JPS6055697B2 - デイ−ゼルエンジンのアイドル回転数電子制御方法 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンのアイドル回転数電子制御方法

Info

Publication number
JPS6055697B2
JPS6055697B2 JP6732281A JP6732281A JPS6055697B2 JP S6055697 B2 JPS6055697 B2 JP S6055697B2 JP 6732281 A JP6732281 A JP 6732281A JP 6732281 A JP6732281 A JP 6732281A JP S6055697 B2 JPS6055697 B2 JP S6055697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idle
injection amount
speed
rotation speed
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6732281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57181940A (en
Inventor
彰一 正木
秀夫 宮城
昌臣 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6732281A priority Critical patent/JPS6055697B2/ja
Publication of JPS57181940A publication Critical patent/JPS57181940A/ja
Publication of JPS6055697B2 publication Critical patent/JPS6055697B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディーゼルエンジンにおけるアイドル回転数の
制御方法に関するもので、運転状態に応じた目標アイド
ル回転数に制御し、アイドル回転数調整のメインテナン
スフリーを図かるものである。
ディーゼル自動車の電子制御は、開発段階に到達してい
る。
近年、ディーゼル自動車に対してもガソリン車と同様に
、排出ガス規制と燃費規制のためにより高精度の噴射量
、噴射時期の制御が望まれ、マイクロコンピュータを使
用した制御方法が開発されつつある。本発明は特にエン
ジンの運転状態等に応じたアイドル時の目標回転数を燃
料ノ噴射ポンプを介して電子制御する場合、ディーゼル
噴射ポンプ特有の噴射量パターン(ガバナパターン)を
利用し、目標回転数との誤差をパラメータとして、ガバ
ナパターンを移動させ、アイドル回転数を制御するもの
である。; ディーゼルの分配型ポンプに付いているメ
カニカルガバナは、アイドル回転数を正確にコントロー
ルする。
しかしこのガバナはいわゆる比例的特性を持つていて、
負荷変動に対する回転数の変化は少ないが、負荷に対す
る回転数の偏りがある。すなわちアイドル回転数のセッ
ト値が個々の噴射ポンプまたは、エンジンの負荷状態に
よつてばらつきを生じる。従来アイドル回転数は、個々
に噴射ポンプを機械的に調節してセットするが、経時的
変化により、セット値がずれてくるという問題がある。
また、従来、実開昭51−521号公報に示されるよう
に回転数が設定されたアイドル回転数以下になつたとき
のみ、一定期間だけ燃料噴射量を増量するものが提案さ
れている。帰還制御でないため設定値の正確な回転数制
御は望めず、しかも専用のアクチュエータを必要とする
。本発明は、従来の問題点を鑑みてなされたものであり
、上述したように、ディーゼルエンジンにおいて燃料噴
射量を噴射ポンプを介して電子制御する場合、エンジン
状態に応じてアイドル時の目標回転数を決定し、この目
標アイドル回転数と実際の回転数との誤差を求め、アイ
ドル時の燃料噴射量をガバナパターンに合わせて決定す
るためのパラメータ(例えば回転数)の値を前記ガバナ
パターンが平行移動されるように前記誤差に応じて補正
し、この補正されたパラメータを用いて噴射量を決定し
て、アイドル回転数を目標値に帰還制御することにより
、噴射ポンプ間のばらつき、エンジン負荷の大きさ、経
時変化に関係なくまた特別のアクチュエータを用いるこ
となく、高精度に.アイドル時の回転数を運転状態に応
じた目標アイドル回転数に制御することを目的とするも
のである。
ディーゼルエンジンへの燃料噴射量をコントロールする
場合、例えばエンジンまたは、噴射ホン!プに取り付け
た回転数検出センサによりエンジン回転数を検出し、ま
