JPS6064417A - 点火コイル一体形プラグキャップ - Google Patents

点火コイル一体形プラグキャップ

Info

Publication number
JPS6064417A
JPS6064417A JP58172645A JP17264583A JPS6064417A JP S6064417 A JPS6064417 A JP S6064417A JP 58172645 A JP58172645 A JP 58172645A JP 17264583 A JP17264583 A JP 17264583A JP S6064417 A JPS6064417 A JP S6064417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
ignition coil
plug cap
ignition
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58172645A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakazawa
中沢 祥浩
Nobuo Miura
信夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58172645A priority Critical patent/JPS6064417A/ja
Publication of JPS6064417A publication Critical patent/JPS6064417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines
    • H01F2038/122Ignition, e.g. for IC engines with rod-shaped core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃エンジンの点火装置に関し、特むこ、点火
コイルと一体に形成したプラグキャップに関する。
一般に内燃エンジンに使用される点火装置は点火プラグ
、点火時期制御回路、高電圧発生用の点火コイル、点火
コイルの二次側コイルに接続されるハイテンシJンコー
ド、ハイテンションコードを点火プラグに接続するプラ
グキャップをその主要な構成部品としている。
一方、車輌、特に自動二輪車にあっては取付スペース・
取付工程等の関係から点火装置は部品点数が少ない方が
望ましい。また、ハイテンションコードは通常車体外部
に露出して配設されるためハイテンションコードから放
射される電波雑音が車載の無線装置等に悪影響を与える
。。
そこで、ハイテンションコードを省略して点火装置の部
品点数を少なくすへく点火コイルとプラグキャップとを
一体に形成し、た点火装置を本出願人は先に提案した(
特願昭57−120885吐)。
斯かる点火コイル一体形プラグキャップは点火コイルを
収納する頭部が過重になるため該頭部を例えばシリンダ
ヘッドで支持し、エンジンの振動等に対処しなければな
らない。従って、点火コイル一体形プラグキャップは二
itを装着する工〉シンの形状に適合するようにエンジ
ンの種別毎に製造しなければならず、製助コストの点で
不利になる場合がある。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので1点火コイル
とプラグキャップとを一体に形成した点火コイル一体形
プラグキャップにおいて、点火コイルを収納する円筒状
のコイルケースの一端部を軸方向に突出させて該突出部
にプラグ接続部を形成し、該突出部の外周に円筒状のシ
ール部材を嵌着し、該突出部と前記シール部材との間に
相互に嵌合する抜止めを形成すると共に前記シール部材
と前記コイルケースとの接合面にラビリンス構造を設け
、各種エンジンに適合させるために形状の異なるシール
部材を適宜選択し7得るようにした点火コイル一体形プ
ラグキャップを提供することを目的とする。
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図及び第2図は本発明の点火コイル一体形プラグキ
ャップを適用した水平対向型D OI−I C(ダブル
オーバヘッドカムシャフト)エンジンを搭載した自動二
輪車の側面図及び上面図である4自動二輪車】のフレー
ムボディ2の前部に形成さ社たヘットパイプ3には、前
軸4を軸支すると共にハンドル5が固設されたフロン1
−フォーク6が連結さ]シ、フレー11ボディ2の後部
には後@7を軸支するリヤフォーク8が連結さJtてい
る。このリヤフォーク8のJ4.側のパイプ内にはエン
ジン動力を後軸7に伝達するブロベラシA・フト(回せ
ず)が挿通されている。フレームボディ2の上部には燃
料タンク9がその後方にはシート・JOが人々載設され
ており、車体前部にはフェアリング11が装着されてい
る。
水平対向型DOIIGエンジン12は、第2図に明示す
るごとく、車体の左右方向に名気筒のシリンダヘッド1
3が突出するように配設固定さ、1じCいる。フレー1
1ホデイ2のメインフレーム、I /Iとエンジン12
どの間にキャブレタ15か配設さ、Iし、エンジン12
から車体後方向に排気管16が延設されている。
D OHCエンジン12は、第3図に示すように。
カム17が形成され互いに平行に配設された吸気側カム
シャフト18及び排気側カムシャフト19を備え、これ
等二本のカムシャフト18及び19の夫々に固設された
カムスプロケット20及び21にカムチェーン22が巻
回されている。
二本のカムシャフト18及び19を支持するシリンダヘ
ッド13にボルト29で締着され、カムシャフト18.
