JPH08232696A - 車両用燃料噴射量制御装置 - Google Patents

車両用燃料噴射量制御装置

Info

Publication number
JPH08232696A
JPH08232696A JP5800795A JP5800795A JPH08232696A JP H08232696 A JPH08232696 A JP H08232696A JP 5800795 A JP5800795 A JP 5800795A JP 5800795 A JP5800795 A JP 5800795A JP H08232696 A JPH08232696 A JP H08232696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
vehicle
engine
correction
injection amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5800795A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Higashikura
伸介 東倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5800795A priority Critical patent/JPH08232696A/ja
Publication of JPH08232696A publication Critical patent/JPH08232696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、車両振動を抑制して、加速時の車
両ショックを低減できる車両用燃料噴射量制御装置を提
供することを目的とする。 【構成】 本発明は、燃料噴射から燃焼までの遅れ時間
を考慮して、ねじり共振周波数に合わせてエンジントル
クを補正する。即ち、クラッチ手段の締結時において、
車両が加速状態である場合に、前記ねじり共振周波数に
基づく燃料噴射補正量を、エンジン約1回転の所要時間
だけ遅れをもって与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特に所定の減速時ロ
ックアップ機構を作動させる車両において、車両加速時
に発生する前後振動を抑制するための車両用燃料噴射量
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の運転中にエンジンへの燃料供給を
停止する場合として、主に運転者がアクセルを踏んでい
ない場合(コースト時)で、エンジン回転がある回転数
より大きいときに、エンジンへの燃料供給を停止するこ
とがある。これは、無駄な燃料の消費を防止したり、エ
ンジンブレーキを大きく効かせたりするために行うもの
である。
【0003】ところがこの状態から運転者がアクセルを
踏んだり、エンジン回転数がある回転数より低くなった
りすると再びエンジンに燃料供給を開始するため、エン
ジンの出力トルクがステップ状に大きくなる。
【0004】手動変速機付きの車両や減速時にロックア
ップクラッチを直結させる自動変速機付きの車両などで
は、この様なときに駆動系のねじり振動(車両の進行方
向と後退方向へガクガク揺れ動く振動)を引き起こし、
車両が前後に振動し運転者に不快感を与える。
【0005】これを防止する為に、特開昭58−152
143号では、ロックアップクラッチ締結中の加速時
に、駆動系のねじり共振周波数に合わせて燃料噴射量を
増量減量補正し、前記の駆動系のねじり振動を低減しよ
うとしている。
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】一般に、吸入空気量
とエンジン回転数に基づいて基本燃料噴射量を計算し、
更にこれを適宜補正して実際の燃料噴射量を求め、エン
ジン回転数に応じ、インジュクタの駆動パルス幅に換算
する。そしてインジュクタから噴射された燃料はエンジ
ンの吸気工程にシリンダ内に流れ込み、圧縮工程後に点
火されて爆発燃焼しエンジンに更なる回転力を与える。
即ち燃料噴射制御装置によって燃料を噴射してから実際
にエンジンが回転力を得るまでにはエンジン回転にして
約1回転の遅れが生じるわけである。例えば、エンジン
回転が毎分1200回転の速度で走行中であるとすれ
ば、約50msecの遅れが生じることになる。
【0007】ところが、従来の技術では、燃料噴射か
ら、実際に燃焼が起こりエンジンに回転トルクが生じる
までの遅れ時間は考慮されていなかった。そのため約1
00msec前後の駆動系のねじり共振周期に合わせて
燃料噴射量を補正しても、場合によっては半周期遅れて
