JPS6057610B2 - 複数の計算機から成る計算機システムの駆動方法 - Google Patents

複数の計算機から成る計算機システムの駆動方法

Info

Publication number
JPS6057610B2
JPS6057610B2 JP51123743A JP12374376A JPS6057610B2 JP S6057610 B2 JPS6057610 B2 JP S6057610B2 JP 51123743 A JP51123743 A JP 51123743A JP 12374376 A JP12374376 A JP 12374376A JP S6057610 B2 JPS6057610 B2 JP S6057610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
control
module
phase
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51123743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5248947A (en
Inventor
ルードルフ、コーバー
ヘルベルト、コツプ
クリスチアン、クツニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS5248947A publication Critical patent/JPS5248947A/ja
Priority to US05/832,381 priority Critical patent/US4147242A/en
Publication of JPS6057610B2 publication Critical patent/JPS6057610B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/161Computing infrastructure, e.g. computer clusters, blade chassis or hardware partitioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 同時に問題を処理するため多くの計算機構、中央ユニ
ット或はコンピュータを備えたデータ処理設備(マルチ
プロセッサ)は、過去に重要であつた。
他方においていわゆるマイクロプロセッサの形の高集積
計算機構の発達により、上記の多計算機設備を多数の部
分計算機から構成する可能性が得られた。しかし部分計
算機の数の増加に伴い、各個の部分計算機および外部の
記憶器などとの間のデータ交換の問題が急激に増大する
。 すなわち、かかる計算機システムにおいて、各個の
計算機内の各個プロセスの経過制御および各個の計算機
間のデータトラフィックから来る、いわゆる組織的の問
題が生する。
換言すれば、多計算機システムにおいては、各個計算機
の協働動作を相互に調和させなければならない。従来の
マルチプロセッサシステムにおいては、これらの問題は
、共通の記憶器領域へのアクセスを制御する持ち行列お
よび優先技術により解決される。すなわち各個計算機に
優先順位を与え、複数の計算機が同時に共通のバスをア
クセスしようとするときは、計算機の優先順位に従つて
バスアクセスが決定される。このような方法は、例えば
文献「AutOmatiOnandRemOtecOn
trOl」、Hr?−ScaleSystemsand
OperatiOnsManagementl■01.
34、197λNO.4、573〜580ページから明
らかである。
しかしこの解決法は高い費用を要する。本発明の目的は
、計算機システムにおいて、各個計算機相互のおよび各
個計算機と主記憶器との協働動作を、各個計算機のアク
セスを調整するための複雑な付加回路装置を必要とする
ことなく、調和させることにある。この目的は特許請求
の範囲に記載された構成により達成される。
本発明によれば、簡単なハードウェア構成および見通し
のよい組織形態により前記の問題が解決され得る。この
発明によれば、計算機システムは3相駆動て動作する。
すなわち制御相の間制御計算機のみが動作し、そのプロ
グラムを遂行し、しかして以後の相において如何なる課
題を解決すべきかを各個計算機に報知し、自律相の間各
個計算機は同時にかつ相互独立に、制御計算機或はその
記憶器と接続すると無しに、各個計算機に伝達された課
題を解決し、次にその課題の実施を停止信号により制御
計算機に報知し、続いて情報伝達相が、制御計算機がす
べての各個計算機から、或はスイッチングにより決定さ
れた選択された各個計算機から停止信号を得た後始まり
、その情報伝達相の間制御計算機により制御されて各個
計算機の記憶器間および所要の場合これらと主記憶器と
の間のデータ交換が行われる如くするのである。この発
明による計算機システムの駆動方法にお.いて、各個の
計算機はそのプーログラムの遂行の間その計算機の記憶
器とのみ総合動作する。
すなわち共通の外部の記憶器にアクセスする必要は無い
。従つてアクセスの問題は生じない。次に図示実施例に
ついてこの発明を説明する。
第1図はこの発明による計算機システムの原理的構成、
第2図は自律相の間のこの発明による計算機システム、
第3図は制御相或は情報伝達相の間のこの発明による計
算機システム、第4図はこの発明による計算機システム
のプロツクダイヤフ・ラム、第5図は各個計算機および
所属のスイッチおよび記憶器の完全な接続、第6図はス
イッチの線図的表現、第7図はスイッチ制御ロジックの
ブロック接続図、第8図はスイッチ制御ロジックの線図
的表現、第9図乃至第14図は種々の動作状態のスイッ
チおよびスイッチ制御ロジック、第15図はインタフェ
ース構造の完全な接続、第16a,b,c,dは種々の
動作条件におけるデータの流れ、第17図はソフトウェ
アの構造の線図である。第1図乃至第3図はこの発明に
よる計算機システムの一般の構成を示し、その作用の説
明に役立つ。
図から分かるように、この発明による計算機ノシステム
は固有の主記憶器をもつ制御計算機および任意数のモジ
ュールから成り、モジュールはそれぞれ各個計算機、そ
れに所属する交換記憶器および記憶器から成る。第2図
