JPS6059606A - 透明導電性積層体 - Google Patents

透明導電性積層体

Info

Publication number
JPS6059606A
JPS6059606A JP58165080A JP16508083A JPS6059606A JP S6059606 A JPS6059606 A JP S6059606A JP 58165080 A JP58165080 A JP 58165080A JP 16508083 A JP16508083 A JP 16508083A JP S6059606 A JPS6059606 A JP S6059606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
film
surface resistance
organic polymer
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58165080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456405B2 (ja
Inventor
俊明 谷田部
鈴木 将夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP58165080A priority Critical patent/JPS6059606A/ja
Publication of JPS6059606A publication Critical patent/JPS6059606A/ja
Publication of JPH0456405B2 publication Critical patent/JPH0456405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は透明導電性積層体に関する。更にRイしくは基
板上に形成された酸化インジウムを主成分とする透明導
電層上に有機重合体からなる厚さ0.5μm以下の膜を
積層してなる透明導電性16層体に関する。
透明導電層の用途は光導電体や螢光体等の半尋体拐料と
接触して使用したり、液晶等のイラ(幾重r材料と接触
して使用したり、また最近て゛はエレクトロクロミズム
の電極として使用したり、更に光化学反応の補助電極と
して使用しlごり、最近益々その応用範囲は増加する傾
向にある。
特に最近ではオブトエレク1−1」ニクス用途に記録表
示デバイス必須の電極月斜として用いられている。
〈従来技M: ) 酸化インジウム(In203)系は適mの酸化スズ<S
n 02 >をドープしメこインジウム−スズ合金、あ
るいは酸化インジウム酸化スズ況合耐化物(1’I−0
>を出発物γqとしたにキる法あるいはスパッタリング
法等で形成される。
また酸化スズ(Sn 02 )系は適量の酸化アンチモ
ン(Sb203)をドープし、主にjj、化物(塩化ス
ズ溶液)等のスプレー法等1”阜板温痕400℃へ・5
00℃の高温の状態で1′1成される。
(問題点) しかるに酸化インジウムを主成分とする透明導電膜は酸
やアルカリに対する化学的耐久性がなく、水溶液系電解
質中での使用可能電位範囲が狭い点及び使用環境条件の
変化により抵抗(ll′1がドリフ1〜する点等が大き
な欠点である。
ここでいう使用環境条件とは透明導電膜が部品として使
用されている電気製品等の使用される室内環境をいう。
電気製品は一般に一10℃から+60℃位の温度環境の
変化、あるい【よ相対湿度50%から95%程度の潤度
環境の変化にJ3いても連続で長時間安定に誤動作なく
作動する事が要求される。
この様な環境条件の、変化に対応して抵抗値が変動(ド
リフト)する様な透明導電膜はおのずからその使用範囲
が限定される結果となっていた。
また酸化スズ系の膜は上記の安定性において酸化インジ
ウム系の膜よりちりぐれているが、まだ完全とは言えな
い。更に酸化スズ系の膜の場合、基板温度を400℃〜
500℃まで高温にりる必要があり、かつ得られる導電
性も酸化インジウム系の膜に比較す゛ると1桁近く悪く
、又、透明1良の悪いのが現状である。
(手段) かかる問題点を克服するために不発明者らは鋭意検討し
た結果、基板上に形成された酸化インジウムを主成分と
する透明導電層上にイj 01小合体からなる厚さ0.