エンジントルクを補正していることになり、かえって振
動が悪化することも考えられる。
【0008】前記した従来例以外でも、この問題を考慮
しているものは見あたらず、例えば特開平3−4744
4のように燃料噴射補正により車両前後振動を低減する
技術でも、この問題は考慮していない。
【0009】本発明は、この様な従来技術に鑑みでなさ
れたもので、コーストから加速後に駆動系がねじり共振
を起こしても、常にエンジントルクをねじり共振周波数
に合わせて補正して、車両振動を抑制して、加速時の車
両ショックを低減できる車両用燃料噴射量制御装置を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、常にエンジントルクをねじり共振周波数に
合わせて補正するように、燃料噴射から燃焼までの遅れ
時間を考慮したもので、燃料噴射から、実際に燃焼によ
りエンジンに回転トルクが発生するまでにはエンジン約
1回転分の遅れがあることに着目し、この遅れ時間を考
慮して、ねじり共振周波数に合わせてエンジントルクを
補正する。
【0011】即ち、本発明は以下のように構成した。 (1)エンジンの出力軸と変速機の入力軸との駆動系を
直結するクラッチ手段と、前記クラッチ手段が締結状態
か解放状態かを検出するクラッチ状態検出手段と、車両
の走行状態に基づいた噴射量の燃料をエンジンに噴射す
る燃料噴射手段と、エンジン回転の増速状態或いは車両
の加速状態を検出する加速状態検出手段と、駆動系のね
じり共振周波数を検出するねじり共振周波数検出手段
と、前記クラッチ状態検出手段により前記クラッチ手段
の締結状態が検出され、前記加速状態検出手段によりエ
ンジン回転の増速状態或いは車両の加速状態が検出され
たときに、前記ねじり共振周波数検出手段により検出さ
れたねじり共振周波数に応じて前記燃料噴射手段で噴射
する燃料の噴射量を補正する燃料噴射量補正手段と、を
備えた車両燃料噴射量制御装置において、前記燃料噴射
量補正手段は、前記加速状態検出手段が加速開始を判断
した後の経過時間からエンジン約1回転の所要時間だけ
遅らせた時間を基準にして燃料噴射補正量を決定するこ
とを特徴とする。
【0012】(2) この(1)において、共振周波数
検出手段は、変速機のギヤ位置を検出し、そのギヤ位置
に応じて予め対応付けられたねじり共振周波数を検出す
ることが可能である。
【0013】(3) また、前記(1)において、燃料
噴射補正量は、エンジン回転数に基づき算出し、エンジ
ン回転数が低いときには大きくすることが好適である。
【0014】(4) 前記(1)において、燃料噴射補
正量は、車速に基づき算出し、車速が低いときには大き
くすることが好適である。
【0015】(5) さらに、前記(1)において、ク
ラッチ手段は、自動変速機のロックアップクラッチが好
ましい。
【0016】
【作用】
(1)の発明によれば、燃料噴射から、実際に燃焼によ
るエンジンに回転トルクが発生するまでの遅れ時間に合
わせて燃料噴射量を補正することで、ねじり共振周波数
に合わせてエンジントルクを補正するが、この遅れ時間
をエンジン約一回転の所要時間とすることで、正確な補
正が可能となる。
【0017】前記(2)では、変速機のギヤ位置を検出
するのみで、ギヤ位置に応じたねじり共振周波数を参照
するだけで検出することが可能となる。
【0018】前記(3)では、燃料噴射補正量は、エン
ジン回転数に基づき算出し、エンジン回転数が低いとき
には大きくする。このことにより、振動を打ち消すによ
り良好な大きさのトルクとすることが可能となる。
【0019】前記(4)では、燃料噴射補正量は、車速
に基づき算出し、車速が低いときには大きくする。この
ことにより、振動を打ち消すにより良好な大きさのトル
クとすることが可能となる。
【0020】前記(5)のように、クラッチ手段が自動
変速機のロックアップクラッチの場合本発明が好適に適
用されるが、手動変速機にも適用可能であることは言う
までもない。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明の構成図を示す。この図1に示した
ように、エンジン2の出力軸と車輪の駆動系との間に
は、所定の減速状態でロックアップ機構を作動させてエ
ンジン出力軸と駆動系を直結することができる自動変速
機1が設けられている。前記エンジン2の吸気管内に燃
料を噴射する燃料噴射弁3が設けられ、燃料噴射弁3で
噴射する燃料噴射量を制御する燃料噴射制御装置4が設
けられている。
【0022】この燃料噴射制御装置4は、運転状態を検
出する各種のセンサ5が接続され、このセンサ5により
判断された各種の運転状態に応じて基本燃料噴射量を求
める基本燃料噴射量決定手段9と、発生するねじり共振
