JPS6060636A - 画像形成装置における光学系駆動方法 - Google Patents

画像形成装置における光学系駆動方法

Info

Publication number
JPS6060636A
JPS6060636A JP17023683A JP17023683A JPS6060636A JP S6060636 A JPS6060636 A JP S6060636A JP 17023683 A JP17023683 A JP 17023683A JP 17023683 A JP17023683 A JP 17023683A JP S6060636 A JPS6060636 A JP S6060636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
pll
image forming
motor
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17023683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051445B2 (ja
Inventor
Tatsumi Horiuchi
堀内 立美
Haruo Itakura
板倉 治男
Sokichi Funabashi
船橋 壮吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP17023683A priority Critical patent/JPS6060636A/ja
Publication of JPS6060636A publication Critical patent/JPS6060636A/ja
Publication of JPH051445B2 publication Critical patent/JPH051445B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/522Projection optics
    • G03B27/525Projection optics for slit exposure
    • G03B27/526Projection optics for slit exposure in which the projection optics move

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明(よ、P L L (P hase l ook
ed L oop )制御の直流モータを用いて光学系
を移動させ原稿画像を得る画像形成装置にお番ノる光学
系駆動力法に関づる。
(従来技術) この種の画像形成装置としては光学系移動り式(原稿固
定方式)の複写機が広く知られている。
この複写機では、光学系の往動時に画像形成行程をとり
、光学系の復動時は非画像形成行程をとる。
ところで、画像形成行程にお【プる光学系の移動速度は
極めて高精度であることが要求されるため、その駆動に
P L L flf’l 111の直流モータが用いら
れる。
ト) L Lによる直流モータ制御は、直流モータの回
転数を例えば光学式のエンコーダにより検出し、該エン
コーダの出力周波数を水晶発振器等の出力クロックを分
周して得た先411(周波数と比較し、その偏差が零に
なるように直流モータを制御するもので、直流℃−夕の
速度変更は、エンコーダの出力周波数の分周比若しくは
水晶発振器等の出力クロックの分周比を変更することに
より達成される。
一方、非画像形成行程における光学系の移動は、単に光
学系を初期位置に復帰させるためのものであり、高速度
が要求される。なぜなら、これにより、]ビースピード
(単位時間当りのコピ一枚数)が決まるからである。し
かし、この復動をもPLL制御で行うと、直流モータの
速度比が略1:5程度になることから、制御回路が複!
4[且つ高価になると其に、その動作も不安定になる。
そこで、従来は、11動時はP L L fi制御によ
る直流モータの駆動を行うが、復動時にはP L Lを
解除して直流モータを駆動することにより、上記問題の
解決を図っている。
しかしながら、この従来方法では、復動時の移動速度が
大きく且つかなり変動づるため、ブレーキをかけてから
停止するまでの距離がばらつく。
この/、:め、停止位置の変動を見越して初期位置を定
めなりればならず、走行余裕用atが必要以上に長くな
り、その分コピー速度の低下覆るという問題がある。一
方、この走行余裕距離を小さくするため、ばらつきの下
限位置にストッパを配設する方法も考えられているが、
この方法では、光学系の衝撃が大きくなると共に機械的
構成が複雑化づるという問題がある。
(発明の目的) 本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、機械的構成の複雑化を伴うことなく、光学系
を所望の位置に正確に停止さけることができる光学系駆
動方法を提供することにある。
(発明の構成) この目的を達成する本発明方法は、PLL制御の直流モ