は自律相における計算機システムの動作を示し、この相
の間それぞれ.の各個計算機はその交換記憶器および記
憶器にアクセスし、かつ他の記憶器および制御計算機か
ら独立に動作する。この時間中各個計算機の各々はそれ
に割当てられたプログラムを実施する。第3図は制御相
或は情報伝達相の間のこの発明の計算”機システムを示
す。制御相の間制御計算機のみが動作し、かつこの時間
中固有の主記憶器並びに各個計算機の交換記憶器にアク
セスする。情報伝達相の間もデータの流れは第3図によ
つて行われる。この相の間制御計算機は各個計算機の交
換記憶器相互の間、および交換記憶器と主記憶器との間
の情報伝達を制御する。第4図はこの発明による計算機
システムの構成をブロック接続の形で示す。
記憶器を持つ制御計算機は3本のデータバス4,5,6
を経て各個のモジュールと接続される。これらモジュー
ルの各々は各個計算機、記憶器、スイッチおよびスイッ
チ制御ロジックから成る。これら記憶器の各々は第1図
乃至第3図に示す各モジュールに所属する交換および記
憶器を包含する。スイッチは記憶器を、それぞれ計算相
に従つて選択的に各個計算機と、或はデータバス6と接
続するのに役立つ。スイッチはスイッチ制御ロジックに
より制御される。スイッチの開閉状態は新規の開閉命令
の受信まで保持される。データバス6および番地バス5
は、8ビットデータおよび16ビット番地を伝達する。
更に番地バスはモジュール制御ロジックに対する制御命
令を伝達する。制御命令はそれぞれ応動したモジュール
の番号を表わす7ビットのスイッチ番地、並びに1ビッ
トから成る開閉命令から成る。更に備えられた制御バス
4は計算機システムの種々の部分を統合調和させるため
の信号の伝達に役立つ。この際これらの信号は第1に、
各個のプログラム相を開始させ、および終了させる信号
である。(各個のモジュールに対する始動相、停止信号
、制御計算機に対する割込信号)。更に制御バスは番地
バスと一緒に、スイッチの制御のための信号を伝達する
。最後に制御バスは各個記憶器に対する2相クロック信
号を伝達する。更に図示の計算機システムはインタフェ
ースと呼ばれるブロック8を包含し、このブロックは制
御ロジックの他にバス駆動器1,2および3を包含する
。更に制御計算機は入出力バスを経て入出力機器と接続
される。制御計算機として実施例においてマイクロコン
ピュータIntellec8/M8Oを用い、その12
キロバイト記憶器を主記憶器として使用する。
第5図は計算機モジュールの完全な接続を示す。
かかる計算機モジュールは主として3個のユニット、す
なわち各個計算機11スイッチ■およびスイッチ制御ロ
ジック■を包含する。構成は実施例においてIntel
社カタログ1975年版によるIntel社のユニット
によつて行われる。各個計算機の重要な構成部分はIn
teI社のマイクロプロセッサ素子8080である。各
個計算機は更にIntel社の8216の2個の2路バ
ス駆動器12,19、更にNatlOrlal社の19
72年2月のデータシートによるMHOO26CMのク
ロック駆動器11を包含する。図の端子表示は上記の供
給会社の端子表示と一致する。スイッチ■はIntel
社の8212の入出力素子20,21,22,23,2
4,25、並びに同社の8216の2個のバス駆動器2
6,27から構成される。
最後にスイッチ制御ロジック■は、Intel社の32
05の2個の10ut0f8の2進デコーダ17,18
、2個のバススイッチ15,16およびジーメンス社の
SN7474の2個のDフリップフロップから成る。
さらにこの接続は図から直ちに分かるようにゲート、抵
抗、コンデンサおよびダイオードの列を含む。第5図に
示すモジュールは線Dφ乃至D7、MADφ乃至MAD
l5、MWRおよびREADを経てモジュール記憶器と
接続される。
線SADO乃至SADl5は番地バス(第4図の5)に
導かれる。線SDφ乃至SD7はデータバス(第4図6
)に導かれる。残りの線は制御バス(第4図の4)に導
かれる。最後に述べた線の名称は下記に該当する。WR
ITE:WRITE信号(WRITE=L)の出現は、
制御計算機がデータをデータバスに書込んだことをモジ
ュールに指示する。
F!FTA,TLTA,閣■:これらの線はモジュール
・の駆動状態を指示器を経て指示するのに役立つ。
■N=L:モジユールは自律的に計算する。HL.TA
=L:モジユールは計算を終え、停止信号
を制御計算機に送る。MMA=L:モジユール記憶器が
データ交換のた め、システム番地およびデー
タバス と接続される。
READY:各個計算機1はREADY入力を経て、モ
ジュール相互間或はモジュールと制御計算機との間のデ
ータ交換の間WAIT状態に転換される(READY=
Lにより)。
RESET:RESET信号の送信中に各個計算機1に
おいてプログラムカウンタが抹消され、命令レジスタは
0セットされる。
リセット後記憶器内で位置0においてプログラム経過が
始まる。φ1,φ22相シフトのクロック信号DBIN
,WAIT,WW,SYNC,INPUT,OUTPU
Tである。
これらの信号は各個計算機の試験に役立つ。この発明の
計算機システムの正規作用の際これらの信号は無意味で
ある。これらの記号はIntel社カタログ197師に
おけるマイクロプロセッサ構成部分、8080の説明に
際し与えられた信号表示に対応する。WOUTPUT:
この線を経てモジュールは出力信号を送信することがで
きる。
(WOU′IPUT=L)。WHLTA,WHLTA:
これらの信号は計算機の停止状態を指示する。
MODUS:既に反対方向のデータの流れが直通されて
いない場合、MODUS=Hによりデータがデータバス
からモジュール記憶器に直通される。
WSIN:この信号(WSIN=L)は、モジュールが
データをモジュール記憶器からデータバスに移す準備を
していることを指示する。WSOUT:この信号WSO
UT=Lは、モジュールがデータをデータバスからモジ
ュール記憶器に転送することを準備していることを指示
する。
SYSEN:WSIN=L或はWSOUT=Lである場
合、SYSEN=Hによりスイッチがモジュール記憶器
を番地およびデータバスと接続する。1/01N:この
信号の送信により制御計算機はモジュールに、制御計算