19及びカムチェーン22を覆蓋するシリンダヘッドカ
バー23は第3図に示すように上面視コ字状に形成され
ている。そして、この口字状の四部に形成された空間2
4に詳細は後述する点火コイルを一体に形成したプラグ
キャップ25が挿着され、該プラグキャップ25の接続
端子26と車体の所定位置、第1図に示す実施例ではメ
インフレーム14の上側の所定位置に配置された点火時
期制御回路から成る点火ユニット27とが電線28によ
って接続されている。
第4図は第3図の矢線IV −IV断面図である。第4
図において−DOHCエンジン12のシリンダブロック
30に配設されたシリンダバレル3】内には図示しない
クランク軸とコネクティングロッド32を介して連結さ
iLるビスI−>−:33が摺動自在に配設されている
シリンダブロック30の上部に載設されるシリ、ンダヘ
ッド13の略中央部には燃焼室34内の混合気に着火す
るための点火プラク35が螺嵌され。
吸気側カムシャフトI8が収納さI+る力11室36と
排気側カムシャフト19が収納されるカム室37との間
に形成された空間24に点火プラク35の中心型tM 
35 aが突設されている。
シリンダヘッド13に載設さ4Iるシリンダへソドカバ
ー23の空間24側には円弧状の四部38゜39が対向
して形成されている1、この対向する四部38.:39
は共に第4図に示すように大きな傾斜角度を有し、下方
すなわち点火プラグ35方向にいくに従ってその径が小
さくなるように形成さ]tている。
点火コイル一体形プラクキャ、ノブ25は、第5図にそ
の詳細を示すように、1次コイル/I (+と2次コイ
ル41とから成る点火コイルを収納するコイルケース4
2と、該ケース42の一方側(第5図の下方側)に突出
して形成された突出部43と、該突出部43の外周をシ
ールするシール部材44とから構成さJ+、でいる。
コイルケース42の内部にはコア45を中心に巻装され
た1次コイル40と2次コル41とが収納され、1次コ
イル40の一端はケース42の上部に突設さ社た接続端
子26 aに、他端はアースに接続される接続端子26
bに接続さ4tでいる62次コイル4Jの一端は接続端
子26bに、他端は金属製のバネ座50に接続されてい
る。
コイルケース42の外周には円環状の突条46が形成さ
れ、該突条46は点火コイル一体形プラグキャップ25
をエンジン12に着脱するとき手との間のすベリ止めの
作用を成す。
コイルケース42の下部と突出部43との連接部分に形
成された大径部47の下端部には、後述するシール部材
44に突設された環状突起60ど整合する位置に環状溝
48が穿設さJしている。
卆出部43にはその軸心に沿って中心孔49が穿汐され
、この中心孔49のコイルケース42側開口端に前述し
たバネ座50が配設固定されている。コイルケース42
と反対側の中心孔49の開口端部には口金51が螺着固
定さ、II、この1−」金51には前述した点火プラグ
35の中心″ff1t135a(第4図)と嵌合接続さ
Jする孔5.1 qが穿設されている。中心孔49内の
バネ座50と口金51との間にはバネ52と該バネ52
の弾力により【−1金51に圧接される電波雑音発生防
止用の抵抗体5′、tとが介挿され、口金51は抵抗体
53.バネ52゜バネ座50を介して2次コ、Cル41
と電気的に接続されている。
コイルケース42の下方側に連設さItた突出部43の
外周壁には、その外形が第6図に示さAしるように、3
段の抜は止め用の環状突部54が突設されている。これ
等の抜は止め用の環状突部54は夫々その断面が第5図
に示されるように十ノlから上方(コイルケース42側
)にいくに従って外径が大きくなる鋸歯状に形成さ4I
ている。
上述したコイルケース42及びこJlと一体成型された
突出部43は高耐電圧絶縁材例えばポリブチレンテレフ
タレートで形成されている。
シール部材44は略円筒状に形成された絶縁弾性部材例
えばシリコン・ゴムから成り、その中心孔55の一方開
口端側の内径は点火プラグ35の絶縁碍子35h(第4
図)と嵌合するように該碍子35bと略同径に形成され
、他方開口端側(コイルケース42側)の内壁部には前
述した突出部43の抜は止め用の環状突部54と嵌合し
シール部材44をコイルケース42に係止する雌形の環
状溝56が3段形成されている。
シール部材44の一方側(点火プラグ35側)端部外壁
には泥よけ用のフランジ57が突設され、コイルケース
42の大径部47まで延在されたシール部材44の他方
側(コイルケース42側)端部外壁には前記大径部47
より大径のフランジ58が突設されている。このフラン
ジ58には、その横断面を第7図に示ように、補強用の
リブ59が多数形成されるように一方向に多数の有底孔
61が穿孔されている。そして、フランジ58の前記大
径部47と接合する上端面部には、前述した環状溝48
に嵌合し絃環状溝48と共にラビリンス構造をなす環状
突起60が突設されている。
このようにシール部材44と突出部43を有するコイル
ケース42とが別体であるため、プラグキャップ25を
取り付けるエンジンの形状等に適合す長さ、フランジ5
8の外径等を有するシール部材44を選択し、この選択
したシール部材44の環状溝56を突出部43の抜は止
め川の環状突部54に嵌合させてシール部材44をコイ
ルケース42に一体に係止させ、TM状突起60を環状
溝48に嵌合係止させてフランジ58どコイルケース4
2との接合部の隙間を刺止する。
上述の様に一体に形成された点火コイル一体形プラグキ
ャップ25をエンジン12に装着するときは、コイルケ
ース42の外周部に設けた突条46の部分即ちすべり止
めの部分を持ってエンジン12の空間24 (第4図)
