JPH11107800A - エンジン出力制御装置 - Google Patents

エンジン出力制御装置

Info

Publication number
JPH11107800A
JPH11107800A JP9271159A JP27115997A JPH11107800A JP H11107800 A JPH11107800 A JP H11107800A JP 9271159 A JP9271159 A JP 9271159A JP 27115997 A JP27115997 A JP 27115997A JP H11107800 A JPH11107800 A JP H11107800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine output
amount
correction
engine
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9271159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633235B2 (ja
Inventor
Jiro Takeuchi
治郎 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP27115997A priority Critical patent/JP3633235B2/ja
Publication of JPH11107800A publication Critical patent/JPH11107800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633235B2 publication Critical patent/JP3633235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 すえ切りで、操舵角最大の直前から最大へ操
舵された場合の、パワステ負荷の急激な増大に対し、回
転落ち等を防止する。 【解決手段】 パワステ油圧Pを検出する(S1)と共
に、その油圧変化量ΔPを算出する(S2)。そして、
油圧変化量ΔPが所定値以上か否かを判定し(S6)、
ΔP<所定値の場合は、パワステ油圧Pに対応した空気
量補正(補助空気制御弁の開度補正)を行う(S8)。
一方、ΔP≧所定値の場合は、パワステ油圧を最大値と
みなして、最大油圧に対応した空気量補正を行う(S
9)と共に、応答性向上のため、燃料噴射量の増量補正
(空燃比のリッチ化)及び点火時期の進角補正を行う
(S10)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パワーステアリン
グ(以下パワステという)による負荷変動に対しエンジ
ンの回転変動を防止するためのエンジン出力制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、パワステによる負荷変動に対
しエンジン回転数(特にアイドル回転数)の変動を防止
するため、パワステ負荷として、パワステの操舵アシス
ト力発生用の油圧(パワステ油圧)を検出し、これに応
じて、エンジン出力、特に、エンジンへの空気量(補助
空気制御弁による補助空気量)を補正するようにしたも
のがある(実開平5−38333号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、すえ切
りで、操舵角最大の直前から、最大へ操舵した場合、エ
ンジンにかかるパワステ負荷は、短時間に大きな値とな
り、従来の補正では、補正の遅れにより、回転落ちを生
じる。すなわち、例えば図10に示すように、操舵角最
大まで操舵した後、若干戻して、手放し、再び操舵角最
大まで操舵して固定する場合、パワステ油圧は手放し時
圧力まで一気に低下した後、短時間Δt(約0.1秒)
のうちに、最大値まで急上昇することになり、パワステ
負荷が急激に増大する。これに対し、通常の空気量補正
では、遅れを生じ、回転落ちを生じてしまうのである。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に鑑
み、すえ切りで、操舵角最大の直前から最大へ操舵され
た場合に対応すべく、パワステ負荷の急激な入力に対す
る補正のためのエンジン出力制御装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明では、図1に示すように、パワステの操舵アシス
ト力発生用の油圧を検出するパワステ油圧検出手段と、
前記油圧に応じてエンジン出力を補正するエンジン出力
定常補正手段と、を備えるエンジン出力制御装置におい
て、前記油圧の変化量を検出する油圧変化量検出手段
と、前記油圧の変化量が所定値以上であることを少なく
とも1つの条件として、前記エンジン出力定常補正手段
による補正とは別の補正により、前記油圧を最大値とみ
なして、エンジン出力を補正するエンジン出力過渡補正