5μIrL以下の膜を積層すると、透明導電膜の特性、
特に透明性、導電性を伺ら損う小なく著しく環境安定性
が向上し、使用される環境の変化(温度変化、湿度変化
)にJ、つ−(も殆lυどその抵抗値の変化がなく、ま
た同一環境条件下(例えば温度40℃、相対湿度80%
)での経時安定性も良好となり、透明導電膜の抵抗値の
ドリフ1〜を殆んどなくづことが可能と4丁っだ。
また、特に耐環境安定性の向上を目的とJる場合には酸
素の透過係数において5 x 10” cc−cm /
crA−sec 11. 、cin l−1(Iより小
さい有機重合体から形成された膜を使用り°ると著しい
動床が見出され、透明性に(0れかつ安定な抵抗を承り
透明導電性積層体が1qられる事を見出し本発明に到)
ヱしたものである。
すなわち本発明は、 (1)基板上に形成された酸化インジウムを主成分とす
る透明導電層上に有機重合体からなる厚さ0.5μ71
’j以下の膜を積層してなる透明)9電性槓層体、特に (2) 当該有m重合体が酸素の透過係数が5xio−
’。
cc−cm/cri−sec−CmH(Iより小さいと
ころの有機重合体である上記第(1)項記載の積層体で
ある。
本発明にお()る基板とは、石英ガラス、アルカリガラ
ス等の無は!1の基板、又は紙、パルプ鋳の天然繊維0
判、あるいは通常のシート、フィルム。
成型体、1維等の有機質基板が目的に応じて選ばれる。
有機質基板の代表的な累月としでは、例えばポリエチレ
ンテレフタレートフイルム、ポリエチレンナフタレート
フィルム、ポリアミドフィルム。
ポリイミドフィルム、ポリザルボンフィルム、ポリエー
テル1ノルボンフイルム、ポリエーテルイミドフィルム
、ボリアリレートフィルム、ポリエーテルエーデルク1
〜ンフイルム、ポリカーボネーl〜フィルム等の熱可塑
性樹脂等が好ましく用171られる。
また本発明にお(プる酸化インジウムを主成分とする透
明導電層とはIn2O3単独まIごは1.n203に数
%の5rlo2を含有した従来よく知らtL7こ透明導
電層、またはIrI2O3を主成分としカドミウム(C
d’)、アンチモン(Sb )雪の不純物を微量添加し
た透明導電層である。かかる透明導電層は従来J、く知
られている真空熱る法、スノくツタ1ノング法、イオン
ブレーブ、rング法あるい(ま反応性蒸着、リアクティ
ブスパッタリング法ざ5ぐ面使に形成せしめることがで
きる。
真空蒸着法について述べる41らば、例えば数%の31
102を含イH1Jる1nzo3を熱光諒とし、ジ1空
槽内において10′+〜10’ ”l’ orr程度の
)Q ”v: I身゛C1抵抗加熱あるいは電子ビーム
を用いたE元払ににすSn 02を含イゴしたIn>0
3の低酸化状態の’;、9膜を基板上にうる事ができる
。かかる薄膜を熱処哩等適当な酸化処理を行う事によつ
CI+1203を主成分と1“る透明導電膜をi:Iる
一IXか(さる。かかるIn20aを主成分とする透明
導電膜の膜厚は、用途によって種々の膜厚を選ぶことが
できる。また膜厚と酸化度を制御することにより、任意
の透過率と抵抗値を右づ−る透明導電Vを形成づること
ができる。
Sn 02を適当徂ドーピングしたIn>03は比、抵
抗として6 X 10−4Ωcm〜2 X 10−3Ω
cm程度の抵抗値を示す事が知られている。これらから
例えば膜厚200人の111203を主成分とする透明
導電)1!!は400Ω/口から1000Ω/口程度の
範1ullの表面抵抗を有する。又、例えば厚さ50μ
のポリニスデルフィルム上に形成された場合、可視光透
過率は550nmにおいて80%から86%程度の範囲
の可視光透過率をイjする事どなる。
また本発明でいう酸化インジウム111203は化合物
そのものを特定している訳ではなく、I++xOV (
0<X≦2.o<y≦3)の総称どして用いている。で
あるから本発明rいう酸化インジウム■n203はイン
ジウムの低級酸化物、非化学m論的化合物等も包括的に
含んだ総称を意味するものとする。酸化スズSn 02
も、に記と同様スズと酸素の化合物の総称である。
かかるIn>Oaを主成分とり−る透明導電膜上に積層
される有機重合体からなる膜は適当な溶剤、特に有機溶
剤に可溶であり、均一で透明な塗]−膜を5える有機重
合体から形成する$1r”=できる。例えばポリメチル
メタアクリレ−1−、ポリメチルメタアクリレ−1・の
様なアクリレ−1−1剥脂、ポリノ′クリロニl〜リル
