JPS6245949A - 車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置 - Google Patents

車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS6245949A
JPS6245949A JP18586885A JP18586885A JPS6245949A JP S6245949 A JPS6245949 A JP S6245949A JP 18586885 A JP18586885 A JP 18586885A JP 18586885 A JP18586885 A JP 18586885A JP S6245949 A JPS6245949 A JP S6245949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
acceleration
injection amount
operation state
accelerating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18586885A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Otani
大谷 精一
Shinpei Nakaniwa
伸平 中庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP18586885A priority Critical patent/JPS6245949A/ja
Publication of JPS6245949A publication Critical patent/JPS6245949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置に関す
る。
〈従来の技術〉 車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置の従来例として
以下のようなものがある。
すなわち、エアフローメータ等により検出された吸入空
気流量Qと機関回転速度Nとから基本噴射量Tp=KX
Q/N(Kは定数)を演算すると共に、主として水温に
応じた各種補正係数C0EFと空燃比フィードバック補
正係数αとバッテリ電圧による補正係数Tsとを演算し
た後、定常運転時における燃料噴射量Ti =Tp X
C0EFXα+Tsを演算する。
そして、例えばシングルポイントインジェクションシス
テム(以下SPI方式)では、機関の2回転毎に点火信
号等に同期して燃*ミ1噴躬弁に対し前記燃料噴射量T
iに対応するパルスrlの噴射パルス信号を出力し機関
に燃料を供給する。
さらに加速運転時にシミ:吸気絞弁開度の変化率等から
加速時増量燃料噴射■を算出し該増量燃料噴射量を前記
燃料噴’JJ用Tjに加算することにより、燃料の加速
時増量を図り機関出力を増大させる。
尚、加速時増量は通常の噴射パルス信号の間に加速時の
噴射パルスを割り込ませて行うII+込み噴射によって
も行われる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このよ・うな従来の電子制御燃料噴射装
置においては、燃ギミI噴射制御が機関の運転状態に応
じて応答性良く行われるため、減速運転直後に加速運転
を行うと以下の問題点がある。
すなわち、燃料噴射制御が機関運転状態に応じて応答性
良く行われるため、減速運転から加速運転に移行すると
、第4図中実線で示すように燃焼室圧力は吸気絞弁開度
(第4図中実線示)の変化に応答性良く追従し急激に上
昇する。したがって機関出力が急激に増加するため、第
4図中実線で示すように車両ねじり振動(車両進行方向
と後退方向とのガクガク振動、以下車両振動と吋ふ)が
増大し運転性を悪化させていた。
本発明は、このような実状に鑑ゐてなされたもので、減
速運転から加速運転に移行したときに発生する車両振動
を低減する車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置を提
供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 このため、本発明は第1図に示すように、機関への運転
状態に基づいて定常運転時にお&Jる燃料噴射量を設定
する燃料噴射量設定手段Bと、加速運転状態を検出する
加速運転状態検出手段Cと、検出された加速運転状態に
応じて加速時増量燃料噴射噴射量を設定する加速時増量
燃料設定手段I〕と、減速運転状態を検出する減速運転
状態検出手段Eと、これら検出手段から減速運転直後に
加速運転状態に移行したか否かを判定する判定手段Fと
、減速運転直後に加速運転状態に移行したと判定された
ときにのめ加速運転開始から所定時間の間設定された前
記加速時増量燃料噴射量を減少補正し、それ以外の加速
運転状態のときには前記加速時増量燃料噴射量を補正す
ることなく出力する第1演麓手段Gと、第1演算手段G
から出力された加速時燃料噴射量と前記定常運転時の燃
料噴射量とに基づいて総燃¥ミ1噴躬量を演算する第2
演算手段Hと、演算された総燃料噴射附に対応する噴射
パルス信号を燃料噴射弁Iに出力する駆動パルス出力手
段Jと、を備えるようにしたものである。
〈作用〉 このようにして、減速運転直後に加速運転に移行したと
きには所定時間の量刑速時増量燃料噴射量を通常より減
少させ、加速時初期の急激な出力増加を抑制し、もって
車両振動を抑制するようにした。
〈実施例〉 以下に、本発明の一実施例を第2図及び第3図に基づい
て説明する。
第2図において、例えばマイクロコンピュータからなる
制御装置1には、点火コイル2から出力される点火信号
(回転速度信号)、エアフローメータ3から出力される
吸入空気流量信号、水温センサ4から出力される冷却水
温度信号、吸気絞弁開度センサ5から出力される吸気絞
弁開度信号。
燃温センサ6から出力される燃料温度信号、車速を検出
する車速センサ7から出力される車速信号と及びアイド
ル運転状態を検出するアイドルスイッチ8からの0N−
OFF信号と、が入力されている。制御装置1は第3図
に示すフローチャートに従って作動し、燃料噴射弁9の
駆動回路10に噴射パルス信号を出力する。
ここでは、制御装置1が燃料噴射量設定手段。
加速時増量燃料設定手段と判定手段、第1及び第2演算
手段とを構成し、制御装置1と駆動回路10とが駆動パ
ルス出力手段を構成する。また、アイドルスイッチ8と
吸気絞弁開度センサ5とが加速運転状態検出手段と減速
運転状態検出手段とを夫々構成する。
次に作用を第3図に示すフローチャートに基づいて説明
する。
Slにて、点火信号、吸入空気流星信号、冷却水温度信
