JPS6055929A - 診断用x線テレビジヨン装置 - Google Patents

診断用x線テレビジヨン装置

Info

Publication number
JPS6055929A
JPS6055929A JP58163327A JP16332783A JPS6055929A JP S6055929 A JPS6055929 A JP S6055929A JP 58163327 A JP58163327 A JP 58163327A JP 16332783 A JP16332783 A JP 16332783A JP S6055929 A JPS6055929 A JP S6055929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
image pickup
diagnostic
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58163327A
Other languages
English (en)
Inventor
高須 克二
菊池 克也
岡崎 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58163327A priority Critical patent/JPS6055929A/ja
Publication of JPS6055929A publication Critical patent/JPS6055929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はX線撮影装置の技術分野に属し、特にディジ
タル雫ラジオグラフィを用いた診断用X線テレビジョン
装置に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
一般に、Xiテレビジョン装置はX線発生源を含むX線
曝躬系、X線像を光学像に変換するイメージ・インテン
シファイア(以下■・Iと称す)。
撮像素子を含むテレビジョン撮像系、映像信号処理系、
及びテレビジョン・モニタから成る画像表示系より構成
されている。
近年、このような装置においては診断機能の向上を図る
ために、X線診断、特に血管造影検査に関し、タイム・
サブトラクション或はエネルギーQサブトラクション等
の技法とディジタル処理技術とを応用した「ディジタル
・ラジオグラフィ」と称する技術がXi診断装置に応用
されている。
〔背景技術の問題点〕
上記ディジタル・ラジオグラフィに用いられる撮像素子
の特性としては、一般に広ダイナミック・レンジ、高空
間分解能及び高速応答等が要求される。しかしながら、
例えばビジコン型撮像管の場合には、ダイナミックレン
ジを広げようとすると応答特性が悪くなり、逆に応答特
性を改善しようとするとダイナミック・レンジが狭くな
るという相反する性質がある。この事情を第1図のビジ
コンm撮像管動作の等価回路図を用いて説明する。
第1図において、CおよびRはそれぞれ、ターゲットの
一画素当りの静電容量および漏洩抵抗である。Sは電子
ビームの走査を示すスイッチで、Rbはビーム・インピ
ーダンスを示す。VTは管外から負荷抵抗RLを介して
印加される管電圧を示す。
上記回路において、ダイナミックレンジを広げるために
は、静電容StCの値を大きくして、Cに畜見られる信
号電荷を増やす必要がある。しかしながら、一般に漏洩
抵抗Rは非常に高抵抗であるため、読み出しの際に信号
電流はvT−RL−C−8−’Rb−K −VTの経路
を通って流れる。このとき、過渡応答の時定数τはτ二
CXRbで与えられる。従って静電容量Cの値を大きく
すると時定数τが犬きくなシ応答時間が遅くなる。逆に
静電容NCの値を小さくすると応答時間が速くなるが、
ダイナミック・レンジは狭くなる。
このように、ビジコン型撮像管においては、ダイナミッ
ク・レンジと応答時間とは相補的な関係にあり、一つの
撮像管において、両方の特性を最良にすることは、一般
に困難であυ、上記二つの特性を同時に満足する様にあ
る種の妥協によって製作された撮像管を使用しているの
が現状である。
このことは、異った撮像原理で動作する他の撮像素子に
関してもしばしば成り立つものである。
一方、ダイナミック・レンジは撮像素子の雑音にも依存
する。雑音の種類は多数あり、撮像素子の種類に応じて
主要となる雑音は異なるが、一般に信号電流を増幅する
周波数帯域幅をある程度下げることによって雑音を抑制
することは可能であり、信号の周波数帯域幅を下げると