機がデータをモジュール記憶器から読出すことを報知す
る。
1/00UT:この信号の送信により制御計算機はモジ
ュールに、制御計算機がデタをモジュール記憶器に書込
むことを報知する。
TI/0:クロツク信号によりスイッチ制御ロジックは
、制御計算機から番地および制御バスを経て伝達された
スイッチ制御情報をレジスタ中に転送する。
CLEAR:クリヤ入力を経てスイッチ制御レジスタが
抹消される。
WSEL:スィッチ制御ロジックはWSEL出力を経て
、モジュールが番地バス或は入力CSELの内容の何れ
により選択されるかを報知する。
CSEL:CSEL=Lによりモジュールは番地バスの
内容に無関係に選択される。
註:信号WOUTPUT,WHLTA,WHLTA,W
SIN,WSOUT,WSELは、接続図中でゲート上
の1点により示された開放コレクタゲートの補助により
発生されるモジュールの出力信号である。
之によりこれらの信号は多くのモジュールの並列接続の
際、布線されたオア或は布線されたアンドによつて論理
結合され得る。第6図は各モジュールの成分であるスイ
ッチの線図的表現である。
モジュール記憶器を各個計算機か、或はシステム番地バ
ス或はデータバスと接続することが、このスイッチの目
的である。第6図から分かるように、番地情報は各個計
算機或はシステムからモジュール記憶器にのみ達し得る
のに対し、データ情報は各個計算機或はシステムからモ
ジュール記憶器に達し得るが、逆方向にも流れることが
できる。第6図に示すスイッチの制御は3個の制御入力
を経て行われる。制御入力SBUSを経て接続部の制御
が行われる。この制御入力に信号Hが存在する場合、モ
ジュール記憶器とシステムバスとの接続が作られる。之
に反しこの制御入力に信号Lが存在する場合、モジュー
ル記憶器は各個計算機と接続される。入力DBINおよ
びSINを経てデータバスの方向に制御が行われる。入
力DBINはモジュール記憶器および各個計算機が接続
されるとき作用する。制御入力DBINに信号Hが存在
するとき、モジュール記憶器から各個計算機のデータバ
スへのデータの流れが生じる。この入力に信号Lが存在
するときデータの流れは反転される。入力SINはモジ
ュール記憶器およびシステムバスが接続されるとき作用
する。端子SINに信号Hが存在するとき、モジュール
記憶・器からシステムのデータバスへのデータの流れが
生じる。之に反しこの端子に信号Lが存在するとき、デ
ータの流れは反転される。スイッチの制御はスイッチ制
御ロジックにより行われる。第7図にこのスイッチ制御
ロジックのブロック接続図を示す。第8図は全人力およ
び出力を持つスイッチ制御ロジックの線図を示す。
スイッチ制御ロジックは所属のモジュールが選択された
か否かを認識する作用を持つ。選択基準は番地バスの情
報内容であり、更に線CSELの開閉状態である。開閉
ユニットステータスラッチ(STATUSLATCH)
はクロック信号により、印加された情報を転送する。C
LEARは出力を0にリセットする。トランスファエネ
ーブルロジック(TRANSFERENABLELOG
IK)は線SINおよびSBUSを経て、ステータスラ
ッチの内容および制御線(SYSEN,MODUS)の
内容に無関係にスイッチを下記の仕方で制御する。AS
YSEN=Hによりステータスラッチの状態がスイッチ
の制御に対し直接に用いられ、BMODUS入力はステ
ータスラッチの出力12がLであるときにのみ作用する
その際MODUS=Hによりスイッチは、システムバス
からモジュール記憶部へのデータ伝達が可能であるよう
に接続される。このスイッチ状態は特殊のモジュール記
憶器からの読出しの際、種々のモジュール記憶器への並
列書込みに役立つ。更にトランスファエネーブルロジッ
クは、多くのスイッチの総合接続に対して必要な外部の
WSIN,WSOUTへの受信信号を供給する。第9図
乃至第14図に種々のスイッチ位置を示す。
その際*印を持つ信号はステータスラッチ中にクロック
信号と共に受領されるのに対し、他の信号は直接にスイ
ッチ位置に影響することに注意されたい。第9図は情報
がモジュール記憶器から各個計算機に伝達されるスイッ
チ位置を示す。第10図は情報が各個計算機からモジュ
ール記憶器に伝達されるスイッチ位置を示す。第11図
は情報がモジュール記憶器からシステムに伝達されるス
イッチ位置を示す。第12図、第13図、第14図は情
報がシステムからモジュール記憶器に伝達されるスイッ
チ位置を示す。第15図はインタフェースを示し、之は
Intel社の8212の3個の入出力要素30,31
,32および8216の7個の2路バス駆動器から成る
更にこの接続はジーメンス社のSN7474の3個のD
フリップフロップ41,42,43並に番号SN74l
23の4個のモノフロップ44,45,46,47を包
含する。
端子表示は使用された部品の製造会社の対応する表示に
対応し、更に使用されたゲート増幅器および他の部品は
標準の表示をつけてある。第15図のインタフェースは
更に、第4図の表示と関連することができる作用ブロッ
クに細分することができる。よつて作用ブロック■は第
4図のバス駆動器1の表示に対応し、伝達ロジックVお
よび■および割込ロジック■は第4図の制御ロジックに
対応する。更にバス駆動器■は第4図のバス駆動器2に
対応するのに対し、バス駆動器■は第4図の対応する要
素3に対応する。割込ロジック■はモジュールに制御さ
れて割込信号を制御計算機に送出する。伝達ロジック■
および■は、主記憶器中の記憶場所および各個計算機の
記憶器の識別に役立つ。このロジックは情報伝達相およ
び制御相において作用し、その間にデータは制御計算機
に制御され伝送される。ロジックは制御プログラムから
の命令を受けるために、制御計算機記憶器と接続し、お
よびデータ交換を可能にするためモジュール記憶器或は
制御計算機記憶器と接続する。左側における線は制御計
算機から来て、右側においてインタフェースを計算機モ
ジュールと接続し、殊に端子SADO乃至SADl5は
番地バスと接続され、それに対しSDφ乃至SD7はデ
ータバスと、しかして残りの端子は右側において制御バ
スと接続される。
割込ロジック■は下記の割込信号を制御計算機に送信で
きる。
11,任意のモジュールの停止報知後の割込(布線オア
を経て)、12,全モジュールの停止報知後の割込(布
