JPH04186724A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04186724A
JPH04186724A JP31966890A JP31966890A JPH04186724A JP H04186724 A JPH04186724 A JP H04186724A JP 31966890 A JP31966890 A JP 31966890A JP 31966890 A JP31966890 A JP 31966890A JP H04186724 A JPH04186724 A JP H04186724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
diffusion
emitter
region
opening window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31966890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Higuchi
哲夫 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31966890A priority Critical patent/JPH04186724A/ja
Publication of JPH04186724A publication Critical patent/JPH04186724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 近年、バイポーラトランジスタをはじめとする半導体装
置は、益々高速、高密度性能が要求されている。バイポ
ーラトランジスタにおいては、この性能を向上させるた
めに主にエミツタ幅を微細にし、エミッタ、ベース等の
拡散深さを浅くするという手段がとられている。特に、
エミッタの拡散深さを浅くす・L7段として多結晶シリ
コン層からの不純物拡散技術は必須のものどな9つつあ
る。
この発明は、多結晶ンリコノ層から不純物を拡散してエ
ミック領域を形成するバイポーラトランジスタの製造方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、多結晶シリコン層からの不純物拡散を利用したn
pn型トランジスクのエミッタ形成方法としては、第3
図(a)〜(c)に示すものがあった。
第3図において、1はp型基板、2はn+型埋め込みコ
レクタ層、3はp+型分離領域、4はn4型コレクタ領
域、5はn型エピタキシャル層、6は酸化膜、7はエミ
、ツタ拡散用開口窓、8は不純物を含まない(ノンドー
プ)多結晶シリコン層、9はp型ベース領域、10はホ
トレジスト、11はn+型エミッタ領域である。
次に、エミッタの形成方法について説明する。
まず、n+型埋め込みコレクタ層2を形成したp型基板
1上にn型エピタキシャル層5を形成する。次に、p+
型分離領域3.n+型コレクタ領域4. p型ベース領
域9を形成する。次に、全面に酸化膜6を形成した後、
この酸化膜6のエツチングを行ってエミッタ拡散用開口
窓7を開口後、不純物を含まない(5ノンドープ)多結
晶ンリコノ層8を形成する。次いで、多結晶シリコン層
8の全面に不純物である、例えば砒素(As)のイオン
注入を行う(第3図(a))、次に、多結晶シリコン層
8上にホトレジス1−10をバクーニノグした後、この
ホトレジスト10をマスクにしてエミッタ拡散用の多結
晶シリコン領域以外を除去する(第3図(b))。次い
で、ホトレジスト除去後、熱処理を施して多結晶シリコ
ノ層8から砒素の拡散を行い、浅いn1型エミツタ領域
11(n+型不純物領域)を形成する(第3図(C))
このようにして形成されたエミッタ接合部の拡大図を第
4図に示す。  ・ 〔発明が解決しようとする課題〕 従来の方法による多結晶シリコノ層8からの不純物拡散
では、エミッタ拡散用開口窓7の酸化膜段差のため、第
4図に示すように、エミッタ中央部の多結晶シリコノ膜
厚l+に較へエミッタ周辺部の多結晶,リコJIIJ厚
12か大きくなるため、単結晶シリコン面に到達する砒
素が減少し、形成されるn+型x4ッ々領域11の濃度
が減少する3。
したがって、エミッタ接合面が不均一となり、ベース幅
も不均一になるという欠点があった。また、この傾向は
エミッタ輻を微細にする程顕著となる。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、拡散用開口窓上の多結晶シリコ
、M厚が均一になるように形成され、拡散された不純物
領域の接合面が均一である半導体装置の製造方法を提供
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置の製造方法は、基板上に形成
された拡散領域上5シ=二化膜に、拡散用開口窓を形成
し、この拡散用開口窓内にのみ選択的に、かつ開口酸化
膜厚より薄い膜厚で不純物を含んだ多結晶シリコン層を
形成し、この多結晶シリコン層から不純物を拡散領域内
に拡散して苓純物領域を形成したものである。
〔作用〕
この発明においては、拡散用開口窓内に均一な膜厚の多
結晶シリコン層が形成されることから、この多結晶シリ
コン層を通して注入されろ不純物イオンの濃度ムラがな
くなり、均一な深さの不純物拡散領域が形成される。
〔実施例〕
以下、この発明について説明する。
第1図(a)〜(d)はこの発明の一実施例を示す工程
断面図である。
次に、形成方法について説明する。
まず、第1図(a)に示すように、第3図と同様の工程
を経て酸化膜6にエミッタ拡散用開口窓7を形成した後
、全面にノンドープの多結晶シリコン層8を形成する。
その後、全面にホI− Lシスト10を塗布し、エミッ
タ拡散用開口窓7の部分の酸化膜段差をなくす(第1図
(b))。この時、多結晶シリコン層8の膜厚は従来よ
り厚くシ(≧1、0μm)、裏面の段差を緩和する。次
に、反応性イオ,エッチ−・グを行い、ホI− Lじス
ト10。
多結晶シリコ、層8をエラチーブする(第1図(C))
っこの時、ホトレジスト10と多結晶シリコン層8の工
・ソチノグレーj−がほぼ等しくなるように条件を選択
する。次に、第1図fd)のように全面に不純物である
、例えば砒素イオンを注入後、熱処理を施してn+型エ
ミッタ領域11を形成する。このようにして形成したエ
ミッタ接合部は、第2図に拡大して示すように、多結晶
シリコン層8がエミッタ拡散用開口窓7内に均一の厚さ
で形成されることから、n+型エミッタ領域11の深さ
も均一に形成される。
なお、上記実施例ではnpnl−ランジスタについて説
明したが、pnpl−ランジスタワ抵抗であってもよい
。また、多結晶ンリコ,ン層8への注入不純物は砒素(
AsJに限らずリノ(P)でも上記実施例と同様の効果
を奏する。
また、上記実施例では多結晶シリコン層8と本l・レジ
スト10をエツチングするよう(こしているが、多結晶
シリコン層8のみをエツチングしても良い。ただし、こ
の時は多結晶シリコJ層8は通常よりもさらに厚く成長
させる必要がある。
