JPS60510B2 - 建築工法 - Google Patents

建築工法

Info

Publication number
JPS60510B2
JPS60510B2 JP53120092A JP12009278A JPS60510B2 JP S60510 B2 JPS60510 B2 JP S60510B2 JP 53120092 A JP53120092 A JP 53120092A JP 12009278 A JP12009278 A JP 12009278A JP S60510 B2 JPS60510 B2 JP S60510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
beams
columns
construction method
precast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53120092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5545964A (en
Inventor
厳 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RYOSAN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
RYOSAN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RYOSAN GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical RYOSAN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP53120092A priority Critical patent/JPS60510B2/ja
Publication of JPS5545964A publication Critical patent/JPS5545964A/ja
Publication of JPS60510B2 publication Critical patent/JPS60510B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は鉄骨およびプレキャスト鉄筋コンクリート板
との組合せによる高層プレハブ建築工法に関するもので
ある。
近年高層集合住宅において鉄骨とプレキャスト板との組
合せによる工法が開発されている。
ところで一般に柱部分のコンクリートは現場打ちである
が、梁部分はプレハブ化されており、各プレキャスト部
材の寸法精度を高めることが要求される。しかしてこの
発明は梁部分についてもコンクリートは現場打ちとし、
柱、梁部分のプレハブ化をなくし、壁、床板のプレキャ
スト板の柱、梁への接合を柱、梁とのコンクリート打ち
によるものとして、プレキャスト板の寸法精度をゆるく
して施工の容易性をもたらした工法であり、以下その詳
細を図示した実施例によって説明する。
先ず第1図に示すようにH形鋼等からなる鉄骨柱1を樹
立し、鉄骨柱1,1間には鉄骨梁2,2を敗付ける。
この鉄骨梁2は桁行方向にはH形状の鉄骨を使用し、鉄
骨柱1とともに鉄骨ラーメンを構成する。
張間方向にはアングルをラチスで連結したボックス型断
面の鉄骨梁2′とする。なお第1図は下層階の床、壁板
は蓮込まれた状態を示している。次いで第2図に示すよ
うに桁行方向の鉄骨梁2の周囲には梁鉄筋3、スタラツ
プ4を配筋する。次いで鉄骨梁2,2′間に、プレキャ
スト鉄筋コンクリート床板5から突設した鉄筋6を鉄骨
梁2,2′に引掛けて架渡す。
次いで第3図、第4図に示すようにバルコニーまたは廊
下の型枠7を組立て併せて柱、梁の型枠を組立て型枠7
には鉄筋8を配筋し、また床板5の接合部に配筋する。
次いで第5図に示すように張間万向のプレキャスト鉄筋
コンクリートの耐震壁9を蓮込み、その上部の鉄骨梁2
′を鉄骨柱1,1′に取付ける。次いで第6図、第7図
に示すように鉄骨柱1,1の周囲には柱鉄筋10、フー
プ筋11を配筋し、柱梁およびバルコニー、廊下、床板
接合部にコンクリートAを現場打ちする。なお桁行方向
の外壁12はプレキャスト鉄筋コンクリート板、その他
カーテンウオールの壁板を蓬込む。
以上の工程を順次所要階まで繰返し施工する。
なお以上の床板5あるいは耐震壁9の何れか一方を現場
打ちコンクリートによって造成してもよい。第8図、第
9図にか梁と床板、壁板の接合部の詳細が示してある。
そして床板5からは、床板5の位置確保のための鋼板1
3が突設してあって梁鉄骨2上に戦直される。また床板
5の端部は段状の仕口が形成され、上端鉄筋6′は梁鉄
筋3に掛ける。また梁上に耐震壁9を蓬込む場合、床板
5の上端鉄筋6′は耐震壁9の下部切欠凹部14におい
て重ね継ぎされたシヤーコネクタ−とされる。
この発明は以上の構成からなり、壁、床もしくはその何
れかをプレキャスト部材とし、柱、梁を鉄骨を内蔵した
現場打ち鉄骨コンクリー構造または鉄骨鉄筋コンクリー
ト構造としたのでプレキャスト部材である壁あるいは床
と柱、梁への接合が鉄筋の、のみ込みとコッターによる
ことができ、プレキャスト部材の溶接や特殊な鉄筋加工
がないので施工が容易であるとともに接合工費が省減で
きる。また床板、壁板の接合端部はコンクリートが打談
されるのでプレキャストされた床板、壁板の寸法精度を
ゆるくすることができ鉄骨軸組をプレキャスト鉄筋コン
クリート床部材に埋設しないので部材の製作加工が容易
である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図、第6図およ
び第7図はこの発明の施工順序の概要を示した斜視図「
第8図、第9図は梁と床壁接合部の縦断面図である。 1・…・・鉄骨柱、2,2′・…・・鉄骨梁、3……梁
鉄筋、4・・・・・・スタラツプ、5・…・・床板「
6,6′・・・・・・鉄筋、7・・・・・・型枠、8・
・・・・・鉄筋「 9・・・…耐震壁、10・・・・・
・柱鉄筋、11・・・・・・フープ筋、12…・・・外
壁、13・・・・・・鋼板、14・・・・・・切欠凹部
、A……コンクリート。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉄骨柱を樹立するとともに鉄骨柱間に鉄骨梁を取付
    け、鉄骨梁間にプレキヤスト鉄筋コンクリート床板また
    はプレキヤスト鉄筋コンクリート壁板を建込み、かつ鉄
    筋梁周囲に梁鉄筋を配筋し、前記鉄骨柱および鉄骨梁の
    周囲に現場打ちコンクリートを打設することを特徴とす
    る建築工法。 2 鉄骨柱の周囲に柱鉄筋を配筋する特許請求の範囲第
    1項記載の建築工法。
JP53120092A 1978-09-29 1978-09-29 建築工法 Expired JPS60510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53120092A JPS60510B2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 建築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53120092A JPS60510B2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 建築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5545964A JPS5545964A (en) 1980-03-31
JPS60510B2 true JPS60510B2 (ja) 1985-01-08

