JPS6059135A - 巻縮糸の製造方法 - Google Patents

巻縮糸の製造方法

Info

Publication number
JPS6059135A
JPS6059135A JP16577383A JP16577383A JPS6059135A JP S6059135 A JPS6059135 A JP S6059135A JP 16577383 A JP16577383 A JP 16577383A JP 16577383 A JP16577383 A JP 16577383A JP S6059135 A JPS6059135 A JP S6059135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
irregular
knitted fabric
heat
knitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16577383A
Other languages
English (en)
Inventor
岩田 義忠
西原 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP16577383A priority Critical patent/JPS6059135A/ja
Publication of JPS6059135A publication Critical patent/JPS6059135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は糸条の長さ方向に不規則な間隔で、かつ大きさ
の異なるループ状の巻縮を有する巻縮糸の製造方法に関
するものである。
従来、熱可塑性合成繊維のフィラメンI・糸にかさ品性
や伸縮性を付与することは一般に広く行われ1種々の方
法が知られている。例えば力旧然−熱固定−解l然法、
仮撚法、スタッフィング法、賦型法などがその代表的な
ものであり、適用される繊維の種類、太さ、用途などに
よって最も適した加工方法が選ばれる。
本発明はこれら種々の方法のうち一般にニソトデニソ1
−法といわれているかさ高巻縮加工法に関するものであ
る。ニソトデニソト法は通常熱可塑性合成繊維のフィラ
メント糸を一旦編地に編成し。
熱セット後解編することによって糸に編目の規則的なル
ープ状巻縮を付与する方法であり、ノントルク糸が得ら
れるのが特徴である。また仮l然加工糸に(らべ巻縮ピ
ッチが大きく、フィラメントの断面変形がないので、光
沢性がよくて手触りがソフトであるなどの特長を有して
いる。これらの特長を生かしてニソトデニノト糸は衣料
をはしめ。
いす張り地など広い用途に使用されている。
ニットデニノト糸は上述のように編地に編成したときの
編目を熱固定することによって巻縮を((J与するもの
であるため、均一なループ状を縮を右しているが1反面
均一なものしか得られないということもいえ、これが一
つの欠点でもある。これに対する対応策として5編機の
金1を部分的に抜いて、いわゆる針抜き編にして熱セッ
ト後解編する方法が知られている。この方法によると針
を抜いた部分て編目が形成されないため、得られた糸は
とごろどころでループとループの間隔が広くなる。
しかしながら、ループの形状そのものは一定であり、ま
た針抜きによってループの間隔が広くなった部分は糸の
長さ方向に見た場合2周期的に現れるという欠点がある
本発明はこれらの従来の欠点を解消するものであってそ
の目的とするところは、従来の方法では得られない不規
則な間隔でしかも大きさの異なるループ状の巻縮を有す
るニソトデニント糸を製造することができる方法を提供
するにある。
すなわち1本発明は糸条の長さ方向に熱水収縮率の高い
部分と低い部分を不規則な間隔でかつ不規則な長さで有
する熱可塑性合成繊維のフィラメント糸を編地に編成し
、得られた編地を熱処理したのち解編することを特徴と
する巻縮糸の製造方法を要旨とするものでをある。
以下1本発明の詳細な説明する。本発明において最も重
要なことば糸条の長さ方向に熱水収縮率の高い部分と低
い部分を不規則な間隔でかつ不規則な長さで有する熱可
塑性合成繊維のフィラメント糸を用いることである。こ
のような糸は1例えば紡糸、延伸工程において延伸倍率
や熱処理温度。
あるいは両者の組合せで不規則に変動させたり。
あるいはまた1全体として熱水収縮率の高い糸を後加工
により不規則に熱固定して収縮率の差を与えたものなど
がある。
本発明で用いるフィラメント糸の長さ方向における熱水
収縮率の差は20%以上1好ましくは30〜60%であ
る。かかるフィラメント糸は熱処理によって、不規則な
間隔でかつ不規則な長さて存在する高収縮部分は短くな
り、一方低収縮部分は余り変化しない。このような高収
縮部分と低収縮部分を不規則な間隔でかつ不規則な長さ
で有する糸を使用して編成し、しかるのち熱を加えるこ
とによって糸に収縮をおこさせる。編地としてば、熱セ
ットf&解編できるものであればどのようなものでもよ
いが、一般的には一口の筒編機や横編機が使用される。
編成後の熱処理は乾熱による方法あるいは熱湯中に’1
% ?Rする方法、さらにスチームによる七ノ1〜など
通常の手段が利用でき、また染色と同時に灸ハ処理を兼
ねてもよい。熱処理後編地は解に届され、適当なパッケ
ージに巻取って編織素材として用いる。
本発明においては、上記のような構成を採用したので、
特別な装置や機械を用いることなく、従来一般に使用さ
れている装置1機械が利用でき。
illられる巻縮糸は従来の方法によって製造される均
斉な巻縮糸とは異なって不規則なループ状巻縮を有する
ものであり、また糸の長さ方向に熱水収縮率が異なるフ
ィラメント糸を使用しているため。
昏さ方向に染色性が異なって染色した場合に濃淡を生せ
しめることができる。さらに熱水収縮率の差から糸に太
い部分と細い部分を生じるので、一層変化に冨んだ巻縮
糸となる。
以下本発明を実施例にて具体的に説明する。
実施例 i1%水収縮率55〜60%の部分と10〜12%の部
分を交互にかつ不規則な長さで有するポリエステルフィ
ラメント糸50D / 24 fの異型ブライト原糸を
用い、ノース アメリカン ロックウェル社の編機C−
BTexを使用して編成−熱処理を連続的に行った。し
かるのち、解編巻取機で解編し、コーンに巻取った。得
られた糸条は不規則な大きさのループ状巻縮を有するも
のであった。またこの糸を使用して、32Gの丸編機で
インターロックに編立て、常法により染色加工したとこ
ろ不規則な編目と凸凹を有する表面変化に富んだ編地が
(7られた。
特許出願人 ユニ子力i*式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)糸条の長さ方向に熱水収縮率の高い部分と低い部
    分を不規則な間隔でかつ不規則な長さで有する熱可塑性
    合成繊維のフィラメント糸を編地に編成し、得られた編
    地を熱処理したのち解編することを特徴とする不規則な
    ループ状巻縮を有する巻縮糸の製造方法。
JP16577383A 1983-09-07 1983-09-07 巻縮糸の製造方法 Pending JPS6059135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16577383A JPS6059135A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 巻縮糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16577383A JPS6059135A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 巻縮糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6059135A true JPS6059135A (ja) 1985-04-05

