JP2623520B2 - 部分複合口金 - Google Patents

部分複合口金

Info

Publication number
JP2623520B2
JP2623520B2 JP60110185A JP11018585A JP2623520B2 JP 2623520 B2 JP2623520 B2 JP 2623520B2 JP 60110185 A JP60110185 A JP 60110185A JP 11018585 A JP11018585 A JP 11018585A JP 2623520 B2 JP2623520 B2 JP 2623520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
molten resin
laminate
sheet
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60110185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61270134A (ja
Inventor
哲郎 藤田
正義 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP60110185A priority Critical patent/JP2623520B2/ja
Publication of JPS61270134A publication Critical patent/JPS61270134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623520B2 publication Critical patent/JP2623520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/307Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、異種の溶融樹脂を口金内にてラミネート
し、かつ外側に位置するラミネート層がベースシート層
よりも巾が狭くなるようにした部分複合口金の構造に関
する。
[従来の技術] 従来から、異種類の溶融樹脂を口金内にてラミネート
(複合)し、一つのスリット状通路から吐出して、所定
のラミネートシート又はラミネートフィルム等のシート
状物を得るようにした複合口金が知られている。
そして、口金から吐出されるラミネートシートは、後
の工程で延伸、エッジ部の回収等が行われる場合には、
第7図に示すように、ベースシート層1に対しその外側
に積層されるラミネート層2の巾W2、ベースシート層1
の巾W1よりも小とされることが多い。このようにしてお
けば、ラミネートシート3を巾方向に延伸する際、ラミ
ネート層2がたとえ低融点のものであってもベースシー
ト層1のエッジ部4をクリップで把持して延伸すること
ができ、さらに、すべてのラミネート層の巾がベースシ
ート層よりも小とされた場合、延伸後にはエッジ部4を
切り取ることによりエッジ部4を異種樹脂の混合されて
いない原料として回収することが可能となる。
上記のようなラミネートシートを得るには、第8図に
示すように、口金5内に複数のマニホルド6a、6b、6c
(本例では3つ)と、マニホルド6a、6b、6cからの溶融
樹脂を導く導出路7a、7b、7cを形成し、ベースシート層
用の導出路7aの巾をラミネート層用の導出路7b、7cより
も広くし、導出路7a、7b、7cを合流させて一つのスリッ
ト状の通路8を通して積層された溶融樹脂シート状に吐
出すればよい。
従来、このスリット状の通路8の断面形状は、第8図
のA−A断面に相当する断面でみて、たとえば第9図に
示すようなベースシート層9の片面だけにラミネート層
10を積層するラミネートシート11の場合には、第10図や
第11図に示すような断面形状12、13とされていた。ま
た、たとえば第12図に示すようにベースシート層14の両
面にラミネート層15a、15bを積層するラミネートシート
16の場合には、第11図や第13図に示すような断面形状1
3、17とされていた。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記のような従来の部分複合口金の構造で
は、次のような問題がある。
すなわち、通常、ラミネートシートのうちベースシー
ト層の樹脂には高粘度のものが使用され、ラミネートシ
ート層用の樹脂にはベースシート層よりも低粘度のもの
が使用される。そして、これらが積層されて流れるスリ
ット状の通路8部(第8図参照)では、口金の通路8内
壁面に対し、ベースシート層の流れはラミネート層の流
れによって覆われることになる。低粘度のラミネート層
の流れがベースシート層の流れの表面をカバーすると、
そのカバーされた部分におけるベースシート層流れの通
路8内壁面との間の抵抗が、ラミネート層のない場合に
比べ低下する。したがって、この部分ではベースシート
層は流れやすくなり、所定量以上に多量の溶融樹脂が流
れてしまう。
一方、前述の如く、ラミネート層はベースシート層の
全幅にわたっては積層されないので、ベースシート層の
巾方向両側部は、ラミネート層を介さずに直接通路8内
壁面に接触する。そのため、この両側部分では通路8内
壁面との間の流れ抵抗は大である。
したがって、ベースシート層についてみれば、ラミネ
ート層で覆われる中央部分は流れやすく、両側部は相対
