JPS605413B2 - 放電加工方法 - Google Patents

放電加工方法

Info

Publication number
JPS605413B2
JPS605413B2 JP9327879A JP9327879A JPS605413B2 JP S605413 B2 JPS605413 B2 JP S605413B2 JP 9327879 A JP9327879 A JP 9327879A JP 9327879 A JP9327879 A JP 9327879A JP S605413 B2 JPS605413 B2 JP S605413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
electrode
axial direction
workpiece
discharge machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9327879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5621727A (en
Inventor
和芳 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SODEITSUKU KK
Original Assignee
SODEITSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SODEITSUKU KK filed Critical SODEITSUKU KK
Priority to JP9327879A priority Critical patent/JPS605413B2/ja
Publication of JPS5621727A publication Critical patent/JPS5621727A/ja
Publication of JPS605413B2 publication Critical patent/JPS605413B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電加工方法に関し、更に詳細に述べると、上
拡がりのテーパー加工を行うための放電加工方法に関す
る。
一般に、放電加工においては、所望の加工形状に相応す
る形状の加工用電極を用意する必要があるが、このよう
な加工用電極は作製に手間がかかり、また高価である。
そこで円柱或は角柱状の単純な形状の加工用電極により
所望の複雑な形状の穴あげ加工を行うことが行なわれて
いる。例えば第1図に示すように、線引きダイスを作る
ために、被加工物1に上拡がりの穴2を形成する場合に
は、第2図aに示すように、先ず被加工物1に貫通孔4
を円柱電極3により形成する。
しかる後、この円柱電極3を一担上方に引き上げ、第2
図bに示すように上方から下方に向けて所要の軌跡に沿
って移動させ、これにより上拡がりの穴5を形成してい
る。これにより、加工形状に相応した複雑な形状の加工
用電極を用意しなくても、円柱電極のみで加工を行なう
ことができるが、消耗と加工の分散効率が悪く、従って
、加工速度が遅い上に、加工精度も低いという大きな欠
点を有している。特に、線引きダイスのように、上拡が
り穴2bの肩部の貫通孔周縁の寸法精度が問題となる場
合にはなお更である。この外、プラスチック製品用の金
型を作る場合に、抜き穴加工した後で、この抜き穴の周
壁に抜き勾配用の勾配をつけるための加工を同一電極で
行う場合も全く同様の問題を生ずる。また、電極下面を
含む平面内で電極を揺動させて放電加工を行い、次いで
電極を鞠方向に移動させて再び電極を平面内で揺動させ
る工程を繰り返してテーパー加工を行う方法も知られて
いる(特関昭53−111598号公報参照)。
この従来方法によれば電極の鞄方向への移動は平面内で
の移動とは独立に行われるので、連続的な移動とはなら
ずステップ状に移動される。このため、加工仕上りが粗
く、且つ加工速度が遅いという問題がある。本発明の目
的は、従って、上拡がりの穴をあげるためのテーパー加
工を行う際に問題となる上述の欠点を除去した、消耗と
加工との分散効率が良好で、且つ加工速度が遠く加工精
度の高い放電加工方法を提供することにある。以下、図
面を参照しながら本発明の方法を詳細に説明する。
第3図a乃至第3図eには、本発明の方法により上拡が
りのテーパーのついた角錐穴を加工する場合の実施例が
示されている。
先ず、角柱の加工用電極10を用意し、第3図aに示す
ように、被加工物11に角穴12を所定の深さにまで形
成する。
次に、この加工用電極10を使用してこの角穴12に上
松がりのテーパー付けを行うため、加工用電極10を横
方向に移動させつつ上方に移動させ、即ち、加工用電極
を、角穴12から斜め上方に向って引き抜くように移動
させる。第3図bに示す例では、先ず角穴12の一側壁
に対してテーパー付け加工を行うために、角穴12の−
側壁面12aに対して加工用電極10を、第3図aに示
される位置から矢印Aで示される方向に移動させつつ、
即ち、両者間において所定の平行状態を保ちつつ両者を
互い離反させる状態で放電加工を行なわせ「第3図cに
示すようにテーパ−加工を行なう。このように、加工用
電極10を角穴12の底面12bから斜め上方向に移動
させて放電加工を行なわせることを異なる側壁及び稜線
に沿って行うことによりt第3図dに示す如く、所望の
テーパー付をすることができる。第3図eにテーパ−加
工が完了した場合の斜視図を示す。以上説明した如く、
角柱の加工用電極を穴の底から斜め上方に向けて抜きつ
つ放電加工を行なつてテーパー付けを行なうと、第4図
に示すように、放電間隙は、加工用電極10の一側面1
0aと、角穴12の側壁との間に生じ、従って加工面積
が広いので、消耗と加工の分散効率が良好となり、加工
速度が早くなる上に、加工精度も向上する。
特に、角穴12の底面と、テーパ付けされた側壁面との
境目の部分の寸法精度が著しく向上する。若し、従釆の
如く、加工用電極10により角穴12の上方の周縁から
加工を開始し「角穴12の底面に向けてテーパー加工す
ると、加工用電極10の消耗が激しいために、正確に所
望の形状にナーパー付けされるように加工することがで
きなくなる。上記実施例では、上拡がりの角錐穴を形成
する場合について述べたが、本発明の方法はこれに限定
されるものではなく、あらゆる種々の上拡がりのテーパ
ー加工に対し適用できるものである。
本発明によれば、上記の如く「消耗と加工との分散効率
が良好となり、加工速度が遠い上に加工精度を高めるこ
とができる極めて優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図a、第2図bは従来の放電加工方法を説
明するための説明図、第3図a乃至第3図e及び第4図
は本発明の方法を説明するための加工説明図である。 10;加工用電極、11三被加工物、12:角穴。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軸方向に平行な側面及び該軸方向に垂直な断面を有
    する角柱の加工用電極により上拡がりのテーパー加工を
    行う放電加工方法において、前記軸方向に前記加工用電
    極を移動させることにより、被加工物に前記軸方向に所
    定の深さの穴を形成し、次いで、前記加工用電極を前記
    軸方向に垂直な一方向に移動させつつ同時に前記軸方向
    に移動させて、前記加工用電極と被加工物との間の所定
    の平行状態を維持しつつ前記加工用電極を前記被加工物
    より離反させるように移動させ、前記被加工物にテーパ
    ー加工を施すことを特徴とする放電加工方法。
JP9327879A 1979-07-24 1979-07-24 放電加工方法 Expired JPS605413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327879A JPS605413B2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24 放電加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327879A JPS605413B2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24 放電加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5621727A JPS5621727A (en) 1981-02-28
JPS605413B2 true JPS605413B2 (ja) 1985-02-12

