JPS6056525A - 多層ダイ - Google Patents

多層ダイ

Info

Publication number
JPS6056525A
JPS6056525A JP58166166A JP16616683A JPS6056525A JP S6056525 A JPS6056525 A JP S6056525A JP 58166166 A JP58166166 A JP 58166166A JP 16616683 A JP16616683 A JP 16616683A JP S6056525 A JPS6056525 A JP S6056525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
resin
plate
inlet
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58166166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644897B2 (ja
Inventor
Kenkichi Murakami
村上 健吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLAST KOGAKU KENKYUSHO KK
Plastic Kogaku Kenkyusho KK
Original Assignee
PLAST KOGAKU KENKYUSHO KK
Plastic Kogaku Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PLAST KOGAKU KENKYUSHO KK, Plastic Kogaku Kenkyusho KK filed Critical PLAST KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP58166166A priority Critical patent/JPS6056525A/ja
Priority to US06/648,223 priority patent/US4669965A/en
Priority to DE3433122A priority patent/DE3433122C2/de
Publication of JPS6056525A publication Critical patent/JPS6056525A/ja
Publication of JPS644897B2 publication Critical patent/JPS644897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/313Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections by positioning the die lips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2556Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/307Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は合成樹脂押出機に連接する、多層ダイの改良
に関するものである。
このような多層ダイは従来から周知である。illえば
、4層グイとして、特公昭49−1623号に開示され
たものがある。このものにあっては、2層ずつを樹脂の
流れの方向に重ねて4層としたものであり、ダイの寸法
大、構造複雑、高価となるうらみがあった。また特公昭
50−6860号公報に開示されているものは、構造は
比較的簡単ではあるものの、層の厚み精度が悪いもので
ある。
このように、従来から多層ダイとして、構造1iri 
/Itかつ厚み精度をも満足しうるものは無く、このよ
うな問題点を解決した多層ダイの出現が望まれていた。
この発明はこのような要望に答えるべ(なされたもので
あり、下流側を扁平とした樹脂1)fe路を穿設して形
成された拡幅プレートを、層数だけ重ねてダイボデーに
挟持し、このダイボデーには、前記各拡幅プレートの流
路下流出口を合流するJiii平流路な穿設し、さらに
前記各拡幅プレートの流路の入口IH11にはコンバー
タを連設してなる、多層ダイである。
以下第1図ないし第3図を6照しつつこの発明−実施を
説明する。
1.1.1.1はそれぞれ同形(外形寸法が同一、後述
する流路の寸法もほぼ同一)に形成された、拡1t3プ
レー1・である。プレート1は樹脂の流路2が穿設さ十
(る。流路2の入口側(第1図および第2図にお℃・て
左1ll11)231の横断面形状は円形とする。流路
2の下流+11111 ’(第1図および第2図におい
てイ= ++t1+ )はプレー1・1の表面(第1図
において上jf+i )におり“る溝21]として形成
される。溝21)は第2図図示のように、幅方向(第2
図において上下方向)に拡大して1m・ILに(いわゆ
るコートバンカー状に)形成される。
3はダイボデーである。ダイボテ−3は、上側(第1 
図(C1;イテ1illll ) 3 aと、下1則(
第1図において一1臼則)31+ど、横蓋zCどによっ
て構成される。上1則3aと下1則31〕とて、ブレー
ト1.1.1.1を重ねて挟持し、ボルト4.4.4.
4の手段により締結する。なおプレート1相互間には相
互の位置決めのため、ノックビン5.5.5、・・・を
嵌装する。2枚の横蓋3Cは詳細は図示しないか公知の
稚結手段によ−)て、上側3 +iと下側31)との横
側をそれぞれ覆う。
ダイボデー3には、各プレート1の流路2の下流側2b
の出口(第1図および第2図において、プレート1の右
端)を合流する扁−甲流路6が、上側3aと下側31)
との接合部分において穿設されている。流路6の出口側
(第1図において右端)には、フレキシブルリップ7か
形成され、ねじ手段7aによって流路6の出口の厚み(
図小S)を調整可能になされている。
8はコンバータであり、1個のプレー i・1に対し、
2本のボルト9.9によって各プレー1・1を取り付け
たうえで、ボルト10.10.10.10の手段によっ
て、各プレート1およびコンバータ8をボデー3に絹み
伺ける。
コンバータ8には、樹脂圧入口11a、11 b、11
Cが開口される。そして、入口i1aから分岐して、第
1図における1番上と1番下のプレート1の各人口側2
;lと連接する出口12a、12aに至る流路が、穿設
される。、13.13は人口11aの途中から出IE1
2 a 、12 +1に分岐した個所に設けられた流量
v、4節弁である。入n1ibからは、第1図において
上から2番目のブレー川・1の入口側2aと連接する出
