JPS6063359A - 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法 - Google Patents

電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法

Info

Publication number
JPS6063359A
JPS6063359A JP17269883A JP17269883A JPS6063359A JP S6063359 A JPS6063359 A JP S6063359A JP 17269883 A JP17269883 A JP 17269883A JP 17269883 A JP17269883 A JP 17269883A JP S6063359 A JPS6063359 A JP S6063359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled
rolling
hot
anode
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17269883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372703B2 (ja
Inventor
Kenshiro Yamaguchi
山口 謙四郎
Masashi Mehata
将志 目秦
Shozo Yoshimura
吉村 昭三
Yoshinari Ashidaka
善也 足高
Osamu Iwao
岩尾 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP17269883A priority Critical patent/JPS6063359A/ja
Publication of JPS6063359A publication Critical patent/JPS6063359A/ja
Publication of JPH0372703B2 publication Critical patent/JPH0372703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は立方体方位を有する結晶の含有割合が高い電解
コンデンサ陽極用アルミニウム材のM m方法に関する
電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔は、コンデンサに
おける使用状態で静電容量が大きいことを必須の要件と
している。この静電容量を増大させる為の方法の一つと
して、最終焼鈍後のアルミニウム箔における立方体方位
を有する結晶の含有割合を高めることが知られている。
例えば、特公昭54−11242号公報は、冷間圧延材
を180〜350℃で中間焼鈍した後、硬化率5〜35
%の冷間圧延を行ない、最終焼鈍することにより、高い
立方体方位を有する純度99.99%以上のアルミニウ
ム箔を得る方法を開示している。特開昭57−9761
4号公報は、析出処理したアルミニウム材を圧下率60
%以上で圧延し、200〜380℃で中間焼鈍した後、
5〜70%の冷間圧延を行ない、次いで最終焼鈍するこ
とにより、高い立方体方位を有するアルミニウム箔を製
造する方法を開示している。しかしながら、これ等の公
知方法は、中間焼鈍時のわずかの温度変化により立方体
方位の占有率が大きく変動しゃすい、中間焼鈍時の雰囲
気が表面酸化皮膜の性状に影響を及tましやすい等の問
題点を有しており、より一層の技術的改善が要望されて
いる。
本発明者は、上記の如き問題点に鑑みて鍾々研究を重ね
た結果、純度999%以上のアルミニウム鋳塊をその鋳
造方向に直角な方向に熱間圧延し、次いで鋳造方向に圧
延した後、中間焼鈍、冷間圧延及び最終焼鈍を行なう場
合には、立方体方位を有する結晶の含有割合の高いアル
ミニウム箔が容易に得られることを見出した。即ち、本
発明は、以下の方法を提供するものである。
(1)99.9%以上のアルミニウム鋳塊をその鋳造方
向に直角な方向に圧下率10〜60%で熱間圧延する工
程、 (旧 得られる熱間圧延材を厚さ3〜lQmmとなるま
で引続き鋳造方向に熱間圧延する工程、(li) 得ら
れる熱間圧延板を300〜450’Cで0.5〜50時
間中間焼鈍する工程、 (1■)該焼鈍板を厚さQ11mm以下となるまで冷間
圧延する工程、及び (V) 得られる冷間圧・延材を400〜650’Cで
05〜50時間最終焼鈍する工程 を備えたことを特徴とする立方体方位を有する結晶の含
有割合が高い電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製
造方法。
本発明においては、先ずアルミニウム鋳塊(純度99.
9%以上)を鋳造方向に直角な方向に圧下率10〜60
%で、好ましくは圧下率20〜50%で熱間圧延する。
次いで該熱間圧延板を厚さ3〜10m−程度となるまで
鋳造方向に熱間圧延する。
この2段階の熱間圧延により、異方性の少ない圧延集合
組織が得られる。
次いで、上記で得られた厚さ3〜10mm程度の熱間圧
延板を300〜450℃で05〜50時間程度、より好
ましくは350〜400℃で1〜12時間程時間間焼鈍
する。かくして方位異方性が少なく、平均の大きさが通
常1 mm程度で、微細にして均一な再結晶集合組織が
形成される。
次に、上記で得られた焼鈍板を厚さ0.11 mm以下
となるまで冷間圧延する。かくして、冷間加工組織中の
粒界及び析出物周辺に多量の加工歪を蓄積することが出
来る。この際、回復現象を回避する為に、単位材料中車
りの圧延荷重を0・8〜1.8t≠ ることが好ましい。
最後に、上記で得られた冷間圧延材を真空中又は不活性