号、スロットル弁開度信号、燃料温変信υ及び車速信号
等の各種信号を読み込む。そして、S2にて、点火コイ
ル2の点火信号から得られる機関回転速度Nとエアフロ
ーメータ3により検出された吸入空気流量Qとから基本
噴射量を演算した後、冷却水温度等を含む各種運転状態
から補正された定常運転時の燃オ′21噴射量Tiを従
来例と同様に演算する。
S3では、アイドルスイッチ8がONからOFFになっ
たか否かを判定し、ON若しくはOFFに維持されてい
るときには定常運転状態と判定しS4に進み、S2にて
演算された燃料噴射量Tiを読み出す。また、YESの
ときには加速運転状態と判定しS5に進み車速センサ7
により検出された車速か所定値以上か否かを判定し、N
Oすなわち所定値未満のときにばS4に進む。
また、YESのときにはS6に進み、吸気絞弁開度セン
サ5の吸気絞弁開度信号から吸気絞弁の開弁速度を演算
する。
そして、S6にて演算された吸気絞弁の開弁速度に基づ
いてメモリから加速時増量撚ネコ1噴射f!Tαを検索
する。前記メモリには吸気絞弁の開弁速度に比例して増
加するように加速時増量燃料量がメモリされている。
S8では、前記吸気絞弁の開弁速度に基づいて減速運転
直後の加速運転か否かを判定し、減速直後の加速運転と
判定されたときにはS9に進みタイマのカウントを開始
し、減速直後以外の加速運転と判定されたときには後述
する31.4に進む。
SIOでは、S6にて得られた加速時増量燃料噴射量T
αに定数k(1より小)を乗して加速初期の加速時増量
燃料噴射量Tα°を算出する。
そして、Sllでは、タイマのカランI・開始時点すな
わち加速開始時点から所定時間経過したか否かを判定す
る。そして、Noの場合にはS12に進み、加速時初期
の加速時増量燃料噴射量Tα゛に定常運転時の燃料噴射
量Tiを加算し、総燃料噴射量を求めてS13に進む。
また、S8にてNOすなわち減速運転直後以外の加速運
転時及び311にて所定時間経過したと判定された時に
は、Sl4に進み、燃料噴射量Tj と加速時増量燃料
噴射H’rαとを加算した後S13に進む。
313では、S4で求められた定常運転時の燃料噴射量
Ti、S12若しくばS14にて求められた加速運転時
の総燃料噴射量に対応する噴射パルス信号を駆動回路1
0を介して燃料噴射弁9に出力し、燃料噴射作動を行わ
せる。
このようにして、減速運転直後の加速運転時には所定時
間の間減少補正された加速時増量燃料噴射■に基づいて
燃料噴射量制御を行い、その後通常の加速時増量燃料噴
射量に基づいて燃料噴射量制御を行うようにしたので、
失火等により燃焼室圧力は加速運転初期において第4図
中破線で示すように従来より低下し、その後従来と同様
になる。
したがって、加速運転時の機関出力は加速動作に立遅れ
て増加するため、機関出力の増加に車両速度が良好に追
従するので、車両振動は第4図中破線で示すように従来
より低下して運転性を向上させるができる。
尚、本実施例では、減速直後の加速運転時初期の加速時
増量燃料噴射量を一定量減少させるようにしたが、加速
時増量燃料噴射量を徐々に通常の加速時燃料噴射量に近
づけるように変化させると、第4図中鎖線で示すように
燃焼室圧力が徐々に増大し、もって車両振動(第4図中
破線示)を大幅に低減できる。
また、本発明は割込み噴射においても適用できる。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、減速運転直後の加速運
転時には所定時間の量刑速時増量燃料噴射量を減少させ
るようにしたので、加速運転初期の機関出力は加速動作
に立遅れて増加するため、機関出力に車速か良好に追従
する。これにより、車両振動が従来より低減するため、
運転性の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明の一
実施例を示す構成図、第3図は同上のフローチャート、
第4図は従来例と実施例との作用を説明するための図で
ある。 1・・・制御装置  5・・・吸気絞弁開度センサ8・
・・アイドルスイッチ  9・・・燃料噴射弁10・・
・駆動回路 特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 第3図 その1 第3 図  そO2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関の運転状態に基づいて定常運転時における燃料噴射
    量を設定する燃料噴射量設定手段と、加速運転状態を検
    出する加速運転状態検出手段と、検出された加速運転状
    態に応じて加速時増量燃料噴射量を設定する加速時増量
    燃料設定手段と、減速運転状態を検出する減速運転状態
    検出手段と、これら検出手段から減速運転直後に加速運
    転状態に移行したか否かを判定する判定手段と、減速運
    転直後に加速運転状態に移行したと判定されたときにの
    み加速運転開始から所定時間の間設定された前記加速時
    増量燃料噴射量を減少補正し、それ以外の加速運転状態
    のときには前記加速時増量燃料噴射量を補正することな
    く出力する第1演算手段と、第1演算手段から出力され
    た加速時燃料噴射量と前記定常運転時の燃料噴射量とに
    基づいて総燃料噴射量を演算する第2演算手段と、演算
    された総燃料噴射量に対応する噴射パルス信号を燃料噴
    射弁に出力する駆動パルス出力手段と、を備えたことを
    特徴とする車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置。
JP18586885A 1985-08-26 1985-08-26 車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置 Pending JPS6245949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18586885A JPS6245949A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18586885A JPS6245949A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6245949A true JPS6245949A (ja) 1987-02-27

Family