に差し込み、シール部材4・1の中心孔55を点火プラ
グ35の絶11i6r# ’、1’ 35 l+に、中
心電極35aを口金51の孔51 aに夫々嵌合させ、
シール部材44のフランジ58をシリンダヘットカバー
23の凹fll+ 38と39との間に圧入係止する。
また、プラグキャップ25をエンジン12から取り外す
ときはコイルケース42の外周部を持って引き抜くとコ
イルケース42とシール部材44とが一体に且つ容易に
取り外せる。
プラグキャップ25がエンジン12に装着されたときは
、点火コイルを収納した重量のあるプラグキャップ25
の頭部がシリンダヘッドカバー23に弾性部材から成る
フランジ58を介して支持されるため点火プラグ35の
頭部に掛か゛る振動荷重は軽減される。更に、フランジ
58には孔6Jが穿孔されているためプラグキャップ2
5が受ける振動は一層吸収される。
また、このフランジ゛58はへソドカバー23に圧接さ
れるため振動荷重等の変形荷重を受けるが、シール部材
44とコイルケース42との間のシールは環状突起60
と環状溝48とから成るラビリンス構造によるためシー
ル効果は上述の変形荷重によって減少することがない。
第8図は本発明の第2の実施例による点火コイル一体形
プラグキャップ25′の一部切欠断面図である。
本実施例では、第5図に示す実施例に比較して、点火コ
イル一体形プラクキャップ25′の頭部に配設された端
子26a’、261〕’ が下方向即ち点火プラグ方向
に屈曲形成さオl、電波雑音発生防止用の抵抗体として
偏平型の抵抗体53′か使用さ1シ、プラグキャップ2
5′の軸方向の長さの短縮が図られている。
第9図は本発明の第3の実施例による点火コイル一体形
プラグキャップ25″の・部切欠断面図である。
本実施例では、第5図に示す実施例に比較し、で、点火
コイル一体形プラクキャップ25″の頭部に配設された
端子26 a ” 、2 G h ”が下方向即ち点火
プラグ方向に屈曲形成さ4した後第10図に示すように
横方向即ちコイルケース42の外周部の周方向に屈曲形
成されている。そして、電波雑、゛°?発生防止用の抵
抗体として第5図の実施例で使用した縦長の低抗体53
を横向きに配設し、この横向きに配設した抵抗体53″
の両端部を夫々口金51及び第5図のバネ座50の代り
に配設した金具50″と電気的に接続し、上述した第2
の実施例と同様にプラグキャップ25″の軸方向の長さ
の短縮が図らJtでいる。
上述した第2.第3の実施例の様に短縮化を図った点火
コイル一体形プラグキャップを特に水平対向型D OH
Cエンジンに装着すると9例えば第24゜図に示される
点火コイル一体形プラグキャップ25の自動二輪車1の
側方への突出長さが短くなり。
外観性及び安全性が向上すると共に点火コイル一体形プ
ラグキャップの重量バランスが良くなる。
また、装着するエンジンの空間24 (第4図)が小さ
くて済むため、空間24の深さの浅いエンジンを使用で
き点火プラグの保守点検も容易となる。
以上説明したように本発明においては、点火コイルとプ
ラグキャップとを一体に形成した点火コイル一体形プラ
グキャンプにおいて、点火コイルを収納する円筒状のコ
イルケースの一端部を軸方向に突出させて該突出部にプ
ラグ接続部を形成し。
該突出部の外周に円筒状のシール部材を嵌着し、該突出
部と前記シール部材との間に相互に1(li合する抜止
めを形成すると共に前記シール部材と前記コイルケース
との接合面にラビリンス構造を設けたので、各種エンジ
ンの形状に適合し、たシール性の良い点火コイル一体形
プラグキャップを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明に係る点火コイル一体形
プラグキャップを適用した自動二輪車の−・実施例の側
面図及び上面図 US 3図は第2図の矢線■方向から
見たシリンダへ7ドカバーの上面図、第4図は第3図の
矢線[V −IV断面図、第5図。 第8図及び第9図は夫々本発明に係る点火コイル一体形
プラグキャップの第1.第2及び第′、シの実施例の一
部切欠断面図、第6図は突出部の外形図、第7図は第5
図の矢+lJ Vll−Vll 1f7i面図2第11
.1 図ハ第9図の矢線X方向かIE、見た1と経端J
’の側面図である。 l・・・自動二輪車512・・・水平ツ、1向型DO1
lCエンジン、13・・・シリンダヘソ1−123・・
・シリン′ダヘソトカハー、25.25’ 、25”・
・・点火コイル一体形プラクキャップ、35・・・点火
プラク、・10・・・1次コイル、41・・・2次コイ
ル、42・・・コイルケース、4:3・・・突出部、4
4・・シール部44、・′16・・・突条、48・・・
環状溝、51・・・口金−53+ 53 ’ + J 
3”・・・電ず皮雑音発生防止用抵抗体、5・1・・・
環状突部、56・・・環状溝、58・・・フランジ、6
0・・環状突起。 出願人 本I’ll技研−[−業株式会社代 理 人 
ブ1 理 1: σへ 部 敏 )(毘4図 26 児5図 6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 点火コイルとプラグキャップとを一体し;形成し
    た点火コイル一体形プラグキャップにおいて、点火コイ
    ルを収納する円筒状のコイルケースの一端部を軸方向に
    突出させて該突出部にプラグ接続部を形成し2.該突出
    部の外周に円筒状のシール部材を嵌着し、該突出部と前
    記シール部材との間に相互に嵌合する抜止めを形成する
    と共に前記シール部材と前記コイルケ)スとの接合面に
    ラビリンス構造を設けたことを特徴とする点火コイル一
    体形プラグキャップ。
