JPS6056749A - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置

Info

Publication number
JPS6056749A
JPS6056749A JP58162374A JP16237483A JPS6056749A JP S6056749 A JPS6056749 A JP S6056749A JP 58162374 A JP58162374 A JP 58162374A JP 16237483 A JP16237483 A JP 16237483A JP S6056749 A JPS6056749 A JP S6056749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
banknote
bills
fed
banknotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58162374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024495B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Nakanishi
中西 知行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP58162374A priority Critical patent/JPS6056749A/ja
Priority to US06/647,175 priority patent/US4699373A/en
Publication of JPS6056749A publication Critical patent/JPS6056749A/ja
Publication of JPH024495B2 publication Critical patent/JPH024495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/22Means for sensing or detection
    • G07D11/235Means for sensing or detection for monitoring or indicating operating conditions; for detecting malfunctions
    • G07D11/237Means for sensing or detection for monitoring or indicating operating conditions; for detecting malfunctions for detecting transport malfunctions, e.g. jams or misfeeds
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al技術分野 この発明はATM (現金自動預金支払機)等で接客部
へ必要な枚数の紙幣を放出するときに、繰出し紙幣の送
り状態が異常である場合、その紙幣を回収する異常送り
紙幣の回収装置に関する。
(b)従来技術とその欠点 ATM等の紙幣放出部には、二枚送り等を防11ニする
ために紙幣の異常送り状態を検出したときにその紙幣を
回収する装置が設けられている。従来の異常送り紙幣の
回収装置は、紙幣の異常送り状態を検出したときに繰出
し紙幣ストア部に一時スドアされているすべての紙幣を
その異常送り紙幣とともに一括して回収するようにじて
いた。しかしながら、繰出し紙幣ストア部に今まで正常
に送られた紙幣をも異常送り紙幣のためにすべて回収し
てしまうことになるために、回収のための処理時間が長
くなり、回収能率が非常に悪くなるも欠点があった。ま
た異常送り紙幣を検出する度にその紙幣だけ回収するよ
うにした装置も実用化されているが、正常送り紙幣と異
常送り紙幣との孔間距離が短いと、紙幣の導く経路を放
出部または回収部の何れかに選択するフラ・ツバ機構の
動作が応答しきれなくなり、回収すべき紙幣であっても
回収部へ導くことができなくなる欠点があった。
(C1発明の目的 この発明の目的は異常送り紙幣を検出したときの孔間距
離が短い場合にだけ一括回収を行い、孔間距離が十分な
長さに保たれている場合には異常送り紙幣だけを回収す
るようにして、回収に必要な平均処理時間が短くなる異
常送り紙幣の回収装置を提供することにある。
(d1発明の構成および効果 この発明は要約すれば、紙幣送り状態検出手段で検出し
た紙幣送り状態が下記■の場合には今回繰出し紙幣を紙
幣回収部へ導き、また下記■の場合には今回繰出し紙幣
を繰出し紙幣ストア部へ導くようフラッパの位置を設定
するフラッパ位置制御手段を設け、さらに紙幣送り状態
が下記■の場合に繰出し紙幣ストア部にストアされてい
るすべての紙幣を紙幣回収部へ導くストア紙幣回収手段
とを設け、孔間距離が一定の値を越えているときに紙幣
送り状態の異常を検出すると、その異常送り紙幣だけを
回収し、また孔間距離が一定の値以下であるときに紙幣
送り状態の異常を検出すると、その異常送りの紙幣とと
もにすべてのストア紙幣を回収するようにしたものであ
る。
■ 今回繰出し紙幣が二枚送りで前回繰出し紙幣との孔
間距離が一定の値を越えている■ 前回繰出し紙幣が正
常に送られ今回繰出し紙幣が二枚送りであるとともにこ