手段と、を設けたことを特徴とする。
【0006】すなわち、すえ切りで、操舵角最大の直前
から最大へ操舵された場合は、パワステ油圧が急激に上
昇するので、これをとらえ、パワステ油圧を最大値とみ
なして、エンジン出力を補正することにより、急激な負
荷変動に対処するのである。請求項2に係る発明では、
前記エンジン出力定常補正手段は、エンジンへの空気量
を補正するものであり、前記エンジン出力過渡補正手段
は、エンジンへの空気量を補正すると共に、エンジンの
燃料噴射量及び点火時期のうち少なくとも一方を補正す
るものであることを特徴とする。空気量補正に比べ、応
答性に優れる燃料噴射量補正(空燃比補正)及び/又は
点火時期補正を併用することにより、急激な負荷変動に
応答良く対処するのである。
【0007】請求項3に係る発明では、前記エンジン出
力過渡補正手段は、エンジン回転数及び吸入空気量に応
じて、補正量を可変にするものであることを特徴とす
る。エンジン回転数及び吸入空気量に応じてエンジンの
安定度が異なるからであり、具体的にはエンジン回転数
が低い程、また吸入空気量が小さい程、補正量を大きく
して、出力アップを図る。
【0008】請求項4に係る発明では、前記エンジン出
力過渡補正手段は、前記油圧が最大値付近から減少を開
始したときからの経過時間に応じて、補正量を可変にす
るものであることを特徴とする。この時間が短ければ、
前回の補正空気が吸気応答により補正量として残存して
いるので、今回の補正量を少なくでき、この時間が長け
れば、前回の補正空気は殆ど抜けているので、今回の補
正量でパワステ負荷の全量を補正する必要があるからで
ある。
【0009】請求項5に係る発明では、前記エンジン出
力過渡補正手段は、前記油圧の変化量が所定値以上で、
かつ、操舵角が最大値付近(フル操舵位置付近)である
ことを条件として、エンジン出力を補正するものである
ことを特徴とする。すえ切りで、操舵角最大の直前から
最大へ操舵された場合は、操舵角が最大値付近であるの
で、操舵角が小さい場合の操舵角と油圧との関係に比べ
大きい補正量が要求されることになるため、これを条件
として加えることにより、補正量を増大すべき条件をよ
り的確にとらえるのである。
【0010】請求項6に係る発明では、前記エンジン出
力過渡補正手段は、現在の操舵角位置から操舵角最大位
置(フル操舵位置)までの角度に応じて、補正量を可変
にするものであることを特徴とする。操舵角最大位置ま
での角度が小さいときは、大きな補正量を与え、該角度
が大きいときは、補正量を抑制して与えるのである。
【0011】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、パワステ
油圧の変化量が所定値以上のときに、パワステ油圧を最
大値とみなして、エンジン出力を補正することにより、
すえ切りで、操舵角最大の直前から最大へ操舵された場
合の、パワステ負荷の急激な負荷変動に対し、回転落ち
等を防止して、エンジンの安定度を向上させることがで
きるという効果が得られる。
【0012】請求項2に係る発明によれば、燃料噴射量
補正及び/又は点火時期補正を併用することにより、急
激な負荷変動に応答良く対処することができる。請求項
3に係る発明によれば、エンジン回転数及び吸入空気量
に応じて、補正量を可変にすることで、エンジンの運転
状態を考慮した補正が可能となる。請求項4に係る発明
によれば、パワステ油圧が最大値付近から減少を開始し
たときからの経過時間に応じて、補正量を可変にするこ
とで、前回の補正空気の残存度合を考慮した補正が可能
となる。
【0013】請求項5に係る発明によれば、パワステ油
圧の変化量が所定値以上で、かつ、操舵角が最大値付近
であることを条件として、エンジン出力を補正すること
により、補正量を増大すべき条件をより的確にとらえる
ことができる。請求項6に係る発明よれば、現在の操舵
角位置から操舵角最大位置までの角度に応じて、補正量
を可変にすることで、該角度が小さい場合の急激な負荷
変動に対し十分な補正量を与えて対処できる一方、該角
度が大きい場合に適切な補正量を与えてエンジン回転数
の吹き上がり等を防止できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て説明する。図2は実施の一形態を示すエンジンのシス
テム図である。先ず、これについて説明する。エンジン
1の吸気通路2にはスロットル弁3が設けられるが、こ
のスロットル弁3をバイパスする補助空気通路4が設け
られており、この補助空気通路4にはアイドル回転数制
御用の補助空気制御弁5が介装されている。
【0015】補助空気制御弁5としては、一定周期内に
おけるON時間割合(デューティ)を変化させるデュー
ティ信号により駆動されて、デューティ増大により開度
が増大、デューティ減少により開度が減少する比例ソレ
ノイド方式のものや、一定周期毎にモータに制御信号を
指令して空気量を増減制御するステップモータ方式のも
のが用いられる。