Family

ID=14077962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9327879A Expired JPS605413B2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24 放電加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605413B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350043B2 (ja) * 1984-04-11 1988-10-06 Reynolds Tobacco Co R

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5238471B2 (ja) * 2008-12-16 2013-07-17 株式会社エレニックス 細穴放電加工装置による円錐形漏斗部を有する細穴の加工方法及び同加工方法に使用する細穴放電加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350043B2 (ja) * 1984-04-11 1988-10-06 Reynolds Tobacco Co R

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5621727A (en) 1981-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1245042A (en) Tool for and method of making hollow articles
JPS605413B2 (ja) 放電加工方法
DE19544573C1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Fräsbearbeitung dreidimensionaler Werkstücke
US5986231A (en) Production method for deburring die for castings utilizing EDM
JPH06277952A (ja) 放電加工による溝成形方法
CN108941318B (zh) 一种金属钣金件镜像无模加工方法
JPH0635021B2 (ja) バ−リング加工方法
JPS58171220A (ja) ワイヤカツト放電加工機におけるコ−ナ部の加工方法
JPS595459Y2 (ja) プレス打抜装置
JP2703095B2 (ja) ディンプルコア超塑性成形用型装置
JPS6049824A (ja) 断面方形長尺物の荒地粗材鍛造方法及び鍛造型
SU513848A1 (ru) Способ получени полостей в заготовке
JP2912416B2 (ja) ワイヤ放電加工方法
JPH05231583A (ja) 管継手用アイボルトの製造方法
JPS5586636A (en) Production of hand tool
JPH0710470B2 (ja) ドリルの製造方法
JP4907811B2 (ja) クラッチギヤの面取り加工方法
JPS5978741A (ja) H形鍛造品のバリ抜き方法
JPH0522338Y2 (ja)
JPS5816140B2 (ja) ル−バ−加工の可否判定方法
US3230813A (en) Die and punch platen
JPH02121742A (ja) 鍛造品のバリ取り方法
JPS5854895B2 (ja) 逐次型鍛造法における鍛造半製品の仕上げ加工法
JPH0283107A (ja) 型彫方法
JPS61293623A (ja) 閉塞鍛造方法