線アンドを経て)、13,任意のモジュールの出力報知
後の割込(布線オアを経て)。
割込信号11により、全モジュールが所定の解決を見出
すが、異なる速度で或は各個のモジュールによつてのみ
見出される如き問題の処理を可能にする(例えば捜索課
題)。
12は全モジュールが計算を終了したときに始めて結果
交換を開始させる割込である。
13により任意のモジュールはそのプログラムの経過中
に、特別に決められた割込、例えば誤り報知を制御計算
機に送信することができる(イ)による割算或は類似の
こと)。
第16図はデータの流れの説明に役立つ。
データ路は各個のモジュールのスイッチ位置の状態に関
係する。よつて第16図aによればデータは主記憶器か
ら各個計算機の記憶器に伝達することができる。第16
図bによればデータは主記憶器から同時に全モジュール
記憶器に伝達することができる。第16図cによればデ
ータは選択された計算機モジュールの記憶器から主記憶
器に伝達され、第16図dによればデータはある各個計
算機の記憶器から他の全各個計算機の記憶器および主記
憶器に伝達することができる。最後に第16図eは自律
相におけるデータ略の接続を示す。システムプログラム
および応用プログラムは計算機の構成および組織に整合
されねばならない。第17図はソフトウェアの構成の概
観を示す。制御計算機により下記のプログラムが実行さ
れる。MONITORは計算機システムの操作をコンソ
ールから可能によるプログラムパケットであり、入力お
よび出力に対する補助プログラムを含む。STARTは
制御相の経過および自律相の開始を補助するプログラム
である。酊?は情報交換相の間データ交換を行わせるプ
ログラムである。
各個のモジュールにより下記のシステムプログラムが実
行される。
AUTOは制御相において制御計算機から受信した情報
を解釈し、希望するユーザールーチンを開始させる。H
ALTは制御計算機に指令の実行を報知し、モジュール
を待機状態に転換する。
第17図から分かるようにシステムプログラムは組織的
に2平面中に組織される。
上部平面は制御計算機の作用から成るのに対し、下部平
面はモジュールに分布されたシステム機能を包含する。
やはり第17図から分かるように、システムプログラム
のように利用者プログラムもモジュール的に組織されね
ばならない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の計算機システムの原理的構成、第2
図は自律相の間のこの発明の計算機システム、第3図は
制御相或は情報伝達相の間のこの発明の計算機システム
、第4図はこの発明の計算機システムのブロックダイヤ
グラム、第5図は各個計算機および所属のスイッチおよ
び記憶器の完全な接続、第6図はスイッチの線図的表現
、第7図はスイッチ制御ロジックのブロック接続図、第
8図はスイッチ制御ロジックの線図的表現、第9乃至1
4図は種々の動作状態のスイッチおよびスイッチ制御ロ
ジック、第15図はインタフェース構造の完全な接続、
第16図A,b,c,d,eは種々の動作条件における
データの流れ、第17図はソフトウェアの構造の線図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 制御計算機および複数の各個計算機並びに制御計算
    機および各個計算機に所属する記憶器から成る計算機シ
    ステムの駆動方法において、該計算機システムは以下の
    ような3相動作形態で動作すると、すなわち、制御相に
    おいては、制御計算機のみが動作し、該制御計算機は自
    身のプログラムを実行し、各個計算機にそれぞれ次の相
    において各個計算機がいかなる課題を解決すべきかを伝
    達し、自律相においては、各個計算機は同時にかつ相互
    に無関係に、制御計算機およびこれの記憶器と接続され
    ることなく、引渡された課題を解決し、その課題の達成
    を停止信号により制御計算機に報知し、続いて情報伝達
    相が、制御計算機がすべてのまたは回路により決定され
    る数の各個計算機から停止信号を受領した後始まり、こ
    の情報伝達相においては、制御計算機に制御されて各個
    計算機の記憶器間および場合によつてはこれらと主記憶
    器間のデータ交換が行なわれることを特徴とする複数の
    計算機から成る計算機システムの駆動方法。
JP51123743A 1975-10-15 1976-10-15 複数の計算機から成る計算機システムの駆動方法 Expired JPS6057610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/832,381 US4147242A (en) 1976-09-14 1977-09-12 Power transmission for use in industrial vehicle driveline and equipped with fluid actuated clutches

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2546202.6 1975-10-15
DE19752546202 DE2546202A1 (de) 1975-10-15 1975-10-15 Rechnersystem aus mehreren miteinander verbundenen und zusammenwirkenden einzelrechnern und verfahren zum betrieb des rechnersystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5248947A JPS5248947A (en) 1977-04-19
JPS6057610B2 true JPS6057610B2 (ja) 1985-12-16

Family

ID=5959217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51123743A Expired JPS6057610B2 (ja) 1975-10-15 1976-10-15 複数の計算機から成る計算機システムの駆動方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4219873A (ja)