いうことは、走査速度を下げることによって実現できる
。この具体的な方法は先に、特開昭57−1 ’954
46号公報において開示されておう、ここではこの走査
モードを晟速走五モードと称すことにする。緩速走査モ
ードにおいては、一画面(以下フレームと称す)を構成
する走査線数が一定であれば、通常の走査モードに比べ
てフレーム時間が長くなる。
従って、緩速走査モードは人体頭部のように動きは持た
ないが高い空間分解能と広いダイナミック・レンジが要
求されるような診断部位の撮影に適している。一方、心
臓のように比較的高速で運動する部位を撮影する場合に
は、動きによるボケが生じるため緩速走査モードは適し
てい彦い。
〔発明の目的〕
この発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、被
診断部位の性質に応じてあらかじめ用意された複数の撮
像管あるいは走査モードを使い分けることにより、常に
最良の診断情報を供給できる診断用X線テレビジョン装
置を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
前記目的を達成するため、この発明はX線管より発せら
れ、被検体を透過したX線像をイメージインテンシファ
イアで光学像に変換し、この光学像に基づいてX線透過
像を画像表示する診断用X線テレビジョン装置において
、前記イメージインテンシファイアからの光学像を複数
方向に分配する光学像をそれぞれ入力してこれらを映像
信号に変換する複数のX線テレビカメラと、これらのテ
レビカメラをそれぞれ駆動する偏光・フォーカス回路と
、前記複数の映像信号の内一つを選択すると共に前記複
数の偏光・フォーカス回路の内一つを選択する切換手段
と、該選択を任意に外部から操作できる設定手段とを少
なくとも具備し、前記複数のX線テレビカメラの内、い
ずれか一つを広いダイナミック・レンジを有する撮像管
で構成し、他の一つを時間的応答特性の良い撮像管で構
成し、前記設定手段により診断目的部位に応じていずれ
かの撮像管を選択動作し得るようにしたことを特徴とす
るものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図は、この発明の一実施例で桑る診断用X線テレビ
ジョン装置の概略ブロック図である。
第1図において、X線管1は被検体2にパルスX線を曝
射する。イメージインテンシファイア(■φI)3は上
記X線管1で曝射されたX線による被検体透過X想像を
入力し、このX線像を光学像に変換する。
光学系装置4は、工・■6の出力螢光面の前方に配置さ
れる。光学系装置4は、上記■・I6の出力螢光面に結
像された光学像からの光を平行光線に変換する1次レン
ズ4aと、2台のX!テレビカメラ5,6のJtu f
J ’fl入力面の前方にそれぞれ配置されると共に上
記撮像管入力面に前記光学像を結像するための2次レン
ズ4b、4cを有スルいわゆるタンデム・レンズ系と、
前記1次レンズ4aを透過した工・■6の出力螢光像を
たとえば50:50の光量に分配して2台のX線テレビ
カメラ5,6の撮像管入力面にそれぞれ導くための固定
ハーフ・ミラー4dと、2次レンズ4b 、 4cの前
方に配置されると共に2次レンズ4b 、 4cに入射
する出力螢光像の光量を自動調節する光学絞9(オート
・アイリス)4i+4jとより構成されている。
前記2台のX線テレビカメラ5.6のそれぞれに装備さ
れている撮像管5a 、 6aはビジコン型撮像管であ
ジ、例えはビジコン、プランビコン。
カルニコン、シリコン・ビジコン、ニュービコン。
サチコン(以上商品名)等を使用することができ、これ
らの内、特にダイナミック・レンジの広くとれる撮像管
と応答特性の良い撮像管とを組み合わせて使用すること
が望ましい。
偏向・フォーカス回路7a 、7bはそれぞれtit像
営5a、6aを駆動するものである。このうち一方の回
路7aば、走査周波数を下げて緩速走査モードとなるよ
うにされ、他力の回路7bは、通常の周波数の定常走査
モードとなるように設定されている。8はテレビジョン
用同期信号発生回路である。切換手段たる切換スイッチ
9ば2台のX線テレビカメラ5.6からの2系統の映像
信号の内、一方を選択し、同ル」信号発生回路8及び偏
向・フォーカス回路7a、7bを調j征することによっ
て走査モードを切換えるものである。
ローパス・フィルタ10は切換スイッチ9で選択された
映像信号の周波数帯域幅を限定する。A/D変換器11
は上記映像信号をディジタル信号に変換し、このディジ