ガス中400〜650℃程度で05〜505〜50時間
中る。この最終焼鈍により、粒界及び析出物周辺から立
方体方位を有する一次再結晶核が多数発生し、引続く二
次再結晶過橿で立方体方位粒が優先的に成長するので、
得られるアルミニウム箔は、電解コンデンサの陽極とし
てコンデンサの静電容量を増大させることが出来る。
以下実施例を示し、本発明の特徴とするところをより一
層明らかにする。
尚、実施例及び参考例で採用した各種の測定方法、実施
条件等は、以下の通りである。
(1)立方体方位測定法: H(J?/)INOs/H
F = 515/ 1の腐食液に試料を30℃で30秒
間浸漬して、立方体方位を鏡面化し、イメージアナライ
ザーにより全体に対する面積比を測定した。
(2)電解エツチング条件:試料を4.5%HCe水溶
液に8分間浸漬し、80℃、直流電流密度15A/dm
2の条件下に電解エツチングした。
(3) 化成条件:試料を5%ホウ酸アンモニウム水溶
液に浸漬し、80℃、880vfで化成処理した。
(4)静電容量測定:公知のブリッジ法によった。
実施例1 純度99.998%の厚さ400 tnmのアルミニウ
ム鋳塊(FelOppm、Cu50ppm%SilOp
pm)を下記の如く(a)熱間圧延、(b)中間焼鈍、
(c)冷間圧延及び(d)最終焼鈍に供した。
(al m度550℃のアルミニウム鋳塊を鋳造方向に
直角方向に圧下率10〜60%で熱間圧延(以下申出し
圧延という)しだ後、直ちに鋳造方向に熱間圧延して所
定の厚さとした。
(b) 熱間圧延板を350℃で5時間中間焼鈍した。
(C1中間焼鈍材を圧延荷重1.0 tOn/cmで0
.10 mmまで冷間圧延した。
(d) 冷間圧延材を真空中550℃で10時間最終焼
鈍した0 第1表に巾出し圧延率及び熱間圧延板の最終厚さと立方
体方位及び静電容量との関係を示す。
第1表 注:対照においては、巾出し圧延を行なうととな(6m
mの厚さに熱間圧延するとともに、中間焼鈍を省略した
実施例2 巾出し圧延率を30%とし、熱間圧延板の厚さを5 m
mとするとともに、中間焼鈍(1,A)の条件及び冷間
圧延荷重を第2表に示す様に変更する以外は、実施例1
と同様の操作を行なった。結果は21g2表に示す通り
であった。
第2表 実施例8 純度99.987% の厚さ400mmのアルミニウム
鋳塊(Fe60ppm、CulOppm、Si60pp
m)を当初温度550℃で圧下率60%で巾出し圧延し
た後、直ちに鋳造方向に熱間圧延して、5 mm厚の熱
間圧延板を得た。
得られた熱間圧延板を中間焼鈍した後、厚さ0、10 
rnmまでの冷間圧延及び最終焼鈍(真空中550℃で
10時間)を行なった。結果を8表に示す。
第3表 参考例1 前記の立方体方位測定に使用した実施例1の対照アルミ
ニウム箔のマクロ組織写真(2倍)を参考図面Iとして
示す。立方体方位(黒色部分)の占める割合が約60%
にとどまっていることが明らかである。
参考例2 前記の立方体方位測定に使用した実施例2の試料!4の
マクロ組織写真(2倍)を参考図面■として示す。立方
体方位(黒色部分)の占める割合が約91%にも達して
いることが明らかである。
(以上) 代理人 弁理士 三 枝 英 二 −;二。
手続補正書(自船 昭和58年i、’71:1月 1日 ′パ( 1、v許庁長官 若杉和失 殿 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願第172698 号2・ 発1
!IJ O名称 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔
の1、Js件との関係 特市出願人 東洋アルミニウム株式会社 4代理人 大阪市東区平野町2の10沢の((l:jヒル化11へ
06203−0941 (代)(6521)弁理士 三
 枝 英 二 5、補正命令の日刊 自発 6、補正により増加する究明の数 なし 補 正 の 内 容 1 明細書第7頁第7行[アルミニウム鋳塊」とあるの
を「アルミニウム鋳塊」とaJ正する。
C以 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■(II 99..9%以上のアルミニウム鋳塊をその
    鋳造方向に直角な方向に圧下率10〜60’系で熱間圧
    延する工程、 (11) 得られる熱間圧延拐を厚さ3〜lo門となる
    まで引続き鋳造方向に熱間圧延する二[程、(1) 得
    られる熱間圧延板を800〜450℃で0、5〜50時
    間中間焼鈍する工程、 (1■) 該焼鈍板を厚さ0.11 tnm以下となる
    丑で冷間圧延する工程、及び (V) 得られる冷間圧延材を4’00〜650℃で0
    .5〜50時間最終焼鈍する工程 分備えたことを特徴とする立方体方位を有する結晶の含
    有割合が高い電解コンデン・り陽極用アルミニウム箔の
    製造方法。
JP17269883A 1983-09-19 1983-09-19 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法 Granted JPS6063359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17269883A JPS6063359A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17269883A JPS6063359A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063359A true JPS6063359A (ja) 1985-04-11
JPH0372703B2 JPH0372703B2 (ja) 1991-11-19

