JPS6050866B2 - 軟質ガラス封着用合金 - Google Patents

軟質ガラス封着用合金

Info

Publication number
JPS6050866B2
JPS6050866B2 JP4684682A JP4684682A JPS6050866B2 JP S6050866 B2 JPS6050866 B2 JP S6050866B2 JP 4684682 A JP4684682 A JP 4684682A JP 4684682 A JP4684682 A JP 4684682A JP S6050866 B2 JPS6050866 B2 JP S6050866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
glass
soft glass
sealing
glass sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4684682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174556A (ja
Inventor
大司 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP4684682A priority Critical patent/JPS6050866B2/ja
Publication of JPS58174556A publication Critical patent/JPS58174556A/ja
Publication of JPS6050866B2 publication Critical patent/JPS6050866B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、螢光表示管のリードフレーム等に使用される
軟質ガラス封着用Ni−Cr−Fe合金の改良に関する
従来より軟質ガラスとの封着には、熱膨張係数がガラス
と近似していること、ガラスとの封着強度が強いことな
どの理由から42%Ni−6%Cr−Fe合金が広く使
用されている。
この合金は一般にガラス封着に先立ち、湿潤水素中にて
900〜12000Cの高温で加熱することによりあら
かじめ合金表面にガラスと濡れ性の良い酸化膜を形成さ
せておき、この酸化膜を介してガラスと封着される。し
かしながら本合金はこのような高温で加熱されると非常
にやわらかくなり、例えば100O゜Cで加熱するとビ
ッカース硬度は105前後となりわずかの外力によつて
も容易に変形してしまうようになる。したがつて本合金
の薄板から、プレスあるいはフォトエッチングにより加
工されたリードフレームに酸化処理を施し螢光表示管ガ
ラスに封着する場合酸化処理完了からガラス封着までの
工程での取り扱い中にリードフレームが変形してしまう
場合が多く、製品の歩留りを著しく低下させていた。
さらに螢光表示管をそれぞれの電子装置(たとえば時計
、計算機、自動車の計器等)に組み込む工程でのリード
の変形、あるいは装置使用中の振動や衝撃によるリード
の変形や波損等による不良も多く、この機械的強度の弱
さは本合金を使用するうえでの大きな欠点となつていた
。本発明は、42%Ni−6%Cr−Fe合金の機械的
強度を増し、前述のような欠点を解消するためになされ
たものであり、重量%でNi38〜46%、Cr4〜7
%、510.05〜0.5%、Mn0.05〜0.5%
、A10.05〜0.5%とを含みこれにNb、、Ta
NMo)Wの1種または2種以上を合計で0.05〜3
%含み、残部実質的にFeからなり900℃〜1200
℃の温度で焼鈍した際の硬さがビッカース硬度で120
以上であることを特徴とする軟質ガラス封着用合金であ
る。
以下本発明を実施例により詳細に説明する。I 第1表
に示す各組成の合金を真空高周波誘導加熱炉にて溶解し
、熱間圧延および冷間圧延により0.2mmの板材に仕
上げたのち、水素雰囲気中にて1000℃で3紛間焼鈍
し、その試料の熱膨張係数とビッカース硬さを測定した
。その結果を第2表にア示す。熱膨張係数は30℃〜4
000C間の平均熱膨張係数、ビッカース硬さは荷重1
に9での測定値を示した。従来の42%Ni−6Cr−
Fe合金に比較して、本発明合金は、1000℃焼鈍後
の硬さが約10〜30%高くなつていることがわかる。
また、本発明合金を許点30℃の湿水素中にて1000
℃で3紛間加熱し、台8金表面に酸化膜を形成させたの
ち、粉末の軟質ガラスと封着を行つた結果ガラスとの封
着性は良好であつた。次に本発明合金の特許請求の範囲
の限定理由について述べる。
まずNiおよびCrはいずれも本合金の基本成分であり
Niが38%未満あるいはCrが4%未満になると合金
の熱膨張係数が低くなりすぎ軟質ガラスとの封着には不
適となり、また逆にNiが46%を越えるかあるいはC
rが7%を越えると合金の熱膨張係数が高くなりすぎ、
やはり軟質ガラスとの封着に不適となる。従つてNiは
38〜46%、Crは4〜7%とした。Si..Mnお
よびNは合金溶解時の脱酸や脱流、′あるいは酸化膜と
ガラスとの濡れ性向上、酸化膜と下地合金との密着性の
向上等の点で若干量含有することが好ましいがそれぞれ
0.05%未満の含有量ではその効果がなく、逆に0.
5%越えると合金の熱間加工性を害するようななるので
0.05〜0.5゛%とした。
Nb..Ta..MOおよびWはいずれも焼鈍後の合金
の硬さを高くするために添加する合金元素であるが、こ
れらいずれか1種または2種以上の合計で0.05%未
満ではその効果がなく、逆に3%を越えると熱間加工性
を害するようになりまた湿潤水素中加熱による酸化膜の
特性に悪影響をおよほ七ガラス封着性を損うので0.0
5〜3%に限定した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重量%でNi38〜46%、Cr4〜7%、Si0
    .05〜0.5%、Mn0.05〜0.5%、Al0.
    05〜0.5%とを含み、これにNb、Ta、Mo、W
    のいずれか1種または2種以上を合計で0.05〜3%
    含み、残部実質的にFeからなることを特徴とする軟質
    ガラス封着用合金。
JP4684682A 1982-03-24 1982-03-24 軟質ガラス封着用合金 Expired JPS6050866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4684682A JPS6050866B2 (ja) 1982-03-24 1982-03-24 軟質ガラス封着用合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4684682A JPS6050866B2 (ja) 1982-03-24 1982-03-24 軟質ガラス封着用合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174556A JPS58174556A (ja) 1983-10-13
JPS6050866B2 true JPS6050866B2 (ja) 1985-11-11