たアクセルに取り付けられたアクセル位置センサにより
アクセル開度を検出し、この回転数とアクセル開度から
基本の燃料噴射量を2次元マップまたは計算式により算
出する・ことができる。
なお、この噴射量パターンはディーゼル噴射ポンプ特有
のガバナパターンであり、このパターンの特徴はアイド
ル時(アクセル開度0%)について言えば第1図に示す
ように回転数の増加にともない噴射量が急激に減少する
パターンである。ディーゼルエンジンのアイドル回転数
は、このパターンとエンジンの負荷曲線(負荷一定で、
それぞれの回転数で必要な噴射量を結んだ曲線)との交
点付近で定まる。すなわちガバナパターン上で回転数が
上がると噴射量は減り、回転数は下がり、逆に回転数が
下がれは噴射量は増え、回転数は上がる。このフィード
バック周期が早い場合、回転数は負荷曲線とガバナパタ
ーンとノの交点で安定する。第1図でガバナパターン1
の場合、回転数の安定点はN1であり、パターン2では
N2、パターン3ではN3になる。本発明はこのような
ガバナパターンをエンジン運転状態に応じて定めた目標
回転数と実際の回転数との誤差に・応じて平行移動させ
ることによつて、負荷曲線とガバナパターンの交点を、
目標アイドル回転数上に制御するものである。以下本発
明を図に示す実施例により説明する。
第2図は噴射ポンプ制御装置および燃料噴射ホン゛プの
構成を示したものである。燃料噴射ポンプ1は、燃料タ
ンク2よりフィードポンプ3を通して燃料が供給される
。マイクロコンピュータを含んだ、燃料噴射ポンプ制御
装置4には、ディーゼルエンジンの運転状態を検出する
ためのセンサー信号およびアイドルアップ要求信号が入
力される。制御装置4からは、運転状態に応じて計算さ
れた燃料噴射量指令信号■sが、噴射ポンプ1の燃料噴
射量を直接コントロールするアクチュエータ5に出力さ
れ、燃料噴射量をコントロールする。そして噴射ポンプ
1から、燃料がインジェクター6を通してエンジン気筒
内に噴射される。制御装置4の具体的な構成およびその
入力信号を第3図に示す。
制御装置には運転状態検出センサ信号としてエンジンま
たは噴射ポンプの回転数信号VNを発生するための回転
数検出センサー100、車速を検出するための車速検出
センサー101、アクセル開度を検出するアクセル位置
センサー102、エンジンの暖機状態を検出する冷却水
温センサー103、吸気圧を検出する吸気圧センサ10
4、吸気温を検出する吸気温センサ105からの各セン
サー信号が入力される。このうち回転数検出センサーお
よび車速検出センサーの信号は波形整形回路を通して、
マイクロコンピュータ内に入力され、アクセル位置,冷
却水温,吸気圧,吸気温の各センサー信号は、マルチプ
レクサを通しAD変換した後、マイクロコンピュータ内
に入力される。その他、アイドルアップ要求信号として
パワーステアリングスイッチ108、エアコンディショ
ナースイッチ106、トルコン車の場合のニュートラル
スイッチ107の各信号がバッファを通じてマイクロコ
ンピュータ内に取り込まれる。マイクロコンピュータに
は、制御プログラム,制御定数,マップなどをあらかじ
め記憶させた読出し専用メモリ(ROM)、および計算
処理などの一時記憶のための読出し書込み可能なメモリ
(RAM)が内蔵または外部に接続されている。
またマイクロコンピュータ内で計算された噴射量指令量
■s″は、噴射量コントロールアクチュエータ駆動回路
に出力される。このアクチュエータ駆動回路は、アクチ
ュエータに取り付けられた制御位置センサーからの信号
VLと先ほどのマイクロコンピュータからの噴射量指令
量Vs″からアクチュエータ駆動指令(噴射量指令)信
号V,をアクチュエータ5に出力し、噴射量をコントロ
ールする。次に、具体的にアイドル回転数を目標回転数
に制御する方法について、フローチャートを用いて以下
説明する。
まず第4図に示すように、エンジンまたは噴射ポンプに
取り付けられた回転数検出センサー(電磁ピックアップ
)100からのパルス信号によつて割込み要求信号を発
生させ、パルス間の時間T(1)(第5図)をエンジン
1回転分のデータ数だけ、メモリにサイクリツク的に蓄
積していく。これにより、最も最近のT(1)のデータ
からの1回転分データを蓄積し、1回転以上過去のデー
タは忘却していく、また第6図は車速を算出する割込み
ルーチンを示し、車速センサ101の検出信号により割
込み要求信号を発生させ、パルス間の時間T,pc.よ
り車速SPD=K1/T,pO(K1:定数)を算出す
る。第7図A,bは噴射量算出ルーチンを示す。
まずステップ01で第4図の回転数割込みルーチンで蓄
積されたエンジン1回転分のパルス間時間デNnータ.