周波数を検出するねじり共振周波数検出手段7と、前記
センサ5に接続された加速状態検出手段6により車両ま
たはエンジンが所定の加速状態であると判断されたと
き、前記ねじり共振周波数検出手段7によって求められ
るねじり共振周期に応じて前記基本燃焼噴射量決定手段
9で決定した燃料噴射量を補正する燃料噴射量補正手段
8とを備えている。さらに、図示しないが、ロックアッ
プ作動中の加速時に燃料噴射回数を計測するカウンタ、
エンジンあるいは車両が加速状態であるかを判断する加
速状態検出手段を備えている。
【0023】前記センサ5としては、ロックアップが作
動中であるか否かを検出するクラッチ状態検出手段とし
てのロックアップ検出センサ(具体的には、前記ロック
アップ機構付き自動変速機1の油圧スイッチなど)、エ
ンジンに吸入される空気量を検出する空気量検出センサ
としての例えばエアーフローメータ、エンジン回転数セ
ンサとして例えばクランク角センサ、車速センサ、車両
前後方向Gを検出する前後Gセンサ、スロットル開度を
検出するスロットルセンサ、変速機のギヤ位置を検出す
るセンサとして例えば自動変速機のタービン回転センサ
と出力回転センサ、駆動系の捻りトルクを検出するトル
クセンサ、エンジンの冷却水温を検出するエンジン水温
センサ等を例示できる。
【0024】前記燃料噴射制御装置4は、マイクロコン
ピュータを備え、メモリに予め組み込まれたプログラム
により前記基本燃料噴射量決定手段9、ねじり共振周波
数検出手段7、燃料噴射量補正手段8、カウンタがそれ
ぞれ形成される。
【0025】又、メモリ上に、加速時の燃料噴射回数と
燃料噴射量の補正値との関係を示す補正量テーブルが設
けられている。この加速時の燃料噴射回数と燃料噴射量
の補正値との関係は、駆動系ねじり共振周波数に合わせ
て予め設定されている。
【0026】前記加速状態検出手段6は、また、空気量
検出センサから検出されるエンジン吸入空気量Qと、エ
ンジン回転センサから検出されるエンジン回転数Nとの
比の変化量Δ(Q/N)が所定値B以上である場合、エ
ンジンあるいは車両が加速状態であることを検出する。
【0027】ここで、所定値Bは単位時間当たりの吸入
空気量の変化量に対して設けたスライスレベルであり、
エンジンの加速状態への移行を判断する手段である。一
般に加速時にガクガクした振動が生じるのは、駆動系が
直結となっているときである。この状態では振動発生中
のエンジン回転数Nはあまり変化しない。又、減速運転
において、運転者がアクセル全閉状態からアクセルを例
えば1/8くらい踏み込んだとき、エンジンに吸収され
る空気量は20%から60%くらいへと変化する。当然
ながら、アクセルを踏み込む速度が速いときは、この吸
入空気量の変化は急激になり、逆に、アクセルを踏み込
む速度が遅いときは、この空気吸入量の変化は緩やかに
なる。但し、同じ速度で、同じように1/8までアクセ
ルを踏み込んでもエンジン回転数が低いとき、例えば、
4速60km/hなどでは、車両が加速しようとする
が、エンジン回転数が高い場合、例えば、2速60km
/hでは、車両は加速せず、ガクガクする振動は生じな
い。
【0028】このため、本発明が解決しようとするガク
ガクするような振動が生じる加速状態を判断するために
は、単純に吸入空気量の変化だけではなく、その時のエ
ンジン回転数も考慮しなければならない。
【0029】前記所定値Bは、以上を考慮し、加速状態
を判断するために導入された数値概念であり、例えば、
エンジン回転数1500回転以下のとき、50msec
の間に、吸入空気量が約30%以上増加すると、前記の
ようなガクガクする振動が問題となるレベルになるの
で、この値を基に所定値Bを計算すると、B=(30%
/50msec)/1500rpm=0.4(%/msec
/rpm)となる。但し、この計算値は、車種によってま
た走行状態によっても変わるので、このような計算式に
よって算出することに限定されない。
【0030】尚、前記加速状態検出手段6は、前記前後
Gセンサで構成することも可能である。即ち、前後Gセ
ンサからの信号を受け、車両前後Gがマイナス(減速)
である状態から所定値(例えば、+0.05G以上)に
なったとき、車両が加速状態へ移行したものと判断す
る。
【0031】この前後Gセンサは、駆動系のねじり共振
による振動を検出する振動検出手段として構成すること
も可能である。即ち、前回計測した加速度Gt-1 と今回
計測した加速度Gt との偏差ΔG=Gt−Gt-1をみる
と、車体に振動が生じた場合は、加速度が変化するので
前記偏差ΔGは振動に対応して変化する。よって、この
偏差を測定すれば駆動系のねじり共振による振動を検出
できる。図5、図6、図7の最上段に示した、前後Gセ
ンサにより検出される車両前後加速度は、駆動系のねじ