、ポリメタアクIJ Iに1〜リルの様なアクリル樹脂
、フッ化ビニル・ヘキリフルA1−1プロピレン共重合
体の様なフッ素樹脂、塩化ビニル、酢酸ビニル等のビニ
ル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラ
ール樹脂、フー■ノキシ樹脂、ポリカーボネー1〜4+
+’l脂、ポリ」−スツール樹脂、ポリウレタン樹脂秀
のli+4脂及びイれらのffA合物、共重合体等がり
rましく用いられる。
狛にInpOzを主成分とりる)5明導電+1!l!の
環境安定性(抵抗値の温度、経時トリフ1〜か少い事)
が要求される場合には、右機車含イ4、から4する肱か
酎m ノm 過係数kmおいて、5 x 10−’Oc
c −cm/ cm ・sea−cmHQより小さい特
性を有する有機重合体から形成された有機重合体膜を用
いる事が好ましい。
この要求を満す有機重合体としては、例えばポリスヂレ
ン樹脂、ポリカーボネー1〜樹脂、ポリビニルブチラー
ル樹脂、スヂレン・アクリロニトリル共重合体樹脂、酢
酸ビニル樹脂、ポリメチルメタアクリレ−;へ樹脂、塩
化ビニル樹脂、塩化ビニリデン・アクリロニ1〜リル共
重合体、ポリアクリOニトリル樹脂、ポリメタアクリロ
ニトリル樹脂。
ポリビニルアルコール樹脂等がある。有機重合体の酸素
透過能については、例えば大沢文夫著「膜の機能」共立
化学ライブラリー 11u和52年刊行11.176〜
I)、178の表等によって決定できる。ポリアクリロ
ニトリル系樹脂及びポリメタアクリロニトリル樹脂が特
に透過能が低い。
有機重合体からなる膜が、どの様な効果で111203
を主成分とりる透明導電膜の安定化に寄与しているのか
明確ではないが、酸素の透過をある程TIY !!Il
l an オスMZ L−J−1’l T−n −1=
 ±r、B i> 1− =+−y、 沫nn導電膜の
酸化状態1表面状態を一定に保ち安定化させるものど考
えられる。
有機重合体からなる膜の116!厚は厚い1ノが安定化
の効果は大きい。しかし、厚< C’にるほと透明導電
膜の特性である表面抵抗が大きくなり、透明導電膜の使
用目的を満たさない。
この2つの効果のバランス゛りる所でイ:i I幾m合
体の膜厚は決められる。好ましくは0.5μ7rL以下
ヤIに好ましくは0.3μIIL以千である。特に導電
性に対する要求が高い場合にはQ、171F+1以1・
か最す好ましく用いられる。
又、有機重合体の膜厚の下限はその安定化効果が発揮さ
れる限り特に限定されるしので(よないか、効果の下限
として50Å以上θ丁ましくは100人以1゛の膜厚が
必要である。
この場合同じPi1度の安定化効果を]!II H+ 
ilる場合には酸素透過能の低い有機重合体を用いた7
′Jh)IIs!厚は薄くする事が可能である。この様
に本発明に様いる有機重合体膜は、その酸素透過能及び
その膜厚を適宜選択する事ににすIn2O3を主成分と
する透明導電膜の安定性、導電性を適宜コントロールづ
−る事が可能である。
有機重合体からなる膜の形成法としては適当な樹脂を選
択し、かかる樹脂を溶解しうる溶剤に適当な濃度に溶解
せしめ塗工し、しかるのち溶剤を蒸発せしめて膜を形成
りる方法が簡便Cある。具体的にはバーコータ、ドクタ
ーナイフ等を用いる方法、スビンコー1−.スプレー等
の方法、グラビアロールコータ、マイヤーバーコーク、
リバースロールコータ等の装置を用いて塗工する方法が
あり、サンプルの形態等で適宜方法を選択すれば良い。
かくの如< fi!1層する有1幾重合体からなる膜の
特性と膜厚を制御する事により望ましい環境安定性と透
過率1表面抵抗を有する透明導電性積層体が得られる。
すなわち本発明の (1)基板上に形成された酸化インジウムを主成分とで
る透明導電層」ニに有機重合体からなるηさ0.5部瓦
以上の膜を積層してなる透明導電性積層体、更には 12) 有機重合体からなる膜が、酸素の透過係数にお
いて5 xlo”cc−cmlci −sec −cm
l−l(Iより小さい有機重合体から形成されたかさ 
0.5μ7n以上の膜である第一項記載の積層体は、酸
化インジウムを主成分どする透明導電層の特性を何ら損
うことなく環境安定性と経時安定性に優れた透明導電性
積層体を与えるものである。
以下に実施例をあげて本発明を具体的に説明する。
41機重合体膜の膜厚測定法 有機重合体の塗布された試わ1を10cm X 10c
