JPS6065501A - 膜抵抗体の抵抗値調整方法 - Google Patents

膜抵抗体の抵抗値調整方法

Info

Publication number
JPS6065501A
JPS6065501A JP58178411A JP17841183A JPS6065501A JP S6065501 A JPS6065501 A JP S6065501A JP 58178411 A JP58178411 A JP 58178411A JP 17841183 A JP17841183 A JP 17841183A JP S6065501 A JPS6065501 A JP S6065501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
resistor
resistance
film resistor
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58178411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644655B2 (ja
Inventor
今岡 英一郎
上間 恒明
木庭 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aerojet Rocketdyne Holdings Inc
Original Assignee
Gencorp Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gencorp Inc filed Critical Gencorp Inc
Priority to JP58178411A priority Critical patent/JPS6065501A/ja
Publication of JPS6065501A publication Critical patent/JPS6065501A/ja
Publication of JPS644655B2 publication Critical patent/JPS644655B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、膜抵抗体の抵抗値調整方法に係り、更に詳
しく言えば、ガラス又はセラミック等の絶縁基板上に形
成された金属蒸着膜からなる抵抗体にレーザビームを用
いてトリミングを施してその抵抗値を所定値に合わせる
際の膜抵抗体の抵抗値調整方法に関するものである。
膜抵抗体に対して微小寸法のトリミングを高精度に施す
にはレーザビームを用いることが好ましいとされており
、市場においてはすでに種々な形式のレーザ加工機が出
回っている。
第1図にはそゝれらのレーザ加工機によってトリミング
された膜抵抗体の従来例が示されている。
同図を参照すると、上記膜抵抗体1は、絶縁基板2上に
形成された金属蒸着膜からなる抵抗素子3と、その両端
部に同様に金属蒸着膜で形成された抵抗値の小さい1対
の電極4,4とを有している1上記抵抗素子3には図示
しないレーザ加工機にょってトリミングされた例えば3
個の切り込み5゜6.7等が形成されている。上記電極
4,4には図示しないリード線がボンディングされてお
り、」二記抵抗素子3の抵抗値は、上記リード線に接続
される図示しない外部機器等によって読み取られるよう
になっている。上記各切り込み5ないし7は抵抗素子3
の抵抗値を高めるためのものであり、一般には、同図に
示されているように両電極4゜4を結ぶ電流路に対して
直角方向となるように施される。この場合、その位置と
幅、長さ等はレーザ加工機で正確に制御され、抵抗素子
3の抵抗値を所定の値に対して精密に合わせることがで
きるようになっている。
このような膜抵抗体lを蒸着によって形成する際には、
例えば抵抗素子3の幅Wを一定にしておき、その長さ寸
法りは、切り込みを入れる前の抵抗値すなわち初期抵抗
値の大小に応じて設定することが従来から一般的に行な