【0016】また、吸気通路2には各気筒毎に電磁式の
燃料噴射弁6が設けられていて、これにより燃料供給が
なされる。そして、燃焼室7内に点火栓8が設けられて
いて、これにより混合気に点火される。補助空気制御弁
5、燃料噴射弁6及び点火栓8の作動を制御するコント
ロールユニット10には各種のセンサ・スイッチから信
号が入力されている。
【0017】具体的には、エンジン1の所定クランク角
毎に信号を出力するクランク角センサ11が設けられ、
これによりクランク角を検出し得ると共に、エンジン回
転数Nを算出可能である。また、吸気通路2内で吸入空
気量(流量)Qを検出するエアフローメータ12、スロ
ットル弁3の開度TVOを検出するスロットルセンサ1
3、エンジン冷却水温Twを検出する水温センサ14、
排気空燃比のリッチ・リーンを検出する酸素センサ15
等が設けられている。
【0018】更に、後述するパワステ油圧センサ31か
ら信号が入力され、また必要により操舵角センサ32か
ら信号が入力されている。ここにおいて、コントロール
ユニット10内のマイクロコンピュータは、次のよう
に、補助空気制御弁5への制御量(例えばデューティ)
を制御して、アイドル回転数を制御する。
【0019】エンジン冷却水温Twに応じて基本制御量
ISCTWを定めたテーブルを参照し、実際の水温Tw
から基本制御量ISCTWを設定する。また、アイドル
回転数フィードバック制御条件にて、エンジン冷却水温
Twに応じて目標アイドル回転数Nset を定めたテーブ
ルを参照し、実際の水温Twから目標アイドル回転数N
set を設定する。そして、実際のアイドル回転数Nと目
標アイドル回転数Nset とを比較し、N<Nset の場合
は、フィードバック制御量ISCIを所定の積分分ΔI
増大させる。逆に、N>Nset の場合は、フィードバッ
ク制御量ISCIを所定の積分分ΔI減少させる。
【0020】そして、基本制御量ISCTWにフィード
バック制御量ISCIなどを加算して、制御量ISCO
Nを、 ISCON=ISCTW+ISCI+・・・ により、算出する。そして、制御量ISCONに対応す
る信号(例えばデューティ信号)を出力して、補助空気
制御弁5を開閉駆動する。
【0021】また、吸入空気量Qとエンジン回転数Nと
から、基本燃料噴射量Tp=K×Q/N(Kは定数)を
演算し、これに各種補正を施して、最終的な燃料噴射量
Ti=Tp×COEF×α(COEFは水温補正係数K
twなどを含む各種補正係数で、COEF=1+Ktw+・
・・、αは空燃比フィードバック補正係数)を設定し、
エンジン回転に同期した所定のタイミングで、Tiに相
応するパルス巾の駆動パルス信号を燃料噴射弁6に出力
して、燃料噴射を行わせる。
【0022】また、エンジン回転数N及び基本燃料噴射
量Tpに応じて基本点火時期ADVMAPを定めたマッ
プを参照するなどして、点火時期ADVを定め、その点
火時期ADVにて点火信号を出力して、点火コイル16
を介し、点火栓8による点火動作を行わせる。図3はパ
ワステのシステム図である。
【0023】ステアリングホイール21の回転操作によ
りステアリングシャフト22、ピニオン23、ラック2
4等を介して車輪25が操舵される。複動型油圧シリン
ダであるパワーシリンダ26により操舵アシスト力を得
る。コントロールバルブ27はステアリングホイール2
1と連動してその回転方向に応じて図で左右方向に操作
され、中立位置ではオイルポンプ28からの油圧を油圧
シリンダ26の油圧室26a,26bに導いて、何れの
方向にも操舵アシスト力を発生させないが、ステアリン
グホイール21が右回転されると、このバルブ27が図
で右方に移動してオイルポンプ28からの油圧を油圧室
26aにのみ導いて油圧シリンダ26内のピストン26
cを図で左方に押すことで、右方向への操舵アシスト力
を発生させ、また、ステアリングホイール21が左回転
されると、このバルブ27が図で左方に移動してオイル
ポンプ28からの油圧を油圧室26bにのみ導いて油圧
シリンダ26内のピストン26cを図で右方に押すこと
で左方向への操舵アシスト力を発生させる。
【0024】また、油圧シリンダ26には定流量のオイ
ルポンプ28からコントロールバルブ27を介して油圧
を供給するが、オイルポンプ28からのオイルの一部を
バイパス通路29により低圧側に戻し、且つバイパス通
路29の途中に電流に応じて開度(絞り量)を連続的に
可変とするリニアソレノイドバルブ30を設けてある。
【0025】従って、リニアソレノイドバルブ30のリ
ニアソレノイド30aへの電流を増大させて、リニアソ
レノイドバルブ30の開度を減少させればバイパス流量
が小となって、油圧シリンダ26への油圧が増大し、操
舵アシスト力を増大させることができる。リニアソレノ
イドバルブ30のリニアソレノイド30aには、車速等
の車両の運転条件に応じた制御電流が供給されるように
なっている。
【0026】こうして、車速等の車両の運転条件に応じ
てリニアソレノイドバルブ30を制御して、油圧シリン