ΣT(1)より回転数Ne=K2/.ΣT(1)1=1
1=1(K2:定数)を算出し、この値をエンジン回転
数とする。
ステップ02では、アクセル位置センサからの出力値よ
りアクセル開度Accを算出する。ステップ03では、
運転状態に応じた目標アイドル回転数(NIDL)を算
出する。第8図にその目標アイドル回転数算出ロジック
を示す。
まずステップ20ではエンジン冷却水温の温度(THW
)を算出し、ステップ21では前記の冷却水温に応じた
水温の補正係数F(w)を算出する。この水温関数F(
w)は第9図に示すような特性を持つ。ステップ22で
は、トルコン車の場合、トルコンスイツチによつてニュ
ートラル(N)レンジか、ドライブ(D)レンジかを判
定する。Dレンジの場合は、ステップ23−1へ、Nレ
ンジの場合は23−2へ飛び、それぞれのレンジの目標
アイドル回転数ND(Dレンジ)、NN(Nレンジ)に
ステップ21で求めた水温補正係数F(w)を掛ける。
ND,NNは完全暖機状態での目標回転数であり、冷却
水温が低い場合は、目標回転数をF(w)の値倍だけ上
昇させ、暖機アイドルアップを図かる。こうして求めた
トルコン各レンジでの冷却水温の温度に応じた目標アイ
ドル回転数をNFとする。ステップ24一1,24−2
では各レンジでのエアコン・スイッチの0N,0FFを
判定し、ステップ25−1,25−2では、エアコンス
イッチ0Nの場合、アイドルアップ回転数NDAC(D
レンジ),NNAc(Nレンジ)を前述の目標アイドル
回転数NFに加算する。またエアコンスイッチ以外のア
イドルアップ要求信号がある場合は、ここで目標アイド
ル回転数Npに、アイドルアップ要求回転数分加算する
。こうして求めた負荷状態に応じた目標アイドリレ回転
数を、ステップ26でN!Dしとする。第7図の噴射量
算出ルーチンにもどり、ステップ04で、冷却水温,ト
ルコンレンジ,エアコン・スイッチなどの負荷変動に共
なう、見込みガバナパターン移動比例補正量(比例分)
Npを算・出する。第10図にその比例補正量Npの算
出ロジックを示すpまず、ステップ30で冷却水温(T
HW)に応じた補正量Npwを算出する。Npwは第1
1図に示すような特性を持つ。ステップ31では、卜゛
ルコンスイツチを判定し、Dレンジの1場合ステップ3
2−1へ、Nレンジの楊合ステップ32−2へ飛び、そ
れぞれのレンジにおけるエアコンスイッチの0N,0F
Fを判定する。そしてステップ33−1,33−2,3
3−3では、トルコンレンジ変化、またはエアコンスイ
ッチ0Nにともなう負荷変動を見込した、ガバナパター
ン移動補正量定数KNpD(Dレンジ、A/COFF)
,KN,OAO(Dレンジ、A/CON),KNpNA
c(Nレンジ、A/CON)をNPとする。またここで
エアコンスイッチ以外の負荷変動要因(例えば、パワー
ステアリングスイッチ)があれは、その見込み補正量を
Npに加算する。そして、ステップ34で、ステップ3
0で求めた冷却水温補正量NpwをNpに加算し、最終
の見込みガバナパターン移動補正量をNpとする。第7
図にもどり、ステップ05以下、ステップ09までの判
定により、アイドル状態を判定する。
すなわちステップ05の判定により、始動状態(Ne≦
400rpm)であるかないかを判定し、始動後の場合
(Ne〉400r′Pm)ステップ06で、ステップ0
2で求めたアクセル開度(Acc)からアイドル状態で
あるかどうかを判定する。アイドルならば、ステップ0
7の判定で車速(SpD)があるかないかを判定し、な
い場合ステップ08−1へ移る。ステップ08−1では
、05,06,07の条件がすべて成立してからの経過
時間を、例えば50rr]sのカウンタ(C,lME)
でカウントする。そしてステップ09の判定で、托秒以
上経過したかどうかを判定した後、以下ステップ10の
ロジックへ移る。ここで05,06,07の条件のどれ
か1つでも成立しなかつた場合は、ステップ08−2へ
移りCT!MIElはクリアしておく。そしてステップ
09の判定で1.5秒以上経過していない場合も含めて
、ステップ12のロジックまで飛ぶ。ステップ10では
、(ここでステップ03の目標アイドル回転数N!DL
を算出してもよい)ステップ03で求めた目標アイドル
回転数N!。
,と、ステップ01で求めた現在の実際の回転数Neと
の誤差ΔN!DLを算出する。ステップ11では、.]