われている。この場合、初期抵抗値が比較的高い厄払素
子については特に問題はないが、初期抵抗値が低くなる
と長さ寸法りも小さくなるので切り込みを入れるにして
もその数が限定される。このため、抵抗値の調整範囲や
調整精度に制限を受け、調整可能な低抵抗の膜抵抗体を
製作することが困難であった。また、レーザビーム等に
よってトリミングすると、切り込み5ないし7の周りに
は、いわゆるヒートアフエクテドゾーンと称される熱変
質層5′ないし7′が同時に形成されるが、これらの熱
変質層5′ないし7′は電気的に必ずしも安定状態を保
持するものとは限らないので、例えば図示の点線のよう
な電流路に対して熱変質層の近接部分がより少ない膜抵
抗体が望まれていた。
この発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的は
、膜抵抗体の有する抵抗値が比較的低い場合であっても
それを所定値に合わせるためのトリミングが可能であっ
て、かつ、膜抵抗体を流れる電流路に対してトリミング
の際形成される熱変質層の影響が少くなるようにした膜
抵抗体の抵抗値調整方法を提供することにある。
以下、この発明を添付図面に示された実施例により詳細
に説明する。
第2図にはこの発明が適用された膜抵抗体の第1の実施
例が示されている。同図を参照するとこの膜抵抗体10
は、例えばセラミック基板11上にそれぞれ蒸着等(ス
パッタリングを含む)によって膜状に形成された抵抗素
子12とこれに連接された1対の電極13および14と
からなっており、その構成材料としては例えば抵抗素子
12には窒化タンタル(Ta2N)が用いられ、電極1
3゜14等にはニクロム(NiCr)−金(Au)など
が使用されている。この膜抵抗体10が上記従来の膜抵
抗体1と著しく異なる点は抵抗素子12の大きさであり
、低抵抗値を得るためにその長さ寸法りがかなり短くさ
れている点である。このように抵抗素子12の長さ寸法
りが短い場合には、レーザビームでトリミングをするに
しても電流路と直交するような従来パターンの切り込み
を必要数人れることは上記したように極めてむずかしい
。そこでこの発明においては、電流路と切り込みパター
ンとの直交関係にとられれることなく、一方の電極から
始まって中間に介在する抵抗素子を経由し他方の電極へ
達するような切り込みであればその形状は任意でよいと
いう着想のもとにトリミングがなされている。上記第2
図に示された円状の切り込みはその一例であるが、この
実施例の場合には、抵抗素子12の抵抗値を調整するの
に例えば3個の円状切り込み]、5.16,1.7が上
方から下方へ少しずつずらされながら順次施されている
。すなわち、第1の円状切り込み15は一方の電極13
の外側から始まってこの電極13内に入り、中間の抵抗
素子12を経由して他方の電極14内に達し、更にこの
電極14の外側へ抜けるようにトリミングされている。
第2および第3の円状切り込み16,1〜7についても
ほぼ同様にトリミングされているが、この2つの切り込
みは必ずしも図示のような閉じられた円状にする必要は
なく。
切り込み16について言えば、第1の切り込み15の内
側に入る部分は抵抗値調整に影響がないので、1〜リミ
ングしなくてもよい。切り込み17に関しても同様の理
由により上記第2の切り込み16の内側に入る箇所はト
リミングを省くことができる。
レーザビームにより上記のように切り込み15ないし1
7が施されると、上記抵抗素子12には例えば図示のよ
うに熱変質層18ないし23が発生するが、ニクロム(
NiCr)−金(Au)蒸着によって形成されている上
記2つの電極13.14にはそのような熱変質層は生じ
ない。この電極13゜14に電位差を与えると例えば点
線で示すような仮想の電流路が形成され、この仮想電流
路に沿って電流が流れる。この場合、上記電流路に面し
ている熱変質層は参照符号23が付された1箇所のみで
他は全く関係がない。したがって、この発明による抵抗
値調整方法によれば、低抵抗値の調整が容易にでき、か
つ、熱変質層からの影響を少なくすることが可能となる
