JPS6064444A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6064444A
JPS6064444A JP17133883A JP17133883A JPS6064444A JP S6064444 A JPS6064444 A JP S6064444A JP 17133883 A JP17133883 A JP 17133883A JP 17133883 A JP17133883 A JP 17133883A JP S6064444 A JPS6064444 A JP S6064444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
diffusion
type
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17133883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Takaoki
高沖 潔
Hiroshi Kinoshita
博 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17133883A priority Critical patent/JPS6064444A/ja
Publication of JPS6064444A publication Critical patent/JPS6064444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はバイポーラ集積回路の製造において高集積度
を得るための製造方法に関するもので、特に縦形PNP
 トランジスタ’frP形基板上に形成するのに使用さ
れる。
〔発明の技術的背景〕
バイポーラ集積回路において、P形基板に縦形PNPト
ランジスタを形成する縦来の方法を第1図ないし第4図
により説明する。
P形基板1に分離用のN+埋め込み拡散音おこないN+
埋め込み層2(以下N+層2という)を形成する(第1
図〕。この不純物としては通常ヒ素又はアンチモン等が
使用される。次にN+層層内内縦形PNP)ランジスタ
のコレクタのアクセプタ源となるP形(普通ボロン〕不
純物を拡散する。この埋め込みアクセプタ源領域6(以
下A源領域6という)はN+層2のN形不純物濃度の方
が前記P形不純物拡散による不純物濃度より高いのでA
源領域3の導電形はN形のままである(第2図)。その
後エピタキシャル成長をおこなうと拡散の速いP形不純
物が領域6より自動的にエピタキシャル成長層4(以下
エビ層4という〕中に拡散して進入し、エビ層4内にP
+形埋め込み拡散領域5(以−FP+層5という〕が形
成される(第6図)。このP+)砦5は縦形PNP )
ランジスタのコレクタとなる。次に表面よりP+形不純
物を拡散し、コレ久りを電気的に表面にとり出すコレク
タ取出し領域6を形成する(第4図)。その後エミッタ
拡散、べ一ス表面濃度上昇拡散を行い電極をつけて完成
する。
〔背景技術の問題点〕
前記の通りず層2、A源領域6の作成はウニ・・−プロ
セスの最も早い段階に行なわれるためにエピタキシャル
成長、アイソレーション等装置製作工程における熱処理
を皆通過することになる。このためN+層2のN形不純
物としてはヒ素、アンチモン等拡散係数の小さい不純物
を用い各工程の熱処理を通過“する除のN形不純物の拡
散を少なくしている。次のA源領域6はその後のエピタ
キシャル成長工程において、N+層2の上のエビ層4内
にP+層5を作るための不純物拡散源となるもので、P
形不純物としては拡散係数がN+層2のN形不純物より
ほぼ1桁大きい不純物(例えばボロン)が使用される。
したがってこのビ層5は以後の装置製作工程の熱処理に
よって大きく拡散されてしまう。特に横方向の拡散があ
ることは装置の縮少化。
高集積化に大きな障害となっている。−例としてエビ層
4の厚さを約6μmとする場合以後の各工程でP形不純
物がどの程度横方向に拡散されるかを第5図に示す。横
方向圧11#dはA源領域6のマスク21(酸化膜)の
開口辺を通るA−A線を基準と1し、A源領域6又はP
+層5の端辺までの距離を示す。dの値は埋め込みA源
拡散、エピタキシャル成長、又はコレクタ取り出し拡散
等の工程の熱処理を受けるたびに増加し最後では6.6
μmとなる(第1表参照つ。
P1層5はN+42によりP形基板1と分離されている
がdの値が過大となるとP+層5は基板1と短絡する。
これを防ぐためNTJ2のマスク61の寸法はA源領域
6のマスク21の寸法よりかなり広く取らざるを得ない
〔発明の目的〕
P+形埋め込み拡散領域5(P+層5)が装置製造工程
中の熱処理によって横方向に大きく拡散されるのを防止
し、これにより縦形PNP トランジスタ形成のため必
要な領域面積を綿少し、もって高集積度の半導体装置を
製造する方法を提供する。
〔発明の概要〕
縦形PNPトランジスタを含むバイホーラ集積回路の製
造において、縦形PNPトランジスタのビ形埋め込み拡
散予定領域の周辺に微細加工に適した反応性イオンエツ
チング法により狭い幅の溝を掘った後、溝に包囲された
内部領域全面にP+形不純物の拡散をおこない、この領
域内に公知の方法により縦形PNP )ランジスタを形
成することを特徴とする半導体装置の製造方法である。
第7図と第8図の図面にもとづき説明する。縦形PNP
トランジスタのP+形埋め込み拡散予定領域(設計によ
り決定され、コレクタ領域となる。本発明ではP+形埋
め込み拡散領域5(P+層5)に等しい〕の周辺に溝2
2を堀ったのち、溝に包囲された領域に縦形PNPトラ
ンジスタのアクセプタ源となるA源領域6f:拡散によ