り共振による振動を反映している。
【0032】駆動系が直結となっている時、即ち、A/
T車ではロックアップクラッチが締結している時、エン
ジンから車体までの力学モデルは簡単な一自由度振動系
に近似できるので、ねじり共振周波数はギア位置に応じ
てマスが変わり、それぞれ固有の値となる。よって、ね
じり共振周波数検出手段7は、変速機から送られてくる
ギア位置信号に応じて、以下に示す表1のようなマップ
から読み出すようにする構成が最も容易である。なお、
ねじり共振周波数は、車種によってそれぞれ異なるの
で、その車種毎に予め表1のようなマップを構成してお
く。かようなマップは、燃料噴射制御装置4のマイクロ
コンピュータに設けたメモリに予め記憶させておく。
又、ねじり共振周波数は前記した前後Gセンサからの信
号を基にして演算して検出してもよい。
【0033】
【表1】
【0034】前記基本燃料噴射量決定手段9では、基本
燃料噴射量Tpを算出する。通常、基本燃料噴射量Tp
は吸入空気量Qとエンジン回転数Nから、Tp=K・Q
/Nの式より演算される。
【0035】前記燃料噴射量補正手段8は、前記ねじり
共振周波数検出手段7で求められたねじり共振周期の値
に基づいて、補正量テーブルを参照して燃料噴射補正量
Dを決定し、これを前記基本燃料噴射量決定手段9で求
めた基本燃料噴射量に加えて燃料噴射量を補正する。
【0036】最終的な燃料噴射量Tiは、通常 Ti=Tp・COEF+Ts (COEFは加速補正係数などを含む各種補正係数、Tsは
電圧補正分) の式に従って決定されるのであるが、今回の発明におけ
る補正量のみを考慮すると、Ti=Tp+Dとなる。そ
して、このTiに相応するパルス幅の駆動パルスを、エ
ンジンの回転に同期して所定のタイミングで燃料噴射弁
3に与えることで燃料噴射量の制御を行う。
【0037】補正量テーブルは、加速時の燃料噴射回数
と燃料噴射量の補正値との関係を予め定めたものであ
り、これについては後で詳述する。
【0038】次に、本発明における燃料噴射制御の流れ
を図2から図4のフローチャート図に従って説明する。
【0039】〈実施例1〉実施例1では、図2のフロー
チャートに従って燃料噴射補正が実行され、図6に示す
補正量テーブルを用いて燃料噴射補正量を決定する。
【0040】まず、ステップ101では、前記ロックア
ップ機構付き自動変速機1の油圧スイッチがONである
か否か、即ち、ロックアップ作動中であるか否かを判断
する。
【0041】判断結果が肯定で、ロックアップ時には、
ステップ102に進み、加速状態検出手段6により、加
速状態か否か判断する。即ち、空気量検出センサ(例え
ばエアーフローメータ)から検出されるエンジン吸入空
気量Qと、エンジン回転センサから検出されるエンジン
回転数Nとの比の変化量ΔQ/Nが所定値B以上である
か否か、即ち、エンジンあるいは車両が加速状態である
かを判断する。
【0042】ステップ101あるいは102で否と判断
されたとき、即ち、ロックアップでない場合、あるい
は、加速状態でない場合はステップ103に進み、それ
以外はステップ104に進む。
【0043】ステップ103では、ロックアップ作動中
の加速時に燃料噴射回数を計測しているカウンタCに初
期値として0を入れる。
【0044】一方、104では、燃料噴射回数を計測し
ているカウンタC値により補正制御終了か否かを判断
し、ステップ104でカウンタ値が所定値になったら補
正制御終了であると判断し、ステップ105で燃料噴射
量補正値Dに0を入れる。
【0045】ここで、補正制御を終了させるカウンタC
の所定値は、エンジン回転数に係わらず予め余裕をもっ
て1つの数値に設定しても構わないし、経験値からエン
ジン回転数の大小に応じて個々に選定するようにしても
よい。
【0046】ステップ104で、カウンタ値が所定値に
達しておらず、未だ補正制御中と判断されたときは、ス
テップ106でカウンタCに1を加える。ついで、ステ
ップ107に進み、駆動系ねじり共振周波数に合わせて
予め設定されている、加速時の燃料噴射回数と燃料噴射
量の補正値との関係を記憶した補正量テーブルから、振
動状態と燃料噴射回数に応じた燃料噴射補正量Dを求め
る。
【0047】燃料噴射補正量Dを決定するにあたって
は、例えば、運転状態が3速の場合、ねじり共振周波数
は5.7Hzなので、共振周期は175msecとな
る。従って、燃料噴射量補正時間は、175msecと
なるのであるが、加速開始と判断されてから、燃料噴射
補正終了まで1.5周期を要するので、図7に示す様に
補正量テーブルは263msecの燃料噴射量補正時間
で決められており、実際に補正する量は補間計算された
結果である。
【0048】つまり、エンジンの燃料噴射は、連続的に
