JPS606174B2 - ナツツ類入りコ−ヒ−飲料 - Google Patents

ナツツ類入りコ−ヒ−飲料

Info

Publication number
JPS606174B2
JPS606174B2 JP57034883A JP3488382A JPS606174B2 JP S606174 B2 JPS606174 B2 JP S606174B2 JP 57034883 A JP57034883 A JP 57034883A JP 3488382 A JP3488382 A JP 3488382A JP S606174 B2 JPS606174 B2 JP S606174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
nuts
nut
paste
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57034883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58152447A (ja
Inventor
貞雄 中山
節子 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57034883A priority Critical patent/JPS606174B2/ja
Publication of JPS58152447A publication Critical patent/JPS58152447A/ja
Publication of JPS606174B2 publication Critical patent/JPS606174B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコーヒー抽出液と悟煎したナッツ類の粉砕して
ペースト状にしたものを混合して、水中油型の乳化体と
した、ナッツ類入りコーヒー飲料に関するものである。
コーヒーは従釆そのフレーバーの鰹時変化が大で保存性
が悪く、風味を保存するため、添加物、窒素充填或いは
コーヒーと牛乳とを混合して風味を改質するというよう
な方法が用いられて来たが、コーヒーの風味を向上させ
ると同時にフレーバーの保存に有効な方法は見出されな
かった。牛乳はむしろコーヒーのフレーバーを減殺する
作用をもっていた。発明者はコーヒー抽出液に対して、
天然のナッツ類を焔煎して、除皮しくこの順序は逆でも
よい)これを微粉砕してペースト状とし、これを適当な
方法によって乳化した状態に混合することによって、コ
ーヒーの風味が著しく向上し、さらにコーヒーのフレー
バーが長期にわたって保存されるという全く新しい事実
を見出して本発明を完成したのである。
コーヒー抽出液は常法により熱水によって抽出したもの
であればよい。
又、インスタントコーヒーを水に溶解したものでもよく
、要するに悟煎コーヒー豆より抽出された成分が水溶液
になっていればよいわけである。この抽出液に対して、
天然ナッツ類を乳化混合するわけであるが、天然ナッツ
としてはアーモンド、ヘーゼルナッツ、カシューナッツ
、ピーナッツ等を意味し、これらを煩熱し、除皮し、さ
らに粉砕してペースト状とする。この天然ナッツペース
トを単独又は混合し「場合によっては油脂類(バター、
マーガリン、ショートニング、クリーム類等の油脂加工
品も含む)をも加えて乳化する。この乳化の方法として
は、天然ナッツペーストをそのま)コーヒー油出液に加
えて、必要に応じて、乳化剤、安定剤等を加え、60〜
70qoに加熱、かくはんして乳化体とする。或いは、
ナッツペーストを必要に応じて乳化剤、安定剤を加え、
水と混合し60〜70qoに加熱、かくはんして乳化体
としたものをコーヒー抽出液に加えて乳化体としてもよ
い。油脂類を加える時は、ナッツペーストと一緒に加え
て乳化してもよいわけである。いづれにしてもコーヒー
抽出液則ちコ−ヒー豆成分の抽出物水溶液中に樽煎天然
ナッツの微粉砕物が水中油型の乳化体となって混合し、
コーヒー成分・とナッツ成分とが接触していればよいわ
けである。この乳化体に、必要に応じて各種の乳化剤、
安定剤、油脂類(含油物質も含む)、糠類、乳製品、香
料、色素その他の物質を含んでもよいことは勿論であり
ます。ナッツ類としては、コーヒー抽出物質に対して、
その半量以上用いるのが好ましい。このようにして作ら
れたナッツ入りコーヒー飲料はまずコーヒーの風味を著
しく向上させる。即ち、パネルメンバーによる官能テス
トでは80%以上の人が本発明品が好ましいと答へ、更
に製品を3ケ月保存した後には90%以上の人が本発明
品が好ましいと答えた。これを例によって説明する。市
販の焔煎コーヒー豆を用いて熱水で抽出し、抽出物質濃
度1.1%と3.8%の2種類を作った。
これを1及び0とする。別に、アーモンドを強く悟煎し
たものを除皮し、これをロールで30ミクロン以下に微
粉砕してペースト状とした。ナッツ乳化体としては A アーモンドペースト 35水
65乳化剤
0.6安定剤
0.6B アーモンドペースト
25ナタネ油
10水 65乳
