JPS6054799B2 - プリント板の製造方法 - Google Patents

プリント板の製造方法

Info

Publication number
JPS6054799B2
JPS6054799B2 JP15642177A JP15642177A JPS6054799B2 JP S6054799 B2 JPS6054799 B2 JP S6054799B2 JP 15642177 A JP15642177 A JP 15642177A JP 15642177 A JP15642177 A JP 15642177A JP S6054799 B2 JPS6054799 B2 JP S6054799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
resist
pattern
printed board
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15642177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5489272A (en
Inventor
彰 土屋
恒康 後藤
恵司 饗庭
進 豊岡
啓順 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15642177A priority Critical patent/JPS6054799B2/ja
Publication of JPS5489272A publication Critical patent/JPS5489272A/ja
Publication of JPS6054799B2 publication Critical patent/JPS6054799B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は基板端面にめつきを附着させないプリント板
の製造方法に関し、殊に金属芯入りプリント板の製造方
法に関する。
一般にプリント板にプリント配線を形成する方法を大
別すれば、1)、アディティブ法と2)、サブトラクテ
イブ法の二法に分れる。
1)の方法は通常のガラスエポキシ系の基板上又は金属
芯入り樹脂被覆基板等の上に導体パターンを形成する場
合の如く、必要とする導体パターンを銅めつき又は銅め
つきとエッチングを組合せた方法で形成する方法てあり
、2)の方法は多層プリント板におけるが如く基板とし
て銅張積層板を使用し、その 銅板部に必要なパターン
を残すようなエッチング加工によりパターンを形成する
方法である。
これらの諸法の内、本発明に関係のある基板端面のめつ
き附着が問題となるのはめつき工程を含む1)のアディ
ティブ法に限られる。ところでこのアディティブ法はさ
らに大別して、銅めつきだけでパターンを形成するフル
アディティブ法と、銅めつきとエッチングを両用するセ
ミアディティブ法の二法に分けることができ、ここでは
セミアディティブ法の場合の説明を行なう。しカル本発
明はフルアディティブ法にも応用できるものである。
なおセミアディティブ法はさらに二つの場合に分け、原
付け全面銅めつきを初期に行つて二度目のめつきを行わ
ないパネルめつき法と、薄付け全面銅めつきより始めパ
ターン現像後さらに銅めつきを行うパターンめつき法の
二法となる。ここでは本発明の対象をこれら二法に絞つ
て説明する。 ところでプリント基板端面にめつきが付
着する問題は、これらの二法において従来、製造上の重
・要な問題であつた。特に電話交換機等に多用される金
属芯入りプリント板においては、該プリント板が通常の
プリント板とは相違して、先に外形加工を行つた後にめ
つき処理を行うものであるだけに、この問題は従来最も
厄介な問題の一つであつた。それはプリント板の端面に
付着しためつき金属は架装置のシェルフの溝を該プリン
ト板が摺動する時に剥げ落ちることがあり、また剥げ落
ちなくても湿気で発生した錆が落ちてプリント板上に附
着したりして有害な作用を起すからであつた。このよう
な障害を防ぐために、めつき或いは蒸着法によつて銅に
よるパターンを形成する際には、従来は該端面にめつき
レジストを筆やマッチ棒の先で塗布する等し、まためつ
きの付着した端面上のエッチングレジストはナイフで掻
き取る等して端面のめつき付着をなくすように努めてき
た。ところがこのような従来の作業はレジストがもしパ
ターンに付着すると障害を起すので非常に神経を使う必
要があつたり、また極めて時間が掛り能率が悪く自動化
が困難である等の欠点があつた。本発明はこのような従
来の製造方法の欠点を排除することを目的としている。
而して本発明によれば、外形加工済み基板の端面及び両
表面を含む全面に銅めつきを施し該銅めつきをエッチン
グで所望パターンに形成して成るプリント板の製造方法
において、前記パターン形成前に基板端面部分を含む銅
めつき面上にホトレジストを付着させる工程と該付着レ
ジストの基板端面部分のみを露光現像する上程とを含み
、前記パターン形成時に該銅めつきの基板端面部分をエ
ッチング除去可能にしたことを特徴とするプリント板の
製造方法が提案される。なお本発明の実施態様の第1例
及び第2例として次の如く要約されるものがある。
実施態様の第1例:ー 外形加工済み基板の両表面と端面を含む全面に銅めつき
を施した後に行う基板表面の銅層面に選択的にめつきを
施すための前処理工程がめつきレジストパターンを基板
表面に形成し且つ基板端面一へのめつき付着を防ぐため
に当該端面をめつきレジストで被覆する工程を含んで成
るプリント板の製造方法において、光硬化性めつきレジ
スト液を該端面を含む基板全面に塗布した後、基板表面
には所定パターンの露光を又基板端面には全面的な−露
光を行い、基板全面を現像処理して基板表面の該めつき
レジストパターンと基板端面のめつきレジスト被覆を完
成することを特徴とするプリント板の製造方法。
実施態様の第2例:ー 外形加工済み基板の両表面と端面を含む全面に銅めつき
を施した後に行う基板表面の銅層面を選択的にエッチン
グするための前処理工程が基板端面の銅層面を含む基板
全面にエッチングレジストを塗布する工程と基板の端面
に塗布された当該エッチングレジストを除去する工程を
含んで成るプリント板の製造方法において、光分解性エ
ッチングレジスト液を該端面を含む基板全面に塗布した
後、基板端面に全面的な露光を行い、次いで当該露光部
分の現像処理により当該エッチングレジストを基板端面
から除去することを特徴とするプリント板の製造方法。
以下本発明を図面を参照しながら説明する。ところで本
発明は前述したように主としてセミアディティブ法の内
のパターンめつき法及びパネルめつき法の二方法に適用
されるものであるが、その時の端面の処理方法において
は、二法共端面だけの露光を行うことだけを同じくして
はいるが、それに使用するレジストの性状においては、
光硬化性と光分解性とに全く相反しているので、以下の
説明も上記の二法の実施例につき別々に行う。(1)パ
ターンめつき法の場合第1図A及びBは夫々従来のパタ
ーンめつき法による金属芯入リプリント板のパターン形
成のための製造工程図及びその各工程におけるプリント
板の状態を示す図である。
この従来の製造工程を工程順に本図により説明すれば、