行われるのではなく1点火毎に算出される値に基づいて
非連続的に実行される。図2のフローチャートは1点火
毎に実行されて次の燃料噴射用の燃料噴射補正量Dを決
定するプログラムであり、換言すれば、1噴射毎の燃料
噴射補正量Dは1点火につき1つの値である。カウンタ
Cは、本制御の開始からの経過時間を測定する代わり
に、燃焼回数を積算することで時間を推定するものであ
る。
【0049】補正量テーブルには図8において○印に対
応する数値だけが記憶されており、実際の補正量は、○
印を繋いで経過時間に相当するカウンタCに応じた●の
値を補間計算して求める。
【0050】又、補正のタイミングは、共振周波数応じ
て一義的に決定される。この実施例の補正量テーブル
は、カウンタCに応じた所定の遅れ時間(即ち、エンジ
ン約1回転の所要時間)が含まれている例であり、加速
開始を判断してからある時間(即ち、エンジン約1回転
の所要時間)は燃料噴射量の補正をせず、その後燃料噴
射量を正の値とし、ついで、負の値としている。
【0051】これは補正された燃料噴射タイミングとこ
の補正された燃料噴射によるエンジントルク発生タイミ
ングのずれを考慮したものであり、加速後の振動検出後
次の車両前後方向の加速度の落込みを小さくし、つい
で、次のピーク値を抑えるように作動させるためであ
る。これによって、図6において矢印Rで示すように振
動周期に合わせて燃焼を補正することができ、効果的に
振動低減をすることができる。
【0052】ステップ107の後、あるいはステップ1
05の後はステップ108に進み、吸入空気量Qとエン
ジン回転数Nに応じて基本燃料噴射量Tp=K・Q/N
(Kは定数)を求め、これに前記燃料噴射補正量Dを加
えて、最終的に噴射する燃料噴射量を算出し、プログラ
ムを終了する。
【0053】この補正制御により、エンジンからの出力
が補正されるが、この補正によるエンジン出力トルク
(補正出力トルク)による振動は、図に示したように、
車両前後Gセンサで検出される駆動系のねじり共振によ
る振動を相殺するので、効果的に振動低減を図ることが
できる。
【0054】尚、燃料噴射補正量Dはエンジン回転数に
応じて変えることも可能であり、エンジン回転数が低い
ときには燃料噴射補正量を大きくする。図9はエンジン
回転数Nに応じた補正係数Knを求めるためのテーブル
である。つまり、エンジン回転数Nの逆数に対して基本
燃料噴射量は比例的に増加するので、燃料噴射補正量D
もエンジン回転数Nの逆数に対して比例的に大きくす
る。
【0055】又、燃料噴射補正量Dは車速に応じて変え
ることも可能であり、車速が低いときには燃料噴射補正
量Dを大きくする。図10は車速VSPに応じた補正係
数Kvを求めるためのテーブルである。つまり、車速V
SPに対しては、ガクガク振動の振動レベルが車速VS
Pの逆数に対して比例的に増加するので、燃料噴射補正
量Dも車速VSPの逆数に対して比例的に大きくする。
【0056】これら補正係数Kn、Kvを求めるテーブル
は経験値から設定するのが通例であり、補正係数Kn、
Kvは、図2のフローとは別に独立して設定されたプロ
グラムを実行して求める。ここで得られた補正係数K
n、Kvは図2のステップ107実行後に燃料噴射補正量
Dに乗算して噴射補正してもよいし、あるいはステップ
107で補正量テーブルから燃料噴射補正量Dを求める
ときに乗算しても構わない。
【0057】<実施例2>実施例2では、図3のフロー
チャートに従って燃料噴射補正が実行され、実施例1の
場合と同様に図6に示す補正量テーブルを用いて燃料噴
射補正量を決定する。
【0058】ここでは、ステップ101でロックアップ
が作動中であるか否かを判断するのに、自動変速機から
の信号ではなく、車速とアクセル踏み込み量からロック
アップ作動状態を推測している。
【0059】他の構成は実施例1と同様であり、その説
明を省略する。
【0060】<実施例3>実施例3では、図4のフロー
チャートに従って燃料噴射補正が実行され、図11に示
す補正量テーブルを用いて燃料噴射補正量を決定する。
この実施例で使用される図11の補正量テーブルにはカ
ウンタCに応じた遅れ時間は含まれていない。
【0061】この実施例では、補正量テーブルにより補
正値を求める前にエンジン回転1回転に要する時間を求
め、第一実施例より更に正確にエンジントルク補正タイ
ミングを予測するようにしている。
【0062】即ち、ステップ106−1でカウンタC値
に1を加えた後、ステップ106−2で、エンジン回転
1回転に要する時間Tnを求める。ここで、エンジンの
約1回転分の時間Tnは、エンジン回転数センサで検出
したエンジン回転数から割り出す。
【0063】そして、106−1で得られたCの値×1
