JPS6056542A - 樹脂成形品への可塑物層の積層成形方法 - Google Patents

樹脂成形品への可塑物層の積層成形方法

Info

Publication number
JPS6056542A
JPS6056542A JP58165778A JP16577883A JPS6056542A JP S6056542 A JPS6056542 A JP S6056542A JP 58165778 A JP58165778 A JP 58165778A JP 16577883 A JP16577883 A JP 16577883A JP S6056542 A JPS6056542 A JP S6056542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin molded
plastic material
molded product
plastic layer
laminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58165778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342565B2 (ja
Inventor
和気 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP58165778A priority Critical patent/JPS6056542A/ja
Publication of JPS6056542A publication Critical patent/JPS6056542A/ja
Publication of JPH0342565B2 publication Critical patent/JPH0342565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は樹脂成形品に軟質の樹脂または合成ゴム等か
らなる可塑物層を射出成形で積層成形する方法に関する
第1図は電気かみそりを例示しており、これは本体ケー
ス1の上部に着脱自在の外刃2と該外刃2に摺接する内
刃3とを有し1本体ケース■に内刃3を駆動するための
モータ4および電池5等が内蔵されている。この本体ケ
ース1は一般にABS樹脂などの硬質樹脂で成形され、
握り部分の外表面に軟質樹脂または合成ゴム等からなる
滑り止め用の可塑物層6が一体に積層成形されることが
ある。
しかるに、この種の本体ケース1に可塑物屓6積層成形
するについ゛乙従来一般に第2図に示すごとく本体ケー
ス1を硬質樹脂で一次成形する際に、該当個所に貫通状
の段イ」き開L1穴7を所定ピッチで形成しておき2次
に金型内で本体ケース1の表面側に軟質樹脂または合成
ゴム等からなる可塑物層6を射出成形で一体に積層形成
するとともに、開口穴7を可塑物で埋めて可塑物層6の
はがれ止めを図る方法が採られている。これだと、接着
や溶着なしに本体ケース1の表面に滑り止めの可塑物層
6をはがれ止め状に積層成形できて便利ではある。
しかし1本体ケース1の一次成形時に段付き開I」穴7
を貫通状に形成するためには、第3図に示すごとく成形
金型のキャピティ8の四部8aにコア9の先端9aを嵌
め込み状に突き合わさなりればならない。このようにコ
ア9の’%61:l 9 aをキャビティ8の凹部8a
に突き合わせる形態では金型の寸法管理が大変であり、
また型どうしの突き当てにより金型の寿命が短くなる。
更に、成形材料がコア9の周囲を流れて合流するために
ウェルドラインができて強度的にも問題が出る。
この発明は、かかる事実に着目して、前述の電気かみそ
りにおける本体ケースの如き樹脂成形品に軟質樹脂また
は合成ゴムなどの可塑物層を射出成形で一体に積層形成
する際に、従来化じていた金型の寸法管理の困難性、金
型寿命の短さ、並びにウェルドライン発生などの問題を
一挙に解消することを第1の目的とする。そして、樹脂
成形品に対する可塑物層のはがれ止め効果を更に1;t
1上させることを第2の目的とするものである。
次に1本発明の詳細を第4図ないし第6図に基づいて説
明すると7図面は同じく電気かみそりの本体ケースlの
握り部に滑り止め用の可塑物+tii6を積層形成する
場合を例示し“ζおり、まず本体ケースlをABS樹脂
等の硬質樹脂で射出成形し。
その際に第4図に示すごとく本体ケースlの該当個所に
適当数の開L1穴10を所定ピンチで形成する。但し、
この各開口穴IOは薄壁11を残しζ一端(図では下面
)側が開口する盲穴状に形成する。つまり、第6図に示
ずごとく金型のコア9をキャビティ8に突き合わ−Uる
ことなくキャビティ8から少し離した状態にして開口穴
10を形成し。
この薄壁11の厚さを0.2〜0.3I11程度に設定
しておく。
次に、−火成形された本体ケース1.つまり樹脂成形品
1の薄壁11を有する側の表面に、塩化ビニル、ポリエ
チレン等の軟質樹脂またはNBR。
SBR等の軟質合成ゴム等からなる可塑物を射出成形し
て、第5図に示すごとく樹脂成形品10表面側に可塑物
層6を積層成形する。その際に、可塑物の充てん圧によ
り薄壁11を押し破って開口穴10に可塑物を流し込ま
せて可塑物層6と一体の抜11止め突起12を形成する
。この薄壁11が破られたときにかえり13ができ、該
かえり13が抜は止め突起12に一体に埋め込まれる。
以上のようにしたものである。
なお、電気かみそりの本体ケース1は樹脂成形品の一例
であって1例えば電気バリカンの本体ケース等であって
もよく、また可塑物層6もこれが滑り止めに1恨らず、
緩衝用や防1辰川などの機能を果たすためのものであっ
てもよい。
以上説明したように1本発明方法によれば電気かみそり
の本体ケースなどの樹脂成形品1に可塑物層6を積層成
形するに際し、樹脂成形品lにnV壁11で塞がれる盲
状の開口穴10を形成したのち、この樹脂成形品1に可
塑物層6を射出成形で積層形成するときに可塑物が充て
ん圧で薄壁11を破って開口穴10に流れ込んでtAE
け止め突起12が可塑物層6と一体に形成されるように
したものである。したがって、樹脂成形品lに開口穴I
Oを形成するとき金型のキャビティ8とコア9とを突き