的に流れにくくなる。そのため、第14図に示すように、
口金から吐出された溶融樹脂から成るラミネートシート
18には、ベースシート層19にラミネート層20a、20bが積
層される部分と積層されない部分との境界部に、断面積
が急激に変化する部分、すなわちくびれ部21が生じる。
このくびれ部21があると、口金の次の工程である冷却工
程(たとえば冷却ドラム上での冷却)で成形性が悪くな
る、ラミネートシート18の両側部をクリップで把持して
巾方向に延伸する場合には、延伸時にくびれ部21に応力
が集中し破れやすくなる、等の問題が生じる。
そこで本発明は、上記のような問題を解消するため
に、ベースシート層よりも低粘度のラミネート層を外側
に積層する部分複合口金において、ベースシート層両側
部にくびれが発生するのを防止することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的に沿う本発明の部分複合口金は、溶融樹脂を
シート状に吐出する口金内に複数のマニホルドと該マニ
ホルド内からの溶融樹脂を導くスリット状の導出路を形
成し、該複数の導出路を合流させ導出路中を導かれてき
たシート状態の各溶融樹脂を口金内にてラミネートした
後一つのスリット状の通路から口金外に吐出するととも
に、ラミネートシートのうち外側に位置するラミネート
層を形成する溶融樹脂の導出路の前記ラミネートシート
巾方向の巾を、ベースシート層を形成する溶融樹脂の導
出路の巾よりも小とした部分複合口金において、前記ス
リット状の通路の前記導出路との合流部における通路間
隙を、前記外側に位置するラミネート層の溶融樹脂を導
く巾の小さい導出路に対応する通路部の間隙に対し、該
通路部のラミネートシート巾方向両外側にある通路部の
間隙の方を大にしたことを特徴とするものから成ってい
る。
なお、この部分複合口金では、ラミネート層の溶融樹
脂の粘度をベースシート層の溶融樹脂の粘度よりも低く
したものを適用する。
[作用] このような部分複合口金においては、導出路が合流し
た後の通路の間隙が、通路に接する部分に低粘度の溶融
樹脂がラミネートされないシート巾方向両側部分で大と
されるので、この部分では高粘度のベースシート層の溶
融樹脂が流れやすくなる。すなわち、この両側部分で
は、高粘度の溶融樹脂が低粘度の溶融樹脂を介すること
なく直接通路内壁面に接するため、壁面との間の抵抗が
大となってその分流れにくくなるものの、通路間隙が大
とされた分流路抵抗が減少し逆に流れやすくなる。した
がって、従来のように、高粘度のベースシート層溶融樹
脂が、ラミネートされている中央部だけに多量に流れる
ことは防止され、中央部、両端部とも流れ易さが適切に
バランスされて、くびれ部の発生しない望ましいラミネ
ートシートが得られる。
[実施例] 以下に本発明の部分複合口金の望ましい実施例を図面
を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る部分複合口金の部
分縦断面を示しており、三層複合口金に本発明を適用し
たものを示している。
図中30は口金を示しており、口金30内には、ベースシ
ート層の溶融樹脂を一旦溜め口金巾方向に延びるマニホ
ルド31aと、ラミネート層用の溶融樹脂を一旦溜め同じ
く口金巾方向に延びるマニホルド31b、31cが形成されて
いる。マニホルド31a、31b、31cには、それぞれマニホ
ルド31a、31b、31cから溶融樹脂を導く導出路32a、32
b、32cが接続されている。導出路32a、32b、32cは、口
金30内で合流され、一本の口金巾方向に延びる(すなわ
ちラミネートシート巾方向に延びる)スリット状の通路
33となる。この通路33からベースシート層34の両側にラ
ミネート層35a、35bの溶融樹脂が積層されたラミネート
シート36が口金外に吐出される。
導出路32b、32cは、ベースシート層34用の導出路32a
よりも巾が狭くなっており、導出路32aは、合流部37に
おいて導出路32b、32cよりも巾方向両側に突出してい
る。そして、導出路32b、32cを導びかれてくるラミネー
ト層35a、35b用の溶融樹脂は、ベースシート層34用の溶
融樹脂よりも低粘度の樹脂とされている。
この合流部37におけるスリット状の通路33の通路間隙
は、第1図のA−A断面を第2図に示すように、導出路
32b、32cの巾に相当する通路33部の間隙mに対し、その
両側の導出路32b、32cが合流しない部分に相当する通路
33部の間隙lが方が大に設定されている。このl>mの
関係は、たとえば第3図に示すようなスリット状の通路
38の断面形状にすることによって得られる。また、ラミ
ネートシートの急激な断面変化を防止できればよい(後
述)から、第4図に示すようなスリット状の通路39の断
面形状でもよい。つまり、l>mの関係が成立できれ
ば、適当な任意の通路断面形状でよい。このl/mの値
は、ベースシート層34、ラミネート層35a、35bの粘度お
よび流量によって、理論的に決定できるものである。
スリット状の通路33は、口金30のリップ部から外部に
開口されるが、リップ開口部40においては、第5図に示
すように、前述の通路間隙がlであった部分もmまで縮
小さることが好ましい。つまり、リップ開口部40では、
全巾にわたって通路間隙がmとなるようにすることが好
ましい。この通路感覚がlからmになった部分のランド
部41の長さ(ランド長)は、少なくとも5mm程度である
ことが望ましい。
このように構成された実施例装置においては、導出路