点火に要する時間(加速判断後の経過時間)Tcから、
エンジン1回転分の燃焼時間Tnを引いた値を基に、ス
テップ107で補正テーブルからエンジン1回転時間T
n及びカウンタ数Cに応じた燃料噴射補正量Dを求め
る。
【0064】<比較例>図5に、補正量に遅れ時間を考
慮しなかった場合の例を示す。この場合には、燃料噴射
量補正をした分だけエンジン出力トルクが変化するの
に、噴射から燃焼までのエンジン約1回転弱時間遅れる
ので、振動がかえって大きくなる。
【0065】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明(1)から
(5)によれば、燃料噴射から、実際の燃焼によりエン
ジンに回転トルクが発生するまでに生じる遅れ時間を考
慮して、ねじり共振周波数に合わせてエンジントルクを
補正することができるので、燃焼燃料噴射タイミングか
らエンジンのトルク発生までの時間のずれがあっても、
ねじり共振周期に合わせて燃料噴射補正することでかえ
って振動を悪くする事はなく、車両加速時に車両前後振
動を常に効率的に低減することができる。
【0066】そして、運転性を損なうことなくエンジン
減速時における燃料噴射の停止による燃料の向上、自動
車のエンジンブレーキ効果の向上という優れた効果があ
る。
【0067】そして、(2)では、変速機のギヤ位置を
検出するのみで、ギヤ位置に応じてたねじり共振周波数
を参照するだけで検出することが可能となり、演算を要
せず簡単にねじり共振周波数を検出できる。
【0068】又、(3)では、燃料噴射補正量をエンジ
ン回転数に基づき算出し、エンジン回転数が低いときに
は大きくすることにより、より確実に振動を打ち消すこ
とが可能となる。
【0069】又、(4)でも、燃料噴射補正量を車速に
基づき算出し、車速が低いときには大きくすることによ
り、より確実に振動を打ち消すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成図
【図2】 本発明の実施例1のフローチャート図
【図3】 本発明の実施例2のフローチャート図
【図4】 本発明の実施例3のフローチャート図
【図5】 比較例における、車両前後加速度、燃料噴射
補正量、エンジン出力補正トルク、アクセル踏み込み量
の時間変化を示すタイムチャート図
【図6】 本発明の実施例1における、車両前後加速
度、燃料噴射補正量、エンジン出力補正トルク、アクセ
ル踏み込み量の時間変化を示すタイムチャート図
【図7】 燃料噴射補正量の具体的決定を示した図
【図8】 補正量テーブルから補間計算して燃料噴射補
正量を求める実際例を示す図
【図9】 エンジン回転数に応じて燃料噴射補正量を変
える場合におけるエンジン回転数と補正係数との関係を
示すテーブル
【図10】 車速に応じて燃料噴射補正量を変える場合
における車速と補正係数との関係を示すテーブル
【図11】 実施例3で使用される補正量テーブル
【符号の説明】
1・・自動変速機(クラッチ手段) 2・・エンジン 3・・燃料噴射弁(燃料噴射手段) 4・・燃料噴射制御装置 5・・各種センサ 6・・加速状態検出手段 7・・ねじり共振周波数検出手段 8・・燃料噴射量補正手段 9・・基本燃料噴射量決定手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの出力軸と変速機の入力軸との
    駆動系を直結するクラッチ手段と、 前記クラッチ手段が締結状態か解放状態かを検出するク
    ラッチ状態検出手段と、 車両の走行状態に基づいた噴射量の燃料をエンジンに噴
    射する燃料噴射手段と、 エンジン回転の増速状態或いは車両の加速状態を検出す
    る加速状態検出手段と、 前記駆動系のねじり共振周波数を検出するねじり共振周
    波数検出手段と、 前記クラッチ状態検出手段により前記クラッチ手段の締
    結状態が検出され、前記加速状態検出手段によりエンジ
    ン回転の増速状態或いは車両の加速状態が検出されたと
    きに、前記ねじり共振周波数検出手段により検出された
    ねじり共振周波数に応じて前記燃料噴射手段で噴射する
    燃料の噴射量を補正する燃料噴射量補正手段と、 を備えた車両燃料噴射量制御装置において、 前記燃料噴射量補正手段は、前記加速状態検出手段が加
    速開始を判断した後の経過時間からエンジン約1回転の
    所要時間だけ遅らせた時間を基準にして燃料噴射補正量
    を決定することを特徴とする車両用燃料噴射量制御装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、共振周波数検出手段
    は、変速機のギヤ位置を検出し、そのギヤ位置に応じて