JP (1) JPS6057610B2 (ja)
BE (1) BE847351A (ja)
CA (1) CA1094188A (ja)
CH (1) CH610424A5 (ja)
DE (1) DE2546202A1 (ja)
FR (1) FR2328249A1 (ja)
GB (1) GB1565536A (ja)
IT (1) IT1073014B (ja)
NL (1) NL7611444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267011U (ja) * 1985-10-14 1987-04-25
JPS648916A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Top plate connection apparatus of kitchen furniture

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2703559A1 (de) * 1977-01-28 1978-08-03 Siemens Ag Rechnersystem
DE2738594A1 (de) * 1977-08-26 1979-03-01 Siemens Ag Rechnersystem
DE2741379A1 (de) * 1977-09-14 1979-03-15 Siemens Ag Rechnersystem
DE2742035A1 (de) * 1977-09-19 1979-03-29 Siemens Ag Rechnersystem
DE2842085A1 (de) * 1978-09-27 1980-05-08 Siemens Ag Modular aufgebautes datenverarbeitungssystem fuer funktionsgebundenen einsatz
AT361726B (de) * 1979-02-19 1981-03-25 Philips Nv Datenverarbeitungsanlage mit mindestens zwei mikrocomputern
FR2462745B1 (fr) * 1979-07-30 1986-01-03 Jeumont Schneider Dispositif de partage temporel de l'acces a une memoire connectee a un bus unique entre un calculateur central et une pluralite de calculateurs peripheriques
JPS56109057A (en) * 1980-02-04 1981-08-29 Hitachi Ltd Data communication system
US4342083A (en) * 1980-02-05 1982-07-27 The Bendix Corporation Communication system for a multiple-computer system
US4400775A (en) * 1980-02-28 1983-08-23 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Shared system for shared information at main memory level in computer complex
FR2477809B1 (fr) * 1980-03-10 1987-08-21 Jeumont Schneider Systeme de transmission rapide de messages entre calculateurs
US4323967A (en) * 1980-04-15 1982-04-06 Honeywell Information Systems Inc. Local bus interface for controlling information transfers between units in a central subsystem
US4368514A (en) * 1980-04-25 1983-01-11 Timeplex, Inc. Multi-processor system
FI66995C (fi) * 1980-06-12 1984-12-10 Elevator Gmbh Foerfarande och anordning foer att oeverfoera data mellanprocessorer i ett flerprocessorsystem
FI801896A (fi) * 1980-06-12 1981-12-13 Elevator Gmbh Foerfarande och anordning foer att foermedla utomstaoende inkommande- och utgaoendedata i ett processystem
DE3036911A1 (de) * 1980-09-30 1982-05-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mehrrechnersystem, insbesondere mit einer vielzahl von mikrorechnern
US4414624A (en) * 1980-11-19 1983-11-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multiple-microcomputer processing
US4814979A (en) * 1981-04-01 1989-03-21 Teradata Corporation Network to transmit prioritized subtask pockets to dedicated processors