化剤 0.6安定剤
0.6以上のA、Bの配
合について常法により60〜70℃に加熱して300仇
.p.m.で乳化してから均質機を通過させた。
このA、Bをコーヒー抽出液1、0に加えて、安定剤を
追加して、60〜70ooでさらに乳化してから、10
00に急冷却した。その乳化配合は次の通り。AB 1 100に対して 5 5 0 100に対して 15 15 則ち合計4種類作り、こられを缶詰として120℃で滅
菌し、急冷却して90日間保存した。
別に対照品として1、ロ及びナタネ油35%の乳化体を
同様に作り、缶詰として90日間保存した。テスト方法
としては、1一A、1一Bはストレートで飲む、ローA
、0−Bは3倍にうすめて飲む、対照品mとして1の抽
出液の保存したものと油の乳化体の保存品を加えて飲む
方法を用いた。これらについて20人のパネルメンバー
による官能試験の結果及びテスト品より油分を分離して
過酸化物価(P.0.V.、meg/k9、油化学会法
)を測定した結果を次に示す。但し、官能テストの数字
はmより好ましいとした人数(総数20)官能テスト
P.0.V. 1−A 20 2.41−B
20 2.7D−A 20
2.2ローB I9 2.
4m 1 4.1ヘーゼルナ
ッツ、カシューナッツ、ピーナッツ等についても同様の
傾向を示した。
以上の結果より本発明品はコーヒー飲料の風味の向上と
風味の保存に優れた効果のあることが判明した。
次に実施例を示す。
例1 コーヒー抽出液(1.3ブリックス)10k9に対して
、アーモンドペースト200鱗、全脂粉乳300gと砂
糖800夕、乳化剤108、安定剤10夕、香料5夕、
水1500夕とを常法により加熱して乳化体としたもの
を混合、乳化体とした。
例2 例1の混合乳化体をさらに60〜70qoでホモミツク
スしてから、缶詰とし、120ooで滅菌してから急冷
却した。
例3 コーヒー抽出液(1.3プリックス)10k9に対して
、アーモンドペースト200夕、ナタネ硬化油100夕
、脱脂粉乳300夕と砂糖800夕、乳化剤10夕、安
定剤10夕、香料5夕、水1500夕とを常法により乳
化体としたものを加えて、60〜70℃でホモミツクス
してから缶詰とし、12000で滅菌してから急冷却し
た。
例4 例1、2、3のアーモンドペースト200夕の代りにア
ーモンドペースト100夕、ヘーゼルナッツペースト1
00夕を用いた。
例5 例1、2、3のアーモンドペースト200夕の代りに、
アーモンドペースト100夕、ヘーゼルナッツペースト
50夕、ピーナッツペースト50夕を用いた。
例6 例2において缶詰滅菌の代りに、140℃で滅菌し、無
菌充填をした。
本発明は以上の例によって拘束されるものではありませ
ん。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 焙煎したコーヒー豆より抽出したコーヒー抽出液と
    、焙煎したナツツ類を粉砕してペースト状にしたものを
    混合して、水中油型に乳化させることを特徴とするナツ
    ツ類入りコーヒー飲料。 2 焙煎したコーヒー豆より抽出したコーヒー抽出液と
    、焙煎したナツツ類を粉砕してペースト状にしたものを
    水と混合して、水中油型の乳化体とし、これを加えて、
    水中油型に乳化させることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のナツツ類入りコーヒー飲料。 3 ナツツ類としてアーモンド、ヘーゼルナツツ、カシ
    ユーナツツ、ピーナツツ等を単独又は混合して用いる特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載のナツツ類入りコー
    ヒー飲料。 4 コーヒー豆より抽出された物質100に対して、ナ
    ツツ類を50以上用いる特許請求の範囲第1項又は第2
    項又は第3項記載のナツツ入りコーヒー飲料。 5 加工工程において、油脂類、乳製品、糖類、乳化剤
    、安定剤等を単独又は混合して用いる特許請求の範囲第
    1項又は第2項又は第3項又は第4項記載のナツツ入り
    飲料。
JP57034883A 1982-03-04 1982-03-04 ナツツ類入りコ−ヒ−飲料 Expired JPS606174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034883A JPS606174B2 (ja) 1982-03-04 1982-03-04 ナツツ類入りコ−ヒ−飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034883A JPS606174B2 (ja) 1982-03-04 1982-03-04 ナツツ類入りコ−ヒ−飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58152447A JPS58152447A (ja) 1983-09-10
JPS606174B2 true JPS606174B2 (ja) 1985-02-16