ダ26への油圧を設定し、例えば、車速の増大に伴って
操舵アシスト力が小さくなるように、操舵アシスト力を
可変としている。ここにおいて、パワステ負荷に対する
エンジン出力の補正制御のため、オイルポンプ28の下
流(吐出側)で、バイパス通路29への分岐部より下流
に、油圧シリンダ26に供給される油圧(パワステ油
圧)Pを検出するパワステ油圧センサ31を設けて、こ
の信号をエンジン制御用のコントロールユニット10
(図2参照)へ入力している。
【0027】また、必要により、ステアリングホイール
21の操舵角θを検出する操舵角センサ32を設けて、
この信号をエンジン制御用のコントロールユニット10
(図2参照)へ入力している。次に、エンジン制御用の
コントロールユニット10でのパワステ負荷に対するエ
ンジン出力の補正制御(パワステ負荷補正制御)につい
て説明する。
【0028】図4はパワステ負荷補正制御の第1の実施
例のフローチャートである。ステップ1(図にはS1と
記す。以下同様)では、パワステ油圧センサ31からの
信号に基づいて、パワステ油圧Pを検出する。ステップ
2では、パワステ油圧変化量ΔP=P−Pold (Pold
は前回の検出値)を算出する。
【0029】ステップ4では、パワステ油圧Pが最大値
付近から減少を開始したか否かを判定し、最大値付近か
ら減少を開始したときに、ステップ5で、減算タイマT
Mを所定値にセットする。以降、減算タイマTMは、時
間経過と共に減算され、最終的には0に保持される。ス
テップ6では、パワステ油圧変化量ΔPが所定値以上か
否かを判定する。
【0030】パワステ油圧変化量ΔP<所定値の場合
は、ステップ8へ進んで、パワステ油圧Pにほぼ比例し
た空気量補正を行うため、所定のテーブルを参照して、
空気補正量ISCPSを設定する。パワステ油圧変化量
ΔP≧所定値の場合は、ステップ9へ進んで、パワステ
油圧Pを最大値とみなし、最大油圧に対応し、エンジン
回転数N、吸入空気量Q及び減算タイマTMによる補正
を含む空気補正量ISCPSを設定する。
【0031】具体的には、次式により、空気補正量IS
CPSを算出する。 ISCPS=ISCPSMAX×KN×KQ×KTM ここで、ISCPSMAXは最大油圧に対応する空気補
正量である。また、KNは、エンジン回転数Nに応じた
補正係数で、エンジン回転数Nが大きい程、小さくなる
(図7参照)。
【0032】また、KQは、吸入空気量Qに応じた補正
係数で、吸入空気量Qが大きい程、小さくなる(図7参
照)。また、KTMは、減算タイマTMに応じた補正係
数で、減算タイマTMの値が大きい程(セット値に近い
程、言い換えれば経過時間が短い程)、小さくなる(図
7参照)。
【0033】パワステ油圧変化量ΔP≧所定値の場合
は、更に、ステップ10へ進んで、ステップ9での空気
補正量ISCPSに対応した分、燃料噴射量を増量補正
(空燃比をリッチ化)すべく、燃料噴射量補正係数Kps
を設定すると共に、点火時期を進角補正すべく、点火時
期補正量ADVPSを設定する。このようにして、パワ
ステ負荷に対する空気補正量ISCPS、燃料噴射量補
正係数Kps、及び、点火時期補正量ADVPSが設定さ
れると、各制御において、次のように補正される。
【0034】補助空気制御弁5による補助空気量制御
(アイドル回転数制御)においては、補助空気制御弁5
に対する基本制御量ISCTWに、フィードバック制御
量ISCIの他、パワステ負荷に対する空気補正量(パ
ワステ補正量)ISCPSを加算して、制御量ISCO
Nを、 ISCON=ISCTW+ISCI+・・・+ISCP
S により、算出する。
【0035】燃料噴射量制御においては、燃料噴射量補
正のため各種補正係数COEFの算出に際し、次式のご
とく、パワステ負荷に対する燃料噴射量補正係数(パワ
ステ増量補正係数)Kpsを含めて、算出し、 COEF=1+Ktw+・・・+Kps 燃料噴射量Tiを、Ti=Tp×COEF×αにより算
出する。
【0036】点火時期制御においては、機関回転数Ne
及び基本燃料噴射量Tpに応じて定めた基本点火時期A
DVMAPに、パワステ負荷に対する点火時期補正量
(パワステ補正量)ADVPSを加算して、点火時期A
DVを、 ADV=ADVMAP+・・・+ADVPS により算出する。
【0037】尚、ステップ1の部分がパワステ油圧セン
サ31と共にパワステ油圧検出手段に相当し、ステップ
2の部分が油圧変化量検出手段に相当し、ステップ8の
部分がエンジン出力定常補正手段に相当し、ステップ
9,10の部分がエンジン出力過渡補正手段に相当す
る。以上のように、図9を参照し、すえ切りで、操舵角
最大の直前から最大へ操舵された場合は、パワステ油圧
Pが急激に上昇するので、これをとらえ、パワステ油圧
Pを最大値とみなして、エンジン出力を補正することに
より、急激な負荷変動に対処することができる。また、
このときは、エンジンへの空気量を補正すると共に、エ
ンジンの燃料噴射量及び点火時期を補正し、空気量補正
に比べ、応答性に優れる燃料噴射量補正及び点火時期補