その誤差ΔN,OLをもとに、ガバナパターン移動積分
補正量(積分分)N,を算出する。第12図はその算出
ロジックを示す。まず、ステップ40では、補正積分量
(ΔN1)をΔN,OLから第13図に示すような特性
で計算式または、マップ補間・によつて求める。ステッ
プ41では、40で求めた補正積分量ΔN1を加算積分
してΔN1とする。ステップ42の判定では、41での
積分値ΔNOの上限,下限値にこでは、上下限とも絶対
値てKN!MAXとした。)からはずれていないかを判
定し、はずれていた場合ステップ43で上限,下限値の
ガードをかける。こうして求めたガバナパターン移動積
分補正量をステップ44でNIとする。第7図bの噴射
量算出ルーチンへもどり、ステップ12で04,11で
求めたガバナパターン比例補正量Npと積分補正書N,
を実際の回転数Neから減算する。
こうして求めたNe″(Ne″=Neーノ(Np+Nり
)とアクセル開度Accをもとに、基本の噴射量QBO
。をステップ13でマップ検索または、計算式によつて
求めることにより、みかけ上ガバナパターンを回転数軸
方向にNp+NIだけ平行移動させたことになる。この
様子を図示したものが第14図であり、この図はアイド
ル噴射量ガバナパターンIを回転数軸方向へNp+NI
だけ平行移動させたガバナパターン■を示している。そ
して次のステップ14ではこの時の運転状態に応じた最
大噴射量(スモーク限界)QMAXを求め、ステップ1
5では、13で求めたQBO。と14で求めたQMAX
の小さい方の値を最終噴射量QPINとする。ステップ
16では、QPlNに相当する噴射量指令値V,を求め
、噴射量コントロールアクチュエータ駆動回路に出力す
る。アイドルアップ要求信号の入力により、アイドル状
態に限らず、常に負荷変動に対して、ガバナパターン見
込み比例補正量Npだけガバナパターンを移動させるこ
とにより、アイドル状態になつた時点での補正量を少な
くし、回転数のサージングを少なくすることができる。
またアイドル状態での負荷変動に対しても、すみやかに
アイドルアップが行なえる。また、上記実施例では回転
数軸方向にガバナパターンを移動させ、アイドル回転数
を制御する場合について説明したが、噴射量(ガバナパ
ターン)を計算式によつて求め、噴射量軸方向に移動さ
せても同等の効果がある。すなわちアイドルガバナパタ
ーンを例えばQ=ANe+b(Q:噴射量,a(〈0)
,b(〉0)定数)で表わした場合、定数bを目標値と
の誤差に応じて、比例もしくは積分的に増減させること
によりアイドルガバナパターンを噴射量軸方向に移動さ
せ、アイドル回転数を制御することができる。第15図
はガバナパターン■を噴射量軸方向へQp+Q,(Np
,N!と同様の算出方法に従がつて求めたガバナパター
ン移動補正量)だけ平行移動させたガバナパターン■を
示している。また、燃料の最大噴射時には実際の回転数
Neに応じて、噴射量を定めるようにすればよい。
以上述べたように本発明は、エンジンの運転状態に応じ
てアイドル時の目標回転数を決定し、この目標アイドル
回転数と実際の回転数との誤差を求め、アイドル時の燃
料噴射量をガバナパターンに合わせて決定するためのパ
ラメータの値を、ガバナパターンが平行移動されるよう
に前記誤差に応じて補正し、この補正されたパラメータ
により噴射量を決定して、アイドル回転数を目標値に帰
還制御するようにしているので、従来のように噴射ポン
プ間のばらつき、エンジン負荷の大きさ、経時変化等に
関係なく、また、噴射量の決定が常にガバナパターン上
て行なわれるので、専用のアクチュエータを用いること
なく、きめ細かくアイドル回転数を制御できるという優
れた効果がある。また、ガバナパターンの平行移動のう
ち比例分を運転中常に、例えば、水温,トルコン,エア
コン等の運転状態に応じて定め、積分分を目標アイドル
回転数と実際の回転数との誤差に応じて定めるようにす
れば、アイドル時以前の負荷変動に合わせて前もつてア
イドル時の噴射量が補正されると共に過去の回転数誤差
も制御に反映され、アイドル回転数変動を極力少なくし
、速やかに目標回転数に制御できるという優れた効果が
ある。図面の簡単な説明 第1図はガバナパターン移動にともなう回転数の安定点
を示す特性図、第2図は本発明の一実施例を示す構成図
、第3図は第2図中の制御装置の構成および入力信号を
示す構成図、第4図,第6図,第7図A,b,第8図,
第10図,第12図は第2図中の制御装置における演算
処理手順を示すフローチャート、第5図は第2図中の回
転数検出センサーの出力を波形整形した信号波形図、第
9図は冷却水温の関数を示す図、第11図は冷却水温に
対する見込みガバナパターン補正量の関係を示す図、第
13図は目標回転数と実回転数の誤差と補正積分量の関
係を示す図、第14図はガバナパターンを回転数軸方向
に平行移動したパターンを示す図、第15図はガバナパ
ターンを噴射量軸方向へ平行移動したパターンを示す図
である。
1・・・・・・燃料噴射ポンプ、4・・・・・・噴射量
ポンプ制御装置、5・・・・・・アクチュエータ、6・
・・・・・インジェクター、100・・・・・・回転数
検出センサ、101・・・・・・車速検出センサ、10
2・・・・・・アクセル位置センサ、103・・・・・
・冷却水温センサ、106・・・・・・エアLコンスイ
ツチ、108・・・・・・パワステスイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ディーゼルエンジンの運転状態を検出し、この運転
    状態に応じて目標アイドル回転数を定め、この目標アイ
    ドル回転数と実際の回転数との誤差を検出し、前記ディ
    ーゼルエンジンに供給されるアイドル時の燃料噴射量を
    予め定めた噴射量パターンに合わせて決定するためのパ
    ラメータの値を前記噴射量パターンが平行移動されるよ
    うに前記誤差に応じて補正し、前記補正されたパラメー
    タの値に応じてアイドル時の燃料噴射量を決定し、この
    決定されたアイドル時の燃料噴射量に基づき噴射量制御
    アクチュエータを駆動し、実際の回転数を前記目標アイ
    ドル回転数に帰還制御することを特徴とするディーゼル
    エンジンのアイドル数電子制御方法。 2 前記噴射量パターンの平行移動は比例積分的に行な