mの大ぎさに切断し、更に2 cm X 2 cm位に
裁断し、かかる有機重合体を溶かしく!7る溶剤10・
〜20m1を添加しガラス容器中で有職重合体を30分
間溶出させる3゜超音波洗浄器で10分間更に完全にc
d出さける1、残った基板例えばPETフィルムを溶剤
−C洗浄しながら溶液からとりだし、容Z;を静;こ1
し熱弁乾固させる。乾固残査を用いてI” T−N M
 方法(・イJ機中合体聞をめ、面積で換nづることに
より、JIJjさをめる。
実施例1 厚さ75μのポリエチレンテレフタレ−1へフィルムを
基板としスパッタリング法ににって基板上にSn 02
を数%含む111203を主成分どした透明導電層を形
成した。このスパッタリング条件は次表の通りである。
ターゲット: I n203: 93 mo1%。
Sn 02 : 7 mo1% ガ ス :Ar;90%、o、; io%圧 力 : 
5X10−3TOrr 出 力 : 300W 基板 温度:40℃ この様にして形成された透明導電膜は膜厚400人9表
面抵抗350Ω/1コ+ 550nmにおりる可視光線
透過率80%である。この透過導電股上にポリアクリロ
ニトリルから形成された膜厚500人のポリアクリロニ
トリル薄膜層を積層した。
ポリアクリロニトリル薄膜層はポリアクリロニトリルを
1重量%溶解せしめたN−N’ ジメチルホルムアミド
溶液をバーコータで塗工し、しかるのち130℃で2分
間乾燥し゛(4S7た。
ポリアクリロニトリルを積層した透明導電性積層体の表
面抵抗は400Ω/口、jl視光線透過率【、182%
であった。
得られた積層体を90℃のオープル中に入れ100時間
後の表面抵抗を測定したが、表面紙Wしの変化率は初期
値の10%以内であった。
実施例2 実施例1で用いた81102を含イjするIn2O3透
明導電股上に厚さ700人のポリメタアクリ1−にl−
リル薄膜層を形成した。ポリメタ)ノクリ1コニ1−リ
ル薄膜層はポリメタアクリ[1ニトリルを0.81呈%
溶解uしめたシフ【」へキリノン1部、メチルエチルケ
トン1部の混合溶媒をバーヨー夕で塗工し、しかる後1
30℃で2分間乾燥uしめ(得た。
得られたポリメタアクリロニ1〜リルを積層しlこ)h
明導電性積層体の表面抵抗は430Ω/1]、可祝光線
透過率は81%であった。
得られた積層体を90℃のオーブン中に入れ100時間
後の抵抗測定したが、表面抵抗の変化率は初+111値
の10%以内であった。
比較例1 ポリエチレンデレフタレー1〜フィルム上に実施例1と
同様にしてSn 02を数%含むIn2O3を主成分と
した透明導電層構成体を形成し、それを90℃のオーブ
ン中に入れ100時間後の表面抵抗を測定した。表面抵
抗の変化率は初!ilJ値から50%以上も変動した。
比較例2 実施例1と同様にしてポリエチレンテレフタシー1〜フ
イルム上に81102を数%含むIn2O3を主成分と
した透明導電層を形成し、その上に厚さ800人のジメ
チルシロキザン縮合体から形成された薄膜層を積層し透
明導電性積層体を得た。
得られた透明導電性積層体の表面抵抗は420Ω/口で
あった。17られた積層体を90゛Cのオーブンに入れ
100時間後の表面抵抗を測定しlこ。表面抵抗の変化
率は初Ill値の50%以」−も変動した。
実施例3 厚さ7j)μmのポリエチレンテレフタレートフィルム
を基板としスパッタリング法にJ、っc基鈑上に811
02を含有するIn2O3を主成分どした透明導電層を
形成した。このスパッタリング条171は次表の通りで
ある。
ターゲラh: In 95重M%、5r15重量%ガ 
ス :Ar;80%、0,20% 圧 力 : 5 x 13−’] T orr出 力 
: 400W 基板 温度:40℃ この様にし“C形成された透1す目Q電11%!はJI
S! I「ノ230人1表面抵抗470Ω/口、可視光
線透過率84%であった。得られた透明)9雷膜」−に
)・ノさ 700Aのポリメチルメタアクリレートから
なるλり膜を形成しlこ。
厚さ700Aのポリメヂルメタアクリレ−1へ層は、ポ
リメチルメタアクリレートを1.5重量%含有lしめた
トルエン1部、メチルエチルケト20.5部からなる溶
剤を透明導電膜上にスピンコーディングし、しかるのち
120℃で2分間乾燥III、めて冑1こ。
冑られた透明導電性積層体の表面抵抗は500Ω/口、
可視光線透過率は85%であった。