タル信号に変換された映像信号は一旦デイジタル・フレ
ーム・メモリー12に格納される。ディジクル・ビデオ
・プロセッサ16は一枚の画像内又は多数の画像間のデ
ィジタル信号な積和演算処理して診断に最適な画像信号
に変換する。D/A変換器14は上記画像信号をアナロ
グ要挨し、このアナログ変換された画像信号はテレビジ
ョン・モニタ15で画像表示に供される。
X形メコントローラ16は、頗■6己X faI管1か
らのX線曝射を制御するためのものであり、X線コント
ロー216の出力に基づいて、X線高′亀圧発生装置1
7から上記X線管1に印加する高電圧を発生するように
なっている。視野絞シ18&まxH管1の前面に配置さ
れて、X線曝射範囲を限定するものである。造影剤注入
装置19は被検体2の血管内に血管造影剤を注入するも
のである。
システム・コントローラ20は、この診断用X線テレビ
ジョン装置の全システムを制御するためのものであり、
例えば2台のX線テレビカメラ5゜乙の同期信号を作り
出すだめの基本クロンIクツ々ルスを発生したり、X線
曝射のタイミング等各システム制御のタイミングノきル
スを発生すると」(に、設定手段たるシステム・コンソ
ール21力・ら各種設定パラメータを入力することによ
って、9J換えスイッチ9.ローノくス・フィルタ10
 、A/Di換器11.ディジタル・ビデオ・)”ロセ
ツサ16゜、L) / A変換器14′4j−に各種7
17制御領号を送p、X線テレビカメラ5又は6を選択
しfc 、り 、或をま走査モードを切シ換えたシする
ものである。又、ディジタル・ビデオ・プロセッサ16
で行なう演算処理は、システム・コントローラ20によ
って制御されるが、その演算内容を記述するためのパラ
メータ設定は、システム・コンソール21を介して入力
される。
以上のように構成された診断用X線テレビジョン装置の
作用につい°て説明する。
先ず、被診断部位が人体頭部のように、動きは持たない
が、広いダイナミック・レンジを必要としている場合に
ついて説明する。
被診断部位が動きを持たないと、撮像管の残像は画質に
あま9影響しなくなる。従って、第1図のビジコン型撮
像管動作の等価回路で説明したように、過渡応答の時定
数τを大きくしても問題がない。そのため、撮像管の光
導電膜の静電容量Cを十分大きくできるので、ダイナミ
ック・レンジの上限を決める最大信号を大きくとること
ができ広いダイナミック拳レンジが得られる。そして、
例えば撮像管5aとして広いダイナミック・レンジをと
れる撮像管を選定する。次に、ダイナミック・レンジの
下限を決定する雑音に着目する。一般に、ビジコン型撮
像管の雑音はショット雑音。
熱雑音、及び回路雑音の6種類であシ、それらのいずれ
も周波数帯域幅に対して単調増加関数の関係にある。従
って、撮像管の走査周波数を下げることによって雑音を
減少させ、ダイナミック・レンジを広げることができる
。この走査周波数を下げることは、走査モードを前記緩
速走査モードにすることであフ、偏向・フォーカス回路
7a及び同期信号発生回路8において走査周波数を下げ
て設定することによって実現できる。
このように被診断部位が広いダイナミック・レンジを必
要としている場合、術者がシステムコン/ −# 21
 ヲ操作することにょシ、システムコントローラ20は
切換スイッチ9を制御し、切換スイッチ9はX線テレビ
カメラ5.偏向・フォーカス回路7a、同期信号発生回
路8を選択1−る。そのため、被検体透過X線像が1・
工6で光学像に変換され、光学系装置4で2方向に分配
された内、X線テレビカメラ5の撮像管5aで変換され
た映像信号のみが切換スイッチ9を介してローパスフィ
ルタ10へ送られる。そして、この撮像管’5 aの映
像信号の周波数帯域幅力順定され、A/D変換器11で
ディジタル信号に変換され、ディジタル・フレーム・メ
モリー12に一旦格納される。
そして、ディジタル拳ビデオゆプロセッサ16は一枚の
画像内又は多数の画像間のディジタル信号を積和演算処
理して診断に最適な画像信号に変換する。この画像信号
はD / A変換器14でアナログ変換され、テレビジ
ョン・モニタ15において広ダイナミック・レンジで画
像表示される。
又、この際、切換スイッチ9は、光学絞り41を拡げて
光導電股上に入射する光量を増加させ撮像管5aの出力
信号を増大させると共に、偏向・フォーカス回路7a及
び同期信号発生回路8を選択し緩速走査モードとし、走
査周波数を下は雑音を減少させさらにダイナミック・レ
ンジを広げることを可能とする。
一方、被診断部位が心舷のように、定常的な運動をして