US4493021A (en) * 1981-04-03 1985-01-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Multicomputer communication system
EP0077328A4 (en) * 1981-04-27 1985-06-26 Textron Inc BUS FOR SEVERAL MAIN PROCESSORS.
US4394726A (en) * 1981-04-29 1983-07-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Distributed multiport memory architecture
US4454577A (en) * 1981-06-18 1984-06-12 The Bendix Corporation Linked data systems
US4539636A (en) * 1981-06-24 1985-09-03 Elevator Gmbh Apparatus for inter-processor data transfer in a multi-processor system
WO1983001135A1 (en) * 1981-09-18 1983-03-31 Rovsing As Christian Multiprocessor computer system
EP0076494B1 (en) * 1981-10-07 1988-08-24 Hitachi, Ltd. Data transmission bus system for a plurality of processors
US4445197A (en) * 1981-10-27 1984-04-24 International Business Machines Corporation Weak synchronization and scheduling among concurrent asynchronous processors
US4543627A (en) * 1981-12-14 1985-09-24 At&T Bell Laboratories Internal communication arrangement for a multiprocessor system
GB2112186B (en) * 1981-12-22 1985-09-11 Intersil Inc Improved distributed processing system
EP0114839B1 (en) * 1982-06-28 1991-02-06 CAE-Link Corporation A high performance multi-processor system
US5023779A (en) * 1982-09-21 1991-06-11 Xerox Corporation Distributed processing environment fault isolation
US4550382A (en) * 1982-09-21 1985-10-29 Xerox Corporation Filtered inputs
US4698772A (en) * 1982-09-21 1987-10-06 Xerox Corporation Reproduction machine with a chain of sorter modules and a method to perform chaining tasks
US4870644A (en) * 1982-09-21 1989-09-26 Xerox Corporation Control crash diagnostic strategy and RAM display
US4514846A (en) * 1982-09-21 1985-04-30 Xerox Corporation Control fault detection for machine recovery and diagnostics prior to malfunction
US4475156A (en) * 1982-09-21 1984-10-02 Xerox Corporation Virtual machine control
US4521847A (en) * 1982-09-21 1985-06-04 Xerox Corporation Control system job recovery after a malfunction
US4532584A (en) * 1982-09-21 1985-07-30 Xerox Corporation Race control suspension
US4737907A (en) * 1982-09-21 1988-04-12 Xerox Corporation Multiprocessor control synchronization and instruction downloading
JPS59127133A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Minolta Camera Co Ltd デ−タ伝送方式
US4689739A (en) * 1983-03-28 1987-08-25 Xerox Corporation Method for providing priority interrupts in an electrophotographic machine
US4589093A (en) * 1983-03-28 1986-05-13 Xerox Corporation Timer manager
US4509851A (en) * 1983-03-28 1985-04-09 Xerox Corporation Communication manager
US4591976A (en) * 1983-06-17 1986-05-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Multiple task oriented processor
CA1221464A (en) * 1983-12-26 1987-05-05 Hidehiko Nishida Data processor system having improved data throughput of multiprocessor system