a先づ絶縁基板1の外形とスルーホール元穴の機械加工
(金属芯入リプリント板の場合は金属板の外形、穴加工
後絶縁樹脂コーティング)と、めつきの付きを良くする
ための表面粗化を行い、b次いで薄付け銅めつき層2(
厚さ例えば10〜20μ)を先づ無電解銅めつきで0.
5μ位だけ行つた後電解銅めつきで形成し、c次いでマ
スクパターンの逆版マスクを使用して、めつきレジスト
層3をホトレジストに対する露光現像又はスクリーン印
刷によるレジストインクにより形成し、d端面4だけの
めつきレジスト4″を塗布し、e電解銅めつきによるパ
ターン部分のめつき層5の形成(さらにエッチングレジ
ストとして半田めつき等を施す場合もある)を行い、f
めつきレジスト3及び4゛の除去を行い、g最後にエ
ッチングによる薄付け銅部2の残存銅層の除去を行い(
この時厚付け銅部は若干薄くなる)パターンの形成が完
成されていた。
ところが上記の従来方法による時はdの端面にめつきレ
ジストを塗布する工程に多くの時間を要し、その上パタ
ーン部分を損傷する重大な障害を起す危険があつたので
、本発明に係る実施例においては、第2図A及びBの工
程図及びプリント板状態図に示すように作業工程を改変
している。即ちa及びbは従来通りとし、cで使用した
めつきレジストの代りにC″においては光硬化性液状レ
ジストを端面及び全面に塗布した後、パターンマスクの
逆版マスクを使用して露光を行い、次いでd″端面だけ
の露光を第3図に示すような回転式露光装置を使用し、
基板7の上下面を遮光板8と回転板9で遮光して円板9
上に取付けて紫外光源10で露光する等の方法で行つて
該端面のレジスト4″を硬化させた後、全レジスト層の
現像を行うこととし、e−gの工程を従来通りに行うも
のである。本発明による上記の方法によれば、端面への
めつきレジストの形成は、塗布を全面塗布の一部として
行うために、従来のような注意深い時間の掛る作業を必
要としないので、極めて短時間にパターン損傷の危険も
なく行うことができる。
なおこの方法はフルアディティブ法に対しても同様に適
用することができる。(2)パネルめつきの場合 第4図A及びBは夫々従来のパネルめつき法による金属
芯入リプリント板のパターン形成のための製造工程図及
びその各工程におけるプリント板の状態を示す図である
この従来の製造工程を工程順に本図により説明すれば、
a先づ外形加工、スルーホール元穴加工、表面粗化を(
1)の場合と同様に行い、b このめつき処理も(1)
のbと同様に行うが、この場合の電解銅めつき層2″及
び2″(端面)はたとえば厚さ50〜70μの厚付けと
する。
c次いでスルーホール内面レジスト層11と外形端面レ
ジスト層12とを含めての全面へのレジストインク層の
塗布を行い、両表面だけの塗布インク層を研磨して除去
する。d次いで端面のレジストインク層12だけをナイ
フ等で掻き取り除去する。
e次いでパターン形成のためのエッチングレジスト13
をドライフィルム状ホトレジストに対する露光現像又は
レジストインクによるスクリーン印刷により形成し、f
エッチングを行つてパターン部以外の端面上をも含む
銅層を除去してパターン14を形成し、g両表面上及び
スルーホール内面のエッチングレジスト13及び11を
化学的に剥離してパターンを完成していた。
ところが上記の従来方法による時はdの端面だけのレジ
ストインク12を除去するのに時間が掛り、またこの作
業が自動化の障害となつていたので、本発明に係る実施
例においては第5図の工程図に示すように作業工程を改
変している。
即ちa及びbは従来通りとし、C″においては、従来の
cで使用した穴埋め用レジストインクの代りに光分解性
レジストインクを用いて、スルーホール内及び端面のエ
ッチングレジスト層1「及び12″を形成し、次いでd
″前記(1)の場合に使用したものと同様の第3図に示
すような回転式露光装置を使用して、端面だけの露光と
現像を行つて該端面のエッチングレジスト12″を除去
し、E,f,gの工程を従来通り行うものである。本発
明に係る上記の方法によれば、端面からのエッチングレ
ジスト12″の除去は現像液による溶解により簡単に行
うことができるので、従来の時のような人手による掻取
り作業を要せず従つて作業の自動化を可能とすることが
できる。
上述したように、上記の(1)及び(2)の二つの場合
に主として適用される、本発明に係る端面の処理工程を
含むプリント板の製造方法は、プリント板の殊に金属芯
入リプリント板製造時の基板端面へのめつき付着を容易
且つ確実に防止することができるので、プリント板の製
造工程における時間短縮、工数削減を実現させ、また該
工程の自動化に大きく寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBは夫々従来のパネルめつき法によるプリ
ント板のパターン形成のための製造工程図、及びその各
工程におけるプリント板の状態を示す図、第2図A及び
Bは本発明による第1図A及びBに夫々対応する実施例
図、第3図は本発明に係る外形端面露光装置の実施例を
示す説明図、第4図A及びBは夫々従来のパネルめつき
法によるプリント板のパターン形成のための製造工程図
、及びその各工程におけるプリント板の状態を示す図、
第5図A及びBは本発明による第4図A及びBに夫々対
応する実施例図である。 1・・・・・・外形加工ずみプリント基板、2″・・・
・・・端面めつき層、3″,4″・・・・・・光硬化性
レジスト、4・・・・・・端面、5,14・・・・・・
パターン、1「,12″・・・・・・光分解性レジスト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外形加工済み基板の端面及び両表面を含む全面に銅
    めつきを施し該銅めつきをエッチングで所望パターンに
    形成して成るプリント板の製造方法において、前記パタ
    ーン形成前に基板端面部分を含む銅めつき面上にホトレ
    ジストを付着させる工程と該付着レジストの基板端面部
    分のみを露光現像する工程とを含み、前記パターン形成
    時に該銅めつきつきの基板端面部分をエッチング除去可
    能にしたことを特徴とするプリント板の製造方法。
JP15642177A 1977-12-27 1977-12-27 プリント板の製造方法 Expired JPS6054799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15642177A JPS6054799B2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 プリント板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15642177A JPS6054799B2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 プリント板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5489272A JPS5489272A (en) 1979-07-16
JPS6054799B2 true JPS6054799B2 (ja) 1985-12-02