ID=16178281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18586885A Pending JPS6245949A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245949A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0258837A2 (en) * 1986-09-01 1988-03-09 Hitachi, Ltd. Fuel control apparatus for internal combustion engines
JPS6394046A (ja) * 1986-10-07 1988-04-25 Mazda Motor Corp 燃料噴射式エンジンの空燃比制御装置
JPS63200646U (ja) * 1987-06-17 1988-12-23
JPS6445936A (en) * 1987-08-13 1989-02-20 Japan Electronic Control Syst Electronically controlled fuel injection device for internal combustion engine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125335A (en) * 1979-03-20 1980-09-27 Nissan Motor Co Ltd Fuel injection controller for internal combustion engine
JPS5832931A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 Toyota Motor Corp 内燃機関用電子燃料噴射装置
JPS5946336A (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料カツト方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125335A (en) * 1979-03-20 1980-09-27 Nissan Motor Co Ltd Fuel injection controller for internal combustion engine
JPS5832931A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 Toyota Motor Corp 内燃機関用電子燃料噴射装置
JPS5946336A (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料カツト方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0258837A2 (en) * 1986-09-01 1988-03-09 Hitachi, Ltd. Fuel control apparatus for internal combustion engines
JPS6394046A (ja) * 1986-10-07 1988-04-25 Mazda Motor Corp 燃料噴射式エンジンの空燃比制御装置
JPS63200646U (ja) * 1987-06-17 1988-12-23
JPS6445936A (en) * 1987-08-13 1989-02-20 Japan Electronic Control Syst Electronically controlled fuel injection device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60240840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
KR900007818B1 (ko) 내연기관의 전자제어장치
JPS58214629A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS6245949A (ja) 車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS6245950A (ja) 車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置
US5050563A (en) Mixture control system for an internal combustion engine
EP0787897A2 (en) Suction air control apparatus of internal combustion engine
JP2583662B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3361533B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH0689686B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0713492B2 (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JPS60240847A (ja) 車両用内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS63140867A (ja) エンジン制御装置
JPH0788790B2 (ja) 内燃機関の減速制御装置
JPS6394045A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS63170543A (ja) 内燃機関の加・減速判定装置
JPS63186941A (ja) 内燃機関の燃料供給停止制御装置
JPH0745843B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6123845A (ja) 空燃比制御装置
JPS5941643A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH07247887A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH056023B2 (ja)
JPS62271945A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0711252B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01208539A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置