ータを用いて光学系を移動させlPi稿画像画像gる画
像形成′4A置において、前記光学系が非画像形成行程
にある1Nの前記直流モータの駆動を、]〕l」除の高
速駆動とPLL制御の低速駆動とで行うことを特徴とす
るものである。
(実施例) 以下、本発明方法を具体的な実施例に基づき説明する。
第1図は本発明方法を適用した複写数の光学先駆fIJ
装置の要部構成図である。複写機においては、複写対象
である原稿を光学的手段によって感光体上に投影し静電
潜像を得ているが、この場合の露光は、通常、スリット
露光によってなされる。スリット露光では、一般に、原
稿台及び投影レンズを固定し、ミラーを移動することで
露光走査を行う。従って、この場合には、露光用ランプ
、ミラー等の光学系を往復移動させねばならない。第1
図における符号1が上記光学系で、1akよ原稿を照射
づるための前述の露光用ランプ、111(よ該露光用ラ
ンプ1aによる原稿での反射光を前述の投影レンズ側に
反射覆るミラーである。2は該光学系1が係止された光
学系駆動用ワイA7で、駆動プーリ3と従動プーリ4と
の間に巻掛りられて0る。
5は直流モータで、この実施例では、ギオフボツクスや
エンコーダを内蔵している。該直流モータ5の出力軸に
はビニオン5aが固着され、更に、該ビニオン5aに、
駆動プーリ3に固着されたビニオン5bが噛合している
。6は直tXt T=−夕5を定速駆動覆るためのPL
L回路で、該P L l−回路6は、制W装置7から、
直流モータ5の回転速度を指示覆る基準信号、直流モー
タ5の回転方向がIF逆の何れであるかを指示する正逆
信号、PLLによる定速駆動の解除を指示するPLLF
I’i!除信号を受けている。これらの制御信号を受け
るP L L回路6は、直流モータ5内のエンコーダか
ら出力されるエンコーダ信号(パルス列でなる周波数信
号)に基づき、直流モータ5の回転数を知り、必要な駆
動電力を直流モータ5に供給している。尚、PLL回路
6の定速駆動時の具体的動作は前述の通りであるが、l
−) L L解除信号を受けIc時は、PLLをA−プ
ンにし、直流モータ5を定格の最大速度で駆動づるよう
に動作する。一方、PLL回路6に前述の各種の制御信
号を出方する制御装置7には、3つのフォトセンサ8〜
1oがら光学系1の位置を示タイ3号が入力されている
。これらフォトセンサ8〜10は、光学系駆動ワイA7
2に係止されたアクチュエータ11の位置を検出するこ
とにより、間接的に光学系1の位置を検出するらので、
フt l−ケンザ8は光学系1の初期位置を検出づるた
めのもの、フォトセンサ9は光学系1の復動時の例えば
中間位置より少し初期位置側の点を光学系1が通過する
のを検出するためのもの、又、フォトセンサ1oは光学
系1がエンコーダ信号に応じて復動を開始ゼず、何らが
のトラブルで往動を続けた時、オーバーランしている旨
の信号を制御装置7に送るためのものである。尚、12
はPLL回路6や制御装置7に電力を供給する電源であ
る。
次に上記装置の動作(本発明方法)を第2図を用いて説
明する。
画像形成行程開始前には、光学系1は初期位置即ち第1
図の右端位置に停止している。そして、画像形成行程に
入ると(第2図の時間T’+)、制御装置7からPLL
回路6に複写倍率に応じIど回転速度が基準信号として
与えられ、正転を示づ信号が正逆信号として与えられる
。又、この時1) LLL解除信号出ツノされない。こ
れらの制御イi:号を受()たPLL回路6は、エンコ
ーダ信号に基づき直流モータ5を定速駆動づる。この直
流・1−−95の回転はビニオン5a、5b及びプーリ
3を介してワイヤ2に与えられ、光学系1が第1図の左
方向に定速で移動する。尚、第2図では等イ8複写用の
速度での往きを示し1いる。ぞして、光学系1が複ずず
べき原稿サイズ等に応じて予め設定される走査時間(エ
ンコーダ数)に到達するど(折り返し点二時間T2)、
その旨の信号を制御装置7に出力するので、この信号を
受【ノて制御装置7は、P L L回路6にPLL解除
イt@を送ると共に、逆転を指示する信号を正逆信号と
して出力する。これにJ、す、直流モータ5の回転が反
転すると共に、その回転速度は2激に立上る。従って、
光学系1は高速度で初期位置側(第1図の右方向)に移
動する。イの後、アクチュエータ11がフォトセンサ9
イ」近に到達づ−ると、制御装置7はフォトセンサ9の
出力からその旨を検出し、ブレーキをかける(時間T3
)。尚、このブレーキは直接ワイヤ2に対してかりても
にいし、他の部分にか【プでもよい。このブレーキによ
り、直流モータ5の回転速1哀は急に低下づるが、制動
開始から一定時間(例えば0.1秒)経過後には、制御
装置7は、ブレーキを外ずと共にPLL解除信号を取消
し、PLL制(allによる低速駆動を指示づ゛る基準
信号を1” L L−回路6に出力し、光学系1に低速
での移動を開始さける(時間T4)。これにより、光学
系1はその後一定の低速で移動する。次に、制御波ff
17はフォトセンサ8の出力から光学系1が初期位置に
到達した旨を検出すると、再びブレーキをかけ(時間T