Family

ID=15627375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15642177A Expired JPS6054799B2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 プリント板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054799B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361195U (ja) * 1989-10-17 1991-06-14

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136992A (ja) * 1983-01-27 1984-08-06 田中貴金属工業株式会社 スルホ−ルプリント配線基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361195U (ja) * 1989-10-17 1991-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5489272A (en) 1979-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582778A (en) Multi-function photopolymer for efficiently producing high resolution images on printed wiring boards, and the like
JP2002525882A (ja) 多層回路の製造方法
JPH05259639A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS6054799B2 (ja) プリント板の製造方法
JPS6054798B2 (ja) プリント板の製造方法
JP2748621B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
CN101971309A (zh) 印刷电路及其制造方法
JPH07142841A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS6054800B2 (ja) プリント板の製造方法
JPS5816594A (ja) プリント配線板の製造法
JPH0423488A (ja) プリント基板の製造方法
JPH0353587A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH04334084A (ja) 配線基板の製造方法
JPH02117192A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2518249B2 (ja) スル−ホ−ル基板の製法
JP2517277B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2021163893A (ja) 回路配線基板および配線パターン形成方法
JPH05243709A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH02144988A (ja) スルーホール付配線板の製造方法
JPH04188693A (ja) 高密度プリント配線板の製造方法
JPH0590736A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH02244791A (ja) プリント回路パターン形成方法
JPS62287694A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS624398A (ja) 両面スルホ−ル回路基板の製造方法
JPH02244790A (ja) プリント回路パターン形成方法