かかる透明導電性積層体を90℃のA−ブンに入れ10
0時間後の表面抵抗を測定したが、初期値に対する変化
率は20%以内にとどまった。、又、温麿り2℃、湿度
45%の雰囲気に1年間放置し/j後表面抵抗を測定し
たが表面抵抗の変化率は初期値の15%以内であった。
比較例3 実施例3と同様にして形成したポリエチレンテレフタレ
ートフィルムを基板と81102を含有づるIn20g
を主成分とづ゛る透明導電性層とからなる構成体を実施
例3と同様の方法で評価した。
90℃での熱処理100時間後の表面抵抗の変化率は7
0%以上であり、室内放置1年間の表面抵抗の変化率は
50%程度であった。
実施例4 厚さ75μのポリエチレンテレフタレートフィルムを基
板とし、スパッタリング法tこよって’M= Ifi 
十にSn 02を数%含有づるIr+>Oaを主成分と
した透明導電層を形成した。このスパッタリング条イ!
1は以下の通りである。
ターゲラh : I n203 : !13 mo1%
Sn 02’: 7 l1l(11% 力 ス :Ar:95% 、Op : 5 %圧 力 
: 5 X 10’3 1’ Orr出 力 : 25
0W 基板 渇庶:30℃ この様にして形成された透明建電膜【よ膜厚220人1
表面抵抗440Ω/口、可視光わi(透過率85%Cあ
った。
かかる透明82電膜」:にアクリ1」−1〜リルースブ
レン共重合体(モル比 アクルロニ1−リル/スヂレン
ー26/ 74 )からなる厚さ800人のλり膜層を
積層しlこ。
アクリロニトリル−スチレン共重合体からなる膜は、ア
クリロニトリルースチレン共重合体をo、gwt%溶解
せしめた混合溶媒(シフ1」ヘキリ“ノン2部、メヂル
エヂルケトン1部、1〜ル土ン1部からなる)溶液をバ
ーコータで塗工し、しかるのち120℃で2分間乾燥せ
しめてi!i l; 。
かかる透明導電性積層体の表面抵抗は510Ω/口、可
視光透過率は86%であった。
得られた透明導電性積層体を60°Cで湿度95%に保
たれたヂトンバー中に入れ200時間後の表面抵抗を測
定したが、表面抵抗の変化率は15%以下であった。
比較例4 アクリロニ1−リルースチレン共重合体の膜を用いるか
わりにポリ(4−メヂルペンデン−1)からなる厚さ8
00人の層を積層する以外は実施例4と同様にして透明
導電性積層体を111k。ポリ(4−メヂルペンデン−
1〉からなるI’7ざ 800人の層はポリ(4−メブ
ルペンサン−1)を0.8手甲%溶解せしめたシクロヘ
ギロン溶液をバーコータで塗工後120℃で3分間乾燥
せしめて11ノだ。(;Iられた透明導電性積層体の表
面([(抗は470Ω/口 ii1視光透過率は86%
ぐあった。
かかる透明導電性積層体を実施例4と同様の方法で評価
した結果、表面抵抗の変化率は80%であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 基板上に形成された酸化インジウムを主成分と
    する透明導電層上に有機重合体からなる厚さ0.5μm
    以下の膜を積層してなる透明導電性積層体。
  2. (2) 当該有機重合体が酸素の透過係数が5 ×i 
    Q−+0QC’ Cm/(II ” Sec ” Cm
    HQ J:す小サイトZ、’)ノ有機重合体である特許
    請求の範囲第1項記載の透明+jp電性積層体。
JP58165080A 1983-09-09 1983-09-09 透明導電性積層体 Granted JPS6059606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165080A JPS6059606A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 透明導電性積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165080A JPS6059606A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 透明導電性積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059606A true JPS6059606A (ja) 1985-04-06
JPH0456405B2 JPH0456405B2 (ja) 1992-09-08

