JPS606073Y2 - クレ−ン車 - Google Patents

クレ−ン車

Info

Publication number
JPS606073Y2
JPS606073Y2 JP1978013540U JP1354078U JPS606073Y2 JP S606073 Y2 JPS606073 Y2 JP S606073Y2 JP 1978013540 U JP1978013540 U JP 1978013540U JP 1354078 U JP1354078 U JP 1354078U JP S606073 Y2 JPS606073 Y2 JP S606073Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
telescopic boom
boom
base
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978013540U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54119173U (ja
Inventor
文二 河内
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
積水ハウス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社, 積水ハウス株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to JP1978013540U priority Critical patent/JPS606073Y2/ja
Publication of JPS54119173U publication Critical patent/JPS54119173U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606073Y2 publication Critical patent/JPS606073Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、作業性を向上させたクレーン車に関するも
ので、特にプレハブ住宅の組立用のクレーン車に関する
ものである。
現在プレハブ建築の組立は、工期の短縮、組立部材の大
型化、組立要員の削減等、従来の手作業から機械化へと
動向している。
しかし、現実にはほとんどが既存の汎用クレーンで間に
合わせており、プレハブ住宅の組立にマツチングしたク
レーン車が望まれている。
また、一部には自走クローラに搭載した専用車があるが
、機動性(公道を走れない)、作業性(作業現場で面倒
な組立、収納作業を必要とする)、性能上(吊上能力が
低い)等で余り実用に供さない。
従来のクレーン車は、第1図に示すように荷台1上に設
置された伸縮調整可能なブーム2と、これに連結する手
動引出式のサブブーム3及びブーム2の起立角θを調整
する起伏シリンダ4とから構成されている。
このようなりレーン車は、第1図に示すようにプレハブ
の建築物5と近接していたり、道路巾が狭い作業現場の
場合、上記のようにブーム2,3の伸縮作動と、起伏シ
リンダ4による起立角θの調整のみしか行なうことがで
きないため、起立角θはある一定角度以下には設定でき
ず、従って作業範囲も狭く常に道路事情や作業現場の状
況に合わせて使用しなければならなかった。
この考案は、かかる従来の欠点を解決するために、基台
と、伸縮ブームとの間に、平行リンクを使用して、ある
高さまでを直立型のクレーンとし、その上部は、従来の
伸縮かつ起立角調整可能なブームとすることにより、道
路巾の狭い建築現場でも作業が可能となり、作業範囲を
従来に比較して著しく広くすることができるようにした
クレーン車を提供するものである。
以下、添附図面に基づいてこの考案の実施例を説明する
第2図において、11はクレーン車の荷台12に取付け
られたクレーン13の支持テーブルを示し、この支持テ
ーブル11の四隅には、昇降用のジヤツキ14が設けで
ある。
この支持テーブル11上には、荷台12の後方に位置し
て回転自在に設置した基台15が設けてあって、この基
台15には、2本の長さの等しいリンク16.17の基
端が連結し、このリンク16.17の先端を連結するリ
ンク18によって、平行リンク19が形威しである。
リンク16と基台15との間には平行リンク19の起立
角αを調整するロアシリンダ20が設けである。
前記平行リンク19のリンク17とリンク18との交点
a1には伸縮ブーム21の基端とピン結合するブームシ
リンダ22が設けてあり、またリンク16とリンク18
との交点a2には、伸縮ブーム21の基端から一定の距
離Xを隔てて伸縮ブーム21を支持する支持アーム23
が連結してあり、ブームシリンダ22の作動により支持
アーム23の先端を支点として伸縮ブーム21を回動さ
せる。
また支持アーム23は、リンク17,18の交点a1に
設けた起立用のシリンダ24によって交点a2を支点と
して回転するようになっており、これによって伸縮ブー
ム21の高さを調整する。
次に伸縮ブーム21は、その内部に内装されたシリンダ
25の作動によって伸縮作動し、この伸縮ブーム21に
は、先端部と後端部とに設けた滑車26.27を介して
ワイヤ28が掛は渡されており、このワイヤ28は、そ
の先端に資材を引掛けるフック29が、また後端は巻上
げ用のウィンチ30に連結されている。
次に作用について説明する。
第2図に示すように、伸縮ブーム21が折畳まれた状態
から、伸縮ブーム21を所定の高さく例えばプレハブ建
築物の一階の高さ程度)まで位置させるときには、まず
、荷台12から左右に張り出したジヤツキ14を伸長し
、これらジヤツキ14によりクレーン荷重を安定支持で
きるようにする。
そして第3図に示すようにシリンダ24を伸長させて、
支持アーム23の起立角を制御する。
このとき基台15を旋回させて伸縮ブーム21を所定の
方向に向ける。
このようにして伸縮ブーム21の基端を支持テーブル1
1のほぼ上方に垂直に上昇させることができる。
また伸縮ブーム21を更に高くまで位置させるときには
、第4図に示すようにロアシリンダ20を伸長させ、平
行リンク19を基台15を支点として上方に旋回し、起
立角αを大きくする。
このようにして、伸縮ブーム21の基端の垂直高さを、
伸縮ブーム21の起立角によらず、目的に応じて2段階
に調整でき、したがってこの高さにおけるクレーン作業
については、クレーン車が進入できる空間さえあれば、
何等拘束を受けない。
一方、ブームシリンダ22を伸長させると、伸縮ブーム
21は、支持アーム23との交点Oを支点として垂直方
向に旋回腰建築物の上方位窓の角度に位置させることが
できる。
このような状態からウィンチ30を駆動味ワイヤ28を
介しフック29に引掛けた資材等を移動したり、持ち上
げたりすることができる。
以上のように、この考案は、基台と伸縮ブームとの間に
、2段階のリンクを介設して伸縮ブームをある一定の高
さにまで垂直方向に移動できるようにしたため、道路内
の狭い建築現場や、建築物の隣設する現場でも、伸縮ブ
ームの起立角に影響されることなく作業ができ、作業範
囲を著しく拡大できるとともに能率良く作業を進めるこ
とができる。
また高所での水平移動が可能となり、吊り揚げ高さも高
くできるので作業性も向上する。
なお、本考案によれば、2段のリンク構成にもとづきク
レーンの折たたみ収納時に伸縮ブームを車輌の全長範囲
内にうまく収めることができ、しかもクレーン作業時に
支点となる基台を車輌後方に設置可能として、基台に対
する重心の前方移動により荷重支持時の安定性を高めら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクレーン車の作動状態を示す説明図、第
2図は、この考案のクレーン車を示す正面図、第3図、
第4図は、この考案の作動状態を示す説明図である。 11・・・・・・支持テーブル、12・・・・・・クレ
ーン車の荷台、15・・・・・・基台、19・・・・・
・平行リンク、21・・・・・・伸縮ブーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 荷台後方に水平回転可能な基台を設置し、この基台に起
    伏シリンダを介して起立角調整可能な平行リンクを設け
    ると共に、このリンクの先端にさらに別の起伏シリンダ
    を介して起立角調整可能な支持アームと該アームと略平
    行なブームシリンダとを各々連結し、該アーム先端部に
    、該先端部を回転支点として垂直面にて旋回可能な伸縮
    ブームを取り付けるとともに、上記支持アームとブーム
    シリンダとが略平行リンクを形成するように該シリンダ
    の先端を上記伸縮ブーム基端部に連結し、この略平行リ
    ンクと前記平行リンクを上下方向に折りたたみ自在に構
    成したことを特徴とするクレーン車。
JP1978013540U 1978-02-06 1978-02-06 クレ−ン車 Expired JPS606073Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978013540U JPS606073Y2 (ja) 1978-02-06 1978-02-06 クレ−ン車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978013540U JPS606073Y2 (ja) 1978-02-06 1978-02-06 クレ−ン車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54119173U JPS54119173U (ja) 1979-08-21
JPS606073Y2 true JPS606073Y2 (ja) 1985-02-25

