JPS6066935A - 高度不飽和脂肪酸入り油中水型乳化物の製造方法 - Google Patents

高度不飽和脂肪酸入り油中水型乳化物の製造方法

Info

Publication number
JPS6066935A
JPS6066935A JP58174296A JP17429683A JPS6066935A JP S6066935 A JPS6066935 A JP S6066935A JP 58174296 A JP58174296 A JP 58174296A JP 17429683 A JP17429683 A JP 17429683A JP S6066935 A JPS6066935 A JP S6066935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated fatty
water
oil
fatty acid
gelatin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58174296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424971B2 (ja
Inventor
Shigenori Shindo
進藤 成範
Takeshi Niikubo
新久保 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP58174296A priority Critical patent/JPS6066935A/ja
Publication of JPS6066935A publication Critical patent/JPS6066935A/ja
Publication of JPH0424971B2 publication Critical patent/JPH0424971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸の
ごとき健康食品を加えた油中水型乳化物の製造方法に関
するものでちる。
停品L ? k w l −1→トR・ノJ イ ・ノ
i9 t トIてT;! 1) A L略記する)、ド
コサヘキサエン酸(以下D I−I Aと略記する)等
のω−3系高度不飽和脂肪酸は、トリグリセライドの形
で海藻やこれを常食とする溝間では脳、目の網膜に多く
含まれてお9、人体内でこれらω−3系高度不飽和脂肪
酸が不足すると血小板の凝集防止力が低下したバ中注脂
肪を低下させる機能がおとろえ、心筋梗塞や血栓病のご
とき成人病にかかり易いとされている。した妙;つてE
PA、、DHAを食品中に混合し、経口摂取せんとする
方法も考えられるが、EPAは1分子中に炭素数20、
二重結合5をもち、D)(Aは1分子中に炭素数22、
二重結合6をもち、冒度の不飽和脂肪酸である関係上、
極めて酸化され易く、その上悪臭を発し食品に異臭を与
えるのでそのままではと19てい口にする食品とはなり
えない。そこで摂取を容易にするためゼラチンでンフ1
カフ。
セル化するのが一般的である。
本発明者らは、食品に混合しても異臭を発せない製造方
法金得んと研究を進めた結果、マーガリンの如き油中水
型乳化物中に混合すると異臭はさほど気にならないこと
を発見したが、混合後日時の経過とともに異臭が発生す
るので、ゼラチンでソフトカプセル化したω−3系高贋
不飽和脂肪酸を−たん液状油脂でコーティングし、油中
水型乳化物中に均一に分散さすと異臭の発生が防止され
ることを発見し本発明を完成したのである。
本発明のω−3系高度不飽和脂肪酸又はその誘導物とは
、主としてEPA%DHA又はエステル或は塩であって
、EPA、DMAのエステルとしてはモノ・ジ・トリグ
リセライド、メチル又はエチルエステル等をあげること
ができる。これらは純粋であってもよく他の成分を混合
していてもよいもので、例えばイワシ油、サバ油、イカ
油、オキアミ油等の魚油よりω−3系高度脂肪酸トリグ
リセライドを精製、濃縮した魚油濃縮物であってよるソ
フトカプセルを製造する方法は通常のソフトカプセル製
造法全使用することができ、特に特開昭52−1486
63号記載の方法を使用すると便利である。該方法は同
心二重円筒ノズル金使用し、内筒にはω−3系高度不飽
和脂肪酸又はその誘導物を所定流速で送り出し、外筒に
は加熱溶解したゼラチンを前記流速と対応する所望の流
速で送り出し、両者の先端より造粒液体(食用油)中に
噴出さすものである。通常ω−3系高度不飽オロ脂肪酸
含有物1に対しゼラチン0.3が使用される。噴出によ
多粒子は表面張力によシ丸薬状となシゼラチンを外にし
てω−3系高度不飽和脂肪酸又はその誘導物を包み込む
が、粒度は余り小さくしても大きくしてもマーガリン等
の油中水型乳化物に混合したとき風味的、視覚的に良く
ないので05〜8朋、特に1〜4nが好ましいものであ
る。
上記ゼラチンカプセルはそのま\含水食品に使発明にお
いては液体油脂でコーティングを行う。
使用する液体油脂としては大豆油、コーン油、綿実油、
ザフラワー油、サンフラワー油等の食用の液状油脂が使
用でき、これを前記油脂の硬化油のごとき固形油脂に変
更すると、冷却したとき表面にひび割れができて、ひび
割れよシ酸素、水分が侵入するので好ましくない。コー
ティングは常温で前記ゼラチンカプセルを浸漬したり表
面に噴霧する等の手段で行うことができる。
上記油脂コーティングゼラチンカプセルを混入する油中
水型乳化物としてはマーガリン、スプレッド、バターの
如きもので特に油脂分が30〜85チのマーガリンやス
プレッドであって水滴粒が10μ以下であることが望ま
しい。前記マーガリン、スプレッドはマーガリン製造機
(例えばコンビネータ−1あるいはボテーター)から出
た直後の流i、s4物トLテ0.5〜5%、utt、<
ui、3〜2.7である。宗シ少量に過ぎると添加の意
味が薄れ。
多きにすぎると油中水型乳化物の特性が失なわれる欠点
がある。添加後通常のミキサーにより均一に混合すると
本発明の高度不飽和脂肪ば入り油中水型乳化物となるが
、該乳化物は特に異臭音感することなく通常通り食用に