32aからベースシート層34の溶融樹脂が導かれ、その両
側に導出路32b、32cから導かれてきたラミネート層35
a、35b用の溶融樹脂がラミネートされ、通路33を導かれ
て溶融樹脂のラミネートシート36として口金30から吐出
される。合流部以降スリット状の通路33内の流れにおい
ては、ベースシート層34の両側にラミネート層35a、35b
が積層されている部分では、低粘度のラミネートシート
層35a、35bにより通路壁面との抵抗が小となった分ベー
スシート34は流れ易くなるが、ラミネート層35a、35bが
ラミネートされないベースシート層34の巾方向両側部分
においても、通路間隙がlと広くされた分ベースシート
層34は流れ易くなる。したがって、ベースシート層34の
流れば、中央部分だけに片寄ることはなく、流れ易さが
全巾にわたってバランスされる。その結果、口金30から
吐出されるシート状の溶融樹脂(ラミネートシート36)
の断面形状は、第6図に示すようになり、全巾にわたっ
て略一定の厚さとなって、ラミネート部と両端部との境
界目のくびれ部の発生が防止される。したがって、急激
な断面形状の変化は生じない。
ちなみに、リップ開口部40における通路間隙mが1.6m
mの口金で、ポリプロピレン(PP)をベースシート34と
し、その両側にエチレンプロピレンコポリマ(EPC)の
ラミネート層35a、35bをラミネートしたフィルムについ
て、従来口金と本発明による口金を比較したところ、次
のように良好な結果を得た。
試験条件は、メルトインデックス(MIと略称する。測
定法はASTM−D−1238−57Tに準じ、温度条件を230゜と
する。)について、PPが1.5、EPCが5、 厚み比は、延伸後の最終製品厚み比にてEPC:PP:EPC=
1:20:1で行なった。
また、従来口金についてはl/m=1、本発明口金は、l
/m=1.5にて行なった。
その結果、第6図に示す。ベースシート層34の両側部
における厚みPと、ラミネート部におけるシート厚みq
との比例q/pが、従来口金ではq/p=1.5となり、しかも
ラミネート部との境界部にくびれ部が発生したのに対
し、本発明口金ではq/p=1.0となり、くびれ部のない全
巾にわたって略均一厚さの良好なシート(フィルム)が
得られた。
なお、上記実施例では、三層複合の場合について説明
したが、二層あるいは三層よりも多数の複合の場合につ
いても容易に本発明の適用が可能であることは勿論であ
る。適用する樹脂の粘度差はとくに限定されないが、MI
で0.5ないし10程度が好ましい。また、上記実施例は、
導出路32a、32b、32cが同一部分にて合流する場合を示
したが、たとえば導出路32aにまず導出路32bが合流し、
つづいて導出部32cが合流するというように順次合流し
ていく場合についても、各合流部以降のスリット状の通
路間隙を、上記実施例と同様の関係に保っていけば、同
様の機能が容易に得られる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の部分複合口金によると
きは、ベースシート層両側部におけるスリット状通路の
間隙を大として、シート巾方向に溶融樹脂の流れ易さを
バランスさせるようにしたので、ラミネートシート溶融
樹脂を全巾にわたって略均一な厚さで口金から吐出させ
ることができ、断面積が急激に変化するくびれ部の発生
を防止して、口金以降の冷却成形工程における成形性向
上、延伸工程における破れ等のトラブル防止をはかるこ
とができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る部分複合口金の部分縦
断面図、 第2図は第1図のA−A断面に沿うスリット状通路形状
を示す横断面図、 第3図は別のスリット状通路形状を示す横断面図、 第4図はさらに別のスリット状通路形状を示す横断面
図、 第5図は第1図の装置の部分斜視図、 第6図は第1図の口金から吐出されたラミネートシート
の断面図、 第7図はラミネートシートの構成を示す概念図、 第8図は従来の部分複合口金の部分縦断面図、 第9図は二層ラミネートシートの断面概念図、 第10図は第8図のA−A線に沿う通路断面形状を示す横
断面図、 第11図は第10図とは別の通路断面形状を示す横断面図、 第12図は三層ラミネートシートの断面概念図、 第13図は第11図とは別の通路断面形状を示す通路の横断
面図、 第14図は第8図の口金から吐出されたラミネートシート
の断面図、 である。 30……口金 31a、31b、31c……マニホルド 32a、32b、32c……導出路 33……スリット状の通路 34……ベースシート層 35a、35b……ラミネート層 36……ラミネートシート 37……合流部 38、39……スリット状の通路 40……リップ開口部 m……通路中央部の間隙 l……通路両側部の間隙

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶融樹脂をシート状に吐出する口金内に複
    数のマニホルドと該マニホルド内からの溶融樹脂を導く
    スリット状の導出路を形成し、該複数の導出路を合流さ
    せ導出路中を導かれてきたシート状態の各溶融樹脂を口
    金内にてラミネートした後一つのスリット状の通路から
    口金外に吐出するとともに、ラミネートシートのうち外
    側に位置するラミネート層を形成する溶融樹脂の導出路
    の前記ラミネートシート巾方向の巾を、ベースシート層