FR2568035B1 (fr) * 1984-07-17 1989-06-02 Sagem Procede d'interconnexion de microprocesseurs
US4870704A (en) * 1984-10-31 1989-09-26 Flexible Computer Corporation Multicomputer digital processing system
US5226171A (en) * 1984-12-03 1993-07-06 Cray Research, Inc. Parallel vector processing system for individual and broadcast distribution of operands and control information
US5081573A (en) * 1984-12-03 1992-01-14 Floating Point Systems, Inc. Parallel processing system
JPS623366A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Toshiba Corp マルチプロセツサシステム
EP0244480A1 (en) * 1985-10-24 1987-11-11 Culler Scientific Systems Corporation Integrated, multicomputer data processing system
US4760521A (en) * 1985-11-18 1988-07-26 White Consolidated Industries, Inc. Arbitration system using centralized and decentralized arbitrators to access local memories in a multi-processor controlled machine tool
US4925311A (en) * 1986-02-10 1990-05-15 Teradata Corporation Dynamically partitionable parallel processors
JP2886856B2 (ja) * 1986-04-09 1999-04-26 株式会社日立製作所 二重化バス接続方式
FR2604003B1 (fr) * 1986-09-15 1992-05-22 France Etat Systeme d'interconnexion d'ordinateurs identiques ou compatibles
EP0260392A3 (en) * 1986-09-19 1992-03-11 International Business Machines Corporation An input output interface controller connecting a synchronous bus to an asynchronous bus and methods for performing operations on the buses
CN1008018B (zh) * 1986-09-27 1990-05-16 徐肇昌 一种具有合作能力的同构型多计算机系统及其合作方法
JP2530829B2 (ja) * 1987-01-16 1996-09-04 株式会社日立製作所 直接メモリアクセス制御装置とマルチマイクロコンピュ―タシステム内におけるデ―タ転送方法
US5163133A (en) * 1987-02-17 1992-11-10 Sam Technology, Inc. Parallel processing system having a broadcast, result, and instruction bus for transmitting, receiving and controlling the computation of data
US5226170A (en) * 1987-02-24 1993-07-06 Digital Equipment Corporation Interface between processor and special instruction processor in digital data processing system
US5091845A (en) * 1987-02-24 1992-02-25 Digital Equipment Corporation System for controlling the storage of information in a cache memory
AU598101B2 (en) * 1987-02-27 1990-06-14 Honeywell Bull Inc. Shared memory controller arrangement
US4989139A (en) * 1987-07-17 1991-01-29 International Business Machines Corporation Map case network virtual connection interface system
JPS6481066A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Nec Corp Connection system for multi-processor
US4943912A (en) * 1987-10-13 1990-07-24 Hitachi, Ltd. Parallel processor system having control processor and array control apparatus for selectively activating different processors
FI84114C (fi) * 1988-02-17 1991-10-10 Valtion Teknillinen Inkopplingssystem.