また、上記実施例ではウェハ全面に多結晶シリコン層8
を成長するようになっているが、拡散用開口窓内の単結
晶シリコン上のみに選択的に多結晶シリコノ層を気相成
長して形成してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は、拡散用開口窓内へ多
結晶シリコン層を均一な膜厚に形成することにより、不
純物イオンの注入後の熱処理において拡散される不純物
領域を均一な深さに形成できる。したがって、エミッタ
面積の小さい素子でもエミッタ接合面が均一に形成でき
、エミッタ面積の小さい素子のLl、(電流増幅率)低
下を防止できる。また、hiのコしクタ電流特性のエミ
ッタ面積による影響の小さい半導体装置が得られる効果
がある。
また、この構造においては、黴細な幅のエミッタ部を多
結晶シリコンで埋め込んでいるため、エミツタ幅に対す
るエミッタ部の酸化膜段差、いわゆるアスペクト比が小
さくなり、その後の金属配線のエミッタコ、タクト部に
おけろwlN性も改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)〜(d)はこの発明の−・実施例を示す工
程断面図、第2図はそのエミ・ツク接合部を拡大して示
した断面図、第3図(a)〜(c)は従来の半導体装置
の製造方法を示す工程断面図、第4図はそのエミ、ツク
接合部を拡大して示した断面図である。 図において、1はp型基板、2はn゛型埋込みコレクタ
層、3はp+型分離領域、4はn+型コレクタ領域、5
ばn型エビタキンヤル層、6は酸化膜、7はエミッタ拡
散用開口窓、8は多結晶ンリコ7層、9はp型ベース領
域、10はホ1、しンスト、11はn+型エミック領域
である。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄   (外2名)第1 図その
l ワ 第 1 図その2 11 n+型工くツタ頒成 第2図 第3図 1i11Mlili1 第4図 手続補正帯(自発)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に形成された拡散領域上の酸化膜に、拡散用開口
    窓を形成し、この拡散用開口窓内にのみ選択的に、かつ
    開口酸化膜厚より薄い膜厚で不純物を含んだ多結晶シリ
    コン層を形成し、この多結晶シリコン層から不純物を前
    記拡散領域内に拡散して不純物領域を形成することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP31966890A 1990-11-20 1990-11-20 半導体装置の製造方法 Pending JPH04186724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31966890A JPH04186724A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31966890A JPH04186724A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186724A true JPH04186724A (ja) 1992-07-03

Family

ID=18112864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31966890A Pending JPH04186724A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343343A (ja) * 1992-04-02 1993-12-24 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343343A (ja) * 1992-04-02 1993-12-24 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05326542A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05160355A (ja) ツインウェルを有するcmosの製造方法
US5086005A (en) Bipolar transistor and method for manufacturing the same
JPH0831543B2 (ja) BiCMOS半導体素子の製造方法
JPS59217364A (ja) 半導体装置の製法
JPH04186724A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645340A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0605946B1 (en) Transistor process for removing narrow base effects
JPS58200554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61207076A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60244036A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR0178994B1 (ko) 접합격리영역 형성방법
JPS62108576A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0442936A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62106664A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547774A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02203535A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02234453A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07115173A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6064444A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0227813B2 (ja) Handotaisochinoseizohoho
JPH04213834A (ja) バイポーラ集積回路の製造方法
JPS60257572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58216435A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH02151036A (ja) 半導体装置及びその製造方法