5)、光学系1を停止させる(時間T’6)。尚、前述
のブレーキをかりる指令は、例えば基準信号若しくは正
逆信号を零に覆ることにより行う。
以上のような駆動方法によれば、時間T5での光学系1
の移動速度を一定に且つ小さく設定できるので、Te−
Tsの時間差も一定に且つ小さくできる。従って、光学
系1の停止位置にばらつきがなくなり、その初期位置か
らのずれもなくなる。
このため、従来の問題は全て解決される。
尚、何らかのトラブルで光学系1がtl−動から復動に
転じない時、オーバーランセンリたるフォトセンサ10
によって光学系1を検知し、それに基づいて、直流モー
タ5を強制的に逆転させ復動させると共に、PLL回路
6での設定スピードは最低速に自動的にセットされ、光
学系1が初期位置に向かうようにしである。又、複写間
始伯月が入った時点で光学系1が初期位置にない時、何
らかのSL常が考えられるので、オーバーランと同様に
、戻り方向に最低速のPLL1IIIIIIで直流モー
タ5を駆動りるようにし、である。これらの場合は安全
のため最低速のスピードをPLL回路6に設定するが、
このj重度を、往さで拡大複写をする場合の最大拡大率
に応じた走査速度と一致させてもよい。
又、上記実施例では光学系1の位置検出をフ第1− L
!ンザを用いて行ったが、他の方法を用いてもよい。更
に、光学系1の駆動をワイヤ2を用い−4で行ったがベ
ルト等を用いてもよい。又、上記実施例は複写機につい
てのものであったが、同様な画像形成装dにも本発明方
法を適用できることは君うまでもない。
(発明の効果) 以上説明したにうに、本発明によれば、機械的41へ成
の?!2 mt (ヒを伴うことなく、光学系を所望の
位「1に1確に(q止さUることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を適用した装置の一例を示づ要t’
ll 4!G成図である。第2図は第1固装はの動作説
明図で、横軸は時間縦軸は光学系の移動速度である。 1・・・光学系 1a・・・露光用ランプ1b・・・ミ
ラー 2・・・光学系駆動用ワイヤ3・・・駆動プーリ
 4・・・従動プーリ5・・・み流℃−夕 6・・・P
LI−回路7・・・制御装置 8〜10・・・〕〕A1
−センサ11・・アクチュエータ 12・・・電源 特許出願人 小西六η真工″t、株式会社代 理 人 
弁理士 井 島 胚 治

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)PLL制御の直流■−夕を用いて光学系を移動さ
    せ原稿画像を得る画像形成装置において、前記光学系が
    非画像形成行程にある時の前記直流モータの駆動を、P
    LL解除の高速駆動とP L L制御の低速駆動とで行
    うことを特徴とづる画像形成H置におりる光学系駆動方
    法。
  2. (2)前記光学系は11動時に画像形成行程をどり、復
    動時に非画像形成行程をとるように構成されてa3す、
    少なくとも、前記往動時における初期位四への復帰直前
    の前記直流モータの駆動は、I) L L制御の低速駆
    動によってなされることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の画像形成装置における光学系駆動方法。
  3. (3)前記往動時における前記直流モータの駆動が、ま
    ずPLL解除の高速駆動でなされ、その後P L L 
    IIIIJ御の低速駆動に切り換えられるように構成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の画像形
    成装置におりる光学系駆動方法。
  4. (4)前記PLL解除の高速駆動からP L L fi
    l制御の低速駆動側に切り換えるタイミングとして、前
    記光学系が所定位置を通過づるタイミングを選んだこと
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の画像形成装置
    にお(」る光学系駆動方法。
JP17023683A 1983-09-13 1983-09-13 画像形成装置における光学系駆動方法 Granted JPS6060636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17023683A JPS6060636A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 画像形成装置における光学系駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17023683A JPS6060636A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 画像形成装置における光学系駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060636A true JPS6060636A (ja) 1985-04-08