US5003464A (en) * 1988-05-23 1991-03-26 Bell Communications Research, Inc. Methods and apparatus for efficient resource allocation
US5253347A (en) * 1988-11-18 1993-10-12 Bull Hn Information Systems Italia S.P.A. Centralized arbitration system using the status of target resources to selectively mask requests from master units
US5161116A (en) * 1989-02-27 1992-11-03 Dynix System for evaluating the performance of a large scale programmable machine capable of having a plurality of terminals attached thereto
EP0450052A1 (en) * 1989-10-17 1991-10-09 MITCHELL, Maurice E. A microcomputer with disconnected, open, independent, bimemory architecture
US5201038A (en) * 1989-12-06 1993-04-06 Videologic Limited Address bus for stackable computer board connectors
US5289585A (en) * 1990-03-26 1994-02-22 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag Multiprocessor system having a system bus for the coupling of several processing units with appertaining private cache memories and a common main memory
JP2910303B2 (ja) * 1990-06-04 1999-06-23 株式会社日立製作所 情報処理装置
DE4019040A1 (de) * 1990-06-14 1991-12-19 Philips Patentverwaltung Multirechnersystem
US5367678A (en) * 1990-12-06 1994-11-22 The Regents Of The University Of California Multiprocessor system having statically determining resource allocation schedule at compile time and the using of static schedule with processor signals to control the execution time dynamically
US5276900A (en) * 1990-12-14 1994-01-04 Stream Computers Master connected to common bus providing synchronous, contiguous time periods having an instruction followed by data from different time period not immediately contiguous thereto
US5390332A (en) * 1992-09-15 1995-02-14 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for performing a takeover of a microprocessor
JPH06274463A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Hitachi Ltd データ通信システム
JP3621315B2 (ja) * 1999-11-22 2005-02-16 Necエレクトロニクス株式会社 マイクロプロセッサシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3229260A (en) * 1962-03-02 1966-01-11 Ibm Multiprocessing computer system
US3348210A (en) * 1964-12-07 1967-10-17 Bell Telephone Labor Inc Digital computer employing plural processors
US3374465A (en) * 1965-03-19 1968-03-19 Hughes Aircraft Co Multiprocessor system having floating executive control
US3530438A (en) * 1965-12-13 1970-09-22 Sperry Rand Corp Task control
US3566357A (en) * 1966-07-05 1971-02-23 Rca Corp Multi-processor multi-programed computer system
US3480914A (en) * 1967-01-03 1969-11-25 Ibm Control mechanism for a multi-processor computing system
US3593300A (en) * 1967-11-13 1971-07-13 Ibm Arrangement for automatically selecting units for task executions in data processing systems
US3560935A (en) * 1968-03-15 1971-02-02 Burroughs Corp Interrupt apparatus for a modular data processing system
US3618045A (en) * 1969-05-05 1971-11-02 Honeywell Inf Systems Management control subsystem for multiprogrammed data processing system
US3560934A (en) * 1969-06-10 1971-02-02 Ibm Arrangement for effecting vector mode operation in multiprocessing systems
US3905023A (en) * 1973-08-15 1975-09-09 Burroughs Corp Large scale multi-level information processing system employing improved failsaft techniques

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267011U (ja) * 1985-10-14 1987-04-25
JPS648916A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Top plate connection apparatus of kitchen furniture

Also Published As

Publication number Publication date
BE847351A (fr) 1977-01-31
DE2546202A1 (de) 1977-04-28
FR2328249A1 (fr) 1977-05-13
NL7611444A (nl) 1977-04-19
US4219873A (en) 1980-08-26
CH610424A5 (ja) 1979-04-12
CA1094188A (en) 1981-01-20
FR2328249B1 (ja) 1980-04-30
GB1565536A (en) 1980-04-23
IT1073014B (it) 1985-04-13
JPS5248947A (en) 1977-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6057610B2 (ja) 複数の計算機から成る計算機システムの駆動方法
US4396978A (en) Multiprocessor system with switchable address space
EP0318221A2 (en) Controlling responding by users of an intercommunications bus
JPH0258649B2 (ja)
JPH056223B2 (ja)
JPS62192867A (ja) イメ−ジデ−タを扱うワ−クステ−シヨン
US4592010A (en) Memory-programmable controller
JPS6239792B2 (ja)
JPS6126979Y2 (ja)
JPS5941214B2 (ja) 状態監視方式
JP2695930B2 (ja) インテリジェントi/oモジュール
SU798834A1 (ru) Устройство дл управлени резерви-РОВАНиЕМ иНфОРМАции B ВычиСлиТЕль-НыХ КОМплЕКСАХ
SU521559A1 (ru) Мультиплексный канал многопроцессорной вычислительной системы
SU1539787A1 (ru) Микропрограммное устройство дл сопр жени процессора с абонентами
SU1596332A1 (ru) Устройство дл контрол вычислительного процесса ЭВМ
JPS61234447A (ja) バス獲得制御装置
JPH0256697B2 (ja)
SU1541623A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с периферийным устройством
EP0263286A2 (en) Data processing system for emulating the execution of instructions
JPS6116115B2 (ja)
JPS63155254A (ja) 情報処理装置
JPS6278663A (ja) プロセツサバス制御方式
JPS63138448A (ja) 多重プロセツサ処理システムにおけるバス制御方式
JPS5836453U (ja) マルチ計算機システムにおけるプログラム動作メモリの有効活用機構
JPS61259345A (ja) 障害監視回路制御方式