JP58172645A 1983-09-19 1983-09-19 点火コイル一体形プラグキャップ Pending JPS6064417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172645A JPS6064417A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 点火コイル一体形プラグキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172645A JPS6064417A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 点火コイル一体形プラグキャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6064417A true JPS6064417A (ja) 1985-04-13

Family

ID=15945720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58172645A Pending JPS6064417A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 点火コイル一体形プラグキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064417A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251013A (ja) * 1985-04-26 1986-11-08 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用点火コイル
US4989575A (en) * 1987-12-02 1991-02-05 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition device for internal combustion engine
JP2018182304A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251013A (ja) * 1985-04-26 1986-11-08 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用点火コイル
US4989575A (en) * 1987-12-02 1991-02-05 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition device for internal combustion engine
JP2018182304A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022264B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッドに燃料噴射装置を固定する装置および燃料噴射装置の取付方法
KR100841160B1 (ko) 플러그 캡 설치 구조체
JPS6064417A (ja) 点火コイル一体形プラグキャップ
JPS6019948A (ja) 内燃エンジンの点火装置取付構造
JP2004022481A (ja) 内燃機関のプラグソケット
DE50200279D1 (de) Zündkerze einer Brennkraftmaschine
JP3363747B2 (ja) 自動二輪車のフルトランジスタ式点火システム
JPH06178494A (ja) 自動車用交流発電機
JP3096956B2 (ja) エンジンのブリーザパイプ
EP0430775B1 (fr) Dispositif d'aménagement et de maintien dans une culasse de moteur d'un ensemble constitué par une bobine d'allumage et une bougie
JP3638179B2 (ja) プラグキャップ一体型点火コイル装置の取付構造
JP2942391B2 (ja) 自動二輪車における点火装置の取付構造
JP3875165B2 (ja) 自動二輪車のフルトランジスタ式点火システム
JP2500048Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS63109265A (ja) 火花点火機関の点火装置
JPS6394059A (ja) 自動二輪車等の車両用4サイクルエンジン
FR2543078A3 (fr) Tuyau d'echappement pour moteurs de motocyclettes et cyclomoteurs en general
KR950004296A (ko) 내연기관용 동시점화식 점화코일구조
JP2000145543A (ja) 内燃機関のシリンダヘッドカバ―取付け構造
JP3954299B2 (ja) 点火プラグ用プラグキャップ
JPH0533752A (ja) 自動二輪車における点火装置の取付構造
JP2000310174A (ja) スイング式パワーユニットの点火コイルユニット取付構造
JPH06147083A (ja) 船外機用エンジンの電装品配置構造
JPH11343883A (ja) 制御バルブコントロール装置のケーブル取付構造
JPH02221681A (ja) 内燃機関の点火コイル取付構造