    を形成する溶融樹脂の導出路の巾よりも小とした部分複
    合口金において、前記スリット状の通路の前記導出路と
    の合流部における通路間隙を、前記外側に位置するラミ
    ネート層の溶融樹脂を導く巾の小さい導出路に対応する
    通路部の間隙に対し、該通路部のラミネートシート巾方
    向両外側にある通路部の間隙の方を大にしたことを特徴
    とする部分複合口金。
JP60110185A 1985-05-24 1985-05-24 部分複合口金 Expired - Lifetime JP2623520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110185A JP2623520B2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24 部分複合口金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110185A JP2623520B2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24 部分複合口金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61270134A JPS61270134A (ja) 1986-11-29
JP2623520B2 true JP2623520B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=14529197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60110185A Expired - Lifetime JP2623520B2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24 部分複合口金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2623520B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141691A (en) * 1991-09-16 1992-08-25 Champion International Corporation Feedlock and method for extruding planar laminates
US6030199A (en) * 1998-02-09 2000-02-29 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Apparatus for freeform fabrication of a three-dimensional object
JP2015178235A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 積水化学工業株式会社 マルチマニホールドダイ並びに積層フィルム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61270134A (ja) 1986-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839131A (en) Layer width control
JP2623520B2 (ja) 部分複合口金
US20040091186A1 (en) Packaging bag with zipper
EP0156522B1 (en) Improvements in tamper-resistant closures for containers
JP2009522132A (ja) マイクロストライプフィルム
JPS59179215A (ja) 押出ダイ
EP1232846B1 (en) Resin film forming method
JPH07283076A (ja) キャパシタ
JP3944846B2 (ja) 樹脂膜の形成方法及び装置
JP3473516B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0254104B2 (ja)
JP4714390B2 (ja) Tダイ及びこのtダイを使用した熱可塑性樹脂の積層方法
CN211274241U (zh) 一种三层共挤电渗析隔板层
JPS6056525A (ja) 多層ダイ
JP6358181B2 (ja) 積層構造体の製造方法
JP2004142339A (ja) Tダイおよび熱可塑性樹脂積層製品の押出成形方法
JPH0976323A (ja) 端縁部分並列シートの成形方法および装置
WO1997013075A1 (en) Method for transporting a fluid through a channel and apparatus for implementing the method
JPS636343B2 (ja)
JPH0673900B2 (ja) 押出成形用複合アダプタ
JP2668843B2 (ja) 多層複合フイルム又はシート成形用フイードブロック
JP2004119234A (ja) フラットケーブルの製造方法
JP3411624B2 (ja) 多層成形方法
FI112808B (fi) Monikerrosperälaatikko
JPH11245279A (ja) 共押出用tダイ