正を併用することにより、急激な負荷変動に応答良く対
処することができる。
【0038】これらにより、図9のハッチング部分に示
す従来の補正遅れを解消し、回転落ち等を防止できる。
ここで、エンジン回転数N及び吸入空気量Qに応じて、
補正量を可変にするのは、これらによりエンジンの安定
度が異なるため、エンジン回転数Nが低い程、また吸入
空気量Qが小さい程、補正量を大きくして、出力アップ
を図るためである。
【0039】また、パワステ油圧が最大値付近から減少
を開始したときからの経過時間に応じて、補正量を可変
にするのは、この時間が短ければ、前回の補正空気が吸
気応答により補正量として残存しているので、今回の補
正量を少なくでき、この時間が長ければ、前回の補正空
気は全て抜けているので、今回の補正量でパワステ負荷
の全量を補正する必要があるからである。
【0040】図5はパワステ負荷補正制御の第2の実施
例のフローチャートであり、ステップ3及びステップ7
が追加されている。ステップ1,2の実行後、ステップ
3へ進み、操舵角センサ32からの信号に基づいて、操
舵角θを検出する。そして、ステップ6で、パワステ油
圧変化量ΔPが所定値以上か否かを判定した結果、パワ
ステ油圧変化量ΔP≧所定値の場合に、ステップ7へ進
む。
【0041】ステップ7では、操舵角θが最大値付近
(最大値よりやや小さく設定したしきい値以上)か否か
を判定する。この結果、θ≠最大値付近の場合は、ステ
ップ8へ進んで、定常補正を行い、θ=最大値付近の場
合にのみ、ステップ9,10へ進んで、過渡補正を行
う。すえ切りで、操舵角最大の直前から最大へ操舵され
た場合は、操舵角が最大値付近であるので、これを条件
として加えることにより、補正量を増大すべき条件をよ
り的確にとらえることができる。
【0042】図6はパワステ負荷補正制御の第3の実施
例のフローチャートであり、第1の実施例(図4)に対
し、ステップ3,3’が追加されると共に、ステップ9
がステップ9’に変更されている。ステップ1,2の実
行後、ステップ3へ進み、操舵角センサ32からの信号
に基づいて、操舵角θを検出し、更に、ステップ3’
で、現在の操舵角位置(θ)から操舵角最大位置(フル
操舵位置;θmax)までの角度dθ=θmax−θを
算出する。
【0043】そして、ステップ6で、パワステ油圧変化
量ΔPが所定値以上か否かを判定した結果、パワステ油
圧変化量ΔP≧所定値の場合に、ステップ9’へ進む。
ステップ9’では、パワステ油圧Pを最大値とみなし、
最大油圧に対応し、操舵角最大位置までの角度dθによ
る補正、及び、エンジン回転数N、吸入空気量Q及び減
算タイマTMによる補正を含む空気補正量ISCPSを
設定する。
【0044】具体的には、次式により、空気補正量IS
CPSを算出する。 ISCPS=ISCPSMAX×Kdθ×KN×KQ×
KTM ここで、ISCPSMAXは最大油圧に対応する空気補
正量である。また、Kdθは、操舵角最大位置までの角
度dθ=θmax−θに応じた補正係数で、この角度d
θが大きい程、小さくなる(図8参照)。
【0045】また、KNは、エンジン回転数Nに応じた
補正係数で、エンジン回転数Nが大きい程、小さくなる
(図7参照)。また、KQは、吸入空気量Qに応じた補
正係数で、吸入空気量Qが大きい程、小さくなる(図7
参照)。また、KTMは、減算タイマTMに応じた補正
係数で、減算タイマTMの値が大きい程(セット値に近
い程、言い換えれば経過時間が短い程)、小さくなる
(図7参照)。
【0046】このように、現在の操舵角位置から操舵角
最大位置までの角度dθに応じた補正を行うことで、該
角度dθが小さい場合の急激な負荷変動に対し十分な補
正量を与えて対処できる一方、該角度dθが大きい場合
に適切な補正量を与えることができる。すなわち、実際
の負荷により見合った補正が可能となり、制御精度が向
上する。言い換えれば、補正のし過ぎによるエンジン回
転数の吹き上がり等を防止でき、これにより、発進時の
ショック緩和による運転性の向上を図ることができると
共に、燃費の悪化を防止することができる。
【0047】尚、今まで述べた油圧変化量検出手段を、
操舵角を検出する操舵角検出手段に置き換えて適用した
場合でも、本発明の目的は達せられるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示す機能ブロック図
【図2】 本発明の実施の一形態を示すエンジンのシス
テム図
【図3】 パワステのシステム図
【図4】 パワステ負荷補正制御の第1の実施例のフロ
ーチャート
【図5】 パワステ負荷補正制御の第2の実施例のフロ
ーチャート
【図6】 パワステ負荷補正制御の第3の実施例のフロ
ーチャート
【図7】 補正係数テーブルを示す図
【図8】 補正係数テーブルを示す図
【図9】 パワステ負荷補正制御のタイミングチャート
【図10】 従来の問題点を示すタイミングチャート
【符号の説明】
