JPS60190324A - 多層ダイ - Google Patents

多層ダイ

Info

Publication number
JPS60190324A
JPS60190324A JP59047531A JP4753184A JPS60190324A JP S60190324 A JPS60190324 A JP S60190324A JP 59047531 A JP59047531 A JP 59047531A JP 4753184 A JP4753184 A JP 4753184A JP S60190324 A JPS60190324 A JP S60190324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
choker
resin
downstream side
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59047531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159900B2 (ja
Inventor
Kenkichi Murakami
村上 健吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLAST KOGAKU KENKYUSHO KK
Plastic Kogaku Kenkyusho KK
Original Assignee
PLAST KOGAKU KENKYUSHO KK
Plastic Kogaku Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PLAST KOGAKU KENKYUSHO KK, Plastic Kogaku Kenkyusho KK filed Critical PLAST KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP59047531A priority Critical patent/JPS60190324A/ja
Priority to US06/648,223 priority patent/US4669965A/en
Priority to DE3433122A priority patent/DE3433122C2/de
Publication of JPS60190324A publication Critical patent/JPS60190324A/ja
Publication of JPH0159900B2 publication Critical patent/JPH0159900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/313Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections by positioning the die lips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2556Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/307Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は合成樹脂押出機に連接する、多層ダイの改良
に関するものである。
このような多層ダイは従来から周知である。例えば、4
Nグイとして、特公昭49−1628号に開示されたも
のがある。このものにあっては、2層ずつを樹脂の流れ
の方向に重ねて4層としたものであり、ダイの寸法が大
型、構造複雑、高価となるうらみがあった。また特公昭
50−6860号公報に開示されているものは、構造は
比較的簡単ではあるものの、層の厚み精度が患いもので
ある。このように、従来から多層ダイとして、構造簡単
かつ特に幅方向における層の厚み精度をも満足しうるも
のは無く、このような問題点を解決した多層ダイの出現
が望まれていた。
この発明はこのような要望に答えるべくなされたもので
あり、下流側を扁平かつ開放とした樹脂流路を穿設して
形成された拡幅プレートを、層数だけ重ねてダイポデー
に法持し、このダイポデーには、前記各拡幅プレートの
流路下流出口を合流する扁平流路を穿設し、さらに前記
拡幅プレートの扁平流路に対面したチョーカーを湾曲可
変に支持する手段を具備してなる多層ダイである。
以下第1図ないし第3図を参照しつつこの発明の第一の
実施例を説明する。
1a、lb、lcはそれぞれ同形(外形寸法が同一、後
述する流路の形状寸法もほぼ同一)に形成された、拡幅
プレートである。以下プレート1aにつき説明するが、
他の1b、ICも同様であると理解されたい。プレー)
1aには流路2が穿設される。流路2の入口側(第1図
および第2図において左側)2aの横断面形状は円形と
する。
流路2の下流側(第1図および第2図において右側)2
bはプレー)1の表面(第1図において上面)における
開放された凹所として形成される。