第3図には、上記第2図に示された切り込みとは形状が
異なる切り込みが施された膜抵抗体の第2の実施例が示
されている。この実施例においては、■桑抵抗体10の
抵抗素子12を挾む2つの電極13と14間をいわゆる
ジグザグ状に通るような例えば角形の切り込み25が施
されている。この場合、電流の流れに影響を及ぼす熱変
質層は参照符号26が付された最下段の部分のみである
が、−に記第1の実施例の場合と同様にその影響は少な
い。
第4図には、上記ジグザグ状の角形切り込みを例えば山
形に変形した膜抵抗体1oの第3の実施例が示されてい
るが、膜抵抗体そのものの構成は」−記者用1、第2の
実施例の場合と同一であり、切り込み27の形状のみが
′異なっている。電流の流れに影響を及ぼす熱変質層は
参照符号28が付された最下段の部分のみで、上記各実
施例の場合と同様にその影響は小さいものである。
第5図には、上記実施例に示された抵抗素子と形状の異
なる抵抗素子を有する膜抵抗体の例が示されている。こ
の第4の実施例による膜抵抗体29は」二記と同様のセ
ラミック基板11に抵抗素子が形成されているが、この
抵抗素子は、例えば横方向寸法の小さい抵抗素子3oと
それより横方向寸法の大きい抵抗素子31とが切離され
て設けられており、これを挾むように電極32.33が
形成さられている。抵抗値調整用の切り込み34は上記
横方向寸法の小さい抵抗素子30に施されるようになっ
ているが、この場合上記切り込み34が抵抗素子30内
に納まるように上下方向の寸法を設定し、基礎となる抵
抗値を横方向の寸法が大きい抵抗素子3Iに分担させる
ようにすれば、上記第1ないし第3の実施例による膜抵
抗体に比べてその高さく幅W)をより小さくすることが
できる。
」二記実施例に示された抵抗値の調整方法は、抵抗素子
の横方向寸法が小さく形成された比較的低抵抗の膜抵抗
体を対象になされているが、この発明は上記に限られる
ものではなく、例えば第6図に示されているように、従
来の膜抵抗体とほぼ同し程度の大きさに形成された比較
的抵抗値の高い膜抵抗体に対しても適用が可能である。
同図を参照すると、この第5の実施例による膜抵抗体3
5は、そのセラミック基板36上に横方向寸法の大きい
抵抗素子37と1対の電極38,39が形成されており
、」二記第3図に示された実施例の場合と同様にジグザ
グ形の切り込み40を嵐すことにより抵抗値の微細調整
を行なうことができる。この場合、切り込み40に沿っ
て図示しない熱変質層が生成されるが、電流の流れに影
響を与えるものは上記各実施例の場合と同様に参照符号
41が付されている最下段の箇所のみである。しかしこ
の箇所は抵抗素子37の横幅より長くなることはないか
ら、」二記第1図に示されているような従来パターンの
切り込みを施した場合発生する熱変質層の長さを予測し
、それとの大小比較をして適用を誤らないようにすれば
よい。
第7図には、例えば1つの基板上に3つの抵抗素子が形
成されており、それらの抵抗値を調整することによって
所望の抵抗値を得るようにした組合せ形の膜抵抗体が示
されている。同図(イ)を参照すると、この第6の実施
例による膜抵抗体42は、セラミック基板43上に3つ
の抵抗素子44゜45.46がそれぞれ電極47.48
,49.50を介して図示のように形成されている。こ
の場合、−に記者電極に挾まれた抵抗素子44,45.
46の抵抗値をそれぞれR1,R2,R3とすると、こ
の膜抵抗体42の等価回路は同図(ロ)に示されるよう
になる。この実施例においては、抵抗素子44は直線状
に形成され抵抗素子45と46はジグザグ状に形成され
ているが、その幅の長さから見れば抵抗素子44は幅W
が最も短かく、抵抗素子45゜46の順に長くなる。こ
の実施例においてはそれぞれの抵抗体における電流通路
の長さLが等しくされているので、抵抗値の大小関係は
、R1>R2〉R3の順になる。」二記2つの抵抗素子
44と45を比較した場合、R1>R2であるから抵抗
素子44の切り込み51の調整値に対して、抵抗素子4