1 エンジン 3 スロットル弁 5 補助空気制御弁 6 燃料噴射弁 8 点火栓 10 コントロールユニット 11 クランク角センサ 12 エアフローメータ 21 ステアリングホイール 26 油圧シリンダ 27 コントロールバルブ 28 油圧ポンプ 30 リニアソレノイドバルブ 31 パワステ油圧センサ 32 操舵角センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02P 5/15 F02P 5/15 C

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パワーステアリングの操舵アシスト力発生
    用の油圧を検出するパワステ油圧検出手段と、前記油圧
    に応じてエンジン出力を補正するエンジン出力定常補正
    手段と、を備えるエンジン出力制御装置において、 前記油圧の変化量を検出する油圧変化量検出手段と、 前記油圧の変化量が所定値以上であることを少なくとも
    1つの条件として、前記エンジン出力定常補正手段によ
    る補正とは別の補正により、前記油圧を最大値とみなし
    て、エンジン出力を補正するエンジン出力過渡補正手段
    と、 を設けたことを特徴とするエンジン出力制御装置。
  2. 【請求項2】前記エンジン出力定常補正手段は、エンジ
    ンへの空気量を補正するものであり、前記エンジン出力
    過渡補正手段は、エンジンへの空気量を補正すると共
    に、エンジンの燃料噴射量及び点火時期のうち少なくと
    も一方を補正するものであることを特徴とする請求項1
    記載のエンジン出力制御装置。
  3. 【請求項3】前記エンジン出力過渡補正手段は、エンジ
    ン回転数及び吸入空気量に応じて、補正量を可変にする
    ものであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の記載のエンジン出力制御装置。
  4. 【請求項4】前記エンジン出力過渡補正手段は、前記油
    圧が最大値付近から減少を開始したときからの経過時間
    に応じて、補正量を可変にするものであることを特徴と
    する請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載のエンジ
    ン出力制御装置。
  5. 【請求項5】前記エンジン出力過渡補正手段は、前記油
    圧の変化量が所定値以上で、かつ、操舵角が最大値付近
    であることを条件として、エンジン出力を補正するもの
    であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか
    1つに記載のエンジン出力制御装置。
  6. 【請求項6】前記エンジン出力過渡補正手段は、現在の
    操舵角位置から操舵角最大位置までの角度に応じて、補
    正量を可変にするものであることを特徴とする請求項1
    〜請求項4のいずれか1つに記載のエンジン出力制御装
    置。
JP27115997A 1997-10-03 1997-10-03 エンジン出力制御装置 Expired - Lifetime JP3633235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27115997A JP3633235B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 エンジン出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27115997A JP3633235B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 エンジン出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11107800A true JPH11107800A (ja) 1999-04-20
JP3633235B2 JP3633235B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=17496168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27115997A Expired - Lifetime JP3633235B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 エンジン出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633235B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009130866A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 株式会社小松製作所 作業車両のステアリング制御装置及びステアリング制御方法