いる場合について説明する。
被診断部位が定常的な運動をしていると、撮像管の残像
は画質に対して重要な要素となる。っまシ、7A像のた
め画像が2重になったりしてaIj質の低下が生ずる。
従って過渡応答の時定数τを小さくして低残像としなけ
ればならない。従って、光導電膜の静電容量Cが小さい
撮像管を用いることが良い。しかし、静電容量Cがあま
り小さすぎると、信号電流も小さくなシすぎるので適当
な範囲で選ぶ必要がある。又、第1図の説明において、
撮像管の応答特性を決めるのは時定数τ= CX Rb
であると述べたが、このことから撮像管は特にビームφ
インピーダンスRbを下げたものを用いた方がよい。以
上のように例えば撮像管6aとして、低残像のため時定
数τの小さい時間的応答特性の良い撮像冒乞選定する。
尚、撮像管の雑音を下げるために走査周波数を下げると
時間分解能が低下し、逆に時間分解能を上げるために走
査周波数を上げると雑音が増えるため、走査周波数は適
当の範囲で選び、定常的な運動をしている診断部位を撮
影する通常の走査モードとするよう偏向・フォーカス回
路7bで設定する。
このように被診断部位が時間的応答特性の良いものを必
要としている場合、術者がシステムコンソール21を操
作することにより、システムコントローラ20が切換ス
イッチ9を制御し、切換スイッチ9はX勝テレビカメラ
6、偏向・フォーカス回路7bを選択する。そのため、
被検体透過X線像が■・工6で光学像に変換され、光学
系装置4で2方向に分配された内、X線テレビカメラ乙
の撮像管6aで変換された映像信号のみが切換スイッチ
9を介してローパスフィルタ10へ送られる。そして、
この撮像管6aの映像信号の周波数帯域幅が限定さル、
A/D変換器11でディジタル信号に変換され、ディジ
タル・フレーム・メモリー12に一旦格納される。そし
て、ディジタル・ビデオ・プロセッサ13は一枚の画像
又は多数の画像間のディジタル信号を積和演算処理して
診断に最適な画像信号に変換する。この画像信号はD/
A変換器14でアナログ変換され、テレビジョン・モニ
タ15において時間的応答特性の良い画像が表示される
又、この際、切換スイッチ9は、偏向・フォーカス回路
7bを選択し、通常の走査モードとし、時間分解能が上
がる。
以上のように2つの撮像管において、一方の広ダイナミ
ック・レンジタイプの撮像管を使用し、他方を時間的応
答特性の良いタイプの撮像管を使用し、又2つの偏向・
フォーカス回路において、一方を緩速走査モードとなる
走査周波数に設定し、他方を通常の走査モードとなる走
査周波数に設定することにより、被診断部位に応じて術
者が選択し撮像管或は走査モードを使い分けることによ
って一台の装置で適切な診断画像が得られる。
この発明は前記実施例に限定されるものではなく、この
発明の要旨の範囲内で種々の変形例を包含することは言
うまでもない。
例えば、前記実施例では、撮像素子たる撮像管としてビ
ジコン型撮像管を使用した例についてその構成を述べた
が、他の撮像素子を用いる場合でも基本的な概念は同じ
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によると、被診断部位の
性質に応じてあらかじめ用意された複数の撮像管あるい
は走査モードを使い分けることにより、常に最良の診断
情報を供給できる診断用X線テレビジョン装置を提供で
きる。従って、一台の装置で診断部位に応じた最良の画
質が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はビジコン型撮像管動作の等価回路図、第2図は
この発明の一実施例である診断用X線テレビジョン装置
の概略ブロック図である。 1・・・X線管、 6・・・■・■、4・・・光学系装
置、5.6・・・X綜テレビカメラ、5al(Sa・・
・撮像管、7a、7b・・・偏向・フォーカス回路、8
・・・テレビジョン用同期信号発生回路、9・・・切換
スイッチ、11・・・A/D変換器、16・・・ディジ
クルビデオプロセッサ、20・・・システムコントロー
ラ、21・・・システムコンソール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. X線管よシ発せられ、被検体を透過したX線像をイメー
    ジインテンシファイアで光学像に変換し、この光学像に
    基づいてX線透過像を画像表示する診断用X線テレビジ
    ョン装置において、前記イメージインテンシファイアか
    らの光学像を複数方向に分配する光学系装置と、複数方