口1213に至る流路が、穿設される。さらに入口11
Cからは、第1図において上から3番目のプレート1の
人に+ q+1j2 Itと連接する出口12Gに至る
流路が穿設される。
前述説明した各構成の説明1111序は、この発明のl
j要部分からの説明であって、このダイの組立の順序は
、各プレー1・1をコンバータ8に取りつけ、しかる後
この両者をボデー3に締伺けるものであるとJ里角イさ
れたい。
以下前述実施例の作用につき述べる。
入口11aから、ある種の溶融樹脂を圧入すると、この
樹脂は入口11aかも分岐して弁13によって流量を調
整され、出口12a、12ILを径由し、第1図におい
て1番上と1番下のプレート1の入「] 1+11+ 
2a、2aに至る。さらにそれぞれのプレート1の流路
2および溝21]を径由して、流路6に至る。
一方、入口111)および11Cからは、それぞれ別種
の溶融樹脂を圧入する。入口111Jから圧入された樹
脂は、出口12bを径由して、第1図において」二から
2番目のプレート1の流路2の人[]側2;lに至り、
さらに溝2bを径由して流路6に至る。
同様にして、人口11Cから圧入された樹脂は、第1図
において上から3番目のプレートの流路2を径由して流
路6に至る。
かくして、流路6における拉・j脂は、第1図におから
の樹脂と、4層となる。
この場合において、各種樹脂は、各プレート1の流路2
においてずでに幅方向に拡大扁平化され、ボテ−3にお
いてはこれら扁平化された樹脂を重ねるものであるから
、流路6から押し出される樹間様にして、プレート1を
多層に積沙重ねれば、5層以上のダイ本容易に形成しう
るものである。
さらに他の実施例として、第4図に示したものは、プレ
ート1は総数3枚としたものであるが、この場合は図に
おいて中央のプレート1は、第1図におけるプレート1
0倍の厚さとし、他の上と下のプレー1・1は第1図の
ものと同一である。もっともこの場合はコンバータ8の
樹脂圧入1コば11;1ど111〕の2個Jシ1とし、
また出口128も計3個所とするなど、流路なプレート
1の故に対応して変更したものを用意ずろ必要がある。
またこの場合、中央のプレート1の下流側(図において
右側)を図示2点鎖線のようにテーパー状とし、扁平流
路6もそれにならったようにすれば、拉j脂の流れはよ
り良好となる。この実施例では、要するに、プレート1
の少なくとも平面の寸法(第2図における外形寸法)を
実質的に一定とずれば、主要部分はそのままとして、プ
レート1の数を少なくして、層数の少ないシート用のダ
イとして変換しうろことを示した。
さらにこれらの実施例において、プレート1において、
拡幅のための溝21〕の断面形状、扇形に拡大する個所
の挟み角度、この扇形部の流路隙間などは、樹脂の流動
特性に合わせて設計することによって、初めて幅方向の
流量の均一性、すなわち厚み精度を確保することができ
る。従って供給する樹脂の種類を変えたい場合は、プレ
ート1の少なく共平面の寸法を実質的に一定としており
゛ばプレート1を複数枚ある一定の厚みになるように積
み重ねて多層ダイを構成することができるので、層数の
変換、層の構成の変換、樹脂の利ノ数の変換などにあた
って、プレート1の交換ないしはこの交換に加えてコン
バータ8の交換など、最小の部品交換によってダイの機
能を変換しうるものである。
前述説明におけるプレート1の平面寸法の実質的一定と
は、第4図における中火のプレート1の右側の2点鎖線
で示した多少の突起の有する場合〈 か多少の凹部をイJする場合をも含む意味であって、こ
の場合でも、扁平流路6を図示2点鎖線のように変更す
ることも、この変更部分を別のブロックを取り付は取り
外しすることにより実行しうるようにすれば、ダイボデ
ー3の本体そのものはそのまま使用しうるむのである。
この発明は前述したとおり、下流側を扁平とした樹脂流
路を穿設した拡幅プレートを、層の数だけ重ねてダ・f
ボテ−に挟持したから、多層ダイを形成するのに拡幅プ
レートをその層の数だけ重ねれば良く、全体の構造が簡
単かつ安価となるのみならず、各拡幅プレートにおいて
樹脂流路出口は扁平となっており、ダイボデーの流路に
おいてはそのλj【1平流路から押し出された樹脂を重
ねるだけであり、従来のもののように多層とした樹脂を
拡幅する場合と異なり、各樹脂の厚み精度を向上させう
る。このようにこの発明は特有かつ顕著な効果を奏しう
るものである。
さらに、拡幅プレートに穿設される流路の幅方向拡大扁
平部分を、プレート表面に溝として形成すれば、さらに
加工が簡単となる。また、各拡幅プレートを、少なくと
も平面の寸法を実質的に一定とすれば、主要部分をその
ままとして、層数な容易に変更しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はいずれもこの発明−実施例」を示
し、第1図は縦断側面図、第2図は第1図の■−11断
面矢視図、第3図は一部横断iJE面図である。第4図
は他の実施例の縦断側面図である。 1・・・拡幅プレート、2・・・樹脂の流路、2+1・
・・b1シ路2の下流側の溝、3・・・ダイボテ−16
・・・扁平17fe路、8・・・コンバータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)拡幅プレートには樹脂の流路が穿設され、この流
    路の下流側は幅方向に拡大して扁平に形成されており、
    前記拡幅プレートは複数枚を重ねてダイボデーに挟持さ
    れ、このダイボデーには前記各拡幅プレートのオ61脂
    の流路の下流側出口を合流する扁平流路が穿設され、さ
    らに前記各拡幅プレートの樹脂の流路の入口側にはコン
    バータを連設してなる、多層ダイ。
  2. (2)前記拡幅プレートに穿設される流路の幅方向拡大
    扁平部分は、プレート表面に溝として形成されている、
    特許請求の範囲第1項記戴の多層ダイ。
  3. (3)前記各拡幅プレートは少なくとも平面の寸法を実
    質的に一定とした、特許請求の範囲第1項記載の多層ダ
    イ。
JP58166166A 1983-09-08 1983-09-08 多層ダイ Granted JPS6056525A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166166A JPS6056525A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 多層ダイ
US06/648,223 US4669965A (en) 1983-09-08 1984-09-07 Multi-layer extrusion die
DE3433122A DE3433122C2 (de) 1983-09-08 1984-09-08 Strangpreßmatrize