Family

ID=28831819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978013540U Expired JPS606073Y2 (ja) 1978-02-06 1978-02-06 クレ−ン車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606073Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4426271Y1 (ja) * 1966-08-27 1969-11-05

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228272Y2 (ja) * 1971-04-28 1977-06-28
JPS5423728Y2 (ja) * 1975-09-27 1979-08-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4426271Y1 (ja) * 1966-08-27 1969-11-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54119173U (ja) 1979-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0141552A2 (en) Access equipment
JPS6067393A (ja) 移動クレ−ン
JP2017190244A (ja) 鉄筋コンクリート建物の施工現場で使用するクレーン装置
JPS606073Y2 (ja) クレ−ン車
JPH092780A (ja) ジャッキアップ付ジブ式走行クレーン
JPH0544384Y2 (ja)
JP2582226Y2 (ja) 移動式クレーン装着型の高所作業用ゴンドラ装置
JPH0741756Y2 (ja) 高所作業車
JPH0221519Y2 (ja)
JPH0355597Y2 (ja)
JPH0718711Y2 (ja) 作業車のブーム受け
JPH0234245Y2 (ja)
JPH0415754Y2 (ja)
JP3917236B2 (ja) ラフィングジブ付きクレーン
JPS6341427Y2 (ja)
JPH0411476B2 (ja)
JP2903163B2 (ja) 昇降式作業足場
JPH0720152Y2 (ja) 高所作業車
JPH0720151Y2 (ja) 高所作業車
JPH0419929Y2 (ja)
JP3392244B2 (ja) 高所作業車
JP2003192273A (ja) トラック搭載型クレーン
JPH0333754Y2 (ja)
JPS6218621Y2 (ja)
JP2524322Y2 (ja) 高所作業車