    向に分配された光学像をそれぞれ入力してこれらを映像
    信号に変換する複数のX線テレビカメラと、これらのテ
    レビカメラをそれぞれj駆動する偏光・フォーカス回路
    と、前記複数の映像信号の内一つを選択すると共に前記
    複数の偏光・フォーカス回路の内一つを選択する切換手
    段と、該選択を任意に外部から操作できる設定手段とを
    少なくとも具備し、前記複数のX線テレビカメラの内、
    いずれか一つを広いダイナミック・レンジを有する撮像
    管で構成し、他の一つを時間的応答特性の良い撮像管で
    構成し、前記設定手段により診断目的部位に応じていず
    れかの撮像管を選択動作し得るようにしたことを特徴と
    する診断用X線テレビジョン装置。
JP58163327A 1983-09-07 1983-09-07 診断用x線テレビジヨン装置 Pending JPS6055929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163327A JPS6055929A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 診断用x線テレビジヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163327A JPS6055929A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 診断用x線テレビジヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055929A true JPS6055929A (ja) 1985-04-01

Family

ID=15771738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163327A Pending JPS6055929A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 診断用x線テレビジヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055929A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490197A (en) Method and apparatus for digital control of scanning x-ray imaging systems
US4612572A (en) X-ray television diagnostic apparatus
JPH02119382A (ja) X線像の組合せによる像を表わすデータを発生する方法
JP3763967B2 (ja) X線装置
JPH02195781A (ja) 実時間デジタルラジオグラフィ装置
JPS61194978A (ja) 画像入力装置
JPH0416172B2 (ja)
US20150085975A1 (en) X-ray diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and image processing method
JPS6055929A (ja) 診断用x線テレビジヨン装置
JPH10118055A (ja) X線診断装置
JPH04184897A (ja) X線撮影装置
JPH08510405A (ja) X線装置
JPS60103876A (ja) ディジタル放射線像撮影装置
JPH06189947A (ja) X線tv装置
US4809071A (en) Television camera device and x-ray television apparatus using the same
JPS6135687A (ja) X線診断装置
JP2531610B2 (ja) X線診断装置
JP2570081B2 (ja) X線撮像装置
JPH04246981A (ja) デジタルアンギオグラフィ装置
JPH03277348A (ja) X線透視撮影装置
JPH04279153A (ja) X線条件の自動制御機構
JPH04206397A (ja) X線診断装置
JPH09173328A (ja) X線診断装置
JPH02195782A (ja) 画像入力装置及びこれを用いたx線撮像装置
JPH01297050A (ja) X線透視撮影装置