り形成する。次にエピタキシャル成長をおこなうとエビ
層4の内部にP+層5が形成される。この場合溝が残っ
ているため横方向へのP形不純物の拡散は阻止され、P
+層5の横方向の面積は押えられる。P+層5は縦形ト
ランジスタのコレクタ領域となる部分であり、以後の工
程中の熱処理によってもP+層5は溝のため横方向には
広がらず、これにより装置面G’iの縮小化が達成され
る。
〔発明の実施例〕
第6図ないし第9図の図面にもとづいて実施例を説明す
る。第6図においてP形シリコ/基板1にN+層2の埋
め込みを行なう。N形不純物はヒ素又はアンチモン等を
用いる。その後酸化膜21を厚さ2.5μ711程度つ
けるc、(例としては熱酸化膜5000 A、 c V
 D酸化膜2 pm )。レジスト膜62を塗布し次に
P1形埋込み拡散予定領域(P+層5と同じ)を包囲す
る巾の狭い溝(代表的には幅2μ2n)のレジストパタ
ーン22′をホトエツチング法により形成する。これを
マスクとし、例えばC1i”4と1層2燻合ガス中の反
応性イオンエツチング(l(eac L ivcIon
 Etching、以後RIEという)により酸化膜2
1ヲ除去し開口部22′ヲ設ける。以上の工程において
P+形埋込み拡散予定領域の面積は横方向の拡散の無い
ことを考慮して設計される縦形PNP)ランジスタのコ
レクタ層横方向面積とほぼ等しい面積とする。したがっ
てv層2の横方向面積も従来の場合に比し縮少されてい
る。
第7図において開口部22′のエツチングが終了した後
ガスをかえてシリコン基板をRIE法によりエツチング
し、上記開口部22′の直下のシリコン基板内に例えば
深さ8μm1幅2μmの溝22f:形成する。このRI
 Eの条件の代表例は塩素ガス刀SCCM 、水素ガス
6 SCCM 、圧力3 Pa 、 RF電力500 
W 、 RF = 13.56 MHzである。このR
IEにより同時にレジスト膜62はエツチングされ、又
酸化膜21もエツチングされるが酸化膜21は約500
0人残すことができる。次に溝22に包囲された領域の
酸化膜のみ除去しBSG膜26(ホウ素・シリケートガ
ラス膜)?:つけポロンの拡散を行なう。ポロンの拡散
は1200℃1時間で表面濃度は5×10c11−3で
ある。拡散の深さは例えば第7図のように基板表面より
N+層2の破線で示す深さ壕でであり、この領域をA源
領域6とする。この開溝22の底面もB S G 23
がつけられるのでその周辺にA源領域6′ができる。以
上の工程において溝を堀るのは、この後数次にわたる熱
処理に際してA源領域6が横方向に広がるのを阻止する
ためのものである。
したがって溝22の深さはA源領域6内のボロンの今後
の拡散を考燻して決定しなけ五ばならない。
本実施例の代表値は8μmで充分であった。溝の加工に
は微細加工ができアンダー力、トのほとんど無い、異方
性エツチング可能なRIE法による必要がある。また団
層2のN形不純物濃度の方が新しく拡散されたボロンの
濃度よりも高いのでA源領域6の導電形はN形のままで
ある。
第8図にもとづき説明する。その後表面のB SG膜2
6および酸化膜21を除去したのちエピタキシャル成長
をおこないN形のエビ層4を形成する。
代表的にはエビ層4の厚さは約6μ7nである。A源領
域6のP形不純物のボロンの拡散係数はN+層2ON形
不純物のヒ素又はアンチモンの拡散係数よりほぼ1桁大
きいのでA源領域6のポロンは自動的にエビ層4中に拡
散進入し、エビ層4内にビ形埋め込み層5(P+層5)
が形成される。A源領域6のボロンは溝22のため横方
向に拡散されないのでP+層5の面は溝22に囲まれた
面に限定される。
一方エビタキシャル成長により溝22は埋められていく
が最後まで最初の8μmの深さは保たれfcままである
。また溝22の底部のBSG拡散によるA源領域6′は
エピタキシャル成長時に広がり及びA諒領域6のポロン
のt層2の下方へのしみ出し6″によって、R22に埋
めていったエビ層はN形シリコンよりP形シリコンに変
化する。この変化は差支えない。
次に第9図にもとづき説明する。続いて酸化膜11、ポ
リシリコン付着10ヲおこない溝22を埋めた後、RI
Eによって表面の酸化膜とポリシリコン膜を除去する。
その後コレクタ取出し領域6の拡散、エミッタ領域9の
拡散、ベースの高濃度領域7の拡散を行なった後表面に
酸化膜21′を設は電極12をつけて完成する。
〔発明の効果〕
従来はN1層2の内部にP+層5を埋め込む場合、を層
2のマスク610寸法をA源領域6のマスク21の寸法
より片側そ△−10μm(第51J(a))大きくとっ
ている。
P+領域6の周囲に幅2μm程度の溝22ヲつくること
により△:2〜4μm程度にまで縮少させることができ
る。即ちt層2の横方向の寸法を片側で6〜8μm縮少
することが可能となり、集積度を高くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は従来技術をプロセスの流れに従っ
て説明するもので第1図はN+埋め込み拡散、第2図は
コレクタのアクセプタ源であるA源領域6の埋め込み、
第6図はエピタキシャル成長。 第4図はコレクタ取出し拡散のそれぞれプロセス終了後
の状態を示す。第5図は従来技術におけるA源領域6と
ビ形埋込み拡散領域の横方向への拡散程度とV埋込み層
との関係を示すもので同図(a)はN+埋め込み層、同
図(b)はA源領域乙の埋め込み。 同図(C)はエピクキンヤル成長のそれぞれのプロセス
後の各層の関係位置を示す。 第6図ないし第9図は本発明をプロセスの流れに従って
説明するもので第6図はP+形埋込み拡散予定領域の周
辺に溝を堀るためのマスク形成、第7図はRI E法に
、1lll溝を作成後P+埋め込み拡散、第8図はエピ