Family

ID=14777701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53120092A Expired JPS60510B2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 建築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60510B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218535A (ja) * 1982-06-11 1983-12-19 鹿島建設株式会社 鉄骨鉄筋コンクリ−ト建築物の施工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297224A (en) * 1976-12-16 1977-08-15 Takenaka Komuten Co Hybrid slab that make pca block*which is used as flask at the same time*to be partial prestress structure
JPS5318813A (en) * 1976-08-06 1978-02-21 Kubota Ltd Double pipe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318813A (en) * 1976-08-06 1978-02-21 Kubota Ltd Double pipe
JPS5297224A (en) * 1976-12-16 1977-08-15 Takenaka Komuten Co Hybrid slab that make pca block*which is used as flask at the same time*to be partial prestress structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5545964A (en) 1980-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02300439A (ja) プレハブ工法
JPS60510B2 (ja) 建築工法
JPS6157732A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−トユニツトによる多層建築物骨組の構築方法
JP2643641B2 (ja) Pc製部材を使用した躯体構築方法
JPS5926001Y2 (ja) プレキヤスト小梁と大梁の接合部構造
JPH0375704B2 (ja)
JPH0447737B2 (ja)
JPS6195136A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−トユニツトによる多層建築物骨組の構築方法
JPH0745783B2 (ja) プレキヤスト柱梁とプレキヤスト耐震壁の構築方法
JPH0781307B2 (ja) 超高層建築物の構築方法
JPH01214641A (ja) 鋼管プレキヤストコンクリート柱の構築方法
JPH0781355B2 (ja) プレキャストコンクリート大梁を用いたジョイストスラブの架構工法
JPH02120441A (ja) Pc耐力壁
JP2651506B2 (ja) 地中梁の施行方法
JPH058303B2 (ja)
JPH02236328A (ja) 超高層建物の構築方法
JPH0135886Y2 (ja)
JPH0123632B2 (ja)
JPH0715177B2 (ja) 鉄筋コンクリート造躯体の構築方法
JPH01187238A (ja) プレキヤスト壁式ラーメン構造の施工方法
JPH07197566A (ja) プレキャストコンクリート壁柱部材の接合方法
JPH0448143B2 (ja)
JPH0519619B2 (ja)
JPH0250262B2 (ja)
JPH0751816B2 (ja) 梁ユニット及び鉄骨柱・梁一体化ユニット