供することができる。
今これを市販の水分15%のマーガリンと水分50%の
低脂肪マーガリンに混入した結果を実験例により説明す
る。実験はEPA25%、D、HA′13チを含有する
魚油濃縮物を前記要領でゼラチンでソフトカプセル化し
平均粒径3mnのゼラチンカプセルを得、これをコーン
油に浸漬してコーティングしたものとコーティングをし
ないものを使キサ−で均一に混合後成型し、10℃の冷
蔵庫で3力月間保存した。保存による軟化はレオメータ
−(不動工業社製)により円錐状のアダプターでゼラチ
ンカプセルを突き被膜が破られた瞬間の応力を測定した
。その結果全第1表に示す。
第1表 上表よシ判明する如く、マーガリン夷シ取シ出したゼラ
チンカプセルは何れももとの対照のカプセルよシ硬度は
低下するが油浸してコーティングしたものはしないもの
にくらべ何れも優れている。
又、水分50%のマーガリンが水分15%のものよシ硬
度が高い結果を示した。
保存後の官能検査は35名のパネルにより行ないその結
果f:第2表に表示した。
第 2 表 一般に異臭は保存日時の経過と共に多少増加するもので
あるが、第2表より判明するように3力月後ではマーガ
リンの水分の如何を問わず油脂コーティングしたゼラチ
ンカプセルの方がしないものにくらべ確実に少なく、又
油脂コーティングしたものの間にあっては水分50チの
マーガリンの方が異臭の少ないことが判明する。これは
適度の水分が存在すると第1表の結果を考え合せ、ゼラ
チンカプセルの表面がほどよく湿潤し、組織が密となっ
てマスキング効果をよりよく発揮するものと思われ、水
分の多い油中水型乳化物に適することが分かった。
上記高度不飽和脂肪ば入り油中水型乳化物は加熱し高温
にするとゼラチンが溶解し、ω−3系高度不飽和脂肪酸
又はその誘導物が漏出して悪臭を発するので高温で加工
する食品には不適であるが、トースターで焼き上げたパ
ンでは焼上げ後急速に温度が低下しその上にマーガリン
、スプレッド等全塗布するので更に温度が低下し実用上
支障はない。人体内に摂取せられたゼラチンカプセルは
体内で分解し、腸壁より取り入れられて栄養となるもの
である。
本発明は上記の如く、従来EPA%D M A等を含む
製品はいかにして酸化を防ぎこれを安定化させるかに多
くの努力がはられれて来たが、このように努力しても特
殊な条件の下でなければ保存できなかった0この問題を
どうして解決するが研究しω−3系高度不飽和脂肪Xk
ゼラチンでソフトカプセル化し、その上を液状油脂でコ
ーティングし油中水型乳化物中に混合するということに
ょシ長期保存と異臭のマスキングを可能とし、食品に混
入して無理なく大量摂取を可能ならしめるものである。
又本発明の方法は前記ω−3系高匿不飽和脂肪酸以外の
悪臭をもつ高度不飽和脂肪酸に応用することができ、ゼ
ラチンと液状油脂の相乗保護効果によシ完全に外気を遮
断し長期にわたり内容物の変質を防止するものである。
このように本発明の方法は食品加工の分野において新た
な方法を提供する有X義な発明といわねばならないので
ある。
以下実施例により説明する。
実施例1 ω−3系高度不飽和脂肪酸含有物はEPAlBチ、DH
AI2%を含むエバグー30(問品名)全使用し、該脂
肪酸を回忌二重円筒ノズルを有するカプセル製造機で内
筒よりエバグー30(商品名)を連続的に押し出し、外
筒よりゼラチン加熱溶融物をエバグー30(商品名)と
同量連続的に押し出し植物油中で造粒した。得られた平
均粒径は2.41111でこれを直ちに大豆油中に1分
間常温浸漬し取り出して余分の大豆油を除去した。
上記大豆油浸漬ゼラチンカプセルはマーガリン(明治乳
業膜、水分15チ)に12%の割合で添加しミキサーで
均一に混合後成型して10℃で3力月保存した。保存後
取り出して官能検査を行ったが特に気になる異臭は認め
られなかった。又、1・−スター(東芝製)でパンを焼
き、室温に30秒靜置後前記マーガリンを均一に塗布し
たところパン表面温度は80℃であったにかかわらず塗
布によシ急速に温度が低下し異臭の発生はみられなかっ
た。
特許出願人 明治乳業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ゼラチンでソフトカプセル化したω−3系高度
    不飽和脂肪酸又はその誘導物全液状油脂でコーティング
    し、油中水型乳化物中に均一に分散さすことを%徴とす
    る高度不飽和脂肪酸入り油中水型乳化物の製造法。
  2. (2)ω−3系高度不飽和脂肪酸又はその誘導物がエイ
    コサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸又はその誘導物
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項の高度不
    飽和脂訪酸入シ油中水型乳化物の製造方法。
JP58174296A 1983-09-22 1983-09-22 高度不飽和脂肪酸入り油中水型乳化物の製造方法 Granted JPS6066935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174296A JPS6066935A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 高度不飽和脂肪酸入り油中水型乳化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174296A JPS6066935A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 高度不飽和脂肪酸入り油中水型乳化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6066935A true JPS6066935A (ja) 1985-04-17