Family

ID=12426533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034883A Expired JPS606174B2 (ja) 1982-03-04 1982-03-04 ナツツ類入りコ−ヒ−飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606174B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656200B1 (fr) * 1989-12-26 1992-12-18 Desboudard Alain Produit alimentaire a base d'amandons de noisettes, son procede de preparation et son utilisation.
US6123976A (en) * 1998-02-09 2000-09-26 California Almond Growers Exchange Process for producing beverages from nut butter and the product therefrom
CN107183197A (zh) * 2017-06-23 2017-09-22 上海沁果心饮品有限公司 一种坚果乳及其生产方法
CN107047901B (zh) * 2017-06-27 2018-03-09 河北承德露露股份有限公司 一种植物蛋白咖啡饮料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58152447A (ja) 1983-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051177B2 (ja) ナッツバターから飲料を製造するための方法およびそれによる製品
NL195076C (nl) Werkwijze voor het verkrijgen van een zuivelpreparaat.
JP6430947B2 (ja) 飲料の製造方法
EP3272228A1 (en) Process for preparing a new non-dairy beverage food with potential functional properties
JP2021503912A (ja) 改善された質感/口当たりを有するクリーマー及びその製造方法
EP3949743A1 (en) Plant-based butter-like composition
JPS606174B2 (ja) ナツツ類入りコ−ヒ−飲料
EP1643858B1 (en) Low fat whippable non-dairy cream
JPS5991845A (ja) コ−ヒ−、ココア飲料の改質製造法
JP2953611B2 (ja) 乳風味飲料
JP2003235447A (ja) 製菓用油脂及びその製造法並びにこれを用いた製菓用油脂利用製品
JPS5898041A (ja) コ−ヒ−加工物の製品とその製造方法
JP2022014338A (ja) 飲料添加用水中油型乳化物
JPH11113492A (ja) 乳風味飲料
JP7254979B1 (ja) 植物油脂と植物由来タンパク質を含有する乳成分含有飲料及びその製造方法
JP2001086933A (ja) コーヒー飲料およびその製造方法
JP6841966B1 (ja) 植物油脂組成物及びそれを含有する容器詰め飲料
JP3762276B2 (ja) 乳化食品
JP6784857B1 (ja) 植物油脂組成物及びそれを含有する容器詰め飲料
JP2020061996A (ja) コーヒーホワイトナー
US2447387A (en) Process of rendering flavors accessible in nut butters and stabilization thereof
JPH05130843A (ja) 油中水中油型乳化油脂組成物及びその製造法
JPS5988074A (ja) ナツツ飲料およびその製造法
JP2017077216A (ja) レトルト処理食品用水中油型乳化物
CN117502623A (zh) 不愉快香味改善组合物