケーブル接続部を構成できるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来の光ケーブル
の接続方法を示す概略図、第3図イ,ロは本考案
の抗張力体接続具の一実施例を示す断面図及び側
面図、第4図は同接続具の使用例を示す分解図、
第5図イは本考案の他の実施例を示す正面図、同
ロはその使用例を示す側面図である。 11A,11B……スリーブ、12……第1の
端末部材、13……スリーブ、14……第2の端
末部材、15……ボルト、17……一方の光ケー
ブル、18A,18B……抗張力体、19……他
方の光ケーブル、20……抗張力体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 接続すべき一方の光ケーブルの間隔をあけた2
    本以上の抗張力体と、他方の光ケーブルの1本以
    上の抗張力体とを接続するものであつて、前記一
    方の光ケーブルの各抗張力体の端部に固着される
    2以上のスリーブと、このスリーブの間隔を前記
    一方の光ケーブルの抗張力体の間隔に保持する第
    1の端末部材と、前記他方の光ケーブルの抗張力
    体の端部に固着されるスリーブと、このスリーブ
    を前記他方の光ケーブルの抗張力体の軸心に合わ
    せて保持する第2の端末部材と、これら第1及び
    第2の端末部材を結合する結合手段とから成るこ
    とを特徴とする光ケーブル用抗張力体接続具。
JP11801183U 1983-07-30 1983-07-30 光ケ−ブル用抗張力体接続具 Granted JPS6028710U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11801183U JPS6028710U (ja) 1983-07-30 1983-07-30 光ケ−ブル用抗張力体接続具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11801183U JPS6028710U (ja) 1983-07-30 1983-07-30 光ケ−ブル用抗張力体接続具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028710U JPS6028710U (ja) 1985-02-26
JPS6318001Y2 true JPS6318001Y2 (ja) 1988-05-20

Family

ID=30271427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11801183U Granted JPS6028710U (ja) 1983-07-30 1983-07-30 光ケ−ブル用抗張力体接続具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028710U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151033A (en) * 1976-06-09 1977-12-15 Itt Single optical fiber connector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151033A (en) * 1976-06-09 1977-12-15 Itt Single optical fiber connector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028710U (ja) 1985-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913512A (en) Fiber optic in-line splice case assembly
JPH05500868A (ja) ケーブルジョイント
SK280421B6 (sk) Ťažná hlavica na optický kábel
JPH0440922B2 (ja)
KR900001641B1 (ko) 광 파이버 유니트가 들어있는 가공지선(架空地線)의 접속부
KR200396499Y1 (ko) 광단자함
JPS6318001Y2 (ja)
JP2913321B2 (ja) 光ファイバケーブルの外被把持構造
US4838640A (en) Fiber optic in-line splice case assembly
JPS5857721B2 (ja) 光フアイバケ−ブルの心線余長処理方法
JP2661960B2 (ja) 多心光コード分岐部
JPS584B2 (ja) 光フアイバケ−ブル心線余長処理部
JPH07199015A (ja) コネクタ付き光ケーブルの接続部余長処理方法及び接続箱
JP2843436B2 (ja) 光ケーブル端末構造
JPS606804Y2 (ja) 光通信用ケ−ブル接続部
JPS6017086B2 (ja) 光フアイバケ−ブルの接続方法
JPH0447682Y2 (ja)
JPH02114203A (ja) 光ファイバ分岐装置
JPS6128175Y2 (ja)
JP3253471B2 (ja) 光コネクタ付き光ケーブルの結合方法
JPS59171920A (ja) 光フアイバ複合電線の接続方法および接続スリ−ブ
JPH0262843B2 (ja)
JPS6323692Y2 (ja)
JPS646486Y2 (ja)
JPS6344804Y2 (ja)