Family

ID=15805488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165080A Granted JPS6059606A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 透明導電性積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059606A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167208A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 グンゼ株式会社 透明導電性フイルム
JPS62276709A (ja) * 1987-02-25 1987-12-01 グンゼ株式会社 透明導電性フイルム
JP2018203610A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 窓構造の受動放射冷却

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198607A (ja) * 1983-04-27 1984-11-10 三菱マテリアル株式会社 保護膜を備えた透明導電膜

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198607A (ja) * 1983-04-27 1984-11-10 三菱マテリアル株式会社 保護膜を備えた透明導電膜

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167208A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 グンゼ株式会社 透明導電性フイルム
JPS62276709A (ja) * 1987-02-25 1987-12-01 グンゼ株式会社 透明導電性フイルム
JP2018203610A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 窓構造の受動放射冷却

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456405B2 (ja) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166700B2 (ja) 結晶性透明導電性薄膜、その製造方法、透明導電性フィルムおよびタッチパネル
KR100821541B1 (ko) 투명 도전성 막
TW201233827A (en) Transparent electroconductive film and manufacturing method therefor
JPH0864034A (ja) 透明導電性積層体
JP2003109434A (ja) 透明導電フィルム及びタッチパネル
JPH0315536B2 (ja)
JP3349194B2 (ja) 透明導電性積層体
JPS6059606A (ja) 透明導電性積層体
JPH02276630A (ja) 透明導電性積層体およびその製造方法
JP3947950B2 (ja) 透明導電性フィルム、透明タッチパネルおよび液晶表示素子
JPH09221340A (ja) 透明導電膜付基板
JP3739478B2 (ja) 反射防止多層膜とその成膜方法並びにその成膜装置
JPS61183809A (ja) 透明導電性積層体及びその製造方法
JPS59198607A (ja) 保護膜を備えた透明導電膜
JP2005071901A (ja) 透明導電性積層フィルム
JPH09226046A (ja) 透明導電性積層体及びその製造方法
JP3214586B2 (ja) 透明導電フィルム及びその製造方法
JPH1148387A (ja) 透明導電膜
JPS60131711A (ja) 透明導電性積層体
JPS626494B2 (ja)
JPS6251740B2 (ja)
CN216014837U (zh) 导电膜
JP3662958B2 (ja) タッチパネル
JP2874978B2 (ja) 透明導電性積層体
JPH0428114A (ja) 透明導電積層体