JPH0424971B2 JPH0424971B2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=15976182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58174296A Granted JPS6066935A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 高度不飽和脂肪酸入り油中水型乳化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066935A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173568A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Nippon Oil & Fats Co Ltd 2重被覆粉末油脂
JPH01238513A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化外用剤
JPH0347038A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Tsukishima Shokuhin Kogyo Kk 可塑性油脂組成物
US8029821B2 (en) 2003-12-25 2011-10-04 Shin-Etsu Chemical Co. Ltd. Capsule comprising low-substituted cellulose ether and method for preparing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015062398A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 サンデン商事株式会社 酸化防止されたクリルオイルを含むサプリメント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173568A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Nippon Oil & Fats Co Ltd 2重被覆粉末油脂
JPH01238513A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化外用剤
JP2639816B2 (ja) * 1988-03-18 1997-08-13 株式会社資生堂 油中水型乳化外用剤
JPH0347038A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Tsukishima Shokuhin Kogyo Kk 可塑性油脂組成物
US8029821B2 (en) 2003-12-25 2011-10-04 Shin-Etsu Chemical Co. Ltd. Capsule comprising low-substituted cellulose ether and method for preparing the same
US8784883B2 (en) 2003-12-25 2014-07-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Capsule comprising low-substituted cellulose ether and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424971B2 (ja) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4195696B2 (ja) ω−3食品及びその製造方法
RU2592572C2 (ru) Композиция и способ повышения стабильности добавок к пищевым продуктам
JP2013503611A (ja) 食用塩含有マイクロカプセル
JP2002540221A (ja) 海洋源からの精製されたトリグリセリドを、穏やかな安定性油に変換するプロセス
JP4298158B2 (ja) カプセル化した長鎖アルコールを含有する組成物およびその製造方法
JPS60160840A (ja) 健康食品
JPH0251589B2 (ja)
JPS6066935A (ja) 高度不飽和脂肪酸入り油中水型乳化物の製造方法
JP3438745B2 (ja) Dha含有多相エマルジョン型油脂組成物
JP2023524350A (ja) 不安定で食物に不適合な活性成分を食品に送達するための安定な食品グレードのマイクロカプセル
KR101380652B1 (ko) 정제어유를 함유한 장용성 연질캡슐 조성물 및 그의 제조방법
JP2000109882A (ja) 油性粉末、製造方法および用途
JPS6115647A (ja) 油脂食品
JPS59225115A (ja) 青魚類から得た長鎖高度不飽和脂肪酸を含有する微細カプセル
JPS6283846A (ja) クリ−ムチ−ズ様食品及びその製造方法
JPH0748992B2 (ja) 血栓防止用粉末組成物
JP2687231B2 (ja) ゲル化食品の製造法
JPH02203741A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有マーガリン
JP2017002015A (ja) サプリメント及びその製造方法
JP3352578B2 (ja) 安定な油脂、その製造法及びそれを配合した飲食品
JPH0668A (ja) 海産動物性油脂濃縮物含有組成物及び該組成物を含有する食品
JP2018088927A (ja) 食品添加物の安定性を高めるための組成物および方法
CA2819497C (en) Water-in-oil emulsion comprising omega-3 fatty acids and process for the manufacture thereof
JPH0987656A (ja) 粉末油脂
JPH07274825A (ja) 易吸収性飲食品およびその製造法