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166166A JPS6056525A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 多層ダイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056525A true JPS6056525A (ja) 1985-04-02
JPS644897B2 JPS644897B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=15826293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166166A Granted JPS6056525A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 多層ダイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056525A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011474A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd 長尺状成形物の成形方法
CN106827449A (zh) * 2017-01-20 2017-06-13 中山市科志达机械有限公司 一种吹膜机的吹膜装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179240A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動送風機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124067A (en) * 1978-03-20 1979-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Extrusion die

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124067A (en) * 1978-03-20 1979-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Extrusion die

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011474A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd 長尺状成形物の成形方法
CN106827449A (zh) * 2017-01-20 2017-06-13 中山市科志达机械有限公司 一种吹膜机的吹膜装置
CN106827449B (zh) * 2017-01-20 2022-11-25 广东科志达机械科技有限公司 一种吹膜机的吹膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644897B2 (ja) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669965A (en) Multi-layer extrusion die
US4839131A (en) Layer width control
US4784815A (en) Edge-laminating apparatus and process
US4911628A (en) Triwall siding apparatus
JPH06114213A (ja) 接面流式フィルタ装置のためのマニホールド装置及びマニホールドセグメント
KR970068916A (ko) 층형상체의 제조방법
JP2634440B2 (ja) Tダイへの複数の溶融樹脂の送給方法および装置
US3471898A (en) Apparatus for extruding plastic strips
JPS6056525A (ja) 多層ダイ
NZ209750A (en) Flat die for production of multi-coloured,multilayer,plastics films
JPH06122142A (ja) 共押出用フラットダイ
EP0834388A1 (en) Adjustable coextrusion feedblock
JPS56125A (en) Adapter for molding multilayer plastic film
JPS62191120A (ja) 共押出装置
JPS6189823A (ja) 共押出樹脂積層体成形装置
KR850007409A (ko) 공유(共有) 압출성형 방법 및 다수매니폴드(multimanifold) 압출성형다이
JP2623520B2 (ja) 部分複合口金
JPS61241121A (ja) 押出成形用複合アダプタ
CN201856372U (zh) 多层复合分配器
JPS636343B2 (ja)
JP3048972U (ja) フラットダイ
JPH0673900B2 (ja) 押出成形用複合アダプタ
JPH10267199A (ja) 油路構成装置
JPS60190324A (ja) 多層ダイ
JPS5931157A (ja) 積層シ−ト製造用フイ−ドブロツク