Family

ID=15946687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17269883A Granted JPS6063359A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063359A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265416A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Showa Alum Corp 電解コンデンサ電極用アルミニウム合金箔の製造方法
JPH01276612A (ja) * 1988-04-27 1989-11-07 Showa Alum Corp 電解コンデンサ電極用アルミニウム材料
WO1995015573A1 (fr) * 1993-12-01 1995-06-08 Pechiney Rhenalu Feuilles pour condensateurs a hautes performances
CN102766831A (zh) * 2012-08-01 2012-11-07 内蒙古包钢钢联股份有限公司 一种提高铝箔立方织构占有率的方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265416A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Showa Alum Corp 電解コンデンサ電極用アルミニウム合金箔の製造方法
JPH0581164B2 (ja) * 1987-04-23 1993-11-11 Showa Aluminium Co Ltd
JPH01276612A (ja) * 1988-04-27 1989-11-07 Showa Alum Corp 電解コンデンサ電極用アルミニウム材料
JPH0561772B2 (ja) * 1988-04-27 1993-09-07 Showa Aluminium Co Ltd
WO1995015573A1 (fr) * 1993-12-01 1995-06-08 Pechiney Rhenalu Feuilles pour condensateurs a hautes performances
FR2713390A1 (fr) * 1993-12-01 1995-06-09 Pechiney Rhenalu Feuilles pour condensateurs à hautes performances.
CN1046370C (zh) * 1993-12-01 1999-11-10 皮奇尼·何纳吕公司 专用于高性能电解电容器阳极的铝箔
KR100300645B1 (ko) * 1993-12-01 2001-11-22 피귀르 로제 고성능 커패시터용 시트
CN102766831A (zh) * 2012-08-01 2012-11-07 内蒙古包钢钢联股份有限公司 一种提高铝箔立方织构占有率的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372703B2 (ja) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6063359A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JP3308456B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法
JPH02270928A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔及びその製造方法
JP2002161322A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔
JPH0363442B2 (ja)
JP2960117B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔
JPH0466204A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法
JP2002173748A (ja) 高純度アルミニウム箔の製造方法
JPH0361333B2 (ja)
JP3321777B2 (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム合金箔
JPH0462823A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔
JP2007169690A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔
JPS6063360A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JPH06145923A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JPH10330873A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔
JPS63255911A (ja) 電解コンデンサ−用アルミニウム箔
JPH02200749A (ja) 電解コンデンサ陰極用アルミニウム箔及びその製造方法
JP3244131B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JPS63265416A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム合金箔の製造方法
JP3355529B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム合金箔の製造方法
JPH0116907B2 (ja)
JP2001073105A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JPH04232233A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JPH03183749A (ja) 電解コンデンサー用陽極箔の製造方法
JP4391677B2 (ja) 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