Family

ID=15818758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16577383A Pending JPS6059135A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 巻縮糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059135A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49100356A (ja) * 1973-01-27 1974-09-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49100356A (ja) * 1973-01-27 1974-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3388547A (en) Method for producing wool-like synthetic yarn
JPS587736B2 (ja) トクシユリヨウメンアミヂノセイゾウホウホウ
JPS6059135A (ja) 巻縮糸の製造方法
JP6703663B1 (ja) ポリエステルマルチフィラメント混繊糸、布帛、ポリエステルマルチフィラメント混繊糸の製造方法及び布帛の製造方法
US4057880A (en) Method of producing snag resistant hosiery article
US3479710A (en) Textured textile material
JPS61124654A (ja) パイル編地およびその製造方法
JPS63538B2 (ja)
JPS58208448A (ja) パイル編物の製造方法
JPS6112957A (ja) パイル編物の製造方法
JPH034652B2 (ja)
SU1221258A1 (ru) Способ изготовлени фасонной нити
JPS60259646A (ja) 嵩高混繊糸
JP2878758B2 (ja) 嵩高交絡糸の製造方法
JPH06240530A (ja) 高収縮性嵩高加工糸
JP3450915B2 (ja) 複合混繊糸
JP3738856B2 (ja) 嵩高両面編地の製造方法
JPH05163624A (ja) 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸
KR920010291B1 (ko) 폴리에스터 가공사의 제조방법
KR830002506B1 (ko) 표리조직과 밀도가 다른 양면 편직물의 제조 방법
JPS59211602A (ja) ストツキング
JPS6131224B2 (ja)
JPH072482U (ja) 柄効果を有する嵩高織編物
JPS61124642A (ja) 異染着性部分を有するマルチフイラメント糸およびその製造方法
JPS6224539B2 (ja)