5に同じ長さの切り込み52等を入れると更に微調整と
なることは明らかである。抵抗素子45と46を比較し
た場合も同様であって、抵抗素子45に切り込み52を
入れる場合と抵抗素子46に切り込み53を入れる場合
とでは後者の場合の方が更に微調整となる。
第8図には上記第7図の実施例とは異なる組合せ形の膜
抵抗体の例が示されている。同図(イ)を参照すると、
この第7の実施例による膜抵抗体54は、セラミック基
板55上に前記第5図に示された実施例と同様の膜抵抗
体29が形成されており、更にこの膜抵抗体29と組み
合わされる例えば3つの抵抗素子56,57.58等が
電極59,60゜61を介して連設されている。この第
7の実施例においては、」−記膜抵抗体29は第5図に
例示されている方法と同様の方法で調整が行なわれるが
、抵抗素子56ないし58に対しては相隣る電極の橋絡
部に切り込み62ないし64等を施して粗調整を行うよ
うになっている。ここで、抵抗素子30と31の合成抵
抗をR1抵抗素子56ないし58の各抵抗をそれぞれR
4,R5,R6として等価回路に表わすと同図(ロ)の
ようになる。この等価回路から分るように、上記切り込
み62ないし64が施される前は各電極間が導通状態に
なっているが、それらが施されると非導通状態となり、
代わりにそれぞれ各抵抗素子の抵抗値R4ないしR6が
入り、粗調整が行なえるようになっている。この実施例
においては、切り込みの入れ方により次のように8通り
の抵抗値が得られる。
(1)切り込みなしの場合 R (2)切り込み62を施した場合 R+R4(3)切り
込み63を施した場合 R+R5(4)切り込み64を
施した場合 R+R6(5)切り込み62と63を施し
た場合R+R4+R5 (6)切り込み63と64を施した場合R+R5+R6 (7)切り込み62と64を施した場合R+R44R6 (8)切り込み62ないし64を施した場合R+R4+
R5+R6 以上詳細に説明したように、この発明による膜抵抗体の
抵抗値調整方法は、セラミック基板上に蒸着等によって
形成された抵抗素子とこれを挾んでその両側に同様に蒸
着等によって形成された1対の電極からなる膜抵抗体に
対して、その一方の電極から上記抵抗素子を通って他方
の電極へ達するような切り込みをレーザビームによって
施すようにしたものである。上記切り込みは電極や抵抗
素子等の形状に応じて種々の変形をとり得るが。
いずれにしてもこの発明の方法によれば抵抗素子の横幅
が狭いため従来抵抗値合せが困難とされていた低抵抗の
膜抵抗体に対しても十分の精度で微細調整ができる。ま
た、比較的抵抗値が高い従来の膜抵抗体に対しても適用
が可能であり、更に微調整と粗調整とを同一基板上で行
うようにすることもできる。なお、この発明の方法によ
れば熱変質層からの影響を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の膜抵抗体の抵抗値調整方法を示す平面図
、第2図ないし第8図はいずれもこの発明の実施例に係
り、第2図は比較的低抵抗の膜抵抗体に円形状の切り込
みを施した第1実施例の平面図、第3図は上記切り込み
をジグザグ状の角形に変形した第2の実施例の平面図、
第4図は上記切・ジ込、:Lをジグザグ状の山形に変形
した第3実施1列の平面図、第5図は抵抗素子の横幅が
異なるように形成された膜抵抗体に円形状の切り込みを
施した第4実施例の平面図、第6図は従来の比較的高抵
抗の膜抵抗体にこの発明による切り込みを施した第5実
施例の平面図、第7図と第8図とは粗調整と微調整とが
1つの基板上で行なえるように構成された膜抵抗体に切
り込みを施した場合の第6および第7実施例を示し、第
7図(イ)は第6実施例の平面図、同図(ロ)はその等
価回路図、第8図(イ)は第7実施例の平面図、同図(
ロ)はその等価回路図である。 図中、] 0,29,35,42.54は膜抵抗体、+
 1.36,43.55はセラミック基板、12゜30
.31,37,44,45,4.6は抵抗素子、13゜
+ 4.32,33,38,39,47,48,49.