下流側2bは第2図図示のように、幅方向(第2図にお
いて上下方向)に拡大して扁平に形成される。
3はダイボデーである。ダイボデー3は、上側(第1図
において上側)3aと、下側(第1図において下側)3
bと、横蓋3cとによって構成される。上側3aと下側
3bとで、プレー) ]、 a 。
lbは下流側2bの開放を第1図において」二向にまた
プレートICは下向にしてこれらを重ねて挾持し、ポル
) 4 、4 、4 、4.の手段により締結する。な
おプレート製相互曲には相互の位置決めのだめ、ノック
ピン5を嵌装する。2枚の横蓋3c・は詳細は図示しな
いが公知の締結手段によって、上側3aと下側3bとの
横側をそれぞれ覆う。
ダイボデー3には、各プレー)1aないし1cの流路2
の下流側2bの出口(第1図および第2図において、各
プレートの右端)を合流する扁平流路6が、上側3aと
下側3bとの接合部分において穿設されている。上側3
aの流路6の出口側(第1図において右端)には、フレ
キシブルリップ7が形成され、ねじ手段7aによって流
路6の出口の厚み(図示S)を調整可能になされている
8はコンバータであり、プレートlaないしICに対し
、2本のポAz ) 9 、9によってこれら各プレー
トを取り付けたうえで、ポル)10,10.10.10
の手段によって、これら各プレートおよびコンバータ8
をボデー8に組み付ける。
コンバータ8には、樹脂圧入口11a、llbが開口さ
れる。そして、圧入口11aから分岐して、第1図にお
ける1査上と1帯下のプレー1−18およびICの各入
口側2aと連接する出口12a、12aに至る流路が、
穿設される。13.13は圧入口11aの途中から出口
12a、12aに分岐した個所に設けられた流量調節弁
である。
圧入口11bからは、第1図においてまんなかのプレー
)1bの入口側2aと連接する出口12bに至る流路が
、穿設される。
前述説明した各構成の説明順序は、この発明の重要部分
からの説明であって、このダイの組立の順序は、各プレ
ー)1aないしlcをコンバータ8に取りつけ、しかる
後この両者をボデー3に締付けるものであると理解され
たい。
14はダイボデー3の上側3aおよび下側3bに具備さ
れているチョーカー支持手段である。支持手段14はダ
イボデー3にポル)14aの手段により固定されたプラ
ケット14b1このプラテン)14bとダイボデー3間
に一体に挾持されたナツト14C,このナツト14Cお
よびチョーカー15に設けられためねじ]、 5 aに
共に螺合するおねじ14dとよりなる。
チョーカー15は、プレート1aおよびICの下流側2
bの凹所に全幅にわたって対面するように、ダイボデー
3の上側3aと下側3bのそれぞれ内側に穿設された幅
方向の溝8dに嵌装されており、その両端は横蓋8Cに
おいて支持されている。
そしてチョーカー支持手段14のおねじ14dはチョー
カ−15の長手方向(この多層ダイの幅方向)の5個所
に設けられており、さらにおねじ(1 14dはそれに螺合された外側ねじ14eと内側ねじ1
4fとはそのピッチを若干異ならしめである。従ってナ
ラ)14Cは外側ねじ14eと螺合し、チョーカ−15
のめねじ15aは内側ねじ14fと螺合して公知の差動
ねじ手段として構成されているものである。
かくして、プレートlaおよびICについてはその下流
側2bの凹み量は、その幅方向で同一とし、これに対面
するヂョーカー]5の中央部分のたわみをチョーカー支
持手段14によって与えて、¥買上プレー)1aおよび
ICの下流側2bの通路はその幅方向の中央部分におい
て厚み方向に狭くして、溶融樹脂が通過するときの抵抗
を幅方向の外側部分より中央部分を大きくして、下流側
2bの通路における溶融樹脂の通過量の幅方向の均一化
を計るものである、プレートlbについては、下流側2
bの凹み量を幅方向の中央部を外側部分より浅くする等
によって、樹脂通過量の幅方向の均一化を計っているも
のである。
なお、チョーカー支持手段14は差動ねじ手段以外のね
じ手段や、さらに他の公知の手段に代えてもよい。
以下前記した実施例の作用につき述べる。
圧入口11aから、ある柚の溶融樹脂を圧入すると、こ
の樹脂は圧入口11aから分岐して弁13、]3によっ
て流量を調整され、出口12a112 aを経由し、第
1図において1番上と1番下のプレートlaおよびIC
の入口側9a、2aに至る。さらにそれぞれのプレー)
1aおよび1cの流路2および下流側2bの四部を経由
して、流路6に至る。
一方、圧入口11bからは、別種の溶融樹脂を圧入する
。圧入口11.bから圧入された樹脂は、出口12bを
経由して、第1図においてまんなかのプレー)1bの流
路20入口側2aに至り、さらに下流側2bを経由して
流路6に至る。
かくして、流路6における樹脂は、第1図において最下
層と最下層は圧入口11aからの樹脂、その間は圧入口
11bからの樹脂の8層となる。
この場合において、各種樹脂は、各プレート1aないし
lcの流路2においてすでに幅方向に拡大扁平化され、
ホゾ−3においてはこれら扁平化された樹脂を重ねるも
のであるから、流路6から押し出される樹脂の層は、そ
の厚み精度が良好となる。