れらの孔間距離が一定の値以下である この発明によれば、孔間距離が十分な長さに保たれて紙
幣の送り速度にフラ・ツバ動作が十分に追随できる場合
には異常送り紙幣だけを回収−し、孔間距離が短くてフ
ラッパの動作が追随できなし1ような場合には異常送り
紙幣を検出したときその紙幣とともに一時スドアされて
いるすべての紙幣を一括して回収するようにしたので、
通常は異常送り紙幣だけを回収し、何等かの原因で札■
i離が短くなった場合にだけ一括回収を行うことになり
、回収のための処理時間が非常に短(なる。また回収部
へ直接導(べき異常送り紙幣を誤って繰出し紙幣ス1ヘ
ア部へ導くというような誤動作を生じることがなく、回
収動作が確実になる利点がある(e1実施例 第1図はこの発明の実施例である回収装置の機構図であ
る。
図示しない紙幣収納部から繰り出された紙幣は、回収装
置下方から矢印A方向にベル)Vl、 V2間で挾持さ
れながら繰り出されていく。ローラL 1の右側には繰
出し紙幣の先端、後端を検出する光電型紙幣検出センサ
Sが配置され、繰出し紙幣の先端を検出して次に後端を
検出するまでの間後述のCPUに対してハイ信号を出力
する。紙幣BはセンサSの位置を通過した後もベルトV
l。
72間に挾持されながら、上方へII送され、ローラL
 2のところまで運ばれた時点でフラッパFによって紙
幣回収部への経路、または繰出し紙幣ストア部への経路
の何れかに導かれる。フラッパFが図示する実線の位置
にあるときには紙幣Bは紙幣回収部1への経路P1に導
かれ、フラ・ソバFが図示する点線の位置にあるときに
は繰出し紙幣ストア部への経路P2に導かれる。経路P
1に導かれた紙幣Bはその後、ベルトV3.V4に挾持
されながら、紙幣回収ボックスを備える紙幣回収部1へ
送られる。また経路P2に導かれた紙幣は紙幣ストア部
2の位置に運ばれ、その紙幣ストア枚数が一定の枚数に
達し、且つ最後に送り出された紙幣が正常送り紙幣であ
るときにはローラL3およびL4が時計方向に回転して
ストアされているすべての紙幣が接客部へ送り出されて
いく。一方、経路P2から繰り出されてきた紙幣が二枚
送りであると検出されたときには、ローラL3およびL
 4が反時計方向に回転し、ストアされているすべての
紙幣が経路P3を経て紙幣回収部1に回収されていく。
−F記フラッパFは、センサSを含む後述の紙幣送り状
態検出手段が紙幣の二枚送りを検出し、且つ前回送り紙
幣との孔間距離が一定の値を越えていることを検出した
ときに図の実線の位置に保持される。またセンサSが紙
幣の二枚送りおよび孔間距離が一定の値以下であること
を検出したとき、または紙幣の送り状態が正常であるこ
とを検出しているときには図の点線の位置に保持される
以上の構成から繰出し紙幣Bが一定の間隔で且つ一枚ず
つ正常に送られている場合には経路P2を経て紙幣スト
ア部2に送り出される一方、二枚送りがあった場合には
前回の繰出し紙幣との孔間距離が一定の値を越えている
とき経路P1を経て回収部1に回収され、また孔間距離
が一定の値以下であるときには経路P2を経て紙幣スト
ア部2に一旦スドアされた後、経路P3を経てそれまで
にストアされているすべての紙幣とともに回収部1に回
収される。
次に上記の回収装置の制御部について説明する第2図は
回収装置制御部の概略ブロック図、第3図はメモ+J 
Mの要部構成図、第4図は上記制御部の動作を示すフロ
ーチャートである。
第2図において、CPU1.OにはCPIJIOによっ
て起動制御されるタイマTa、Tbが接続され、さらに
センサ回路11、フラッパ駆動回路12が接続される。
メモリ13はCPUl0の動作を規定するプログラムを
記憶するROM部および制御用のワークエリア等が割り
付けられているRAM部で構成されている。RAM部の
領域MAには紙幣収納部からの繰出し枚数Aが設定され
る。
領域MBには紙幣ストア部2に送り出された紙幣の枚数
Cが設定される。またエリアMCにはタイマTaで計時
した時間taが設定され、領域MDにはタイマTbで計
時した時間tbが設定される。時間taはセンサSで検
出した繰出し紙幣の先端から後端までの距離に対応する
時間であり、時間1. bはセンサSで検出した前回の
繰出し紙幣の後端と今回の繰出し紙幣の先端との距離す
に対応する時間である。
次に第4図を参照して上記の回収装置の動作について説
明する。
まずステップnl(以下、ステップniを単にniとい
う。)にて紙幣を紙幣収納部から繰り出す。センサSは
繰出し紙幣の先端を検出してオンすると(n2)、その
ときのタイマTbの計時データを取込み、領域MDに設
定する(n3)。続いてタイマTaをスタートしくn4
)、今、検出した繰出し紙幣の幅検出に入る。センサS
が繰出し紙幣の後端を検出してオフすると(n5)、そ
のときのタイマTaの計時データtaを領域MCに設定
する(n6)。そして、続いてタイマTbラスター )
L (n ?) 、次に繰り出されてくる紙幣の先端部
までの距MIbを検出するための準備を行う(nl)。
次にn8において上記n6において領域MCに設定した
時間taが正常かどうか、すなわち紙幣の幅aO(第5
図参照)に対応する時間に等しいかどうかを判定し、正
常であればフラッパFをオフして第1図の点線の位置に
保持する(n9)。さらに領域MBに割り当てられてい
るストア枚数計数用のカウンタCを更新しくn1O)、
n11でカウンタCの内容が領域MAに予め設定されて
いる繰出し枚数Aの値に一致しなければnlへ戻り再び