    予め対応付けられたねじり共振周波数を検出することを
    特徴とする車両用燃料噴射量制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、燃料噴射補正量は、
    エンジン回転数に基づき算出され、エンジン回転数が低
    いときには大きくなることを特徴とする車両用燃料噴射
    量制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、燃料噴射補正量は、
    車速に基づき算出され、車速が低いときには大きくなる
    ことを特徴とする車両用燃料噴射量制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、クラッチ手段は、自
    動変速機のロックアップクラッチであることを特徴とす
    る車両用燃料噴射量制御装置。
JP5800795A 1995-02-22 1995-02-22 車両用燃料噴射量制御装置 Pending JPH08232696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5800795A JPH08232696A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 車両用燃料噴射量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5800795A JPH08232696A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 車両用燃料噴射量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08232696A true JPH08232696A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13071923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5800795A Pending JPH08232696A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 車両用燃料噴射量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08232696A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0924421A3 (en) * 1997-12-17 2001-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A fuel injection control device for an internal combustion engine
EP1260693A2 (en) 2001-05-25 2002-11-27 Mazda Motor Corporation Control system for internal combustion engine
JP2002349332A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの制御装置
JP2008286111A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2010059978A (ja) * 2009-12-15 2010-03-18 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2013142307A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toyota Motor Corp 車両のトルク制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0924421A3 (en) * 1997-12-17 2001-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A fuel injection control device for an internal combustion engine
EP1260693A2 (en) 2001-05-25 2002-11-27 Mazda Motor Corporation Control system for internal combustion engine
JP2002349332A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの制御装置