さらに前記した厚み精度の幅方向の均一化について説明
する。すなわちチョーカー支持手段14の各おねじ14
dを外部から回せば、おねじ14dの1回転につき外側
ねじ14eと内側ねじ14fのピッチの差だけチョーカ
ー15が押し引きされて湾曲し、プレー)1aおよび1
cの流路2の下流側2bの凹所の流路厚みを幅方向の外
側より中央部の方を狭くして流路抵抗が調整され、プレ
ー) l l)を通過して供給される樹脂層の厚みと対
比して、プレー)1aおよびlcを通過して供給される
樹脂層の厚みを調整することにより、その均一化をこの
多層ダイの使用中に調整しうるものである。
Mi+述実施例では3層のダイにつき説明しだが、同様
にして、プレートを多層に積み重ねれば、4層以上のダ
イも容易に形成しうるものである。
さらに第二の実施例として第4図に示したものはプレー
トが総数5枚である。以下この第二の実施例について、
前記した第一の実施例との相違を主として述べる。
プレートはldないし1hの5枚であり、一番外側のプ
レー)1dおよび1hは、第一の実施例と同mKタイポ
デー3に設けられたチョーカー支持手段14によって支
持されるチョーカー15によって、七〇流路2の下流側
2bの凹所の通路の厚みが調整可能となっている。そし
てプレー)1dおよび1hに対する樹脂は、圧入口11
aより供給され、分岐されて調節弁18によって調節さ
れることも第一の実施例と同様である。そしてグレー)
1eおよび1gについては、これらの流路2の下流側2
bの凹所は、プレー)1dおよびlhの下流側2bの凹
所に対して後方(第4図において左方)に位置し、これ
らプレー)1eおよびIgの下流側2bの凹所に対して
もチョーカー支持手段16によってチョーカー17が対
面されている。もっともチョーカー支持手段16はプレ
ー)1dおよびlhを貫通(但し流路2の場所をさけて
ンして幅方向複数個所に設けられており、チョーカー1
7はプレー)1dおよび1hに穿設された幅方向の溝l
iに嵌装され、両端はダイポデー3の上側88または下
側3bにおいて支持されているものである。
プレー)1eおよびIgに対する樹脂の供給流路は、詳
細は図示しなかっだが、プレー)1dおよびlhに対す
る圧入口11aや分岐された流路に設けられる調節弁1
3などと同様構成の流路がこれらと幅方向の位置をずら
せてコンバータ8に設けられているものである。
プレー)IfO流路2の下流側2bの凹所の構成や、プ
レー)Ifに対する樹脂の供給流路については、第一の
実施例におけるプレー)1bに対するそれと同様である
この第二の実施例については、8種の樹脂による5層の
樹脂フィルムが押し出されるものであり、プレー)If
を経由して押し出された樹脂の厚さを基準にして、押し
出し作業中にでもチョーカー支持手段14および16を
操作して、それぞれの層の厚さ、特に幅方向の厚さ分布
を均一に制御しうるものである。
この発明の前記した二つの各実施例において、同一の寸
法のダイポデー8に対して、種々の流路2の形状寸法の
プレートを用意して組み付ければ、供給する合成樹脂の
特性に対応して、層の厚みの均一な製品を作ることがで
き、まだ種々の厚さのプレートを用意して、さらにコン
バータ8も種々用意すれば、任意の層数の製品にも対応
しうるものである。またさらに中央に配設されたプレー
トニ対しても、チョーカーおよびこれの支持手段を設け
るようにしてもよいものである。
この発明は前述したとおり、下流側を扁平とした樹脂流
路を穿設した拡幅プレートを、層の数だけ重ねてダイポ
デーに挾持したから、多層ダイを形成するのに拡幅プレ
ートをその層の数だけ重ねれば良く、全体の構造が簡単
かつ安価となるのみならず、各拡幅プレートにおいて樹
脂流路下流側出口は扁平な凹所となっており、さらに加
工が容易であり、ダイボデーの流路においてはその扁平
流路から押し出された樹脂を重ねるだけであり、従来の
もののように多層とした樹脂を拡幅する場合と異なり、
各樹脂の厚み精度を向上させうる。
さらに拡幅プレートの樹脂流路下流側の凹所に対面して
チョーカーを設け、このチョーカーの湾曲度をチョーカ
ー支持手段によって外部より可変可能としたから、合成
樹脂押し出し作業中にでも、幅方向における各層の厚み
を可変にすることができる。またこのような調節は中間
の1層を除き各層のそれぞれについて行うことができる
ので、各層ごとの厚みの調節を中間層に対して相対的に
行い、扁平流路を経て吐出されるシートの各層の厚みを
均一にしうるという特有の効果を奏しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第°3図はいずれもこの発明の第一の実施
例を示し、第1図は縦断側面図、第2図は第1図の■−
11断面矢視図、第3図は一部横断正面1図である。第
4図は第二の実施例の縦断側面図である。 1・・拡幅プレート、2・・樹脂の流路、2b・・流路
2の下流側(凹所)、3・・ダイボデー、6・・扁平流
路、8・・コンバータ、14.16・・チョーカー支持
手段、14C・・ナツト、14d・・おねじ、15.1
7・・チョーカー。 出願人 株式会社プラスチソク工学研究所106