JP2010537118A (ja) * 2007-08-30 2010-12-02 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 自動車両の内燃機関の一時的なトルクリザーブを見越した方法および車載電源網
KR100999454B1 (ko) * 2004-11-29 2010-12-09 현대자동차주식회사 파워 스티어링 작동시의 엔진 회전수 보상 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100999454B1 (ko) * 2004-11-29 2010-12-09 현대자동차주식회사 파워 스티어링 작동시의 엔진 회전수 보상 방법
JP2010537118A (ja) * 2007-08-30 2010-12-02 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 自動車両の内燃機関の一時的なトルクリザーブを見越した方法および車載電源網
WO2009130866A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 株式会社小松製作所 作業車両のステアリング制御装置及びステアリング制御方法
JPWO2009130866A1 (ja) * 2008-04-25 2011-08-11 株式会社小松製作所 作業車両のステアリング制御装置及びステアリング制御方法
US8428823B2 (en) 2008-04-25 2013-04-23 Komatsu Ltd. Steering control device and steering control method for working vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3633235B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804814B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US5904128A (en) Cylinder fuel injection engine controller
US5749344A (en) Fuel supply control for internal combustion engine by intake air pressure estimation
EP0924420B1 (en) Torque controller for internal combustion engine
JPH11148402A (ja) 内燃機関の減速時制御装置
JP2869160B2 (ja) ディーゼル式内燃機関の燃料供給量信号形成方法及び装置
US6223728B1 (en) Engine control apparatus
JP2002130014A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JP3543337B2 (ja) 信号処理装置
JP3134712B2 (ja) メタノールエンジン用グロープラグの制御装置
JPH11107800A (ja) エンジン出力制御装置
JP2737426B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3622273B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0621590B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH06193493A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP3601101B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2677426B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH0726566B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2930256B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPH0329974B2 (ja)
JP2742094B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH09137741A (ja) 可変バルブタイミング装置付きエンジンの制御装置
JPH0571381A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3528193B2 (ja) リーンバーンエンジンの空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term