US6678605B2 (en) 2001-05-25 2004-01-13 Mazda Motor Corporation Control system for internal combustion engine
JP4496670B2 (ja) * 2001-05-25 2010-07-07 マツダ株式会社 車両用エンジンの制御装置
JP2008286111A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
WO2008152867A1 (ja) * 2007-05-18 2008-12-18 Honda Motor Co., Ltd. 内燃機関の制御装置
EP2148072A1 (en) * 2007-05-18 2010-01-27 Honda Motor Co., Ltd Internal combustion engine control device
EP2148072A4 (en) * 2007-05-18 2010-06-16 Honda Motor Co Ltd DEVICE FOR CONTROLLING A HEAT ENGINE
US8272367B2 (en) 2007-05-18 2012-09-25 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
JP2010059978A (ja) * 2009-12-15 2010-03-18 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2013142307A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toyota Motor Corp 車両のトルク制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274643B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US5681239A (en) Ignition timing controller for internal combustion engine
JPH09291836A (ja) 車両用内燃機関の出力トルク制御装置
JPH08232696A (ja) 車両用燃料噴射量制御装置
JPH10196432A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2009185738A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP5223737B2 (ja) シリンダ吸入空気量算出装置
JP3805574B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2871270B2 (ja) 坂路推定方法
JP3709749B2 (ja) At車のエンジン自動始動装置
JPH07301139A (ja) 内燃機関の筒内噴射燃料制御装置
JP7449150B2 (ja) 車両制御装置
JPH0789373A (ja) 内燃機関の変速制御方法及び装置
JPS6245949A (ja) 車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP3614035B2 (ja) エンジンの自動停止再始動装置
JP2004052656A (ja) 車両のエンジン始動制御装置
JPH05321803A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3355679B2 (ja) 車両用内燃機関の回転速度制御装置
JPH10252514A (ja) エンジンのトルク制御装置
JP2666897B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JP3627500B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPS5946340A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP5157832B2 (ja) 車両用制御装置
JP2533106B2 (ja) 自動車用エンジンの燃料制御装置
JP2001304007A (ja) 車両のエンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040813

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912