上記の動作を繰り返す。枚数Aの紙幣すべてが正常に繰
り出されるとn1〜n11の動作がA回繰り換えされ、
それが完了する′とストア部2にストアされたA枚の紙
幣が接客部へと繰り出されてい((n12)。
一方、紙幣の繰出し中に時間taが異常であると判定さ
れると(n8)、すなわち時間taが紙幣の幅aOに対
応する時間に等しくないと判定されるとn 8−=n 
13と進む。時間taが異常であると判定されるときは
二枚以上の紙幣が重なって送り出されたときである。こ
のときにはまずn13においてカウンタCがOであるか
どうかを判定し、さらにn14において時間tbが一定
の値を越えているかどうかを判定する。力うンタCが0
であるということは今回の繰出し紙幣が最初の紙幣であ
るということである。この場合にはn14においてフラ
ッパFをオンして第1Tg!Jの実線の位置に保持し、
繰出し紙幣を経路P1を経て回収部に回収する。カウン
タCがOでない場合には、時間tbが一定の値を越えて
いるどうかを判定する。タイマTbは前回の繰出し紙幣
B(n−1)の後端が検出されたときに起動され(n7
)、今回の繰出し紙幣B (n)の先端を検出したとき
にそのときの計時データをCPUに出力する(第5図参
照)。したがって、時間tbは前回の繰出し紙幣B(n
−1)と今回の繰出し紙幣B (n)との孔間距離に対
応する時間となる。そして、この時間tbが予め定めた
基準距離boに対応する長さよりも短いとn19を実行
し、そうでなければ016以下を実行する。すなわちn
19においてはフラッパFをオンして第1図の実線の位
置に保持し、二枚送りの紙幣を経路P1を経て回収部1
に−直接回収する。またn16〜n18においてはフラ
ッパFをオフして第F図の点線の位置に保持し、二枚送
りの異常送り出し紙幣とともにストア部2にストアされ
ているすべての紙幣を一括して経路P3を経て回収部1
に回収する。さらにカウンタCを0にセットしてnlに
戻る。
以上の動作によって、二枚送りの異常送り紙幣を検出し
たとき前回の繰出し紙幣との孔間距離が一定の長さを保
持していれば経路P1からその異常送り紙幣だけを直接
回収部1に回収し、また上記孔間距離が一定の距離以下
である場合には経路P2を経て一旦スドア部2にストア
し、その後一時ストアされているすべての紙幣を経路P
3を経て一括回収する。したがって孔間距離が保持され
ている限り二枚送りがあっても回収時間が短く済み、何
等かの原因によって孔間距離が短くなった場合にだけ一
括回収を行うことになるために平均回収時間が短くなり
、且つ回収すべき紙幣が回収できなくなるという誤動作
を確実に防止することができる。
なお、以」−の実施例において紙幣送り状態検出手段は
センサSおよびタイマTa、Tb力(対応し、n8.n
9.n15.n16.n19の動1乍ステップがフラッ
パの位置を設定するフラ・ジノマイ立置制御手段に対応
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である異常送り紙幣回収装置
の機構図、第2図は同回収装置の制御)゛ロック図、第
3図はメモリの要部構成図、第4図、は上記回収装置の
動作を示すフローチャートである。また第5図は前回繰
出し紙幣と今回繰出し紙幣との位置関係および二枚送り
状態を示す図である。 1−回収部、2−繰出し紙幣ストア部、F−フラッパ、
S−光電型紙幣検出センサ、B−紙幣。 第3図 第531 ■ 283−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil 繰出し紙幣の先端、後端を検出する紙幣検出セ
    ンサを含み、紙幣の二枚送りおよび前回の繰出し紙幣と
    今回の繰出し紙幣との孔間距離を検出する紙幣送り状態
    検出手段と、前記紙幣送り状態検出手段で検出した紙幣
    送り状態が正常であるとき総繰出し枚数を一時スドアす
    る繰出し紙幣ストア部と、前記紙幣送り状態検出手段で
    検出した紙幣送り状態が下記■の場合に今回繰出し紙幣
    を紙幣回収部へ導き、また前記紙幣送り状態検出手段で
    検出した紙幣送り状態が下記■の場合に今回繰出し紙幣
    を前記繰出し紙幣ストア部へ導(ようフラッパの位置を
    設定するフラッパ位置制御手段と、紙幣送り状態が下記
    ■の場合に前記繰出し紙幣ストア部にストアされている
    すべての紙幣を紙幣回収部へ導(ストア紙幣回収手段と
    、を備えてなる異常送り紙幣の回収装置。 ■ 今一繰出し紙幣が二枚送りで前回繰出し紙幣との孔
    間距離が一定の値を越えている■ 前回繰出し紙幣が正
    常に送られ今回繰出し紙幣が二枚送りであるとともにこ
    れらの孔間距離が一定の値以下である
JP58162374A 1983-09-02 1983-09-02 紙葉類処理装置 Granted JPS6056749A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162374A JPS6056749A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 紙葉類処理装置