50は電極、15ないしl 7,25,26,34,4
0゜51ないし53は切り込みである。 特許1−B願人 株式会社ゼネラル 代理人弁理士 大 原 拓 也 第1図 \ 第3図 5 第2図 1 第4図 7 \ lj 12 14 11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)電気絶縁基板上に形成された膜状の抵抗素子と該
    抵抗素子の両側に形成された膜状の電極とを有する膜抵
    抗体にレーザビームを照射して切り込みを施しその抵抗
    値を調整する膜抵抗体の抵抗値調整方法において、 前記レーザビームを、前記電極外から前記いずれか一方
    の電極に入り該電極から前記抵抗素子を経由して前記他
    方の電極に達するように照射することを特徴とする膜抵
    抗体の抵抗値調整方法。 (2、特許請求の範囲(1)において、前記レーザビー
    ムを、前記電極外から前記いずれか一方の電極に入り該
    電極から前記抵抗素子を経由して前記他方の電極に達す
    るように照射し、さらに、前記抵抗素子を経由して前記
    両電極間を往復するジグザグ状の切り込みが形成される
    ように前記レーザビームを所定の部位にまで連続的に照
    射することを特徴とする膜抵抗体の抵抗値調整方法。 (3)電気絶縁基板上に、抵抗値の異なる複数の抵抗素
    子を所定の間隔をおいて並設するとともに、これらの抵
    抗素子の間および両側に位置する抵抗素子の外側にそれ
    ぞれ電極を形成してなる膜抵抗体に、レーザビームを前
    記任意の抵抗素子に隣接する電極の外側からそのいずれ
    か一方の電極に入り該一方の電極からその抵抗素子を経
    由して他方の電極に達するように照射することを特徴と
    する膜抵抗体の低値調整方法。 (4)電気絶縁基板上に、抵抗値の異なる複数の抵抗素
    子を所定の間隔をおいて並設するとともに、これらの抵
    抗素子の間および両側に位置する抵抗素子の外側にそれ
    ぞれ電極を形成し、かつ、特定の電極間を導通する橋絡
    部を設けてなる膜抵抗体に、レーザビームを前記任意の
    抵抗素子に隣接する電極の外側からそのいずれか一方の
    電極に入り該一方の電極からその抵抗素子を経由して他
    方の電極に達するように照射するとともに、必要に応じ
    て前記橋絡部にレーザービームによる切り込みを入れて
    抵抗値を調整することを特徴とする膜抵抗体の抵抗値調
    整方法。
JP58178411A 1983-09-20 1983-09-20 膜抵抗体の抵抗値調整方法 Granted JPS6065501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58178411A JPS6065501A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 膜抵抗体の抵抗値調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58178411A JPS6065501A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 膜抵抗体の抵抗値調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065501A true JPS6065501A (ja) 1985-04-15
JPS644655B2 JPS644655B2 (ja) 1989-01-26

Family

ID=16048019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58178411A Granted JPS6065501A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 膜抵抗体の抵抗値調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065501A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150661A (en) * 1975-06-20 1976-12-24 Nissan Motor Method of producing resisting elements
JPS54148845U (ja) * 1978-04-07 1979-10-16
JPS55169808U (ja) * 1979-05-24 1980-12-05

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150661A (en) * 1975-06-20 1976-12-24 Nissan Motor Method of producing resisting elements
JPS54148845U (ja) * 1978-04-07 1979-10-16
JPS55169808U (ja) * 1979-05-24 1980-12-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644655B2 (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE46525B1 (en) Method of adjusting resistance of a thermistor
JP2001044001A (ja) 薄膜型抵抗器の構造及び抵抗値調整方法
JPS6065501A (ja) 膜抵抗体の抵抗値調整方法
JPH04209501A (ja) 半導体装置用基板
JPH07191063A (ja) 抵抗値調節部分を有するホイートストーンブリッジなどの電気回路
US3659339A (en) Method of making a film resistor
JP3309010B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH0126521B2 (ja)
JP2001035702A (ja) 膜型抵抗器の構造
JPH10135016A (ja) 膜抵抗体
JPS62174902A (ja) 厚膜抵抗体のトリミング方法
JP2004039882A (ja) チップ型サーミスタとその製造方法
JP3449300B2 (ja) 基板上に形成された回路のトリミング方法
JPH07302704A (ja) 抵抗器
JP2000030902A (ja) チップ型抵抗器とその製造方法
JP3096122B2 (ja) サーミスタ及びその製造方法
JPH0553285B2 (ja)
JP3971141B2 (ja) 限界電流式酸素センサ用ヒータ及び限界電流式酸素センサ用ヒータの抵抗調整方法
JPH0274001A (ja) 厚膜抵抗体
JP4084157B2 (ja) ヒューズ抵抗器
JP2004014697A (ja) 抵抗体およびそのトリミング方法
JPH04297086A (ja) 混成集積回路
JPH0212906A (ja) 薄膜抵抗体のトリミング方法
JPH01251601A (ja) 薄膜抵抗素子
JPS59124701A (ja) 固体抵抗素子