JPH051445B2 JPH051445B2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=15901186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17023683A Granted JPS6060636A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 画像形成装置における光学系駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331151A2 (en) * 1988-03-01 1989-09-06 Mita Industrial Co., Ltd. Scanning-member-stop positioning device for the image forming apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156115A (en) * 1976-06-22 1977-12-26 Mitsubishi Electric Corp Stopper for moving object
JPS54149183A (en) * 1978-05-12 1979-11-22 Toshiba Corp Automatic positioning apparatus
JPS58103893A (ja) * 1981-12-15 1983-06-21 Ricoh Co Ltd 往復運動機構の駆動制御回路
JPS5929238A (ja) * 1982-08-10 1984-02-16 Minolta Camera Co Ltd 走査系の減速制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156115A (en) * 1976-06-22 1977-12-26 Mitsubishi Electric Corp Stopper for moving object
JPS54149183A (en) * 1978-05-12 1979-11-22 Toshiba Corp Automatic positioning apparatus
JPS58103893A (ja) * 1981-12-15 1983-06-21 Ricoh Co Ltd 往復運動機構の駆動制御回路
JPS5929238A (ja) * 1982-08-10 1984-02-16 Minolta Camera Co Ltd 走査系の減速制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331151A2 (en) * 1988-03-01 1989-09-06 Mita Industrial Co., Ltd. Scanning-member-stop positioning device for the image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051445B2 (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314327B2 (ja)
US4917460A (en) Method and apparatus for controlling lens of image forming apparatus
JPS6060636A (ja) 画像形成装置における光学系駆動方法
JPH0428103Y2 (ja)
JP2612595B2 (ja) 複写機のスキヤナ速度制御方法
JPH0416789B2 (ja)
JPH0356952A (ja) 画像読取装置における光学系駆動方法
JPH08129237A (ja) 原稿走査装置
JP3933474B2 (ja) 画像読取装置
JP3187088B2 (ja) スキャナ駆動方法及びその装置
JP3815590B2 (ja) 画像読み取り装置の駆動方法
EP0486870B1 (en) Optical system-driving device
JP2619640B2 (ja) 走査露光光学系制御方法
JPS6159320A (ja) 複写機光学系の初期停止位置制御方法
JP2524171Y2 (ja) 変倍複写機
JPH05297474A (ja) 画像読み取り装置
JPH0462570B2 (ja)
JPH03113470A (ja) 画像形成装置の光学系駆動装置
JPH03113471A (ja) 画像形成装置の光学系駆動装置
JPH0627543A (ja) 光学系駆動制御装置
JP2656171B2 (ja) 画像形成装置
JPS6028642A (ja) 原稿スキヤナの停止位置制御装置
JPH0355576A (ja) 画像読取装置
JPS6159321A (ja) 複写機光学系のリタ−ン速度制御方法
JPS61290509A (ja) 機構部の駆動装置