Family

ID=12758699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4684682A Expired JPS6050866B2 (ja) 1982-03-24 1982-03-24 軟質ガラス封着用合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050866B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188275U (ja) * 1986-05-21 1987-11-30

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103265187B (zh) * 2013-05-15 2015-12-23 中国科学院广州能源研究所 热管式真空集热管玻璃—金属热压封接材料及方法
CN103602792B (zh) * 2013-09-12 2015-10-07 宁波康强电子股份有限公司 功率集成电路引线框架原材料的退火方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188275U (ja) * 1986-05-21 1987-11-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58174556A (ja) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321623B2 (ja)
JPS6050866B2 (ja) 軟質ガラス封着用合金
JP2003505594A (ja) 低い熱膨張率を有するクリープ耐性鉄ニッケル合金
JPS61166947A (ja) シヤドウマスク
JPS61279628A (ja) 繰り返し曲げ性に優れたFe−Ni系合金板又はFe−Ni−Co系合金板の製造方法
JPH0481299B2 (ja)
JPH04231418A (ja) リードフレーム材の製造方法
JPS60238450A (ja) 耐食性の優れたicリ−ドフレ−ム用合金
JPS60238443A (ja) 耐食性の優れたicリ−ドフレ−ム用合金
JPS60238446A (ja) 耐食性の優れたicリ−ドフレ−ム用合金
JPS624460B2 (ja)
JP2843321B2 (ja) ブラウン管シャドウマスク
JP2825814B2 (ja) 耐応力腐食割れ性の優れたicリードフレーム用合金
JPH0633206A (ja) Ni基合金の熱処理方法
JPH0681035A (ja) リ−ドフレ−ム材の製造方法
JPS626743B2 (ja)
JPS60251251A (ja) 耐食性の優れたicリ−ドフレ−ム用合金
JPS60238444A (ja) 耐食性の優れたicリ−ドフレ−ム用合金
JPS61149461A (ja) シヤドウマスク材及びシヤドウマスク
JPS60238445A (ja) 耐食性の優れたicリ−ドフレ−ム用合金
JPS60251252A (ja) 耐食性の優れたicリ−ドフレ−ム用合金
JP2724418B2 (ja) Agろう流れ性のすぐれた高強度封着合金及びその製造方法
JPH0339446A (ja) 高強度低膨張Fe―Ni合金
JPS6227550A (ja) ガラス封着用合金
JPH03219054A (ja) リードフレーム用Fe―Ni―Co合金およびその製法