US06/647,175 US4699373A (en) 1983-09-02 1984-09-04 Quick acting bank note recovery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162374A JPS6056749A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 紙葉類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056749A true JPS6056749A (ja) 1985-04-02
JPH024495B2 JPH024495B2 (ja) 1990-01-29

Family

ID=15753357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162374A Granted JPS6056749A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 紙葉類処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4699373A (ja)
JP (1) JPS6056749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264445A (ja) * 1990-03-12 1991-11-25 Canon Inc 搬送装置
KR100389306B1 (ko) * 2000-11-01 2003-06-25 엘지엔시스(주) 매체자동지급기의 매체회수방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68923388T2 (de) * 1988-03-24 1995-12-21 Nippon Conlux Co Ltd Vorrichtung zur Ausgabe von gedrucktem Papier und Verfahren zur Steuerung dieser Vorrichtung.
JPH05262312A (ja) * 1991-06-04 1993-10-12 Ncr Corp 用紙取り扱い装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US28660A (en) * 1860-06-12 Car-coupling
US4451027A (en) * 1980-01-09 1984-05-29 Burroughs Corp. Constant spacing document feeder
US4365797A (en) * 1980-02-07 1982-12-28 Beloit Corporation Speed compensated timing circuit for actuating a sheeter machine
WO1982003287A1 (en) * 1981-03-20 1982-09-30 Wood John Cash dispensing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264445A (ja) * 1990-03-12 1991-11-25 Canon Inc 搬送装置
KR100389306B1 (ko) * 2000-11-01 2003-06-25 엘지엔시스(주) 매체자동지급기의 매체회수방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024495B2 (ja) 1990-01-29
US4699373A (en) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844369A (en) Voucher issuing device and a method of automatically loading continuous voucher forms
JPS6056749A (ja) 紙葉類処理装置
JP2995538B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPS5834871B2 (ja) 貨幣類取扱装置
JP3709488B2 (ja) 紙葉類搬送制御装置
JP2890932B2 (ja) 紙葉類検出方法およびその方法を用いた紙葉類取扱装置
JPH0688684B2 (ja) 紙葉類繰り出し制御装置
JPS63112350A (ja) 紙葉類取扱い装置の障害復旧方法
JPS5817460A (ja) 丁合装置
JP2604196Y2 (ja) 現金カセットからの連続入金処理装置
JPS6127866A (ja) 紙葉類搬送制御装置
JPS6227963Y2 (ja)
JP2805698B2 (ja) 紙葉類取扱装置のイラストランプ制御方法
JPH0121397Y2 (ja)
JPH082758Y2 (ja) 双方向硬貨払い出し機
JPS6160549A (ja) 紙葉類繰出装置
JP3052415B2 (ja) 自動取引き機
JPH01197238A (ja) 紙葉類繰出し機構
JPH0126668Y2 (ja)
KR960005288B1 (ko) 다권종 지폐 출납기의 권종확장구조
JPS6221663A (ja) 紙葉類の集積装置
JPS6236590B2 (ja)
JPH11265472A (ja) 現金自動入出金装置
JPS60197550A (ja) 現金取引装置
JP2763260B2 (ja) 有価証券収納庫における搬送方向切り換え方法