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)拡幅プレートには樹脂の流路が穿設され、この流
    路の下流側は幅方向に拡大して扁平にかつこのプレート
    の表面に凹所として形成されており、前記拡幅プレート
    は複数枚を重ねてダイポデーにと共に前記拡幅プレート
    の流路下流側凹所に対面したチョーカーを湾曲可変に支
    持する手段を具備していることを特徴とする多層ダイ。
  2. (2)前記ダイポデーの前記チョーカー支持手段は前記
    ダイポデーと一体のナツトと、このナツトに蝙合しその
    先端で前記チョーカーを湾曲さゼるおねじと工すなる2
    、特許請求の範囲第1項記載の多層ダイ。
JP59047531A 1983-09-08 1984-03-12 多層ダイ Granted JPS60190324A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047531A JPS60190324A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 多層ダイ
US06/648,223 US4669965A (en) 1983-09-08 1984-09-07 Multi-layer extrusion die
DE3433122A DE3433122C2 (de) 1983-09-08 1984-09-08 Strangpreßmatrize

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047531A JPS60190324A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 多層ダイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190324A true JPS60190324A (ja) 1985-09-27
JPH0159900B2 JPH0159900B2 (ja) 1989-12-20

Family

ID=12777701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59047531A Granted JPS60190324A (ja) 1983-09-08 1984-03-12 多層ダイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019199539A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-17 Nordson Corporation A dual stage flex lip for an extrusion die

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019199539A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-17 Nordson Corporation A dual stage flex lip for an extrusion die
US11045991B2 (en) 2018-04-13 2021-06-29 Nordson Corporation Dual stage flex lip for an extrusion die

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159900B2 (ja) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669965A (en) Multi-layer extrusion die
US4839131A (en) Layer width control
US4197069A (en) Variable thickness extrusion die
CA1066468A (en) Die for extruding sheet material
US3769380A (en) Method for extruding synthetic thermoplastic sheet material having a variegated colored pattern
US3877857A (en) Multiple melt chamber extrusion die
US3694119A (en) Slot die for the production of multi-layer laminates
US4880370A (en) Extrusion die for multilayer foils or plates of thermoplastic synthetic resin
EP2960042B1 (en) Varying transition zone manifold
JP2634440B2 (ja) Tダイへの複数の溶融樹脂の送給方法および装置
JPS60190324A (ja) 多層ダイ
NZ209750A (en) Flat die for production of multi-coloured,multilayer,plastics films
US5780067A (en) Adjustable coextrusion feedblock
JPH06122142A (ja) 共押出用フラットダイ
KR20000029297A (ko) 포움 코어 식료대 프로파일 압출 시스템
JPS591179B2 (ja) 多層フイルム製造用押出しダイ
US5499913A (en) Device for producing honeycomb structural bodies
JPS59220332A (ja) 押出し複合アダプタ
JPH02286217A (ja) 押出成形用複合アダプタ
JPS644897B2 (ja)
US5141691A (en) Feedlock and method for extruding planar laminates
JPH06344414A (ja) 共押出多層成形方法
CN214554890U (zh) 双层涂布模头装置
JPS636827U (ja)
JPH1170559A (ja) 調整可能な共同押出成形用フィードブロック

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term