    われ、この比例分は運転中常に前記運転状態に応じて定
    められ、積分分は前記目標アイドル回転数と実際の回転
    数との誤差に応じて定められることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のアイドル回転数電子制御方法。 3 前記噴射量パターンの平行移動は、回転数軸方向で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項記載のアイドル回転数電子制御方法。 4 前記噴射量パターンの平行移動は、噴射量軸方向で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項記載のアイドル回転数電子制御方法。
JP6732281A 1981-05-04 1981-05-04 デイ−ゼルエンジンのアイドル回転数電子制御方法 Expired JPS6055697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6732281A JPS6055697B2 (ja) 1981-05-04 1981-05-04 デイ−ゼルエンジンのアイドル回転数電子制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6732281A JPS6055697B2 (ja) 1981-05-04 1981-05-04 デイ−ゼルエンジンのアイドル回転数電子制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57181940A JPS57181940A (en) 1982-11-09
JPS6055697B2 true JPS6055697B2 (ja) 1985-12-06

Family

ID=13341660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6732281A Expired JPS6055697B2 (ja) 1981-05-04 1981-05-04 デイ−ゼルエンジンのアイドル回転数電子制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055697B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043790Y2 (ja) * 1983-11-09 1992-02-05

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170437A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関用電子式ガバナ
JPS60190639A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関用制御装置
JP6025773B2 (ja) * 2014-03-18 2016-11-16 日立建機株式会社 建設機械のエンジン制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043790Y2 (ja) * 1983-11-09 1992-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57181940A (en) 1982-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804814B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US4799467A (en) Throttle valve control system for an internal combustion engine
JPH0363659B2 (ja)
US7797992B2 (en) Control apparatus for a source of rotational drive force
US5235949A (en) Method and arrangement for controlling the fuel metered in a diesel engine
JPH0359259B2 (ja)
JPH11159377A (ja) エンジン制御装置
JP2696431B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS63212740A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH0739818B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS6055697B2 (ja) デイ−ゼルエンジンのアイドル回転数電子制御方法
JPH10184429A (ja) エンジン制御方式
EP0535671A2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JP2712288B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JPS6217343A (ja) 燃料噴射制御方式
JPS6334305B2 (ja)
JPH0979083A (ja) スロットルバルブ制御装置
JPS6245949A (ja) 車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS58150032A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射制御方法
JP3358624B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2540876B2 (ja) ディ−ゼルエンジン回転速度制御装置
JPH11107800A (ja) エンジン出力制御装置
JP4036202B2 (ja) エンジンのトルク制御装置
JPH0735746B2 (ja) 燃料噴射量制御装置
JPH0745845B2 (ja) 燃料噴射制御装置の補正装置