合わせなくて済むため、金型の1法管理が容易で金型寿
命が長くなり、更にウェルドラインの発生も防止でき、
しかも薄壁11のかえり13で可塑物N6のはがれ止め
効果が更に向上できるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が対象とする適用製品の一例を示す電気
かみそりの斜視図である。 第2図は従来の樹脂成形品への可塑物層の積層状態を示
す断面図、第3図は樹脂成形品に開口穴を形成するため
に用いる従来金型の断面図である。 第4図ないし第6図は本発明方法の実施の一例を説明す
るためのものであって、第4図は樹脂成形品の特に開口
穴の形状を説明する断面図、第5図は樹脂成形品に可塑
物層を積層形成した状態を示す断面図、第6図は樹脂成
形品に開口穴を形成するための金型の断面図である。 1・・・・樹脂成形品。 6・・・・可塑物層。 10・・・開口穴。 11・・・薄壁。 12・・・抜は止め突起。 13・・・かえり。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11薄壁11を残して一端が開1」する育状の開II
    +穴10を有する樹脂成形品1を成形し、この樹脂成形
    品1の薄壁11を有する側の表面に可塑物を射出成形し
    て可塑物層6を積層形成し、この可塑物層6の射出成形
    に際して可塑物の充゛ζん圧で前記薄壁11を破って開
    口穴10を可塑物で埋めるようにした樹脂成形品への可
    塑物層の積層成形方法。
JP58165778A 1983-09-07 1983-09-07 樹脂成形品への可塑物層の積層成形方法 Granted JPS6056542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165778A JPS6056542A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 樹脂成形品への可塑物層の積層成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165778A JPS6056542A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 樹脂成形品への可塑物層の積層成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056542A true JPS6056542A (ja) 1985-04-02
JPH0342565B2 JPH0342565B2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=15818840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165778A Granted JPS6056542A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 樹脂成形品への可塑物層の積層成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056542A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526447A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド 航空機客席用肘掛けアセンブリ
WO2024085202A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 株式会社ナテック 制振部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526447A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド 航空機客席用肘掛けアセンブリ
WO2024085202A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 株式会社ナテック 制振部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342565B2 (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6056542A (ja) 樹脂成形品への可塑物層の積層成形方法
KR100261798B1 (ko) 카세트 하프 및 그 제조장치
JPS5856341B2 (ja) 合成樹脂多材質射出成形方法
US5049337A (en) Molding method for magnetic tape cassette
JPH07290500A (ja) 樹脂製品の製造方法
JPH0528629Y2 (ja)
JPS61213118A (ja) 2色射出成形方法
JPH05329898A (ja) モールの製造方法
JP4054999B2 (ja) 板体と一体のガスケットの成形方法
JP2534876B2 (ja) テ―プカ―トリッジの製造方法
JPH0640892B2 (ja) 坐剤成型包装体及び坐剤用コンテナ
JP2843489B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JPH0952239A (ja) 注型用モールド金型
JP2717896B2 (ja) 射出成形機用金型
JP2727629B2 (ja) 合成樹脂製ウインドウの製造方法
JPH01255452A (ja) 回転電機固定子
JP2758434B2 (ja) 歯ブラシなどのハンドルの成形方法及び成形型
JPH0519910Y2 (ja)
JPH02246071A (ja) テープカートリッジ
JPH0217944Y2 (ja)
JPH0544936Y2 (ja)
JPH0217943Y2 (ja)
JPH054256A (ja) サンドイツチ成形用金型のゲート構造
JPH0584593B2 (ja)
JPH0590661U (ja) 磁気テープカセット