タキシャル成長、および第9図は完成のそれぞれのプロ
セス通過後の状態を示す。 1・・・P形シリコ/基板、2・・・N←埋め込み層(
N”一層)、6・・・埋込みアクセプタ諒領域(A源領
域94・・・エピタキシャル成長層(エビ層〕、5・・
・ヒ形埋め込み拡散領域(ビ形埋め込み拡散予定領域と
同じ。P+層。コレクタ領域)、6・・コレクタ取出し
領域、8・・ベース領域、9・・・エミッタ領域、21
.21’・・・酸化膜、22・・・溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 縦形PNPトランジスタを含むノくイボーラ集積回
    路の製造において、縦形PNP)ランジスタのP+形埋
    め込み拡散予定領域の周辺に反応性イオンエツチングに
    より溝を作成した後、溝に包囲された領域内に縦形PN
    P トランジスタを形成することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP17133883A 1983-09-19 1983-09-19 半導体装置の製造方法 Pending JPS6064444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17133883A JPS6064444A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17133883A JPS6064444A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6064444A true JPS6064444A (ja) 1985-04-13

Family

ID=15921367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17133883A Pending JPS6064444A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761385A (en) * 1987-02-10 1988-08-02 Motorola, Inc. Forming a trench capacitor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761385A (en) * 1987-02-10 1988-08-02 Motorola, Inc. Forming a trench capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6083346A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59217364A (ja) 半導体装置の製法
JPH02246330A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6064444A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60241261A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3143993B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60244036A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS594046A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04142777A (ja) ゲート電極又は配線の形成方法
JPH01100941A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0254556A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60126847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0338742B2 (ja)
JP2575206B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH02234453A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59105367A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPH01291461A (ja) 半導体装置,およびその製造方法
JP2004087599A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04186724A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5941851A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01243526A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60257572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS61147550A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62245649A (ja) 半導体装置及びその製造方法